fc2ブログ

上州太田 七福神巡りに行ってきました。

その他
01 /22 2023
毎年恒例の太田 七福神巡りに行ってきました。
今年もコロナの影響で約3週間のスタンプラリー形式になりました。
まずは1月9日に自宅から遠いお寺さんに、歩いて行ってきました。
玉巌寺→永福寺→曹源寺

s-20230109.jpg

歩行距離13000歩/8.5km

今日は、近くの4寺巡り。
散歩兼買い物がてらに。
金龍寺→大光院→長念寺→受楽寺

s-20230122.jpg

歩行距離7800歩/5.1km

スタンプと御朱印をいただくことができました。

IMG_7123.jpg

IMG_7124.jpg

今年も良い年になりますように。
スポンサーサイト



ハムフェア2022に行ってきました。

その他
08 /22 2022
この土日は3年ぶりに開催された2022ハムフェアに出かけてきました。
コロナの影響もあり出かけるのはちょっと考えましたが、やっぱり3年ぶりなので思い切って一泊二日で参加です。

s-IMG_6662.jpg

2日間見るので初日はゆっくり出発して、ビッグサイトには12時ちょっと前に到着。
QSLカードをJARLのブースにおいて、早速QRPの里にお邪魔。
コールサインを印刷したバッジをいただき、メンバーとアイボール。

s-IMG_6663.jpg

ここを根城にあちこちのブースを回りました。
まずは、八重洲無線。
なんといっても新製品のFT-710ですね。
7,8台の710がずらっと並んで、いじり放題でした。

s-IMG_6673.jpg

バンスコは101MPと変わらない感じです。

s-IMG_6674.jpg

受信性能は会場だといまいちわかりませんでしたが、完全SDRなので、そう悪くはないはずでしょう。
気になったのは画面がちょっと小さいかな?
カタログでは4.3インチなのでIC-7300と同じなんですが、見た目小さいように思えます。
老眼になりつつあるので、小さい文字はなかなか見えにくいですが、外部ディスプレーをつなげば問題ななさそうですね。

s-IMG_6678.jpg

今後皆さんが手に入れて、インプレッションとか出てくると思うので、それを参考に購入検討してみたいと思います。

アイコムでは、噂のSHFトランシーバーがお目見えしました。

s-IMG_6672.jpg

1200メガ以上対応可と思っていたら、2mからできるらしいです。
ちょっとびっくりですね。
あまりSHF帯は興味がありませんが、周波数防衛に役立つのであれば良いかと思います。

アルインコでは、新しい受信機が登場です。

s-IMG_1734.jpg

シンプルでよさそうですね。
AM放送が非対応なのが残念。

サムウエイからは50Wのリニアアンプが来年出るようです。

s-IMG_6679.jpg

IC-705対応みたいですが、今のところ必要ないかな?
JD1に行くときは持っていきたいです。

ざっとメーカーブースはこんな感じでした。

見て歩きに疲れるとQRPの里に戻ってアイボールと記念局の追っかけをしてました。

s-IMG_1744.jpg

8J1HAMは7、10、14、21、50、144、1200メガでQSOできました。
なんと、430メガのQSOを忘れてしまいました。
残念。
ほかに、8J1MST/1や8M1AQ/1とか、各地の記念局も出ておりましたのでQSO。

ちなみに、会場内で430メガFMを聞いてみると混変調やらイメージ信号やらで、大変な状況になっています。
IC-705もOVF(オーバーフロー)出っぱなしでした。

s-IMG_6681.jpg


日曜日の朝はちょっと早めに会場に行って、移動運用を考えていましたが、現地についてセッティングしたら雨が降り出してしまい、撤収。

s-IMG_6667.jpg

残念。

2日目も同じ感じで楽しんで、16時前にはQRPの里ブース撤収のお手伝い。
反省会をして、帰宅しました。

s-IMG_6683.jpg

2日間楽しめました。
今回のハムフェアはコロナの影響で来場者が結構少なかったようです。
土曜日の午後、日曜日とずいぶん空いていましたのでゆっくり見ることができました。
また、たくさんの方とアイボールできました。
ありがとうございました。
来年も無事開催して、安心して皆さんとアイボールできたらいいなあと思います。

