fc2ブログ

中秋の名月

カメラ 写真
10 /04 2017
今日は中秋の名月だそうです。
先日買った300mm望遠ズームレンズを使って、月を撮ってみました。







設定をミスってしまい、オートフォーカスが効かなくなって、マニュアルフォーカスで写したのでちょっとぼけ気味かもしれません。

3200×2400ピクセルで撮って、トリミングしました。
スポンサーサイト



クリーニング

カメラ 写真
09 /30 2017
先日300mm望遠ズームを使って色々と撮った画像をPCで見ておりましたら、
なんか、ボヤっとした影があるのに気づきました。

どうも撮像面にゴミか汚れがついてしまったようです。
そういえば買って少し経った時も気づいたのですが、そのままになっていた記憶があります。

どうも気になるので、販売店に持って行って見てもらったところ、やっぱりゴミみたいということでクリーニングに出しました。

ちょうど先週の金曜日のことです。

販売店からカメラメーカーのサービスセンターに送るのかなと思ったら、外部の修理メーカーに送るのですね。
発送費用を1000円取られてしまいました。

販売店に出した5日後にセンサーのクリーニング費用として2000円かかるが、やりますか?とのハガキが届いて、まあ、そのくらいならOKと返事をWEBで行いました。

本日販売店からTELが来て、仕上がったので取りに来てとのこと。

すぐに販売店に行って、2000円+消費税を払って、受け取ってきました。




早速試し撮りしてみたところ、今度は大丈夫でした。

色々SNSで聞くと、メーカーのサービスステーションに持ち込みすれば無料だとか。
でも地方に住んでいるとなかなか東京のSCまで行けませんね。
電車費用だけでも3000円はかかってしまうので、まあ仕方ないか。

これでまたいろいろ写してみましょう。
レンズ交換の時にゴミが付かないように、注意しないと。。。

多々良沼公園に行ってきましたが。。。

カメラ 写真
09 /18 2017
今日は台風一過の晴天になりました。
日ごろの運動不足解消と、先日購入した300mm望遠レンズの試し撮りのため、邑楽町の多々良沼公園に遊びに行ってきました。

お昼頃に着いて、まずは運動不足解消で、沼の周りを一周するウオーキング。
周囲5kmほどですので、ゆっくり歩いて1時間ちょっとかかりました。

日差しが強く暑かったのですが、風が少しあって空気がカラッとしていましたので、
あまり汗もかかず良かったです。

ウオーキングの途中に、300mm望遠ズームで風景写真を撮ってみました。

弁天様から見る金山を300mmで撮ってみました。




同じく、赤城山。
こちらは75mm。



これを300mmズームすると、こんな感じ。


右が黒檜山、左が鈴ケ岳です。

遠くの山なので、写りがいまいちです。
おそらく腕が悪いかも?

曼殊沙華の花が咲いていました。




休むにゃんこも。







一回りして駐車場に戻ってみると、自作の師匠が居ました。
暇なので遊びに来ないと誘いました。HI

師匠は、電圧給電のロッドアンテナで7メガを聞いています。
長さ2.8mmのロッドアンテナですが、アンテナカップラーをつないで、7メガからなんと144メガまで同調します。




でも飛びはあまりよくないようで、7メガのコンテスト局を何回か呼びましたが、すべて呼び負け。

でも、14メガCWではなんとA25ボツワナの信号も聞こえました。
受信は良いので、SWLには使えそうな気がします。

夕方近くになったので、帰宅。
いつもなら7メガか10メガのCWあたりでCQを出すのですが、今日は運用無しでした。

またカメラを持って行ってみようと思います。

300mm望遠レンズ。

カメラ 写真
09 /16 2017
以前から欲しいなあと思っていて、なかなか踏ん切りがつきませんでしたが、
先日、無線友達から進められて、ついに購入してしまいました。

オリンパスの純正300mm望遠ズームです。

販売店に注文して週末に取りに行ってきました。
早速OM-D E-M10に取り付けてみましたが、それほど大きくなく、でも外観は迫力満点ですね。







150mmの望遠ズームも持っているので比較してみました。

150mmだと、



300mmだと、



こんな感じ。

いろいろ撮ってみたいと思います。

それから、グリップのちょっと大きい純正品をつけてみました。
程よい大きさなので、しっかりホールドできて、便利です。

コンデジ復活!

カメラ 写真
09 /10 2015
調子が悪くなって、メーカー修理もできないキャノンのIXY DIGITAL50ですが、
どこか修理してくれるところが無いかなあ?と、このブログで発言したところ、
先月の移動運用勉強怪の時に、ある局から、修理してくれるところがあるよと教えてもらいました。

早速WEBで探して、見積もり依頼したところ、何とかできそうとの回答。
費用は9k円くらいなので、思い切って修理をお願いしました。

今日、修理に出したのが直って届きました。




早速試してみたら、無事に治りました。
撮影、動画、静止画の切り替えスイッチ交換と点検で、送料込10k円ちょっとでした。




修理をしたところはフクイカメラサービスというお店で、あらゆるメーカーの物を修理しているところのようです。
対応も早いし、見積もりすぐにやってくれたので、なかなか良心的な良いお店ですね。

先日すったもんだしたIXY160の方はその後、特に問題ないようです。
あまり使っていませんが、直ってきた50ともども、普段撮影やブログ用にまた使おうと思います。

直って良かったです。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。