fc2ブログ

8J1P/1 かすみがうら市移動運用

移動運用
06 /26 2007






22日夜から24日まで、8J1P/1運用のため
かすみがうら市に行ってきました。

霞ヶ浦を一望できる高台にエレクトロデザイン社のアンテナサイトがあります。
今年も、アンテナをお借りし、8J1Pの運用を行いました。
今回で参加するのは、5回目。いつ見てもすごいアンテナとリグがあります。
22mHのクランクタワーが2本。20mH固定タワーが2本。
それぞれ、3.5メガの2エレから、430メガの八木まで全バンドのアンテナがそろっています。
極めつけは、50メガの14エレスタック!
リグはFTDX-9000を筆頭に、FT-1000などの高級機がずらり。
でも、QRP特別記念局なので、それらのリグは使わずに、K2、FT817を
使用しました。HI

22日の夜に到着。
まだ誰も来ていなく、シャックにも入れないので、まずは自分のDPで7メガを運用。
雨が降っていたので、設営が大変でしたが、1時間ほど7メガCWで運用し、30局ほどを
ログイン。
そのうち、オーナーの木下さんとCPTさんが到着。
早速、クランクアップタワーをアップし、シャックに入る。
夜間なので、ローバンド主体で運用。

時々、個人コールでDXを追っかけたりしました。
00時過ぎ7メガCWで強力な信号をキャッチ。
よく聞くと、なんとG3TEF。イギリスです。こんな時間に7メガで聞こえるなんて
なんと良いコンディションでしょう。
早速コールをすると、599-599ですんなりQSOできてしまいました。
又、01時過ぎには、14メガCWでZ33A マケドニアともQSO。
さすが、BIGアンテナです。7メガは22mH 2エレ、14メガは同じく3エレです。
他にも、W7アリゾナの局ともQSO。こちらはラグチューでお天気などの情報交換。
02時さすがに眠くなったので就寝。
 
翌日23日。
06時になぜか目が覚めてしまいました。睡眠時間4時間なのにあまり眠くない。
7メガCWで8J1Pの運用を開始。
朝のコンディションに助けられて、2分に1局のペースで順調に呼ばれます。
朝食後に再び運用。
11時近くになり、他の運用者が到着。
早速運用をお願いして、こちらは一休み。
個人コールでDXを探してみると、
50メガCWで、XX9TTRがJAの猛パイルを受けています。
ダメ元で呼んだら、なんとコールバックがありました。
599-599でQSO。
50メガでは初めてのマカオです。
さすが、14エレスタックの威力はすごい。
一発でパイルをぶち抜いたのでした。HIHI

13時、待望のお昼ごはん。
定番のジンギスカンのBBQです。
ビールを飲みながら、ラムや、ソーセージなどをつまむ。
大変おいしいですね。HI
これもかすみがうらの楽しみの一つです。

夕方から引き続き記念局の運用を行う。
18メガが開けているようなので、ひさしぶりにSSBでCQCQ。
SSBは声をだすので、結構疲れますね。
コンディションは良かったのですが、すぐに疲れて。。。
やっぱりCWが良い。HI

夕食後は、再び記念局運用。
今夜のハイバンドはあまりコンディションが良くなさそうで、
DXもあまり聞こえてきませんでしたが、UAやHLからコールされました。
また、8J6P/6ともQSOできました。

翌24日は日曜日。
昨夜はぐっすり6時間の睡眠で、気分爽快。
最終日は11時で運用終了のため、8J1Pの運用をがんばりました。
08時頃から10メガに出ましたが、かなりコンディションが良さそうで、
1時間ほどで 局ログイン。
10時頃からはハイバンドのコンディションがよさそうなので、
28メガSSBにでました。
主に、4、5、6エリアとQSO。初めてですとか4回目ですとか声がかかる。
ありがたいです。

11時20分に運用終了。
計230局あまりをログイン出来ました。
(かすみがうら 合計は1000局オーバーです)
QSOいただいた皆さん、おせわさまでした。

運用終了後、お昼ご飯は定番のカレーライスです。たいへん美味しかったです。
昼食後解散まで少し時間がありましたので、50メガをワッチすると、
Eスポが出ており、HL、BYが良く聞こえています。
早速、5WでBD9BAを呼ぶと、一発コールバック。
QRP5Wだと伝えたら、相手局も100Wから2Wに落としてくれました。
それでもRST559ですから、コンディションとアンテナが良かったようですね。
こちらも1Wに落としても、まだQSO出来ました。
恐るべし14エレスタックの威力!

