QRPp コンテストに参戦しました
固定運用9,10,11日に、JARL QRPクラブ主催のQRPpコンテストが開かれた。
このコンテストは、出力500mW以下のQRPpで参加するという物。
私もちょこっと参戦。
9日はいろいろ用事があって、あまりシャックにいられなかったので、CQを出さずに呼び回り。
コンディションが良くないのか、あまり聞こえない。
7メガ2局、夕方から3.5メガで2局のみ。
10日は日曜日で、09時過ぎから、7メガでCQコンテストを出す。
コンディションが良かったのか、4、7、9エリアから呼ばれた。
1エリアでも529~559と結構な強さで聞こえている。
断続的に夕方まで7メガ運用し、途中14,21メガもQRP呼び出し周波数
(14.060、21.060)でCQを出すが、21メガは6エリアの局がかすかに
聞こえただけ。
14メガでは福岡移動のVCHさんのみのQSOでした。
夕方から、3.5メガにQSY。
6局ほどQSO。
11日は月曜日。ちょっとのどが痛く、風邪気味。
こんな時はやっぱりCWが良いですね。
08時過ぎから7メガでCQ TEST。
8エリアからもコールいただき、お昼まで運用。
午後は仕事のため、これでQRT。
結局、成果は、
3.5メガ QSO 8 *マルチ 7
7メガ QSO 41 *マルチ 20
14メガ QSO 1 *マルチ 1
まあ、こんな感じでした。
コンテストに参加して、気づいたこと。
皆さん、通常のコンテストだと、弱い信号でも、599を送りますが、
今回は439とか559とか、ちゃんとしたレポートを送っていたのが印象的。
私も、極力まともなレポートを送りました。HI
(本来のコンテストも、まともなレポートを送るのが本当だと思いますが。。。)
QRPp TESTとCQを出していても、おかしなコンテストナンバーを送ってくる人、
QRPpコンテストと思っていない人(規約を読んでいないか、知らない?)がいて、
ちょっと面食らった。
また、明らかに500mW以上は出していると思われる599+で呼んでくる人もいた。
この場合は本当にQRPpなのかわからないのですが。??
感心したのは、CQ コンテストを出していても、妨害してくる輩がいなかったこと。
まあ、弱くて聞こえないとは思いますが、これは良かったです。
2回目のQRPpコンテストがあるなら、是非、コンテストナンバーにパワーの識別を
入れてもらいたいですね。
そうすると、QRPp以外の局かどうかがわかるので。
ともあれ、3日間というか、実質2日ですが、格好ストレスも無く楽しめました。
3.5メガで4エリアの局で、私のコールが取れない局があり、ちょっと残念。
7メガで8エリアの局がいったんCONDXが落ちて、再度1時間後に呼んでいただき、
みごとナンバー交換できた局があり、感動しました。
500mWと言う世界のおもしろさを感じたコンテストでした。