fc2ブログ

FTDX101MP ファームウエアバージョンアップしました。

FTDX101MP
04 /10 2021
久し振りに101MPネタです。

一昨日にFTDX101シリーズのファームウエアがバージョンアップしたと、八重洲からメールが届きました。
昨日の午後、早速バージョンアップしてみました。
やり方は八重洲からPDFで説明書が添付られているのでその通りやれば簡単です。
ただし、アップする前にメモリーとセッティングの内容をSDカードに保存しておかないと、後で大変なことになってしまいます。
それだけ注意です。

ver-0.jpg

ver-01.jpg

今回の目玉は某メーカーのようにFT8の設定が簡単にできるとのこと。
しかし、せっかく苦労して自分でセッティングした内容が書き換わってしまうのは、ちょっとリスクが大きいと考え、この設定は当分使わないことにしました。
自分のセッティングと八重洲のセッティングの違いを精査したのち、やってみようと思います。

ファームアップ後色々いじっていたら、AF VRの動作がおかしいことに気づきました。
VR最小から徐々に音量を上げていくと、急に音量が高くなります。
それもカクカクと言った感じでスムーズではありません。
普通はスムーズに音量が上がってくるのですが、結構違和感がありました。

SNSで聞いたところやはり同じ動作をする局がいて、そんなものかなあと思っていましたら、今朝になってファームウエアがまたバージョンアップしていると教えてもらいました。
今度は末尾にAが付いて、MAINのみのアップです。
午後から早速バージョンAを入れてみました。

ver-a.jpg

ver-a1.jpg

MAINのみなのですぐに終了。

アップ後、リセットをして、今までのメモリーとセッティングの内容を書き込み終了。
AF VRを確認すると、あら、今度は大丈夫です。
急に音が大きくなることもなく、VRの回転と音量がスムーズに上がっていきます。
カクカクもありません。
このためのバージョンAだったのか不明ですが、直ってよかったです。
念のため、FT8でCAT制御も出来ることを確認出来ました。
暫く使って様子を見ることにしましょう。


スポンサーサイト



【忘備録】 FTDX101MP DATA-U Mode セッティング

FTDX101MP
05 /15 2020
忘れないためにDATA-UモードでFT8をやる場合のセッティングです。

s-1-20200509_071500.jpg

s-2-20200509_071314.jpg

s-3-20200509_071339.jpg

s-4-20200510_062130.jpg

JTDXの設定
s-5-Settings-Radio.jpg

参考として、FTDX101MPのファームウエアは最新にしました。

s-6-20200509_071546.jpg

JTDXのバージョンは最新の v2.1.0-rc150

なお、JR0UIU局のブログも参考にしました。
TNX UIU局!

FTDX101MP 直ってきました。

FTDX101MP
05 /09 2020
昨年末から家の用事でバタバタして、なかなか書き込みが出来ない状態でした。
ようやく大きなイベントも終わったので、このブログも徐々にアクティビティーを増やしていきたいなと思います。

さて、スイッチ不具合で修理していたFTDX101MPが昨日戻ってきました。
やはりSUB TXスイッチの交換でした。
その他、各部確認していただきました。

外に出して動作確認を行い、今のところ問題なし。

IMG_4154.jpg

FT8の設定をやらなければなりませんね。
今まではUSBモードで使っていましたが、DATA-Uモードで使えるようにセッティングを変更してみました。
今のところ上手く動いています。

IMG_4156.jpg

後ほど設定内容は記事にしようと思います。

FTDX101MP 再びメーカー送りになってしまいました。

FTDX101MP
04 /22 2020
昨日から1.8メガと3.5メガ帯のバンドが広くなって、みなさん大騒ぎですね。
SNSではあれやこれやと意見が飛び交っています。
そのうち総通からアナウンスが出ると思うので、それを確認してから行動した方が良いでしょうね。

さて、先日ファームウエアをアップしたFTDX101MPですが、その後順調です。
しかし、昨日とうとう不具合が起きてしまいました。

電源を入れると、いきなりサブTXランプが点灯して、バンド切替やほかのスイッチがうんともすんとも言うことを聞かなくなりました。
幸いオールリセットをかけて、通常に戻りましたが、どうもサブTXスイッチの動作がおかしいことに気づきました。
押してもクリック感が無く、どうも入りっぱなしになってしまう感じです。

IMG_4087.jpg

と言うわけで本日、メーカーに送って見てもらうことにしました。
早く直ってきて欲しいなあ。

FTDX101MP F/W アップデートと3月分LoTW cfm

FTDX101MP
04 /08 2020
昨日、新型コロナウイルスの緊急事態宣言が発出されて、えらいことになりました。
幸い当地は対象ではありませんが、感染しないように十分注意したいと思います。

さて、先月、FTDX101シリーズのファームウエアが新しくなりました。
待ちに待った?方も多かったのではと思います。
何しろ9カ月ぶりですので。

早速ウチの101MPもアップデートしてみました。
やり方はSDカードに解凍したファイルを入れて、読み込ませるだけ。
取説に書いてある通りにやれば間違いないでしょう。
簡単でした。
念のため、メモリーや設定をSDカードに読み込ませておきました。

アップデート中

s-FW中

アップデート後

s-FW後

新しい機能が追加されたり、修正されたりしていますが、アップデート後2週間ほど使ってみた限りでは特に問題はないみたい。
気になっていたピュ~ンと言う音はファームアップ後はあまりしなくなりました。(無くなったわけではなりませんが、聞こえる頻度は少なくなったかな?)

ウオーターフォールにずっと表示されていたカーソル線が、ダイヤルを動かしたときだけ表示され少し経つと消えるようになりました。
やっと目障りな線が消えて、すっきりしました。



s-カーソル前



s-カーソル後


ボタン操作が効かなくなった不具合も、修理後は一度も発生しておりません。
また少し使ってみて、様子を見てみることにしましょう。

さて、新しい月に変わったので3月分のDX QSOのデータをLoTWにアップしました。
ニューがいくつかcfm出来ました。

s-lotw-03.jpg

今月もぼちぼち頑張りましょう。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。