記念局運用というノルマもありましたが、その合間に、ちょっと息抜きの
DXQSOも楽しんだ2日間でした。
やっぱり、QRPはアンテナが命ですね。実感しました。

スポンサーサイト



全市全郡コンテスト

固定運用
06 /25 2007


先日、JARLから大きな封筒が届きました。
???
もしかすると。。。。

やっぱり、そうでした。
昨年の10月に行われた、全市全郡コンテストの表彰状でした。
そう言えば、入賞していました。

7メガ電信QRPで、関東1位です。
確か、EQT-1を使い、0.1Wで参戦。
80局近くQSOしたのでした。

全国1位にはほど遠いスコアでしたが、
メジャーなコンテストでの表彰は初めてなのでうれしいですね。

今年のALL JAも0.1Wで参戦しましたので、
入賞すれば良いのですが。HI

新着QSLカード

QSLカード
06 /19 2007



中国出張中にDXからのQSLが届いていました。

NL7Z
3.5メガ CW

2005年4月と同年10月の2回QSO。
アラスカ州は3.5メガでNEWでした。

N9RV
14メガ CW

2006年2月のARRLコンテストにてQSO。
初めてのインディアナ州です。
これで32州cfmできました。

いずれのQSLカードにはBIGなアンテナが写っていますね。
さすがアメリカです。

こんなアンテナで思う存分DXを楽しみたいです。

突然ですが、中国にいます。最終回

その他
06 /18 2007



本日、20時無事日本に帰ってきました。
今日は朝04時30分起床。
タクシーで、香港との国境の町、羅湖(ローフ)に。
無事中国のイミグレ通過が06時45分ころ。
歩いて国境を渡る。
(とりあえず、香港は中国になっていますが、
いぜん、外人の入出国はイミグレでパスポート拝見が必要なんです。HI)

昔はもっと汚い川でしたが、今もあまりきれいとはいえない。。。

香港の入国が06時50分ころ。
すぐ電車のチケットを購入。
事前の情報だと、上水(シャンスイ)までは20HK$ですが、
10HK$でOKでした。

上水まで5分。
駅を出て、バス停に急ぐ。
バス停は駅の改札から50mほど離れていますが、すでに暑くって汗だく。
07時20分のHKエアポート行きのバスに乗り込み空港に到着。
丁度1時間でした。

飛行機が10時30分なので2時間前について、結構のんびり買い物ができます。
おなかがすいたので、空港内のバーガーキングで、WHOPPERを食べる。
ベーコン、レタス、トマト、オニオン、パティは2枚。
それにしてもでかい、でかい。
何とかおなかに納めましたが、ポテトはほとんど残してしまった。
このボリュームで55HK$なので、邦貨にして750円くらい。

飛行機は快適で、成田着16時で、フライト4時間の旅でした。

そうそう、おみやげは日本だと滅多に手に入らない、中国の焼酎”白酒”です。
度数56度。
コウリャンが主原料ですので、きわめてクッサーイ酒ですが、
意外と中華料理に合うんだなこれが。HIHI
3.5元(50円くらいでした。)

突然ですが、中国にいます。その3

その他
06 /17 2007



本日は日曜日。
ちょっと遅く起床。
普段は無線機のSWをいれてワッチするのですが、
無線が出来ない状況なので、やることも無し。

朝食かわりのバナナを1本、チョコウエハースを2本たべて、
早速PCでHPを見る。

おおっ。
クラスタはたくさんの移動局でていますね。
うらやましいです。
指をくわえて見ているしかないですね。

お昼になったので、同僚と昼飯を食べに。
雨が降ったりやんだりしていますが、ちょうど雨がやんだときだったので、
歩いて10分ほどのレストランに。
同僚はピザとチャーハンがうまいとのことで、それを頼む。
私は、メニューに回鍋肉飯があったのでそれを注文。

お味は、ピリ辛で結構いけました。15元なり。安い!
他にもポテトやスープを頼んで、3人で180元。
一人60元ですので、日本円で1000円くらいです。
ちょっと高いかな?でも日本食レストランの半額です。

昼飯後は、その上の階に荷ある、足裏マッサージに行ってきました。
1時間半で、40元。
足裏だけでなく、背中、腕、太もも等のマッサージもしてくれます。
お腹がふくれたのと、気持ちいいのとで、ついうとうと。
*決して”H”なマッサージはしませんよ。念のため。HIHI

