fc2ブログ

2021年分のIOTAエンドースメント申請

IOTA
12 /13 2021
今年のIOTAのエンドースメント申請を先週行いました。
JAのカードチェッカーにQSLカードを送ってチェックしてもらっていましたが、昨日E-MAILで審査OKとの連絡が届き、無事終了。

IMG_5876.jpg

今年はコロナの影響かIOTAのペディも少なかったので、8プラスの768となりました。
その代わり、VUHFのIOTAも申請しました。
こちらはJA以外のDXだけで申請して51、過去の分1を足して52になりました。
来年の申請までにJAのIOTA分をチェックして申請する予定です。
それでも100にはまだ足りません。
SA(南アメリカ大陸)もまだです。
来年は6mのIOTAも頑張っていきたいですね。
スポンサーサイト



2020年 IOTAクレジット追加。760になりました。

IOTA
12 /16 2020
DXCCのエンドースメント追加も無事終わったので、お次はIOTAの申請を週末行いました。
オンラインと紙カードを合わせて、18クレジットの追加でした。
今朝無事に審査完了の連絡が届きました。
これでIOTA 760になりました。

s-iota-cred.jpg

ついでに750の楯もいただけるようにお願いしておきました。
届くのが楽しみです。

2018年 IOTA申請しました。

IOTA
12 /17 2018
残すところ今年もあと2週間ですね。

DXCCと並んでIOTAもぼちぼちやっております。
今年もIOTAのエンドースメント申請を行いました。
翌年の1月末で締めですが、いつもちょっと早めに12月中ごろにやっております。

今年は、
  アフリカ 4
  アジア 3
  ヨーロッパ 6
  北アメリカ 5
  オセアニア 10
合計 28

の申請でした。

申請する媒体別だと、
  紙カード 14
  CLUBLOG 13
  DXCC 1

という感じでCLUBLOGマッチが約半分になりました。

DXCCでマッチというのもありました(NA-005 VP9)が、
どういう感じなのでしょうかね。
勉強不足でわかりません。

IOTAのWebから先週の水曜日に申請して、翌木曜日にQSLカードをチェッカーさんに送って、今日、IOTAから無事に申請OKをもらいました。

で、結果は、
716になりました。




今年はようやくIOTA-700のアワードがゲットできました。
600をもらったのが2015年ですから3年かかったことになります。

今後は750の楯をもらうことが目標ですが、あと2年くらいかかりそうですね。
DXCCと同じようにIOTAもぼちぼち頑張ろうと思います。

2017年分 IOTAエンドースメント申請

IOTA
12 /22 2017
今年もIOTAのエンドースメント申請を行いました。
今年は28クレジットです。
昨年からClub Logやコンテストマッチも出来るようになったので、ずいぶん便利になりました。

内訳はこんな感じ。

QSLで申請分

 AF-064 ZS9V
 AS-022 RI0L
 AS-038 RI0KV/P
 AS-044 R24RRC
 AS-069 RI0C
 AS-071 R71RRC
 AS-114 R24RRC
 AS-171 4S7VBG/P
 EU-113 SV8/DL1MIA
 NA-013 H74B
 OC-098 E51LYC
 OC-119 DU1UD/8
 OC-198 VK5CE/8
 OC-226 V6J
 SA-033 HD2RRC/4

Club Logマッチで申請分

 AF-020 J5B
 AF-040 5Z4/OZ1AA
 AF-050 5T5TI
 AN-017 FT3YL
 AS-091 R23RRC
 AS-096 AT7M
 AS-142 UE23RRC
 EU-095 TM5FI
 NA-116 TE8DX
 NA-157 NL6/AA7CH
 OC-266 VK5MAV/6
 OC-267 VK9MAV

Contestログマッチで申請分

 EU-120 G5XV

Club Logマッチが約4割でした。
マッチしてもQSLカードを請求してcfmできていますが、カードをチェッカーに送る必要がないので、Club Log優先です。

