fc2ブログ

週末はWW RTTYコンテストにプチ参戦。

未分類
09 /25 2023
少し暑さも和らいで朝晩はちょっと涼しくなりました。
お空もだんだん良い感じになってきましたね。
この週末はWW RTTYコンテストがありました。
いつもの様にいつもの設備で出ようと、金曜日にIC-7100Mをセッティングしていたら、あれ、パワーが出ない。
急遽、IC-7300Mに変えてセッティングを済ませ、土曜日の09時からぼちぼち開始。
USBIF4CW+MMTTY+CTESTWINの組み合わせは最高ですね。
幸い、IC-7100MとIC-7300Mのピン配置が同じなので、すんなりRTTYができました。

IMG_7682.jpg

今回も欲しいところがあればパワーを入れて参戦スタイルにしました。
USA 50州はRTTYの残りが5州。(KY、ND、NE、NJ、OH、WV)
ゾーンでは2つ残っています。(2、34)

しっかり寝て食べて休養して、こんな結果。

2023_ww-rtty-poi.jpg

日曜日の早朝に10mで呼んだ局がなんと、599 05NJを送ってきました。
あっけなく5WでQSOできてしまいました。

また、そのすぐ後に同じく10mでFYフレンチギニアを発見。
こちらはパワー入れてコール。何とかナンバー交換できました。
10mのFYはバンドニューです。
相次いでニューが取れてラッキーでした。

全体的に15mのコンディションが良かったですね。
朝は北米、夕方から夜はEUと良く見えていました。
10mも北米、EUが見えて良いコンディションでした。
でも5Wではなかなか飛びません。
久しぶりにRTTYのコンテストでしたが楽しめました。
残りの5州は、2月のWPX RTTYコンテストで頑張りたいです。

コンテスト以外のDXでは、
20日(水)の午後に6mFT8でC21TSナウルが見えていました。
パワー入れて30分ほど呼びましたが、73が見えず。
しかし運よくログインされていました。

c21ts-log-6m.jpg

嬉しいバンドニューです。
他、22日(金)の夜、40mFT8で9Yトリニダードトバゴをゲットできて、先週はDXCCチャレンジ2アップになりました。

先週から、お騒がせなチームがT22Tで出ています。
デジタルモードニューのバンドが多いので、QRP5Wで呼んで4交信できました。
ここは160mと6mが未交信なので出てほしいです。

さて、パワーが出ないIC-7100Mですが、本日アイコムの修理センターに宅配便で送っておきました。

IMG_7679.jpg

ラックからおろして、ダミーロードをつないだ状態で確認しましたが、やはりHF~430メガまでの全バンドでパワーが全く出ませんでした。
修理費用がどのくらいか見当が付きませんが、結構コンテストなどで使う機会が多いリグなので、早く治ってきてほしいです。

今週もぼちぼち頑張りましょう。





スポンサーサイト



先週末はIARU HFコンテストでした。

未分類
07 /10 2023
今日も暑くなっていますね。
2階のシャックは朝9時で早くも32度を超えています。
熱中症にならないようにしたいです。

さて、この土日はIARU HF ワールドチャンピオンシップというコンテストがありました。
いつものようにいつもの設備でプチ参戦しました。

IMG_7495.jpg

どうせ入賞は無理でしょうから1時間遅れの22時スタート。
00時まで2時間と日曜日は空き時間にぼちぼちやっておりました。
コンディションはまあまあで、日曜日の夕方15mCWはEUがたくさん聞こえました。
何とか弱小パワーでもイングランドやイタリアのHQ局ともできました。
また、20mCWではZF、V3、TIがグレーラインパスでリアル599で聞こえてビックリ。
こちらも何とか出来ています。

CETSTWINにUSBIF4CWを組み合わせて使っていましたが、15mCWでEA8カナリア諸島からリターンがあった時に、USBIF4CWが反応しなくなってしまいました。
USBIF4CWをPCからは外して再起動。
もう一度EA8を呼んで何とかナンバー交換ができました。
ここ何回かこの設備でコンテストをやっていますが、今回は焦りましたね。
PCキーイングからパドル入力に変えたとたんに止まってしまいました。
めったに出ないトラブルなので原因がどこにあるのだろう?
ちょっと調べてみたいと思います。

結果はこんな感じ。

2023_iaru-poi.jpg

目標の75マルチはクリアできました。
また、8N〇HQとは全バンドのCWとSSBで交信できたので良かったです。
そこそこ楽しめました。

コンテスト以外のDX交信でバンドニューが一つ取れました。
7日から始まった9Q1ZZ コンゴ民主共和国のペディですが、7日金曜日の22時過ぎに狙っていた12mFT8で見えていました。
パワー入れてコールすること10分ほどでリターンをもらい、バンドニューゲットです。