これから夕飯前まで、ラジオジャパンを聞きながら、SWLでもしてみよう。

突然ですが、中国にいます。その2

その他
06 /14 2007


本日4日間の北京での仕事を終えて、広州に移動してきました。
晴天から一転、大雨の広州。
気温は30℃を下回る物の湿度が90%を超えているので、
かなり蒸し暑いです。

連日夕飯は中華料理を堪能。
中華料理といっても、詳しくは、
広東料理、湖西料理、北京料理と、微妙に味付けが違っています。
主に広東料理と湖西料理をいただきました。
いずれも、香辛料をかなり聞かせた辛い物です。

昨夜は、めずらしいところで、ロバの燻製肉、担々麺など
をいただきました。
いずれも辛くてビールにぴったりです。

本日は珍しく日本料理でした。
冷凍なので、あまりおいしくないです。HI

北京の空港に行くときに乗ったタクシーは、
運転手が鉄格子に囲まれています。
武装しないと、強盗に狙われるのでしょうね。
日本では見られないので、ちょっと異様な雰囲気でした。

突然ですが、中国にいます。その1

その他
06 /11 2007




突然のお仕事命令で、10日から中国の北京にいます。
今日午前中は時間がちょっと空きましたので、
天安門広場に行ってきました。
暑い。気温は35℃くらいか?
でも、空気が乾いているので体感にはさほど暑くは感じられません。

結構じゃなくて、相当でかい広場です。
広場の周りには片側3車線の道路がはっしており、
その周りは政府のビルが林立しています。
1km*300mはあり得そうな縦長の広場です。

雑誌などでおなじみの毛沢東の”絵”が掲げられている
天安門の前で記念撮影。

天安門をくぐり、中にはいると、これまた大きな広場があり、
周りはいろいろな歴史や文物の展示施設があります。
その奥は端門、その奥には故宮がありました。
時間があれば故宮に入って見学したかったのですが。。。。

あまりにも広いので、疲れました。HIHI
相当でかい。。。。率直な感想です。

今回も、免許の関係で、無線は無しです。HI

ARRL 10m CONTEST RESULTS

固定運用
06 /09 2007



昨年の12月に行われた、ARRL 10m コンテストの結果が発表されています。
http://www.arrl.org/contests/results/

毎年、QRP MIXED部門に参加していますが、
今回はJAの参加が多く、入賞は無理か??と思っていました。

ところが、なんとDXのTOP10に入っていました。!
JAでは第3位でした。
ラッキーです。

コンディションもミニマムの時期ですが、
そこそこQSOできていたのが良かったかな?

今年はさらにアップしたいです。HI

8J1P/1 多野郡神流町移動運用最終回

移動運用
06 /08 2007


4日は月曜日。
07時30分起床。
本来なら、一日運用をする予定でしたが、
家の用があり、午前中に帰宅しなければならず。
朝飯後、少し7メガを運用。
平日ですが、朝なので皆さんワッチしている様子。
結構呼ばれてしまいました。

最後は、座間市のQRP局とQSOし、
09時アンテナ撤収、部屋の掃除。
10時半に現地出発し、BVAさんを本庄駅に降ろして、12時帰宅。

神流町の総括。
交信局数 723局
HFはローバンドを主体に運用しましたが、情報によると
ハイバンドの方がコンディションが良かったようです。
まんべんなくバンドをワッチできる体制で次回は臨みたいです。

VUHFについては、なるべくSSB、FMでもQSOを行いました。
高原荘のロケはあまり良いとは言えませんが、
毎年西御荷鉾山に登って運用しているため、
VUHFのPHで、局数を伸ばせることができた。
それから、山登りで運動にも良いし。HI

来年の運用場所はまだ決めていないが、
毎年、ここの温泉はいいねー。との声が大きい。
アンテナも自由に張らせてもらえるし、離れの部屋なので
夜遅くでもOK。
ミーティング+運用をするには結構良い宿ですね。
又来年もここにしようかな?。。。。HIHI

QSOいただいた各局、ありがとうございました。
呼んでいただいたにもQSOできなかった各局すみません。
次回はもう少しアンテナをグレードアップして、8J1P/1楽しみたいと思います。
おせわさまでした。

