fc2ブログ

週末はWW RTTYコンテストにプチ参戦。

未分類
09 /25 2023
少し暑さも和らいで朝晩はちょっと涼しくなりました。
お空もだんだん良い感じになってきましたね。
この週末はWW RTTYコンテストがありました。
いつもの様にいつもの設備で出ようと、金曜日にIC-7100Mをセッティングしていたら、あれ、パワーが出ない。
急遽、IC-7300Mに変えてセッティングを済ませ、土曜日の09時からぼちぼち開始。
USBIF4CW+MMTTY+CTESTWINの組み合わせは最高ですね。
幸い、IC-7100MとIC-7300Mのピン配置が同じなので、すんなりRTTYができました。

IMG_7682.jpg

今回も欲しいところがあればパワーを入れて参戦スタイルにしました。
USA 50州はRTTYの残りが5州。(KY、ND、NE、NJ、OH、WV)
ゾーンでは2つ残っています。(2、34)

しっかり寝て食べて休養して、こんな結果。

2023_ww-rtty-poi.jpg

日曜日の早朝に10mで呼んだ局がなんと、599 05NJを送ってきました。
あっけなく5WでQSOできてしまいました。

また、そのすぐ後に同じく10mでFYフレンチギニアを発見。
こちらはパワー入れてコール。何とかナンバー交換できました。
10mのFYはバンドニューです。
相次いでニューが取れてラッキーでした。

全体的に15mのコンディションが良かったですね。
朝は北米、夕方から夜はEUと良く見えていました。
10mも北米、EUが見えて良いコンディションでした。
でも5Wではなかなか飛びません。
久しぶりにRTTYのコンテストでしたが楽しめました。
残りの5州は、2月のWPX RTTYコンテストで頑張りたいです。

コンテスト以外のDXでは、
20日(水)の午後に6mFT8でC21TSナウルが見えていました。
パワー入れて30分ほど呼びましたが、73が見えず。
しかし運よくログインされていました。

c21ts-log-6m.jpg

嬉しいバンドニューです。
他、22日(金)の夜、40mFT8で9Yトリニダードトバゴをゲットできて、先週はDXCCチャレンジ2アップになりました。

先週から、お騒がせなチームがT22Tで出ています。
デジタルモードニューのバンドが多いので、QRP5Wで呼んで4交信できました。
ここは160mと6mが未交信なので出てほしいです。

さて、パワーが出ないIC-7100Mですが、本日アイコムの修理センターに宅配便で送っておきました。

IMG_7679.jpg

ラックからおろして、ダミーロードをつないだ状態で確認しましたが、やはりHF~430メガまでの全バンドでパワーが全く出ませんでした。
修理費用がどのくらいか見当が付きませんが、結構コンテストなどで使う機会が多いリグなので、早く治ってきてほしいです。

今週もぼちぼち頑張りましょう。





スポンサーサイト



お空は秋?

固定運用
09 /19 2023
まだ暑い日が続いておりますが、朝晩はちょっと涼しい風が吹き始めてきました。
お空のほうは秋の気配が出てきましたね。
時々磁気嵐も出たときがありましたが、おおむね良いCONDXでした。

先週は4U1ITUがFT8でQRVしていました。
昔は結構アクティブに聞こえていたところですが、最近はほとんど聞こえておりませんでした。
最後の交信が2018年の20mCWでした。
デジタルモードニューなのでワッチしていたところ、16日(土)の21時過ぎに21080で何とか見えてきました。
しかし、すごいパイルで1時間半ほど呼んで撃沈でした。
翌17日の21時半過ぎに21080でPsk Reporterにヒット。
ワッチすると見えたり見えなかったり。
しばらく見えていると何とか見えてきましたので、パワー入れてコール。

4u1itu-15m.jpg

何とかできました。
これでデジタルモードニューになります。
まだCLUBLOGが更新されていないのでログインできたか心配ですが、吉報を待ちたいと思います。

ほかにバンドモードニューはありませんでしたが、久しぶりにIOTAニューが取れました。
同じ17日(日)の夕方、20mFT8でOX0Jグリーンランドです。
この局はNA-220からQRVのようで、F/Hモードでそこそこ良く見えていました。
何とかパワー入れでゲットできました。

