fc2ブログ

学研の真空管アンプ キット発売

自作&キットなど
10 /31 2007

学研から、真空管アンプのキットが発売されます。
先行予約で9800円になるとのこと。

http://shop.gakken.co.jp/shop/order/k_ok/goodsdisp.asp?code=1575024700

何も考えずに注文をしてしまいました。
電池管で、単1*2本で動くようです。
スピーカーも付いています。

以前買った、真空管ラジオも2台、未だ組み立てていないのに、
どうも、こういった物に手を出してしまうのが、自分でも恐ろしい?HIHI

毎度のことだが、組み立てしないで、死蔵することの無いようにしなければ。
配達は12月上旬とのこと。
楽しみです。

スポンサーサイト



土日はコンテスト参戦

固定運用
10 /29 2007


土日はコンテストに参戦していました。

まず、WW PHコンテストから。
27日(土)は13時頃から21メガで参戦開始。
コンディションもまあまあで、東南アジア、オセアニアを中心に良く開いていました。
21メガで10局ほど稼いだ後は、28メガにQSY。
夕方にはほとんど聞こえなくなりましたが、それでもグアム、サイパンが聞こえています。

17時過ぎから7メガにQSY。
例年だと、Wが聞こえてくるのですが、今年は1局のみしか聞こえてきません。
7メガはコンディションが悪いのか?聞いた時間が悪いのか?

28日(日)午前中はほとんどワッチせず、国内のQRP局とQSO。
聞き出したのは13時過ぎてから。
土曜日と比べ、21メガはあまり聞こえてこない。ノイズが多く困った。
コンディションが良くない?
グアム、サイパン、香港くらい。

夕方には、14メガでZONE16のヨーロッパロシアとか、OH0アランドとか
LPで聞こえてきましたが、パイルで呼ぶのをあきらめ。

結局、結果は、
7メガ 1局
21  16局
28  2局
合計19局で、得点39、マルチ18
総得点 702点
でした。

まあ、QRPでSSB DXはきつい物が有りますし、
A1クラブのコンテストに集中していましたので、こんな所でしょう。
来年以降はQRPでも楽しめるコンディションになってくれると良いのですが。

リグ  :TS-2000S(パワーダウン)
出力  :5W(常時パワー計で監視)
アンテナ:2ELE HB9CV 
     ダイポール 
マイク :MC-60(だっけか?)     

28日(日)は、14時から20時まで、
A1クラブのLets A1コンテストに参戦。
5WのQRP部門。

14時スタートから7メガをワッチした物の、あまり参加局が出ていない?
昼食を食べるために30分ほど中断。
14時40分頃から再び7メガをワッチ。
先ほどより結構人が出ています。
空き周波数を見つけCQを出し、10局ほどQSO。
呼ばれなくなると、呼び回り。
17時まで7メガを運用し、合計35QSO マルチ28

17時からは3.5メガにQSY。
こちらはすでに結構な局が出ています。
早速空き周波数を見つけてCQ。
19時30分まで運用して、
合計40QSO マルチ29となりました。

50メガも時々聞いてみた物の、聞こえたのはかすかすの1局のみ。
7や3.5メガの方がQSOできる確率が高いので、50メガは参戦しませんでした。

総合計 75QSO
マルチ 57
総得点 4275
でした。

5WのQRPでもそこそこ楽しめました。
おなじみの各局ともQSOできて、良かったです。
呼び回りとCQと半分くらいの比率でしたので、
もう少し7メガで局数を伸ばせられたかもしれませんね。
次回の課題にしたいと思います。

QSOいただいた各局、おせわさまでした。
さて、景品、何が当たるか楽しみです。
当たらなかったりして?

