fc2ブログ

FTDX101MP 戻ってきました。他、DXコンテストなど。

FTDX101MP
02 /17 2020
メーカー送りになっていたFTDX101MPですが、15日土曜日に販売店から連絡があり修理完了したとのこと。
引き取りに行って、本日セッティングを行いました。

IMG_3914.jpg


ボタン操作が全くできない原因は、部品不良だったそうで、部品交換したようです。
また、内部からのピューンと言う異音はファンが回るときに出ていたようで、それも修正したそうです。

IMG_3917.jpg

本日ラックに入れずにデスクの上に置いて1時間程電源をオンして確認しましたが、大丈夫みたい。
しばらく様子を見てみることにしましょう。

さて、この週末はARRLのDXコンテストが行われていました。
休み休み参戦して、こんな結果でした。

2020-arrlcw-poi.jpg

メインはやっぱり14メガでした。
何とか東海岸のNY、PA州まで飛んで行ったようです。
21メガは全く聞こえず。

101MPの代わりに、IC-7610を使用しました。
USBケーブル1本で、CTESTWINのリグコントロールとCW送出が出来るのでやってみました。

IMG_3912.jpg

途中、トラブルもありましたが、旨く動いてくれました。
気が向いたら設定方法とかを記事にしようと思います。

101MP、入院。

FTDX101MP
02 /05 2020
初めての入院です。
電源は入りますが、そのほかのスイッチが全く反応しなくなってしまいました。
本日、販売店に持ち込んでメーカーに送ってもらうようにしました。

ぽっかり穴が開いたラックです。

IMG_3898.jpg

ちょっと寂しい。
早く直って欲しいと思います。

FTDX101MP その後-2

FTDX101MP
01 /23 2020
FTDX101MPが届いて早1カ月ちょっと経ちました。

IMG_3845.jpg

昨日ようやく新しい免許状が届き、これでようやく電波が出せます。
(指定事項に変更があったため、すぐに使えませんでした)

IMG_3851.jpg

その間、操作に慣れるようにあちこちいじっていましたが、気になる点をいくつか。
まず、専用の電源からのキーンと言う高い音が聞こえて、ちょっと耳ざわりです。
また、これも音がらみですが、ワッチをしていると筐体内部からピューンと言う音が聞こえて来ます。
だんだん音の周波数が下がり、最後にはブーンと言って止まります。
そしてキュルキュルと言う音も聞こえます。
この音は出っぱなしではありませんが、1時間に数回程度かな?
何の音かわかりませんが、結構気になります。
あとで八重洲に問い合わせしてみようと思います。

良い点も。
先日20mCWで超スーパーローカル局が聞こえていました。
+60dBと超強力です。
しかし、その4kHz下にニュージーランドの局がCQを出していました。
それがはっきり聞こえるのです。
信号は559位。
これだけ近くに強力な局が出ていても、聞こえるとはちょっと驚きです。

IMG_3846.jpg

その時撮った画像です。
これがIC-7610だとオーバーフロー点灯でまず使い物にならないでしょうね。
素晴らしい性能だと思います。

免許状も届いたことだし、これからじっくりと使ってみようと思います。
今週末には、FT8、FT4を運用できるように総通に変更届け出書を出す予定です。

FTDX101MP 火入れ式挙行。

FTDX101MP
12 /17 2019
いきなりラックには入れずに、外に出して動作確認と操作習熟訓練をしています。

IMG_3742.jpg

IMG_3741.jpg

いつも使っているIC-7610と違うので戸惑っていますが、何とかバンスコのセッティング完了です。
ルーフィングフィルターの設定やコンツアーの動作などやってみました。
キーパッドをつないで、CW送出メモリーをしたりしました。
感度的には7610と大差無いですね。
それにしても大きい、重い。

色々機能が満載ですが、ぼちぼちやろうと思います。

続きを読む

新兵器導入しました。 FTDX101MP

FTDX101MP
12 /14 2019
ようやく手に入れることができました。
本日到着。

IMG_3737.jpg

行きつけのハムショップの年末の大売り出しでほんの少し安くなりました。


IMG_3738.jpg

オプションはサブのCWフィルターと、メインのSSBフィルターを入れましたので、その場で持ち帰りはできず。
八重洲のWDXCで組み込みのため1週間待ちました。
他に、キーパッドFH-2と液晶保護シートは無料でいただきました。
それから、なんと24インチの液晶モニターもいただいてしまいました。
う~ん、かなり太っ腹。。。

IMG_3734.jpg

ボチボチいじってみようと思います。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。