日曜日は2年ぶりのフィールドミーティングでした。

その他
01 /11 2022
この日曜日は2年ぶりに多々良沼公園でフィールドミーティングを行いました。
昨年は新型コロナの影響でやむなく中止。
今年は出来るかなと思っていたら、オミクロン株が猛威を振るいだし感染者が急増しだし、ちょっと心配でしたが何とか無事におわりました。

遠く東京からお越しの2名を含め8名の参加でした。
無線関係以外に年金の話とか盛り上がりました。
s-IMG_1691.jpg

s-IMG_1693.jpg

参加者の方からの頂き物。

s-IMG_1711.jpg

判りますかね?
このままでは絶対に使えないので、なんとか使えるようにちょっと考え中です。

風もなくぽかぽか暖かく良かったです。
来年もミーティング出来たらいいなあ。

移動しない局 再免許しましたが、、、、

その他
05 /19 2021
今年の9月で移動しない局の局免が切れます。
4月に入って再免許の申請を電子申請しました。
3週間ほどで新しい免許状が届きましたが、
あれ、備考にいろいろ書いてあります。

s-IMG_5196.jpg

おかしいなあ、前回の再免許時やそれ以降の設備変更したときに受け取った免許状には書かれていないのに。。。

おそらく米国製のトランシーバーが引っかかったのかと、過去に申請した書類一式と質問状を総通に送ってみました。

昨日その解答をいただき、なんと米国製ではなく日本製のトランシーバーが引っかかっていたとのこと。
お詫びの文書と、確認が取れたので備考に何も書かれていない新しい免許状が同封されていました。

s-IMG_5285-1.jpg

s-IMG_5286.jpg

このトランシーバーはJARDでスプリス認定を取ったものなので大丈夫と思っていましたが、総通のデータベースにミスがあったようです。
念のため、JARDの認定書類のコピーも送っておいたので良かったです。
また5年、使える様になって助かりました。
なにか疑問があれば確認してみるのが一番ですね。

日曜日もハムフェアに行って来ました。

その他
09 /02 2019
土曜日1日だけの見学予定でしたが、そういえはメーカーブースやクラブブースをほとんど見学していないので、
また日曜日も出かけてしまいました。
11時頃に現地到着しましたが、例年通り土曜日よりはかなり空いていますね。
ブースをじっくり見学できました。

s-IMG_3443.jpg

屋上にあるアンテナです。

QRPの里に荷物を置いて各ブース見学。

アイコムのIC-705は相変わらず沢山の人でにぎわっていました。

エーオーアールのエアバンド専用受信機。
プロ用とのことですが、これ良いなあ。

s-IMG_3444.jpg

これを見るのを忘れていました。
購入候補1号なので、あちこちいじってきました。

s-IMG_3451.jpg

リニアアンプも新製品が出ていました。
今のところはQROする予定はありませんが、軽くて小さいので売れそうですね。

s-IMG_3452.jpg

s-IMG_3448.jpg

コメットアンテナで発見。
これ良さそう。

s-IMG_3446.jpg

カメラの三脚に例のアンテナを取り付けるプレート、CST-20です。
自分で加工しても良いのですが、面倒なので市販してくれるといいなあと思っていました。
近日発売なので、出たら買ってみよう。

ダイヤモンドは、復刻ですね。
ハンディー機の置く場所によさそう。

s-IMG_3449.jpg

その他、クラブブースで知り合いの方とか、フェースブックのお友達とかアイボール出来ました。

あちこち回って、16時前に会場を後にして19時過ぎに帰宅しました。
やはり片道3時間を2日間通うのはちょっと厳しかったなあ。
来年は泊りで行けたらいいなあと思います。

所で、恒例の記念局追っかけは、
8J1HAM 7S、10C、14C、21C、144F、430F、1200F
8J8RDF/1 430F
8N30ICT/1 430F
JO1YKD/1 430F
8J2TKI/1 430F
でした。
記念局追っかけも楽しめました。

最後に、購入物ですが、これだけ。

s-IMG_3461.jpg

ノーマルROM版でもなかなかコンプリートできないのに、買ってしまいました。
800円の投資が成功するかどうか???ですが。

アイボール主体の2019年ハムフェアでしたが、2日間楽しめました。
皆さんありがとうございました。
来年もどこかでやる予定だそうですが、また楽しもうと思います。








JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。