リグ  :TS-2000S(パワーダウン)
出力  :5W(常時パワー計で監視)
アンテナ:10mH ダイポール 
     (7メガはフルサイズ、3.5はトラップ入り)
電鍵  :ハイモンド HK-908
     (今は絶版?ベースは大理石、真鍮製で、接点の下にゴムシートが敷いてあるやつ)
     (サイレントキーという物で、タッチが柔らかくGOODで、気に入っています。)

ベラルーシ EW8AO on 30mb

固定運用
10 /24 2007


帰宅して、夕飯を取った後、ワッチ開始。
相変わらず、40mbはチャイナドラゴンが大暴れしていて、何にも聞こえず。

しからば、30mbは。。。
なにやら10.117でQSOしているのをキャッチ。
おっ。
EW8AO Mikさんです。
信号は559から579と結構強く聞こえます。
相手はどこかわかりませんが、
QSOが終わった後にCALL。
QRZ?JAと来ましたので、
3回ほどコールすると、ピックアップしてくれました。
559-339~449のレポートをもらいました。

FB QRP sigsと打ってきました。
QSO終了後、JAが3,4局呼んで、パイルになっていました。
ちょうど、JAのビックガンに気づかれないうちにQSOできたようです。


Mikとは、昨年、8月と10月に18メガでQSOしていました。
10メガでは初めてのQSOでもあり、
ベラルーシは1ST エンティティーでした。

しばらく聞いていましたが、
EW8AOを呼んでいたYL2ラトビアも、439~539と
結構よく聞こえます。

この8mHの低いDPでもこれだけ聞こえるのですから、
ビームアンテナなら599+でしょうね。
今夜もコンディションが良いようです。

パプアニューギニア P29 ログサーチ

固定運用
10 /23 2007


先月から、今月の上旬にかけて運用された、
P29シリーズのログサーチが稼働しています。
早速チェックしてみました。

とりあえず、QSOした分がすべてヒットしました。
一安心です。

CWばっかしで、SSBが無かったのがちょっと残念ですが、
2週間ほど、追っかけで楽しませていただきました。

opによっては、QRP付き、QRP無しとログの記入が違っているようですが、
すべて5WのQRPでQSOしました。

IOTA NEWをゲットできて喜んでいます。

新着QSLカード 通常編

QSLカード
10 /22 2007



本日届きました、QRP QSOでのカードを紹介します。

アラスカ ZL1V 40mb CW

20時半頃にQSO。599-59 opはKENTさんです。

アラスカの氷河を空中から見た、きれいな写真がVy beautifulです。
あー、行ってみたいな、アラスカへ。HI

新着QSLカード SWL編

SWL
10 /22 2007







本日、仕事から帰宅すると、大量のエアメールが届いていました。
SWL宛 4通
通常のQSO宛 1通
合計 5通。
こんなに来たのは初めてです。

まず、SWL JA1-22150宛の新着QSLを紹介しましょう。

タンザニア 5H3RK 17mb CW 
 *夜中の00時過ぎに、559と結構な信号で聞こえていました。

南アフリカ ZS6BQI 40mb CW
 *夜中の00時過ぎに、439とQRNがあり、苦しかった。

ボツワナ A25KDJ 17mb CW
 *21時過ぎに559と、かなり強力でした。

サウジアラビア 7Z1HL 20mb CW
 *00時過ぎに539で聞こえていました。

結構、レアな局です。
このうち、A25KDJはQSOできていますが、
ほかは、コールしたがNG。
仕方ないので、SWLをしたと言うわけです。

これらのQSLを見て、気がついたのですが、
正式なSWLに対しての返信という意味では、完璧なQSLではないのが
見られます。
TNX SWL REPORTでなく、TNX QSOになっていたり、
CWのモードが消されていたり、ちょっと不満がありますが、
受信しレポートを送ったお礼にいただいたので、それほど文句は言えませんね。

これがQSOをしたカードだったら、即再発行をお願いするところです。HIHI

日曜日のDXは?

固定運用
10 /22 2007


エコデー移動から帰って、シャックでワッチしていましたが、
DXは1局のみQSOでした。
久しぶりに、18メガSSBで、QSO。
BU2AIです。
18時過ぎに数回呼んでゲット。
59-57と距離的に近いのでそんなところでしょうか?

