fc2ブログ

ALL JA コンテスト

固定運用
04 /29 2007

毎年恒例のメジャーコンテストである”ALL JAコンテスト”が終了しました。
今年は久しぶりに、7メガ電信部門にエントリー。

28日21時~29日21時までの24時間ですが、
7メガCWでは、昼間しか使えませんので、
昨夜は2局の交信のみ(それでも九州とQSOできた)で、就寝。

今日は08時前に起きて、参戦しました。
リグはIC-703、出力0.1W、アンテナは10mHダイポール。
さてこんな設備で何局交信できるか楽しみです。

出力がQRPなので、CQは出さずに呼び回り。
11時頃まではなかなか良いコンディションで、マルチも20位まで稼げました。
お昼近くになって、コンディションが悪くなり、ハイパワーの局しか聞こえなくなりました。
それでも強い局を呼んで得点稼ぎ。

夕方になって、少しづつコンディションも上がってきました。
8J5Pもコンテストに参戦していました。
おなじみのQRO局が結構聞こえています。
皆さんがんばっていますね。負けられません。HI

夕食後、再びワッチ開始。終盤の20時過ぎには、小笠原が聞こえて、
何回か呼んだら見事QSOできました。
沖縄も数局がCQ出していましたが、QRPの信号では届かず。残念。
そうこうしているうちに、終了の21時。

結果は、集計途中ですが、暫定で、
QSO 92
マルチ 42
合計  3864点

取れなかったマルチは
101宗谷
102留萌
104網走
105空知
107根室
111日高
112胆振
113桧山
114渡島
07 福島
19 岐阜
22 京都
23 滋賀
39 高知
42 長崎
45 宮崎
46 鹿児島
47 沖縄
49 沖ノ鳥島
50 南鳥島

北海道は大都市部しか聞こえず。
近場の福島、岐阜が取れなかったのは痛いです。
もっとも、聞こえてきませんでしたが。
京都は聞こえていたのですが、なかなかQSOできませんでした。
九州は夕方のパスも良くなく、聞こえず。

でも0.1Wにしてはまあまあ上出来の部類では無いかと思います。
明日ゆっくりと集計使用と思います。
それにしても12時間、無線機の前にいると、疲れますね。
運動不足になりそうです。HI


 

スポンサーサイト



SST プチ改造1

リグ&アンテナなど
04 /29 2007



最近、SSTが人気になっているようです。
小さくて、あまり電気を食わないし、2Wも出る。
7000から7030フルカバーできる。

私も99年頃に、SSTの40mと30mのキットを購入して、
組み立てました。

この頃移動のお供に、外に連れ出すことが多くなりました。
ダイヤルの目盛りがないので、今どこにいるかわからないので、
ダイヤル目盛りのシールを作ってみました。

作り方
会社のCADを借りて、VRの回転角度により、半円を書きました。
それをカラーのシールに印刷し、切り取って貼り付けるだけ。
つまみをつけてから、実際に電波を出して、3kHzおきにマジックで印を
つけてみました。
本当は、全面シールでお化粧したいところですが、時間がないので
まずはこれだけ。そのうちに全面お化粧パネルをシールで作ろうと思います。

なかなか良い感じに仕上がりました。

QRPデー記念局

固定運用
04 /28 2007


4月27日(金)から、8J*P始まりました。
皆さんの成果はいかがでしょう?

昨夜3.5メガCWで8J4PとQSO。
今朝は、7003でCQ QRPを出していたら、
いきなり、8J5Pから呼ばれました。
OPはJA5DIM 林さん。
今年の1STQSOだそうです。
ここ(7003)でCQ出していると、記念局から呼ばれるかな?と
思っていましたが、本当になるとは。HIHI

午前中野暮用で外出。帰ってきたら、
7011付近で、8J4P/4がパイルになっていました。
早速、1Wで呼んで難なくQSO。
津山市のJR4DAH 伊豆野さんがオペレートです。
強かったです。

8J1P/1は、50.200 SSBでクラスタに出ていましたので
聞いたところ、21から31とかなり弱い。ちょっとQSOは無理でした。
その後、7005付近にもQRVされていたようですが、
319とあまり強くは無かったので、呼べませんでした。
その後、
20時前に、3.5メガCWでクラスタにアップされていましたので、
早速ワッチしたところ、ゆっくりのCWでパイルを着実に捌いています。
/QRPつけて呼んだところ、2発目で/QRP?。
見事パイルをくぐり抜けQSOできました。

6月末まで、8J*Pが各バンドを賑わせてくれると思います。
さて、どのくらいQSOできるか楽しみです。
もちろん2WAY QRPで。!