【番外編】
4日の運用は終日私の当番ですので、
20時過ぎから、24時まで、太田市の固定からCWオンリーで運用をしました。

情報では、夜間のハイバンドが結構コンディションが良いとのこと。
最初3.5で10局ほどランニングし、1.9を2局ほどQSO。
24メガにQSYして、CQを出すと、おおっ。
結構呼ばれますね。
コンディションが良いですね。HI
4,6,8エリアの信号が599で入っています。

呼ばれなくなったら、下のバンドにQSYを繰り返し、
最後は3.5メガでちょうど23時55分。
QRTしました。

やはり18メガのコンディションが良かったですね。
一番QSOができたバンドでした。
14,10メガは”0”でした。

国内クラスタとなんと、DXクラスタにも上がって、
18メガでは、HL、UA0、それからなんとES エストニアからも
呼ばれました。
太田市の交信数は、78局でした。

8J1P/1三昧の3日間を楽しみました。HI
では、又来年。

8J1P/1 多野郡神流町移動運用その3

移動運用
06 /07 2007


↑温泉の入り口付近です。
 右の車のタイヤベースに50メガ2エレと7メガDPを上げています。
 画面奥に向かって40mのLWを張っています。

翌3日は日曜日。
睡眠時間が短いので、頭がふらふらしているが、何とか07時30分起床。
朝飯に間に合いそう。
起きたら、すでにCPT山田さんが7003にON-AIR中。
ログをのぞき込むと、おおっ。
パイルになっていますね。
おなじみのQRPerのコールがたくさんアップされていました。

ちょうど08時。朝飯の時間。
CPTさんをおいてけぼりにしてすみませんが、お先にいただくことに。

献立は、ほぼ日本の旅館ホテルと同じようなメニュー。
焼き鮭、スライスハム、佃煮、のり、納豆、お新香。。。ご飯とお味噌汁。
でも、やっぱり日本人なので、こういったスタンダードな朝飯が一番。
2杯おかわりしてしまいました。HIHI

運用部屋に戻ると、まだCPTさんがパイルを裁いています。
ではでは、選手交代ということで。私がOPに。

おっ。CPTさんは結構早いスピードで、打っていました。
同じスピードで、コンテストみたいに、599 BK。
でも、/QRPと呼ばれると、ついつい長話してしまうのですよね。
アンテナとか、パワーは何ワット?とか聞いたり。

09時前に、VQVさんが呼んできました。
今日”W”に出張の予定だそうで、急遽参加できなくなってしまいましたが、
QSOできて良かったです。(後で聞いたら、出発の5分前だったそうです、セーフ!!)

皆さんがそろっている時に、記念撮影をと言うことで、外に出て、宿と西御荷鉾山をバックに
ハイ、チーズ。(その2にアップしてあります写真です)

写真を取り終えたところで、又、西御荷鉾山に行くといのこと。
XBさん、RNRさん、XMLさん、3名が出発。
残りのメンバーは宿で待機。
私もちょっと疲れ気味なので待機。

山頂移動組は、程なくVUHFで元気な声が聞こえてきました。
お昼までには戻って来てねーと連絡。

お昼に皆さん戻ってきましたので、宿のレストランでお昼ご飯をいただく。
私は特製の盛りそば。結構おいしかったです。

一泊組の皆さんが14時頃ご帰宅し、2泊組はアンテナを設営。
40m長のLWと、CPTさんのDPの変わりに、私の7メガDP、
それから、2mと430の八木を設置。

1泊組が変えると3人しか残っていません。
山の中の一軒宿はちょっと寂しいです。

でも、BVA齊藤さんは、LWを使い3.5,1.9にON-AIR。
XBさんも10メガのDPを釣り竿で上げて、ON-AIR。
私は7メガと144,430メガに出てみる。
10メガは夕方17時頃にFBなコンディションになり、結構なパイルを
受けていました。
3.5,1.9メガも順調に局数を伸ばしています。
私も、144メガのCW、SSB、430メガのFMで30局ほどQSO。

そうこうしているうちに、18時になり夕飯の時間。
QRXして、食堂に。。。
今晩の献立は、鍋は無く、変わりにさっぱりと、自家製のおそば。
天ぷら、刺身、佃煮も、おいしかったです。
ビールをのみながらおいしくいただく。

夕食後はそれぞれ好きなバンドでQSO。
10メガはコンディションが落ちたようで、XBさんはひとあし早くお休みになりました。
BVAさんと一緒に運用しましたが、あまり7メガのコンディションが良くなさそう。
あまり呼ばれなくなったので、23時30分頃QRT。
00時過ぎに消灯。。。。zzz。

(続く)

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。