17時半ころに、14メガCWで、HL2MSをキャッチ。
あれ~。?!
HL2でなく、5L2に聞こえる。
CQ出していましたので、良く聞いたら、5L リベリアではないですか。

アンテナをちょうど西北西に向けていたので、559と強力。
早速1UPで呼んだのですが、NG。
そうしたらすぐクラスターにのって、JAの大パイル。

ショートパスでなく、ロングパスでしたね~。
すんでの所で取り逃がしました。残念。

C52Cは、JAのパイだけ聞こえて、ご本尊様は全く聞こえず。
VK9GLX ロードハウも14,18,21メガCWで狙っていましたが、
とうとうQSOできませんでした。

今週末はWW PHコンテストですが、QRPだと、SSBはきついですね。
何局QSOできることやら。
とりあえずがんばってみます。

エコデー 移動運用

移動運用
10 /21 2007






CQ誌10月号の新QRP通信のページに紹介されていましたので
お気づきの方もいるかと思いますが、
本日21日(日)は、エコデー 移動運用の日でした。
私も、日頃の運動不足解消のため、エコ的移動運用をしてきました。

移動手段は、自転車です。(ダホン SPEED8)
場所はお隣の足利市の足利公園にしました。
午後から野暮用なので、1時間でいけて、2時間は遊べて、距離的に負担がかからない
まだ運用したことがない場所と言うことで、ここに決めたわけです。

09時自宅出発。
現地着が09時45分。
走行距離約 10km。

この足利公園は古墳がたくさんあり、その場所一帯を公園にしたようです。
一番高い古墳の頂上がちょっとした芝生の広場になっていて、木製のベンチが
あります。
じゃまにならないスミのほうで、なるべ日陰を選んで、設営開始。
リグはK1とVCHアンテナを自転車にくくりつけてセットアップ。
エコなので、電池はエネループ10本。
予備にシールドバッテリーも持って行きましたが、結局、出力2から3Wなので、
エネループだけですんでしまいました。

運用開始は丁度10時。
7003でCQを出すとすぐ、宇都宮移動のQRP局からコールされます。
順調な滑り出し。
その後は、7003を中心にワッチすると、たくさんのQRP移動局が聞こえています。
和文で移動の状況を話したり、お天気や設備を紹介したり、
中にはかすかすの局もあり、RSTの交換のみで終わってしまった局もありましたが、
皆さん、エコデー移動運用を楽しんでいる様子が符号の裏から読み取れました。

お天気は上々で、風がちょっと強かったですが、ぽかぽかしていい気分でした。
遠く、地元の金山や、秩父の山も見えて、なかなかロケの良いところです。
(古墳の上は高さ50m位はある)

12時まで運用して、2WAY QRPは9局、QROは3局の合計12局で終わり。
帰りは寄り道して、14時に帰宅しました。

楽しめたエコデー移動運用でした。

新着QSLカード KH9 Wake Is.

固定運用
10 /18 2007



先月9月にQSLした、
G4GIR/KH9 Wake Is.のQSLが届きました。

7メガ、10メガ、14メガのCWでQSOした物です。

2週間ほどで届きました。

ジェット戦闘機(F-18 ホーネット)のシルエットが、かっこいいですが、
データ欄は、タックシールが1QSO、1枚なので、ちょっとかっこわるいですね。HIHI

この局とQSOした時の感想は、以下のリンクから見られます。

http://blogs.yahoo.co.jp/qrpkk/20571671.html

VK6YS/P OC-164

固定運用
10 /17 2007


20時過ぎ、夕飯を取って一息ついていました。
DXは聞こえているかワッチしてみました。
40mbは、珍しくチャイナドラゴンはなく、QRNが少し。

あまり聞こえていません。
その中で、559とちょっと弱く、
VK6YS/PがCQを出していました。
2,3回呼んだところ、コールバックがありました。

/Pなので、どこかの移動かな?とおもって、おまけの599を送ったら、
IOTA OC-164とアナウンス。

調べてみたら、オーストラリアの西、パースの沿岸です。
IOTA WEBには、丁度VK6YSのINFOもあり、
QRVしている島は、Rottnest島のようです。
早速、Google Earthで見てみました。

パースの沖合に浮かぶ小さな島でしたが、ゴルフ場もあって、リゾート島の様な
感じかな?

このところIOTAと付いた局がいるとQSOしてしまう様になりました。
IOTA病に感染してしまったかな?HIHI

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。