8J1Pの運用もしますので、聞こえていましたら是非お声かけお願いいたします。

3局まとめてCFM

QSLカード
04 /26 2007




本日、ダイレクトで届いた、QSLです。
V73ZZ (18メガCW、14メガSSB)
V7/K7ZZ (18メガCW、24メガSSB、28メガSSB)
K7ZZ (14メガCW)

いずれも、ご本人はK7ZZ Tomさんです。
V73ZZは今年の2月にQSOした分をダイレクト請求したら、
2004年のV7/K7ZZのQSOの分と、WPXコンテストでQSOした分を
併せて送ってきてくれました。

V7は、Kwajalein Atoll OC-028です。
シンプルなQSLですね。
K7ZZの方はW本国からの運用です。
ホームはオレゴンだそうです。

ビューロー経由ではQSL発行していないようで、ダイレクト請求しました。

ニューハンプシャー州から 新着QSL

QSLカード
04 /23 2007



本日到着のQSLです。
Wの北東部のニューハンプシャー州から、QSLが届きました。
コールサインは、”WC1M”
QSOはなんと、2002年7月です。
14メガ CWで、
IARU HF コンテストでのQSOでした。

QSLをダイレクトで送ったのが2002年8月。
なんとなんと、4年と8ヶ月かかりました。

出力はもちろん5WでQRP。
QSLには/QRPはついていませんでしたが、当時のログを見ると、
TS-690Vと6mHのZEPP ライクアンテナとありました。
ちょうど2002年というと、サイクル23のまっただ中です。

6mHのZEPPでよく飛んでいったなと、感心しました。
それにしてもダイレクトでも返信に時間がかかりますね。HI
DXからの返信は気長に待つことにしましょう。

これでQRPでのWASは30州になりました。HI
(赤く色がついているところが、cfmした州です)

エコデー移動運用しました。

移動運用
04 /23 2007



昨日のお天気予報では、関東はまずまずの予報が出ていました。
エコデー移動運用すべく、渡良瀬遊水池に自転車で行こうかと準備していましたが、今朝はなんと寝坊してしまい、
予定変更で、裏の山の中腹にある、親水公園に自転車で移動してきました。

リグはSST/1w、アンテナはVCHです。
11時半すぎに到着し、設営開始。
CQを出すと、JE2CDC キヤさんが呼んできました。
ちょっと厳しい329位。レポート交換のみのショートQSOになってしまいました。

その後CQを出すも全く呼ばれないので、アンテナをDPに変更。
JA3PAVさん、JE1GQW/1さんを呼んで、何とかQSO。
近場はほとんどスキップしてしまい、3,4エリアがよく聞こえていました。

4エリアの局からはqrhがあるとのレポートをもらいました。
???です。ほとんど動かないリグなのですが、CQを出すたびに、ダイヤルを
ちょこっと動かしていたのがそう思われたのかもしれません。
13時まで運用し、合計4QSOでした。
1wだからこんな物かな?HIHI

帰宅後、CPT山田さんとQSOしたあと、TELで聞いたらqrhは無かったとのこと。
少し安心。HI

2週つづけての移動運用なので、少々疲れ気味。のどが痛くなってきました。
風邪をひいてしまったようです。

本日のDX

固定運用
04 /21 2007


今日は朝からよく晴れて気持ちのいい土曜日でした。
午前中はA1クラブのOAMに出てから、
7003でCQだして、国内のQRP局とQSO。

お昼頃、自転車で買い物に行ってきました。
ちょっと暑く、汗をかきました。HI

15時過ぎに14メガのCWで、BD3APX/3がCQを出しています。
IOTAの移動局のようで、AS-134とアナウンスしています。
調べたら、
AS134--BY3 - Hebei/Tianjin province group ヘベィ/ティアンジャン地域群
とあります。BY中国の沿岸と思いますが、どこかな?
何回かコールして599-599でQSOできました。

