fc2ブログ

IC-7610 時計用バックアップ電池交換。

IC-7610
02 /05 2023
久しぶりにIC-7610の記事です。
買ってから4年半が経ち、昨年遅れあたりから時計が起動時にリセットされるようになりました。
数日通電させておいても、1日たつとリセットされます。
調べてみるとバックアップ用の電池が寿命のようです。
アイコムのHPをみると通常の修理より安くできるとのことなので、1月26日に発送し、本日戻ってきました。

電池は充放電ができる特殊なタイプですね。

IMG_7158.jpg

ネットで検索するとIC-7300の電池交換の記事がいくつかヒットしましたが、さすがに7610はありませんでした。
自分でやれなくはないのですが、壊すと面倒だしどこに電池があるかわかりませんので、修理に出したというわけです。

費用は着払い込みで4840円。
こちらからアイコムに送る送料が1750円でしたので合計6590円。
総合点検も行ってもらったので、この値段ならまあまあかな?

到着後セッティングをしてFT8をやろうとしたのですが、CATが旨くできず動きません。
あれこれいじっても全くダメ。
試しにUSBドライバを入れなおしたら、うまく動くようになりました。
なんでかなあ?

IMG_7156.jpg

とりあえず動いたので、これで様子見です。
スポンサーサイト



IC-7610 ファームウエアバージョンアップしました。

IC-7610
04 /24 2021
昨日アイコムのHPにバージョンアップの案内が出ていました。

s-7610fw.jpg


目玉は、バンスコのスクロールモードが追加されたことかな。
IC-705ではすでに対応していますが、すごく便利です。
7610もやっと対応してくれました。

本日の午前中に早速F/Wをアップしました。

s-20210424_093931.jpg

やり方は簡単ですで、物の30秒ほどで終了。

FIXを長押しすると、SCROLL-Fの表示が出て、スクロールモードになります。

IMG_5228.jpg

ダイヤルを回してバンスコのエッジから外れると次のエッジに自動的に変わってくれます。
これは便利だ。
また、FIXエッジ設定が3から4になったのも良いですね。

で、あれこれいじっていたらちょっと気になるところが。

ATUをONにして、7.006MHzを境にATUの切り替えがあるみたいで、リレーのガチャ音がします。
これは以前のF/Wには無かったので今回追加されたもののようです。
この7.006付近は結構ぐるぐるダイヤルを回すところなので、ガチャガチャと音がするのは困りますね。
対策として、7MHz帯だけはATUをOFFにすれば音はしなくなります。
次回のF/Wのバージョンアップで7.020とか、少し周波数をずらしてくれるとかするとありがたいなあ。

暫くいじってみましょう。

IC-7610 退院しました。

IC-7610
08 /10 2019
本日、入院していたIC-7610が戻ってきました。
結局、ディスプレイの不具合のようで、交換とのこと。

IMG_3352.jpg

電源を入れて確認しましたが、今度は大丈夫そうですね。

IMG_3351.jpg

2年保証が残っていたので、修理費用は無料でした。
また、メーカーから送ってきた宅配便運賃も無料でした。
こちらからリペアセンターに送る送料(1700円ほど)のみの負担でした。
これでしばらく様子を見てみることにしましょう。

所で、昨日からシャックの大掃除を始めています。
ラックの裏やデスクの裏に埃が貯まっていますので、無線機をラックから降ろして清掃。
PCもデスクから降ろして、清掃しました。

IMG_3342.jpg

あらかた終わったので、今日は半分だけ無線機をラックに押し込みました。
明日は残りの機器と裏面の配線を行えば完了です。
IC-7610もラックに押し込んでおきましょう。




IC-7610 入院。

IC-7610
07 /31 2019
本日IC-7610を入院させました。
午前中にクロネコさんでメーカに発送。

IMG_3290.jpg

IMG_3296.jpg


数カ月ほど前からディスプレイが白っぽくなってしまいました。
右側の隅は黒く、全体がまだら模様?

IMG_3214.jpg

ディスプレイの交換かもしれませんね。
幸い保証期間内なので、費用はそれほどかからないと思います。

7610が無くなると、FT8が運用できなくなるため、急きょIC-7300Mをラックに押し込みました。

IMG_3294.jpg

セッティングも上手くいって、とりあえずは50Wですが、FT8も出来るようになりました。

お盆休み前までに直ってくると良いのですが。。。。

IC-7610 壊れたか?

IC-7610
04 /05 2019
3月29日の夕方のことです。
IC-7610を動かして、CWをワッチしていた所、突然、ピーと言うCWのトーンが聞こえました。
何だろうとよく見たら、IC-7610が勝手に送信しているではないですか。
パドルを操作しても、キージャックをいじっても送信は止まりません。
なんと、パワーオフして、再びパワー入れると普通は受信状態なのですが、いきなり送信を始めます。

これは壊れてしまったか?と焦りました。

仕方なしに、いったん電源をオフにして、接続されていたUSBケーブルや、パドルのケーブルを外してオールリセット。
ようやく送信が止まってくれました。

ラックから引っ張り出して確認します。




再びケーブルをつないで確認すると今度は大丈夫。
でもUSBケーブルをつなぐと、しばらくして勝手に送信する。

これは困った。

で、色々設定を見たら、このUSB SEND/キーイングの設定が悪さをしている可能性が高いということで、とりあえず、USB SENDをOFF、USBキーイング(CW)もOFFにしました。







もともとこの設定はハムログやCTESTWINでPCからキーイングをするための設定ですが、今の状況では使う予定がないのでオフにしても大丈夫です。

先週末から昨日までこの設定でIC-7610を使っていますが、今のところ勝手に送信は無くなりました。
他の機能にも特に問題ありません。

おそらく、IC-7610とUSB接続していたPC側で、何かの原因で勝手にUSB DTRやRTSのスイッチが入ってしまい、送信状態になったのではと考えています。
その時のPCの状態はよくわかりませんが、FT8のWSJT-XやWEBブラウザを立ち上げていた気がします。

とりあえずは今のところ問題ないので、このまま様子を見ることにしましょう。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。