趣味のアマチュア無線関連のブログです
今年はちょっとがんばってみました。
結果はこんな感じ。
QRPでももっと多くQSOできている方もおりますが、
私のロケとアンテナではこんな物でしょう。HI
昨年はTotal 8721でしたので大きく得点を伸ばしました。
今年もCQを出さずにすべて呼び回りです。
24日
00UTCから14メガでスタート。
まずT88とQSO。その後、Wを中心にQSO。
21メガでは、東南アジア、オセアニアとQSO。
なかなか21メガもコンディションが良いようです。
時々28メガも聞いてみる物の、ほとんど聞こえず。
14メガでZone29のVK9AAココス、E51AサウスクックとQSO。
21メガでは、Zone12のLS1ED、
Zone26のHS0ZDS、
Zone28の9M2CNCとQSO。
04UTCには相次いでZone13のLUと2局とQSOできました。
この時間にLUが聞こえてくるのはびっくり。
夕方06UTCまでやって、7メガと3.5メガにQSY。
7メガも夕方なのでW、VEが結構聞こえています。
Zone3,4をゲット。
ハワイのZone31ともQSO。
09UTCには何とか、Zone13のLU1DKとQSO。
3.5メガはW、VEは少なく、それでも極東ロシア、WのZone3,
ハワイのZone31ともQSOできました。
10UTC、夕食のためいったんQRT。
12UTCから再び7,3.5をワッチ。
この時間になるとQRPではかなり厳しい。
かろうじて、3.5メガでハワイまで。
15UTCで就寝。
翌日(25日)
23UTCから14メガから開始。WとVE中心に、VS6とQSO。
01UTCになって、ちょっと外出のためQRT。
帰宅後04UTCから21メガで再び参戦。
アンテナをヨーロッパ方面に向けて、ウクライナやモンゴルをゲット。
他に9M50MBマレーシアの記念局ともできました。
06UTC頃に7メガにQSY。
HC8NやCX5BWなど、南米をゲットできました。
さすがHC8Nは耳が良いですね。一発でした。
3.5メガはWとVEができたのみ。
日曜日の夜は局数を伸ばせませんでした。
20UTC(JAでは05時)に早起きして7メガをワッチ。
出社前に1時間ほどでしたが、何とかRT4Mヨーロッパロシア、
HG1SハンガリーとQSO。
ここで時間切れ終了。
ほかに、EA8/OH4NL、HK1AR、6Y1Vが7メガで聞こえていましたが、
パイルが厳しくまた、DPアンテナではちょっと無理でした。
ほかにも月曜日早朝には、3.5メガで3V2Aも聞こえていましたが、
QSOまでには至らず。
日曜日の外出で21メガの局数がのばせなかったのがちょっとつらいですね。
でも、昨年から比べて局数も大幅にアップできました。
コンディションに左右されるQRPですので、来年はもっとできればいいなと思います。
今日は祝日ですが仕事していました。
帰宅後21時から80mを中心にローバンドをワッチ。
22時ちょっと前に、
RW4PLが80m CWでCQを出していました。
数回呼んだところ、見事ピックアップしてくれました。
599-559
QTHは、TATARSTANです。
QSOしたときはわかりませんでしたけど、
終わってから、あれ、RW4って、ヨーロッパロシアだな。。。
もしかすると、5バンドWACに王手?
ちょっとあせりました。
もう一度QSO履歴を調べてみたら、
やはり、80mではEUは初めてのQSOでした。
実はカウントミスがあって、
40mのアフリカが未交信でした。
これで5バンドWACは、
80m、40mのアフリカが残りました。
さて、いつ巡り会えるか?
まだまだ先は長い?
ほかにも、
KH2/JL3RCU さんと、
80m CWでQSO。
599-559でした。
丁度CQを出し始めた直後にコール。
パイルになる前に楽々QSOできました。
本日の昼間にハイバンドでA1クラブの特別OAMがあり
KH2移動局がキーをつとめましたが、
あいにくの仕事でQSOできず。
思いがけない80mでQSOできてラッキーでした。
それも、KH2は80mで1stエンティティーでした。
ダブルでラッキー。HIHI
帰宅して、80mをワッチすると、3.513で、
ものすごく強力な局がパイルを捌いていました。
コールを聞くと、
HC8N ガラパゴス諸島
ATTを入れていたのに、599で聞こえています。
これならQRPでもQSOできるか???
