fc2ブログ

ハムフェア2023 2日目

その他
08 /22 2023
ハムフェア2023 2日目です。
泊まったホテルで、火災発生のアナウンスと誤報でしたのアナウンスがあって、ちょっとびっくり。
消防車も来ていたようです。

朝からバタバタしていたので、そうそうに会場に向かいます。
いつものビックサイト屋上でHFをワッチしますが、いや~、暑いのなんの。

IMG_7578.jpg

日陰にいてもじりじり暑さが身に沁みます。
30分でワッチはあきらめて、会場入り。

屋上に設置した8J1HAMのアンテナ群。

IMG_7579.jpg

良い感じで羽田空港を離陸する航空機と合わせて写真が撮れました。

QRPの里ブースに荷物を置いて、あちこち散策。
ブーベの石を展示しているブースがありました。

IMG_7584.jpg

黒い小さな石ですが、見た感じ隕石のような感じ?
ブーベは2モード3バンド出来たところなので、ちょっと考え深いです。

毎年恒例の記念局追っかけもやりました。
今年は、
8J1HAM 
8N150CB
8J2TKI
8J150TGU
8N1789FM
8J7WICHI
と交信。
ほかにも出ていたようですが、タイミング悪くできませんでした。

八重洲のブースでは、FTDX101、FT-710オーナー向けのお土産が配られていたので、ゲット。

IMG_7598.jpg

記念になります。

15時を過ぎると早々と撤収するブースが多くなります。
QRPの里ブースでも15時半から撤収開始。
ハムフェア終了の16時には会場を後にしました。

その後、近くのお店で打ち上げ。

IMG_7595.jpg

冷たいビールが旨かったです。

今年もたくさんの方とアイボール出来て、楽しめました。
特に、フェースブック関連のお友達にお会いできたのが良かったです。
また、コールサインの名札を見て、いつも交信していますよとか言ってくださる局もいて、感激でした。
また来年のハムフェアにも行ってみようと思います。
皆さん、お世話様でした。

スポンサーサイト



ハムフェア2023 初日

その他
08 /22 2023
今年も19日(土)、20日(日)と2日間、東京ビックサイトで開催のハムフェア2023に行ってきました。
初日一番に行ってもチケット売り場が激込みでしょうから、のんびり出発。
現地着が11時ちょっと前でした。

IMG_7576.jpg

IMG_7596.jpg

毎年出展しているQRPの里に荷物を置いて、皆さんとアイボール。
時々ほかのブースを回って過ごしました。

IMG_7581.jpg

ブースではQRPでゲットできたブルガリアの聖職者アワードの写真を飾っていただきました。

IMG_7582.jpg

お土産のバッジと特製QSLカードを受け取り。

IMG_7597.jpg

いつもQRPの里ブースは、休憩とかで助かっています。
感謝。

お昼はLINEつながりのDXグループとランチミーティング。
パスタが美味しかった。
あ、写真を撮り忘れました。

午後からは再びQRPの里をベースにあちこち見て回りました。
今年は興味ある新製品はありませんでした。
アイコムは参考出品でハンディータイプのレシーバーが出ていました。
航空無線がメインだそうですが、デザインがかっこいいなあ。

IMG_7586.jpg

ケンウッドは新しいハンディー機。

IMG_7590.jpg

100万円オーバーの限定3台のトランシーバーも。
高嶺の花です。

IMG_7593.jpg

初日が終わって、近くの居酒屋で友達と軽く一杯。
大井町の定宿についたのが20時でした。



群馬県支部大会、オール群馬コンテスト表彰。

その他
07 /24 2023
昨日23日は甘楽町の文化会館でJARL群馬県支部大会が行われました。
オール群馬コンテストの表彰をするからと出席依頼が来ていたので、行ってきました。

09時過ぎに会場に着くと早くも屋外でジャンク市開催していました。
ちらっと眺めて、所属しているクラブのブース準備。
クラブブースではジャンク品の販売とアイボールを行いました。
ブースが2階の目立たない所だったので、あまりお客さんも来ず、結構売れ残ってしまいました。
13時から支部大会開催。
壇上に上がって賞状を頂いてきました。

s-IMG_1793.jpg

こちらは参加賞。

s-IMG_1796.jpg


賞状を手渡しで受け取ったのは4年ぶりくらいかな?
コロナでずっと無かったのですよね。

最後のお楽しみ抽選会のハンディー機は、JK1T○○さんが当選。
かすってた~。
結局何も当たらずでした。
皆さんとアイボール出来て良い日を過ごせました。

さて、運用のほうですが、先週はバンドニューは無し。
しばらく元気のなかった6mですが、ここ数日、夕方にEUが開いているようですが、相変わらず見えてきません。
QRP5Wで国内やDXをちょっとだけ追っかけてました。