9q1zz-log-1.jpg

9Qはあと30mと40mを狙っていますので、ちょっと頑張りたいです。

前回の記事で書いたUSAの13コロニー記念局追っかけですが、8日の午前中で記念局の運用が終わりました。
結局、13のうち11州のの記念局とゲットできました。
K2C ロードアイランド州とK2J ノースカロライナ州はできませんでした。
とりあえずは11州ゲットでアワードとQSLカードを請求しようと思います。
13州ゲットは来年また頑張ろうと思います。

先週、JARLからニューイヤーパーティー2巡目の楯が届きました。

IMG_7470.jpg

ブロンズ色ということなのですが、う~ん、ちょっとイメージと違っていたなあ。
来年は3巡目が終わりますので、完成したらシルバー色の楯を注文しようと思います。

今週もぼちぼち頑張りましょう。

LoTW cfm状況 2023年4月、5月分

未分類
06 /02 2023
6月になりました。
月初めなので先月5月に交信したDXの分を昨日LoTWにデータアップしました。
さっそく、バンドニューモードニューがCfmできましたので4月分と合わせてご紹介します。

s-lotw-20230405.jpg

ざっとこんな感じでした。

なんといっても、ATNOだった5A1ALリビアがCfmできたことですね。
交信後、カード請求時にちょっと奮発してOQRSし、同時にメールでもLoTWにアップしてねとお願いしておいたのが良かったのかも?
これでDXCCはMIX328になりました。
オナーロールまであと3つ、頑張りたいと思います。

それから6mのニューの8Q7もCfmできました。
嬉しいなあ。
6mはまだまだ残っていますが、こちらも頑張りたいと思います。

TN8K 追っかけ終了。ほか。

未分類
01 /18 2023
先週から追っかけていたTN8Kコンゴのペディですが、昨日の夕方に12mCWをゲットできて、80mから10mまで各バンドで1QSOできました。
160mはちょっと無理なので、諦め。
とりあえず追っかけは終了です。

tn8k-log3.jpg

これでバンドニューが、80m、40m、12m、10mとなりました。
また、30m、20m、17mはQRP 5Wで交信できたので、ちょっとうれしい。

そのほかのバンドニューは、
今朝、
3C3CA 赤道ギニア 10mFT8
YV1GIY ベネズエラ 10mFT8
と交信できました。

3C3CAは運よくCQを出しているところを発見。
誰も呼ばず、ラッキーでした。

3c3ca-10m.jpg

YVもすぐにリーターンをもらえて、こちらもラッキー。

yv1giy-log-20230118.jpg

このところ早朝の10mがなかなか良いCONDXですね。

15mCWでは、K4Wが599+で聞こえていました。
この局はWRTCの記念局で、USA本土かと思いきや、プエルトリコなんです。
結構なパイルでしたが、10分ほどQRP 5Wで呼ぶと、”JK1?”
フルコール2回送って、何とかできました。
WRTC記念局はこれで16交信。すべてQRP 5Wでできました。

3Y0J ブーベのペディが近づいてきました。
この調子でATNOを解消したいです。

移動する局の再免許申請を今月の4日に電子申請しました。
無事16日に審査完了となりました。
昨日免許状返信用封筒を送りましたので来週には届くと思います。
これでまた5年、遊べますね。

今週も頑張りましょう。

先週の無線業務日誌。そろそろ終わりです。C92RUモザンビーク

未分類
04 /13 2021
先週からロシアのチームがモザンビークに滞在してC92RUで運用しています。
予定では昨日12日で運用終了だそうですが、今現在(13日15時JST)20mFT8で見えていますね。
A2ボツワナのように何日か延長してくれると良いのですが。。。。

と言うのも、バンドニューの80mを狙って本日は04時起床でワッチしました。
本日はFT8でなくCWにお出ましのようで、すでにJAのドパイル。
信号はピーク539とあまり強くはないのですが、CQ JAをだして大サービス状態でした。
パワー入れて呼ぶもなかなか取れません。
06時前にはかなり弱くなって、EUを取るようになってしまいました。
80mCW撃沈しました。
残念ですが、次回のペディまでバンドニューは持ち越しです。

10mも欲しいバンドなので夕方から28095をワッチするも、家では全く見えませんでした。
これでC92RUは打ち止めかな?
パワー入れて、FT8で5バンド出来ました。
40mがバンドニューでした。

c92ru-log.jpg

運用終盤にはパイルも薄くなって、CQが見えることも度々です。
17mと40mのFT8でQRP5Wで呼んだところ、運よく拾ってもらえました。
QRO分とDUPEしないように/QRPを付けて呼びました。

c92ru-log-qrp.jpg

40mのQRPで交信できるとは思っていなかったので、ちょっと嬉しいです。

先週末はJIDXコンテストがありましたが、QRPカテゴリーが無いのでパス。
のんびりと国内の記念局を追っかけていました。

今週もぼちぼち頑張りましょう。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。