他QRPでWのルート66記念局を呼んだりしていました。

最近OH73ELKというクラブ局がCWで良く聞こえております。
先々週QRP5Wで15mCWで出来ましたが、QRZコムを見るとアワードが発行されているようです。
そこで過去に交信した分のリストを作ってE-MAILで申請。
昨日届きました。

s-327.jpg

なかなかFBなアワードですね。
紙タイプのアワードも後日送られてくるそうなので、楽しみにしたいと思います。

この日曜日はお友達が多々良沼で移動運用しているとかで、遊びに行ってきました。
和文電信の専門局ですが、いろいろお話しできて楽しめました。

IMG_7664.jpg

涼しくなったらテーブルを外に出して移動運用もやってみたいなあ。

帰宅後、夕方に何気なく15mCWをワッチするとDXコンテストをやっていました。
あ、そういえばスカンジナビアンのコンテストやっていたのですね。
QRPで2時間ほど参戦。

IMG_7666.jpg

30交信して、終了。
結構耳が良い局が多いし、コンディションもまあまあで楽しめました。

さて、今週末はWW RTTYコンテストがあります。
こちらもいつものスタイルで参戦の予定です。
今週も頑張りましょう。

最近はなかなかニューが取れませんが。。。

固定運用
09 /12 2023
まだまだ暑い日が続いておりますが、お空のほうはちょっとづつ秋の気配がしてきました。
昨晩は夜の10時くらいまでHFハイバンドでヨーロッパが良く見えておりました。
良いCONDXでしたが、私のほうはなかなかニューが取れません。
LoTWを確認すると、あと少しで切りの良い数字になり、ステッカーがもらえるのですがね。

s-ri-chi.jpg

そんな感じでぼやいていましたら、
9日(土)の夕方と昨日の夕方に相次いで4U1UN 国連本部のクラブ局を40m、30mのFT8でゲット。

4u1un-log_2023091208125799e.jpg

これで40mは250cfmになりました。(来月にはcfmが確認できそう)

それから昨夕には、12mFT8で出始めの7Xアルジェリアを一発ゲット。
バンドニューでした。

7x2de-12m.jpg

こちらはLoTWをやっていないので、紙カードを請求してみます。

10mも250まであと1つなのですが、昨日、9Hマルタの10mFT8のQSLカードが届いたので、LoTWと紙カード合わせて250になります。

IMG_7655.jpg

11月に紙カードでエンドースメント申請予定です。

15mがあと2つなのですが、なかなかニューが見つかりませんね。
こちらも頑張りたいです。

そのほか、QRPでニューとなるJ6セントルチアをゲットできました。
これでQRPでwkdできたエンティティーは289になります。
300まで頑張りましょう。

今年の5月にあった静岡コンテストの賞状をe-mailで頂きました。

s-2023_shizuoka.jpg

来年も参加してみようと思います。
今週もぼちぼち頑張りましょう。



先週末はオールアジアンDXコンテストでしたが。。。。

固定運用
09 /04 2023
9月に入ってもまだまだ暑いですね。
今年は異常な暑さが続いております。
でも今日は久しぶりに雨が降って、少しはしのぎやすい感じ。

さて、この土日はオールアジアンDXコンテストフォーンがありました。
いつものようにプチ参戦。

IMG_7629.jpg

しかし、金曜あたりからお空の具合がとても悪いです。
どうやら磁気嵐が出ているそうで、早朝の北米、夕方のEU方面は全く聞こえませんでした。
何とか日曜日の夕方にYO、今朝はWを1局づつできただけで、あとは近場ばかりでした。
45交信で終わりました。
まあ、こんなこともありますね。