今週末はIOTAコンテストがあります。
ぼちぼち参戦の予定です。
今週も頑張りましょう。

上州太田 七福神巡りに行ってきました。

その他
01 /22 2023
毎年恒例の太田 七福神巡りに行ってきました。
今年もコロナの影響で約3週間のスタンプラリー形式になりました。
まずは1月9日に自宅から遠いお寺さんに、歩いて行ってきました。
玉巌寺→永福寺→曹源寺

s-20230109.jpg

歩行距離13000歩/8.5km

今日は、近くの4寺巡り。
散歩兼買い物がてらに。
金龍寺→大光院→長念寺→受楽寺

s-20230122.jpg

歩行距離7800歩/5.1km

スタンプと御朱印をいただくことができました。

IMG_7123.jpg

IMG_7124.jpg

今年も良い年になりますように。

ハムフェア2022に行ってきました。

その他
08 /22 2022
この土日は3年ぶりに開催された2022ハムフェアに出かけてきました。
コロナの影響もあり出かけるのはちょっと考えましたが、やっぱり3年ぶりなので思い切って一泊二日で参加です。

s-IMG_6662.jpg

2日間見るので初日はゆっくり出発して、ビッグサイトには12時ちょっと前に到着。
QSLカードをJARLのブースにおいて、早速QRPの里にお邪魔。
コールサインを印刷したバッジをいただき、メンバーとアイボール。

s-IMG_6663.jpg

ここを根城にあちこちのブースを回りました。
まずは、八重洲無線。
なんといっても新製品のFT-710ですね。
7,8台の710がずらっと並んで、いじり放題でした。

s-IMG_6673.jpg

バンスコは101MPと変わらない感じです。

s-IMG_6674.jpg

受信性能は会場だといまいちわかりませんでしたが、完全SDRなので、そう悪くはないはずでしょう。
気になったのは画面がちょっと小さいかな?
カタログでは4.3インチなのでIC-7300と同じなんですが、見た目小さいように思えます。
老眼になりつつあるので、小さい文字はなかなか見えにくいですが、外部ディスプレーをつなげば問題ななさそうですね。

s-IMG_6678.jpg

今後皆さんが手に入れて、インプレッションとか出てくると思うので、それを参考に購入検討してみたいと思います。

アイコムでは、噂のSHFトランシーバーがお目見えしました。

s-IMG_6672.jpg

1200メガ以上対応可と思っていたら、2mからできるらしいです。
ちょっとびっくりですね。
あまりSHF帯は興味がありませんが、周波数防衛に役立つのであれば良いかと思います。

アルインコでは、新しい受信機が登場です。

s-IMG_1734.jpg

シンプルでよさそうですね。
AM放送が非対応なのが残念。

サムウエイからは50Wのリニアアンプが来年出るようです。

s-IMG_6679.jpg

IC-705対応みたいですが、今のところ必要ないかな?
JD1に行くときは持っていきたいです。

ざっとメーカーブースはこんな感じでした。

見て歩きに疲れるとQRPの里に戻ってアイボールと記念局の追っかけをしてました。

s-IMG_1744.jpg

8J1HAMは7、10、14、21、50、144、1200メガでQSOできました。
なんと、430メガのQSOを忘れてしまいました。
残念。
ほかに、8J1MST/1や8M1AQ/1とか、各地の記念局も出ておりましたのでQSO。

ちなみに、会場内で430メガFMを聞いてみると混変調やらイメージ信号やらで、大変な状況になっています。
IC-705もOVF(オーバーフロー)出っぱなしでした。

s-IMG_6681.jpg


日曜日の朝はちょっと早めに会場に行って、移動運用を考えていましたが、現地についてセッティングしたら雨が降り出してしまい、撤収。

s-IMG_6667.jpg

残念。

2日目も同じ感じで楽しんで、16時前にはQRPの里ブース撤収のお手伝い。
反省会をして、帰宅しました。

s-IMG_6683.jpg

2日間楽しめました。
今回のハムフェアはコロナの影響で来場者が結構少なかったようです。
土曜日の午後、日曜日とずいぶん空いていましたのでゆっくり見ることができました。
また、たくさんの方とアイボールできました。
ありがとうございました。
来年も無事開催して、安心して皆さんとアイボールできたらいいなあと思います。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。