FTDX101MP ファームウエアバージョンアップしました。
FTDX101MP
久し振りに101MPネタです。
一昨日にFTDX101シリーズのファームウエアがバージョンアップしたと、八重洲からメールが届きました。
昨日の午後、早速バージョンアップしてみました。
やり方は八重洲からPDFで説明書が添付られているのでその通りやれば簡単です。
ただし、アップする前にメモリーとセッティングの内容をSDカードに保存しておかないと、後で大変なことになってしまいます。
それだけ注意です。


今回の目玉は某メーカーのようにFT8の設定が簡単にできるとのこと。
しかし、せっかく苦労して自分でセッティングした内容が書き換わってしまうのは、ちょっとリスクが大きいと考え、この設定は当分使わないことにしました。
自分のセッティングと八重洲のセッティングの違いを精査したのち、やってみようと思います。
ファームアップ後色々いじっていたら、AF VRの動作がおかしいことに気づきました。
VR最小から徐々に音量を上げていくと、急に音量が高くなります。
それもカクカクと言った感じでスムーズではありません。
普通はスムーズに音量が上がってくるのですが、結構違和感がありました。
SNSで聞いたところやはり同じ動作をする局がいて、そんなものかなあと思っていましたら、今朝になってファームウエアがまたバージョンアップしていると教えてもらいました。
今度は末尾にAが付いて、MAINのみのアップです。
午後から早速バージョンAを入れてみました。


MAINのみなのですぐに終了。
アップ後、リセットをして、今までのメモリーとセッティングの内容を書き込み終了。
AF VRを確認すると、あら、今度は大丈夫です。
急に音が大きくなることもなく、VRの回転と音量がスムーズに上がっていきます。
カクカクもありません。
このためのバージョンAだったのか不明ですが、直ってよかったです。
念のため、FT8でCAT制御も出来ることを確認出来ました。
暫く使って様子を見ることにしましょう。
一昨日にFTDX101シリーズのファームウエアがバージョンアップしたと、八重洲からメールが届きました。
昨日の午後、早速バージョンアップしてみました。
やり方は八重洲からPDFで説明書が添付られているのでその通りやれば簡単です。
ただし、アップする前にメモリーとセッティングの内容をSDカードに保存しておかないと、後で大変なことになってしまいます。
それだけ注意です。


今回の目玉は某メーカーのようにFT8の設定が簡単にできるとのこと。
しかし、せっかく苦労して自分でセッティングした内容が書き換わってしまうのは、ちょっとリスクが大きいと考え、この設定は当分使わないことにしました。
自分のセッティングと八重洲のセッティングの違いを精査したのち、やってみようと思います。
ファームアップ後色々いじっていたら、AF VRの動作がおかしいことに気づきました。
VR最小から徐々に音量を上げていくと、急に音量が高くなります。
それもカクカクと言った感じでスムーズではありません。
普通はスムーズに音量が上がってくるのですが、結構違和感がありました。
SNSで聞いたところやはり同じ動作をする局がいて、そんなものかなあと思っていましたら、今朝になってファームウエアがまたバージョンアップしていると教えてもらいました。
今度は末尾にAが付いて、MAINのみのアップです。
午後から早速バージョンAを入れてみました。


MAINのみなのですぐに終了。
アップ後、リセットをして、今までのメモリーとセッティングの内容を書き込み終了。
AF VRを確認すると、あら、今度は大丈夫です。
急に音が大きくなることもなく、VRの回転と音量がスムーズに上がっていきます。
カクカクもありません。
このためのバージョンAだったのか不明ですが、直ってよかったです。
念のため、FT8でCAT制御も出来ることを確認出来ました。
暫く使って様子を見ることにしましょう。
スポンサーサイト