17時半頃18メガCWでは、JT1YがCQCQ。
アンテナを真西に向けると強い。一発コールで599-599でした。
イタリアの局がJTのローカル局の設備を使って5月はじめまでQRVしているようです。
そういえば、昨年も同じ18メガでQSOして、QSLもcfmしていました。HI

18時半ころに、18.072で、9M2/PG5MがCQCQ出していました。
おお、結構強いです。
1UPで呼ぶと、一発コールバックありました。599-599。
この局は、実は9M2と言っていますが、西マレーシアではなく、
なんと、スプラットリーのラヤンラヤン島からの運用だそうです。
どうりであまり呼ばれない訳ですね。

マレーシアのスプラットリーはダイビング観光のため、
比較的、楽に行けるようです。
機会があれば是非行ってみたいところです。
19時前には、3.5メガCWで5Wが聞こえていましたが、
JAの猛パイルで呼ぶ気になれず。
そのうちQRTしてしまったようです。
5Wは3.5メガで未交信なので、明日狙ってみたいです。

追加でーす。
22時過ぎに、5W0NUが、7005で強力にきこえていました。
UP指定していますが、どこかわからず。
JAが呼んでいない、4kHz UPで5,6回呼んだら、
あっさりQSOできてしまいました。599-599。
QSLはYU7NUとのこと。
JAとW、SAを拾っていますが、なかなかオペレートがうまい局ですね。
パイル裁きが参考になります。HI

N8S ログサーチ

固定運用
04 /20 2007



先週運用された、スエイン島 N8Sのログサーチがすべてアップされ、みられるようになりました。
早速チェックしたところ、
とりあえず、QSOした分はヒットしています。
一安心。HIHI

残念なことに、3QSOは/QRP無しでした。
20mCWと12m CWはQRP無しで、コールバックがありましたので、
仕方がないとしても、
12mSSBはQRPでコールバックがあったと記憶しています。
まあ、他のバンドでQRP付きでヒットしているので、贅沢ですね。HI

とりあえずQSLはすべて/QRPで出しておこうと思います。
どんなQSLがくるのか楽しみです。

それにしても、総計11万強のQSO数とは、恐れ入りました。
コンディションもそこそこで、JAからのパスが良かったので、たくさんQSOできたのが
数字に表れていますね。
最近のDXペディとしては新記録でしょうか?

新着QSL

QSLカード
04 /18 2007


本日、帰宅するとDXからのQSLが届いていました。
BA8AG/8
07年1月25日
3.5メガ CWでQSOした物です。
なんと交信時間は、夜中の1時過ぎ。
確か仕事で午前様になったときと記憶しています。

/8なので、移動運用?と思いますが、移動地不明。
QSLには四川省成都とあります。

3.5メガで中国は1ST QSOでしたので、
1up cfmです。

JD1 小笠原父島 その2

固定運用
04 /17 2007


昨夜、3.5、7メガで庄野さん、齊藤さんとQSOできたので、
本日は是非、1.9でと、早めに帰宅、無線機のSWをON。
すると、何というタイミング。HI

JD1/JA1AA 庄野さんのCQが1.911.6でかすかに聞こえます。
すかさず、お呼び出し。
最初、JA1TKVとコールバックが帰ってきまして、
あれ、ちょっと違うナーと思いながら、何回かコールを送信すると、
やっと、コピーしていただき、429-429と、かなりQRNで厳しかったですが
QSOできました。
リグは、IC-703 出力5W
アンテナ、40m長 3mh ロングワイヤー

私にとって、1.9のJD1小笠原はJA以外、初めてのDXです。
庄野さんとのQSOのお約束が達成できて、感激です。HI

お気をつけて帰京なさってください。72.

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。