コンテスト以外でのDX交信はあまりできていません。
E51Dは狙っていたバンド/モードがほぼ交信でき、10QSOになったので、早速OQRSをしました。

s-e51d-log-1.jpg

5QSOごとに5ドル要求されます。
出来れば30mのFT8をQRPでやりたかったのですが、11QSOになって15ドルと高くなりますので、やめました。
まあ、160mが出たので、今回は成果が出ました。

ほかに、9Q2WXを10mFT8で出来て、これで2バンド目。
9Qは7月にQRVがあった、9Q1AA、9Q1ZZでほぼやっているので、あまり熱が入りませんね。
出来れば40m、80mが欲しいです。

今回、オールアジアンDXコンテストは、FTDX101MPをパワー絞って使いましたが、以前、FH-2を使ってボイスメモリを使ってみました。

IMG_7636.jpg

でも録音した音声が送出できません。
お友達に聞いたところ、設定を以下のようにして、何とか使えるようになりました。

1.MODE長押しして、PRESETボタンを青から灰色に変えておく。
  (PRESETは使わない設定にする)
2.RADIO SETTING → MODE SSB → SSB MOD SOURCE を
  REAR から MIC に変える。
3.あとは取説通りにボイスメモリの方法に従って、メモリを設定する。
4.BK IN ボタンを押しておく。 

これでFH-2のch3を押すと、ジェイケイワンティーシィーブイと送信できました。

IMG_7634.jpg

ちなみに、
RX LEVEL 14%
TX LEVEL 75%
にしておいたが、設定は誰かにモニターしてもらった方がよさそうです。

IMG_7637.jpg

AA コンテストでは、これでリターンがもらえているので設定自体はこれでよさそうかな?

FT8をやるときは必ずPRESET ボタンを押して青表示にさせておくことですね。
コンテスト終了後にPRESETボタンを押して青表示にし、FT8をやってみましたが、トラブルもなくできました。
SSB MOD SOURCE は、MIC のままOKでした。
これでSSBでもボタンポチが使えて結構便利になりました。

今週もぼちぼち頑張りましょう。

久しぶりにトップバンド(160m)でバンドニュー。

固定運用
08 /28 2023
ハムフェアが終わってもまだまだ暑いですね。
今日もシャックの気温が37℃あります。

先週から南太平洋のクック諸島からペディションが始まっています。
ここはDXCC的には北と南がありますが、比較的珍しい北クックからのようです。
あちこちのバンドで結構にぎわっていますね。

未交信の160m、6mを含め、QRPでデジタルモードを中心にワッチをしています。
比較的近いので、ハイバンドは見えると強力ですね。

QRP5WでハイバンドのFT8と40mCWをゲットできて、残りは160mを狙っていました。
昨晩20時過ぎ、1810kHzのCWでカスカスな信号をキャッチ。
QSBが大きくかろうじてリターンがわかるくらい。
何回か呼ぶとQSBの山でリターンがありました。
とりあえずレポートを送りますが、QSBで信号が沈んでしまいました。
出来たような出来なかったような?
今日、CLUBLOGのログサーチで確認してみると無事合格していました。

s-e51d-log.jpg

久しぶりに160mのバンドニューです。
まだまだ100エンティティーには遠いですが、引き続き頑張ろうと思います。
6mも欲しいですが、まだQRVは無いようです。

そのほかのバンドニューは、
 VP2ETE アンギラ 12mFT8
 9H2TM マルタ 40mFT8
の2つだけでした。

VP2ETEは25日金曜日の朝に見えていました。
無事CLUBLOGで合格確認。

vp2ete-log.jpg

9Hは今朝でしたが、数回コールでリターンをいただけました。
QRZ.COMのログにヒットして一安心です。

他、QRP5Wで、
 8J1RL 10mFT8
 XW5SI 15mFT4
 GJ0KYZ 17mFT8
 OJ0JR 20mFT8 
などとできました。
いずれも各BANDではデジタルモードはニューでした。

さて今週末はオールアジアンDXコンテストですね。
苦手なSSBですが、5Wで参戦してみようと思います。

今週もぼちぼち頑張りましょう。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。