fc2ブログ

VK9WWI、P29VCX、VK1ANU/5

固定運用
09 /30 2007


日曜日なので、ちょっと寝坊してしまいました。
朝から雨。

本日も起き抜けワッチ。

10時すぎに、
カンガルー島移動の、VK1ANU/5を18メガCWで発見。
結構パイルになっています。
何回かオンフレで呼びましたがなかなか取ってくれません。
あきらめて、朝ご飯を食べて再びシャックに。
少しパイルが収まってきたようなので、コールしたら、運良くピックアップして
いただきました。
これで30m、20m、17mの3バンドQSOです。

P29VCX OC-284は、
今日はたくさんのバンドで聞こえていました。
夕方16時すぎには、12mCW、15mCWで相次いでQSOできました。
599+とかなりの強さ。
17時過ぎには80mでも聞こえていましたが、JAの大パイルで呼ぶ気になれず。
P29VCXは、40m、30m、20m、17m、15m、12mのCWでQSOできました。
もう十分です!?HIHI

本日1番のQSOはなんと言っても、
VK9WWI willis Is.でしょう。

午後から15m CWでかなりの局数を捌いていました。
QSBも多少ありましたが、JAの猛パイルで、しばらく歯が立たず。
40分ほど呼んだのでしょうか。
14時半すぎに、いきなりコールバックがありました。
再度/QRPをつけてコールすると、ちゃんとコールバックがありました。
やっと、15mCWでも、ゲットです。
これで2バンドになりましたので、安心。HI

ほかにも、記念局で、
8N7ICT/7 40mSSB
でQSOできました。
NEWです。

15時過ぎに10mCWで、T30XXが559と結構な強さで聞こえていました。
パイルが大きくQSOには至りませんでした。残念。
アンテナがBFなので仕方がないか。

今夜も24時まで、ワッチしてみます。

スポンサーサイト



本日のQSO

固定運用
09 /29 2007

P29VCX
VK1ANU/5
以外に本日QSOできたのは、こんなところです。

DXは、
R450AD 18メガCW

午前中確か9時頃?に14メガで聞こえていたが、呼んでもNG。
16時前に、18メガでは579位で、ビームを北北西に向けて、コール。
何回か訂正があったが運良く/QRP付きでコールバックあり。
ヨーロッパロシアの何かの記念局。何の記念局でしょう。???

国内は、
8J4MOO/4 10メガCW、7メガCW
8J7AKITA/7 7メガSSB
8J3ARDF/3 7メガCW
8J8WRC 7メガSSB
8J4HAM 3.5メガSSB

MOOは初めてのCW。
結構今日のOPさんはアクティブです。

AKITAは仙北郡移動。
今日、国体の開会式TVで見ながらお昼ご飯食べてました。

HAMは初めてのSSB(夜の3.5 SSBでQRPは結構厳しい)
明日で運用終了のようです。

ARDFは、超強力に聞こえていました。2ndQSO。

WRCは世界ラリー選手権の記念局。
今日が運用初日だそうです。
毎年QSLがラリーカーの写真なので、いつも楽しみです。
06年はSUBARUのインプでした。

一般QSOは、
JJ1IZW/1 144メガCW
A1クラブの2mOAMに久しぶりにチックイン。
久しぶりに10wも出してしまいました。
アンテナがショボイのでQRPでは届かないので。
2mは、あまりというかほとんどQRVすることはないですが、
今日はmasa-pさんのキー局なので呼びましたよ。HI

また明日も、DXと記念局ワッチです。

VK1ANU/5 Kangaroo島 ゲット

固定運用
09 /29 2007


今日の14時半すぎに、VK1ANU/5が14メガで聞こえていた。
結構weakでしたが、
呼んでみたらなんと、一発応答あり。
運用地は、オーストラリアの南海岸にある、Kangaroo島です。
IOTA OC-139で、結構珍しいところでしょうか?

地図でみたら結構大きい島ですね。
NEW IOTAになりました。

夕方18時過ぎにも、10メガをワッチしていたら、偶然CQCQをキャッチ。
こちらも割とweakですが、コールしたら一発応答あり。
しっかり/QRP付きでコールバックをいただきました。
これでOC-139は2バンドQSOになりました。

先ほど7メガでも559で聞こえていましたが、JAのパイルでなかなかQSOできず。
まあ、2バンドできたからいいかな?

QSLは、ホームコールのJO2SLZ局あてだそうです。

Kangaroo島なんて、いかにもオーストラリアらしい名前ですね。
どんなところでしょうか?

P29VCX (OC-284) ゲット その2

固定運用
09 /29 2007

今日は午後からワッチ開始。
期待していた、VK9WWIは14メガで聞こえていた物の、
信号がweakで、呼べず。
パイルも大きい。夕方近くになって559程度で信号も上がってきたが、
相変わらずパイルは大きく、あきらめ。

P29VCXは今日3バンドでQSOできました。
16時過ぎに、18メガCWで発見。
579から599と強い。
UP2から6くらいまで広がってJAが呼んでいますので、
比較的すいていたUP4.8kHzで10分ほど呼んでいたら、
”QRP AGN”と。
おっ、ピックアップされたかな?と思い、コール繰り返したら、
戻ってきたのが、なんと”JG1UKW 599”。
宮嶋さんが先にピックアップされました。
(CONG 宮嶋さん)

