fc2ブログ

2006 IARU HF WORLD CHAMPIONSHIP 結果

固定運用
02 /28 2007


ARRLのHPに昨年のIARU HF WORLD CHAMPIONSHIPの
結果が載っていた。 
http://www.arrl.org/contests/results/2006/iaru.pdf

昨年もシングルオペQRP MIXEDに参戦。
結果は。。。。
やったー、ASIA 3位になりました。
このときの結果は、
3.5MHz 3QSO マルチ2
7MHz 44QSO マルチ18
14MHz 26QSO マルチ16
21MHz 8QSO マルチ6
28MHz 6QSO マルチ5
といった具合でした。
夕方の7メガで、PYブラジルの局とたくさんQSOできたのが良かった。
それとHQ(ヘッドクオーター局)と結構QSOできた。
特に、8N*HQはJARLのHQ局で、確か5QSO以上だっけか、
QSOすると特別のカードがもらえたので、片っ端からQSOしたのも
良かったみたいです。
(写真のカードは2005年の物で、2006年はまだ来ていない)

賞状がくるのが楽しみです。
今年もがんばろうっと。

スポンサーサイト



2006年 全市全郡コンテスト結果

固定運用
02 /26 2007

JARLのHPを見ると、昨年行われた全市全郡コンテストの結果が発表されていました。
なんとなんと、シングルオペ電信7MHz P(QRP5w以下)部門で
入賞しているではありませんか。
http://www.jarl.or.jp/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/all_cg/2006/winner.html
順位はついていないけれど、何位になるのでしょう?

確か、リグはEQT-1 出力100mWで参戦し、
50QSO マルチ49だった。

100mWで50局もQSOできて満足した上に、賞状までもらえるなんてラッキーです。
無線を始めて、30年弱。
途中7年ほどのブランクがありましたが、JARLのメジャーなコンテストに入賞するのは
初めてです。

4月のオールJAコンテストも100mWで出てみようかな?

2月25日のQSO

固定運用
02 /25 2007

今日は日曜日。
コンディションはどうでしょうか?
国内は良さそうです。
7メガCWで7003付近でCQを出す。
国内5局とQSO。
そこそこコンディションが良いようですね。
RNR今井さんから呼ばれる。
ホレQSOで、ラグチュー。
やっぱり意志を疎通させるにはホレが一番です。

A1クラブのホレOAMにも久しぶりに出てみました。
JA4の方とQSOしましたが、こちらがK2を使っていると話したら、
QRX!。K2に変えて頂き、2WAY K2 QSOができました。
おまけにシリアルNoも交換でき、エレクラフト100賞に1ポイント
プラスになりました。

DXの方は、12時過ぎに6バンド目になる、VK9DNXと14メガCWでQSO。
残すは10メガと3.5メガですが、なかなか聞こえているのにQSOできないですね。
後もう一踏ん張りです。

と、ここまで書いたら、今、3.5メガCWでQSOできました。
なんと、このOPはPCロギングしているようで、
599を送った後に、NOW QRV 10.103と打って来ました。
そうなんです。私は後、10メガを残すのみ。
私のQSOが全部わかっていたのですね。HI
さて10メガをのぞいてきますか。
では。

2月24日のQSO

固定運用
02 /24 2007

本日は土曜日で、仕事お休み。
毎週土曜日の朝は、7025付近でA1クラブOAMがあります。
本日も8時半頃に7025を聞くとキー局が599+で聞こえています。
K2/5Wで2,3回コールすると、コールバックあり。
599-599でQSOできました。

VK9NDX ノーフォーク島がハイバンドで聞こえてくるかな?
狙っていました。
11時過ぎ、28メガCWでクラスタにアップされる。
早速K2を周波数にあわせると、おお、結構強いではありませんか。
オンフレで国内を捌いていましたので、3,4回コールすると
QRP?。きたきた。フルコールすると、/QRP付きでコールバックあり。
599-599でした。
28メガはノーフォーク島は1st QSOでした。
その後24メガSSBでも聞こえていましたので、これも2,3回のコールでゲット。
24メガの方がパイルが少なかったようです。

クラスタをみていると、28メガSSBでアップされる。
先ほどのCW局がSSBにQSYした模様。
早速、TS-690V/5Wでコール。
オンフレで10回ほど呼ぶも応答なし。
その後、アップ10 to 20とアナウンス。
アップ12KHzでコールするもこれもだめ。
またまた、今度はListen this freqency。とアナウンスがある。
すかさずスプリットを外し、オンフレでよぶ。
とうとう3回目のコールでコールバックありました。
やったー。28メガSSBでもゲットできました。
13時ちょっと前でした。
21メガSSBでも聞こえていましたので、数回のコールでQSOできました。
今日だけで、
28メガ CW/SSB
24メガ SSB
21メガ SSB
3バンドでQSOできました。
これでVK9DNXは、7、18、21、24、28メガでQSOできました。
残すは、3.5、10、14メガ。
来週中まで運用しているそうなので、何とかしたいです。

そのほか、14メガCWでXV9SW、28メガCWで、DU1/HB9BAJとQSO。
DU1/。。。は途中フェードアウト。ちょっと残念。

国内局では、8J1ANT/4を7メガSSBで、8J1ANT(固定 豊島区)を
50メガCWでゲット。

夕方、会社から緊急で呼び出しあり。
後ろ髪を引かれる思いで、仕事場にいきました。HI

さて、明日も良いコンディションでありますように。HIHI

DXからのQSLカード来ました。

QSLカード
02 /23 2007



今日、帰宅したらDXからQSLカードが届いていました。
昨年の7月にIOTAコンテストでQSOした、
FO/KM9D
です。
7メガ CW。
FOだからてっきりフレンチポリネシアとばかり思っていましたが、
QSLには、なんとオーストラル島と書いてあります。
やったー。7メガでFO/Aは初めてです。
それともう一枚。
昨年11月に10メガでQSOした、
E51QMA。
ノースクック島からです。
OPは同じ、KM9Dでした。
いずれも、QRP 5WでQSOした物です。
残念ながら/QRPついていませんけど、まあいいかな。HI

ARRL DXコンテスト CW

固定運用
02 /21 2007


先週末に行われた、ARRL主催のDXコンテストCW部門に参加しました。
先ほどQSOのログをZ-LOGに打ち込み完了。
成果は。。。
3.5メガ 5QSO マルチ4
7メガ 27QSO マルチ10
14メガ 15QSO マルチ10
21メガ 5QSO マルチ2
という結果に終わりました。
メインはやっぱり夕方から夜間の7メガですね。
QRP5w+10mhDPでもそこそこ届きました。
AZ、CA、TX、CO、ORは常連局がビックアンテナで
出ていますので楽勝1発コールバックです。
ちょっと苦労したのは
NM、KSかな?
中南部はやっぱりQRPだと厳しいです。
初めてKSとQSOできたのでうれしい。HIHI
リグ:TRIO TS-2000S
アンテナ:DP(3.5、7メガ)、2ELE HB9CV(14,21メガ)

ブログ始めました。

固定運用
02 /21 2007

ひょんなことからブログを始めます。
アマチュア無線に関して特に、QRP、DXなどなど
時間があるときに書き込みします。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。