無線用バッテリー購入とDC-DCアップバーター
自作&キットなど本日、新しい無線用のバッテリーを買って来ました。
40B19Rサイズですが、倒しても液漏れしない完全シールドです。
40B19Rサイズですが、倒しても液漏れしない完全シールドです。
なかなかこのタイプは売っていなくて、市内のカーショップ3店、ホームセンター2店を回りましたが、やっと隣の市のホームセンターにありました。
税込4k円なので、まあまあお手頃価格です。
今迄持っている同型のバッテリーと並列につなぐべく、来週はケーブルを作成してみます。
実働10時間位になればよいなあ。
実働10時間位になればよいなあ。
それと、昔買って死蔵していたDC-DCアップバーターも実験して、タッパーに入れてみました。
入力はDC12Vで出力はDC13.8Vです。
最大許容電流は8Aなので、QRP5Wで使うには十分です。
最大許容電流は8Aなので、QRP5Wで使うには十分です。
FT-817につないで送信実験をしたところ、送信時の電流は2A程度なので、まったく問題ありませんでした。
電圧も13.8Vをキープしています。
電圧も13.8Vをキープしています。
タッパーに入れて完成です。
今週末には並列接続のバッテリーとDC-DCアップバーターを使ってフィールドテストをしてみます。
スポンサーサイト