fc2ブログ

ノートPC導入。

PC
03 /20 2023
久しぶりにPCの書庫です。
無線用をメイン使いにするため、ノートPCを物色していました。
マウスPCがコスパが良いので、先日購入。

IMG_7273.jpg

インテルi7、メモリー8GB、SSD 512GBと、無線、ネットサーフィンくらいなら問題ないようです。
初期設定で苦労しました。
Wi-Fiが無いと設定が進まないのですが、サポートセンターにTELして、ルーターの設定を変えて何とか出来ました。
早速、WSJT-Xとハムログをインストール。

IMG_7278.jpg

コンテストでも使える様にCTESTWINもインストールしました。
今週末のWPX SSBコンテストに使ってみようと思います。

さて無線業務のほうはぼちぼちやっておりました。
バンドニューはこんなところ。
 2I0PBM ノーザンアイルランド 10mFT8
 4O7CC モンテネグロ 12mFT8

QRPでは、
 HH2AA ハイチ 15mFT4
 TO3Z マルチニーク 20mFT4
が取れました。
HHはQRPでは初めてです。

国内は、30mCW QRPで市郡区の追っかけをしていました。
東京都の区が2つ、川崎市の区が2つ取れました。
いずれも同じ局が移動されていたのですが、CONDXが良く何とかQSOできました。
TNXです。

今週もぼちぼち頑張りましょう。


スポンサーサイト



ニューPC導入。Win11+SSDにしました。

PC
03 /19 2022
先日、メインで使っているデスクトプPCを入れ替えました。
今度はWin11でCPUがi9とハイスペックにしました。
また、HDDをやめてSSDにしました。
起動が早くて、すぐに立ち上がりますね。

IMG_6167.jpg

IMG_6168.jpg

注文が1月で、半導体不足の影響なのか約2月かかりました。
昨日から無線関係のソフトや今までのデータを入れたりしてましたが、ようやくFT8ができるようになりました。

IMG_6172.jpg

IMG_6178.jpg

さすがにハイスペックなCPUのおかげか、FT8で50以上デコードがあっても、1秒も遅れずにしっかりデコードしてくれます。
以前のi5は1秒遅れは結構ありました。
これで当分はバリバリ使えそうです。

ちなみに、JTDXやJTアラート、ハムログ、まったく問題なくWin11で動いています。

デスクトップPCを新調しました。

PC
01 /10 2020
今月14日でWin7のサポートが終了するとのことで、別室シャックで使っていたデスクトップPCをWin10に交換しました。
まだまだ使えるPCでしたが、ウイルスソフトが対応しないとの警告が出て、検討していました。

やはり国内製が一番良いかなと、またEPSONから機種検討。
無線のロギングやクラスタチェック、FT8の運用と無線関係に使う予定なので、安いタイプで良いかな。
結果、つまらないソフトが一切入っていない、AT10-Vと言うタイプに決定。

いつも通りCPUはカスタマイズできる最高のコアi5にして、メモリは8G、HDDは500Gにしました。
エクセルやメールも使う予定なので、オプションでアウトルック2019を入れました。

総額100k円ちょっと。
国産とはいえ昔から比べてかなり安くなりました。
発注からなんと48時間で到着。

IMG_3798.jpg

IMG_3799.jpg

とりあえずネット関係も上手く設定できて、とりあえずは使えるようになりました。

IMG_3800.jpg

JTDXやハムログ、CTESTWINもインストールして設定完了。
あとは、ぼちぼち必要なソフトを入れていくことにしましょう。

GPS受信機とPCの時計合わせ。。。その後

PC
05 /24 2019
皆さんからこれが良いよとご紹介いただいた無料のソフトを試してみました。
まずは、NMEAと言うもの。




旨くGPSの信号から、PCの時計を同期させることができました。
ただ、表示する種類があちこち変わります。
GPGGAだったり、GPRMC、GPGSAとか。
時計と同期させるのは1クリックで済みますので、時計合わせだけならこれで良いかもしれません。

お次は、BKTTime Syncと言うやつです。




こちらも問題なく時計を同期させることができました。
これはアマチュア無線のデジタルモード用の時計合わせとうたっていますので、
専用のようです。
でも、デザインがいまいち。
本当に時計合わせだけに作られたものですね。

2つとも、無料で良いのですが、ビジュアル的にはいまいちかな?

やっぱりNMEATime2がよさそう。
もう少し悩んでみたいと思います。

ともあれ、ご紹介いただいた皆様、ありがとうございました。

GPS受信機とPCの時間合わせ

PC
05 /21 2019
先日上手く動いたと記事にした、USBタイプのGPS受信機ですが、お次はPCの時計との時間合わせです。

お友達から紹介されたフリーソフトをインストールして試してみましたが、COMエラーで動きません。

GPSのドライバーとか、ボーレートとか色々いじってみたのですが、全くダメ。
試しに、いつも山登りのお供にしているGPSドングルをつなぐと、旨くPCの時計が校正出来ました。

使ったGPSドングルはこちら。




時計のソフトはこれ。




旨く動いています。

ちなみに、ネットで見つけた、NMEATime2と言うソフトなら、問題なく動きました。




大きな時計と”Locked”がかっこいい。




ちなみに、衛星の受信状態も見られます。




ただ、このソフトはシェアウエアのソフトで、20US$払う必要があります。
(使用期間30日は無料)

せっかく買ったGPS受信機なので、やっぱり無料ソフトがいいなあ。
20US$はちょっと高い。
う~ん、悩むなあ。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。