UP1.7kHzで呼ぶこと15分くらい。
一瞬応答が無くなり、その間にも、しつこく5回ほどコールしたら、
なんと、コールバックがありました。
599-599。
やりました。南米ゲットです。
初めての、80mの南米です。
これで5バンドWACにまた近づきました。
残念ながら、/QRPはつかないでコールバックがありましたけど、
まあ、QSOできたから良いです。
もー、幸せ。
早速ダイレクトでQSL請求しなくっちゃ。HI
新着のQSLカードです。
ボスニア-ヘルツェゴビナ
T93M
です。
20m CW
夜中の0時にQSO。
ログを見返してみると、
コールをミスコピーしている”OK1”???と
書いてありました。
そうでした。
強く聞こえていた物の、私の信号がなかなかコピーできないようで、
JK1でなく、OK1とコールバックされたと記憶しています。
T9は20mで1st QSOなので、
コール間違っているかも?といった内容のお手紙を
マネージャのK2PF宛に書いて、QSL請求しました。
ちゃんと確認して、QRPまで付けて返信していただきました。
TNXです。
T9は、15mにつづいて、2バンド目のcfmです。
しかし、すごいアンテナですね。
タワーの下がシャックになっている。
うらやましい。。。。。
昨晩から急に寒くなってきましたので、
やっと、シャックにこたつを出しました。
これでぬくぬくしながら、ワッチができます。HI
今日18日(日)の成果は、
朝は相変わらずの寝坊。
10時過ぎに、50メガを聞いていたら、
8N1420TがSSBで出ていたのでQSO。
CWもお願いしますと言ったら、すぐCWに変わってくれた。
しかーし。
CWもすごいパイル。
パイルが引くまで朝飯。
11時近くにになって、ようやくCWでもQSOできました。
そのほか、QRP局2局と7メガCWでQSO。
午後は、風がでてきて、QRNもあります。
ハムショップのQSOパーティは、
一番難関と思われていた、栃木の局と、50メガで相次いでQSOできてしまいました。
これで、残りは群馬1局残すのみ。
DXは、12時過ぎに、18メガCWで9M6YBGとQSO。
QSLをビューローで送るよと言ったら、ダイレクトで送ってくれと言われてしまいました。
でも、ちょっとしたプチチャットができたので、FBでした。
16時過ぎに、E51NNNやE51MMMが聞こえるも、
ちょっと弱くQSOならず。
んー。残念。
今日の成果は国内8局、DX1局でした。
土曜日なので、お休み。
毎土曜日の朝は、A1クラブのOAMがある。
08時過ぎにおきて、7.025を聞くと、
結構強い。
あまり呼ばれていない様で、1発CALLでQSO。
その後朝飯を食べてから再び無線機の前にすわり、
HFを7から28メガまでサーチ。
PCも起動させて、メールとクラスタのチェック。
メールには、QRPの仲間が、筑波山に登り50メガ運用するとのこと。
早速50メガもワッチ。
群馬の50メガ山岳移動局が出ていたので、QSO。
ついでに今日から始まった、地元のハムショップのQSOパーティーの交信も兼ねる。
群馬、埼玉、栃木それぞれ2局以上で25局以上のQSOで、景品がもらえる。
毎年出ているが、20年ほど前に1等賞が当たった以外参加賞のみ。
DXは、14メガで9M2/PG5M/6がでていたのでQSO。
一発ピックアップでした。
7メガCWで8N1420T つくば市制記念局をこれまた1発ゲット。
結構なパイルでしたが、QRP指定でゲットできました。
筑波山移動のQRP局とは50メガSSBでQSOできた。
11時過ぎのこと。
最初アンテナが南東を剥いていたのですが。真東に向けると
Sだ1つアップし、了解度もアップ。
筑波山って、こっちの方角なのかと、ちょっとした発見。
近況やこれからの予定など話す。
クラスタを見ていたら、7メガSSBで、鴨川市移動のQRP局発見。
聞いてみるとQSBがある物の59で入感。
コールすると、QRPいますか?と呼ばれ、
コールして、59-59でQSO。
鴨川市沖の仁右衛門島からの移動だそうで、相当なレア島です。
QSOできて良かったです。
12時から14時まで、買い物で外出。
帰宅後、再びDXねらいでワッチするも、QSOならず。
18メガCWでC9が聞こえていましたが、ドパイルで呼ぶ気になれず。
18時でいったん終了。
21時からのA1クラブの2mOAMをワッチ。
東京の局がCQ出したので呼んだら何とかコールバックあり。
529ー539でした。
2mのアンテナは6mHのディスコーンですが、
どう見ても都内まで届かないと思っていました。
相手のアンテナに助けられた感じです。
今、3.5メガCWでE51MMMがパイルになっていますが、
これまたパイルが激しく呼ぶ気になれず。
そろそろ寝ます。
ちょっと古い情報ですが、
HS、E2 タイ王国のハムバンドが追加になったそうです。
↓ARRLのHP
http://www.arrl.org/news/stories/2007/10/16/100/
これによると、
160,80、30、17、12mで運用許可になったとか。
WARCバンド、ローバンドとかは、タイは運用できなかったのが運用できるようになって、
アクティビティーが増えますね。
と言うわけで、昨晩(本日)00時過ぎに、10メガを聞いていたら、
E21EJC、HS0ZBSがCQを出していました。
E21EJCはちょっと弱く439から559程度。
何回か呼びましたが、取ってもらえず、CQ出されたりで、あきらめ。
HS0ZBSは少し強く459から579。
OPは、KURTさんです。
何回か7メガや14メガでQSOしている方で、時々QRPでも運用しています。
(2WAY QRP QSOもしています)
KURTさんなら、必ずピックアップしてくれるだろうと思い、
何回かCallしたところ、
うまくひろってくれました。
599を送り、549をもらいました。
これで、30mでのタイは初めてのQSOになります。
他のバンドも是非、QSOしたいですね。
早速DIRECTでカードを送ろうと思います。