今年はASアジアが多くできました。なんといってもRRCのみなさんが多くのIOTAから出てくれたので助かりました。
また、VKやNAでもIOTAペディションがあったので、たくさんできました。
久しぶりに南極のIOTAともできました。

これで、今までのトータルが688になりました。




700目標で一年やっていましたが、ちょっと届かず。
wkdでは700に達成しているので、後はカードの回収とClub Logマッチ
がいくつできるかにかかっていますね。

年ごとの成果をグラフにしてみました。




ここ数年伸び悩みです。
何とか750までは頑張りたい。
来年もぼちぼち頑張ろうと思います。

今年のIOTA申請はCLUB LOGマッチを使ってみました。

IOTA
12 /17 2016
毎年、この時期にIOTAの申請をしております。
今年からCLUB LOGのQSOデータを使ってIOTA申請することができるようになりました。
さっそくやってみました。

まずは大前提ですが、CLUB LOGに自分のコールサインを登録して、QSOデータをアップしておかなければなりません。

RSGBのIOTAホームページからログインして、MyCreditをクリックすると、過去の自分のクレジットが確認できるページになります。
そこにある、Connect Club LogにIDとパスワードを入れると、こんな表示が出ます。




Club LogのデータとマッチしたQSOデータが表示されます。

今回申請するQSOデータにチェックして、Add selected QSOs to your application
ボタンを押すと、クレジット申請に追加になります。

意外と簡単でした。
なんといっても、Club Logにヒットしていれば、紙カードが必要ありません。
また、紙カードをチェッカーに送る必要もないので、大事なカードが郵便事故にあうこともないので安心ですね。

今回16QSO分がClub LogマッチでOKになりました。
その中には、
AF-012 FT4JA
AN-003 VK0EK
AN-007 VP8SGI
AN-009 VP8STI
などの、貴重なQSOもはいっています。

NA-094 CY9C
NA-217 K1W
SA-069 XR1T
が、まだ紙カードが入手できていませんでしたが、申請することができました。
(その後、CY9Cのカードが届きました)

また、IOTAコンテストでQSOしたログマッチも今回初めてやってみました。
ほとんどが過去にクレジットされていましたが、唯一、
EU-133 RI1C
がcfmできました。

結局、今年のIOTAは、

AF-010: 3C7A
AF-012: FT4JA
AF-051: 3XY1T
AF-119: S79C
AN-003: VK0EK
AN-007: VP8SGI
AN-009: VP8STI
AS-027: RI0KV
AS-028: RI0QV
AS-029: RI0QV/P
AS-045: HL5ZBC/5
AS-070: R70ASIA
AS-148: DS0KBS
AS-162: 3W3MD/P
AS-163: R3CA/0
AS-176: AT2SL
EU-032: F/DL6BBT/M
EU-049: SV8DTD
EU-063: JW2US
EU-073: IJ7TA
EU-085: RI1PA
EU-090: 9A8DXG
EU-133: RI1C
NA-008: VE3KTB/VY0
NA-019: KL2LR
NA-051: VE7ACN/7
NA-061: VE7ACN/7
NA-094: CY9C
NA-120: N5M
NA-159: K9AJ/VY0
NA-172: VE3LYC/KL7
NA-217: K1W
OC-085: K5P
OC-126: DU1/YL3JM
OC-183: VK6NAX/P
OC-206: VI6DH400
OC-229: VK5MAV/8
OC-243: VK5MAV/6
OC-286: ZL9A
SA-047: ZV5O
SA-069: XR1T

の41が新たに追加になって、合計が660になりました。




この表は、IOTAを始めたときからの申請数の推移です。




徐々に申請する数が少なくなってきました。
とりあえずの目標は750なのですが、この分で行くとあと3、4年かかりそうな感じですね。
IOTAもDXCCと同様に、長く楽しもうと思います。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。