エレクラフト K1 プチ改造
エレクラフト K1エレクラフトK1を持っています。
最近はあまり出番が無いのですが、たまに通電がてら使っております。
最近はあまり出番が無いのですが、たまに通電がてら使っております。
メインダイヤルにはエンコーダーを使っていますが、高級機によくあるダイヤルトルク機構などという仕掛けがついていないので、どうも操作フィーリングがとにかく悪いです。
ダイヤルを回すと軽すぎて、どうもいけません。
また、プラスチック製の軸なのでだんだんガタが出てきて、余計悪いです。
また、プラスチック製の軸なのでだんだんガタが出てきて、余計悪いです。
そこで、ダイヤルつまみとエンコーダーの間にフェルトを挟み込んでちょっとトルクがかかるようにしてみました。
100均で買った1mmくらいの厚さのフェルトを上手く切りぬいて4枚重ねました。
100均で買った1mmくらいの厚さのフェルトを上手く切りぬいて4枚重ねました。
その上からダイヤルつまみを取り付け。
つまみは上から抑えるように六角レンチで締めますが、その時好みのトルクになるように抑える力を加減して締めます。
つまみは上から抑えるように六角レンチで締めますが、その時好みのトルクになるように抑える力を加減して締めます。
これで上手くトルクがかかって、ちょっとダイヤルも重くなって良い感じになりました。
ちなみにこの方法は同じエレクラフトのK2やK3で使っている方法です。
マネしてみましたが、うまくできたので自己満足です。
マネしてみましたが、うまくできたので自己満足です。
暫くこれで様子を見てみようと思います。
スポンサーサイト