その後呼ぶこと5分ほどたって、やっと順番が巡ってきたようで、
コールバックがありました。
599-599でQSO成立。
これで2バンド目。

交信後、30分ほどたって、なにげに、7024付近をサーチしていたら、
なんとP29VCXのCQCQ発見。
すかさず、コールしたら、一発応答。
オンフレで599-599。
クラスタには載っていない。
なんともGOODタイミングでQSOできました。

それから5分もしない内、14メガCWでも3回のコールでゲット。
今日だけで3バンドのCWQSOとなり、木曜日の10メガを併せて、
7,10,14,18メガでQSOできました。

明日はVK9WWIを狙ってワッチしてみます。

P29VCX (OC-284) ゲット 

固定運用
09 /27 2007


先ほど、16時前にP29VCX NUKUMANU Is.が
10メガ CWに出ていました。
早速、UP3kHzで、コール1発。

599-599でQSOできました。
もちろん/QRP付きでコールバック。

IOTA OC-284はNEWです。

他の周波数にもQRVしているようですが、用事がありワッチできませんでした。
今週末にでも、集中ワッチしたいです。

今日は、VK9WとP29と、狙っていたDXと簡単にQSOできてしまったので、
ラッキーな1日でした。
今夜も、ローバンド主体にワッチの予定です。

VK9WWI Willis I. ゲット!

固定運用
09 /27 2007


先ほど、18メガ CWで、VK9WWI Willis I.をゲットできました。

12時JSTにクラスタアップされていましたが、その後アップされず。
18メガか21メガあたりにまた出てくるだろうと思い、ワッチしていたら、
13時40分に、18メガ CWでクラスタアップ。

早速UP2.1KHzで、3回ほど呼んだところ、/QRP付きでコールバックあり。
599-599でQSOできました。
やりましたー。
NEW エンティティーです。!

この時間、JAのパイルも少ないかなと思っていましたが、
CQも出さないところを見ると、結構呼ばれているようです。
信号は距離的に近いので強力ですね。
運用期間が10/4までなので、ほかのバンドでもQSOできればいいですね。

Google Earth in IOTA

固定運用
09 /27 2007


IOTAのHPを見ていたら、Google EarthにIOTA番号を表示することが
出来るみたいで、早速やってみました。

かなりFBです。
IOTA番号をクリックすると、IOTAのHPにリンクされて、詳細が見られます。
今までは、別のフレームでどこにあるかチェックしていたのですが、
これなら一発ですね。
FB、FB。

VK9WWI Willis I.

固定運用
09 /25 2007

昨夜24日から本格的にVK9WWI Willis I.が始まりましたね。
VK9シリーズの中で唯一未QSOのエンティティーです。

実は22日(土)の夕方にも、7メガCWで強力に入感していましたが、
運用の2日前だったのでパイレートかと思われましたが、
本来の運用の前に別の島からの運用だったようです。

それにしても昨夜の7メガCWは強力でした。
7004に出ていましたが、
UP2やUP10とばらけて拾っていたようで、呼ぶ局も相当高い所まで広がっていました。
何回かUP8ほどでCALLしましたが、全くJAのドパイルで歯が立ちません。

そのうち、心ないJAの妨害が出てきて、QRTしてしまいました。
確かにものすごいドックパイルでしたので
なかなか順番が回ってこないのはわかりますが。。。。。。。

599と強力だったし、距離的にも近い、運用がまだ10日もありますので、
そんなにあわてなくとも、ゆっくりゲットしたいものですね。
早くQSOしてもゆっくりQSOしても、QSOには代わり無いのに。!

また、例のごとく、どのバンドにいつ出現するかを研究して、今週末あたりに
ゲット出来れば良いかなと思っています。

3B7C ログヒット

固定運用
09 /25 2007


3B7C、2週間あまり楽しませてくれましたが、今日の午前中でQRTの様です。
最後の土日で、何とかQSOできました。
1日くらいのタイムラグでONLINE-LOGにヒットしました。

自分としては、20m CWでQROのQSOだったのが残念でしたが、
17m、12mのWARCバンドでQRP QSOできましたので、満足です。

最初のドッグパイルを聞いていると、CWだけできればいいかな?と思いましたが、
やはり運用終盤にはパイルも少なく、また、およそのの出現時間やバンドを研究?した結果
運良く、SSBもゲット出来るというおまけも付いてしまいました。

これで、3B7、3B8、3B9の3BエンティティーシリーズはQRPでゲット出来ました。
楽しめた2週間でした。
オペレータの皆さんに、感謝、感謝です。

3B7C 今度はQRPでゲット!

固定運用
09 /22 2007



先ほど、帰宅して早速18メガCWで聞こえていたので、
30分呼んで、見事、ゲットできました。

今度は5W出力のQRPです。
やっと肩の荷が下りました。HIHI

UP1.3kHzでした。
ピークで579まで振れています。
最近では一番強い。

後は、オンラインログに載ることを祈るのみ。

★追加で~~~す。

先ほど24.945 SSBでもピーク57で入感していたので
叫んだところ、QSOできてしまいました。
UP 5kHzで、10回くらいかな?
こちらはあまりパイルになっていないようでした。

こちろん、K2/5Wです。
これで2モードでQSOできましたので、一安心。HIHI

★追加です。
本日日曜日。
運用も最終日になりました。
午後からワッチ。昨日の同じ時間で18メガCWか聞こえ始め、ピーク599で強力です。
24メガのCWもワッチしたら、いきなりの579で聞こえ始め、
パイルにならないうちに無事QSOできました。

これで、
14、18、24MHz CW
24MHz SSB
QSO出来ました。
コンディションが昨日と同じくFBです。
夜の7,10メガははたしてQSOできるか?

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。