fc2ブログ

WPXコンテスト 後半戦と今日の成果

固定運用
03 /30 2008


日曜日です。
相変わらず寝坊して、FISTS EAのネットに参加できず。
もちろん、WPXコンテストも出遅れでした。

09時からWPXに参戦。
途中買い物にいったので2時間ほどQRTしたが、19時過ぎまで運用。
何とか目標の50QSOできた。
明日の朝は仕事でできないと思うので、とりあえず暫定の結果は、

QSO; 50
POINTS; 124
PREFIX; 39
TOTAL; 4836
(すべて21メガです)

と、まあまあでした。
今日のQSOで珍しいところは、
VK9ANU ノーフォーク
V73PX マーシャル
XU7ACY、XU7TZG カンボジア
9M6YBG/QRP 東マレーシア
でした。
後はYB、BVなど。
なぜかUA、HLと一局もできなかった。21メガだと伝搬が違うのかな?

コンテスト中、ほとんどCWを聞かなかったので、
たまに聞くとなぜかほっとするのはなぜでしょう?
SSBだといろいろな変調が多いし、ストレスがたまる。
SSBも時々なら良いけれど、呼んでも応答がなかったり、
アゲインを連発されると、QRPでは少しストレスがたまります。
やっぱりCWの方が断然おもしろいです。

コンテスト以外では、
XV3Mと昨日に引き続き、18メガCWでもQSO。
少し信号が弱くかったですが、何とか拾ってもらった。

HL0HQSC 7メガSSB 何の記念局か、詳細は不明。

JD1BMM 3.5メガCW
17時過ぎに、CQを出していた。
なぜか誰もコールしない。
1発コールバックでゲットです。
その後BMM局はCQを出していたが、誰も呼ばない。なぜ?
クラスタには載っていないから?
そのうちQRTしたようです。
3.5メガCWでJD1南鳥島は初めてのQSOでした。
非常にラッキーでした。
やっぱりワッチの成果でしょうか?HIHI

来週はBYに行きますので少しの間、無線はお休みです。

スポンサーサイト



AS-130とWPXコンテスト前半戦

固定運用
03 /30 2008


やっと土曜日になりました。
今日はイベントがたくさんある。
WPXコンテスト、A1クラブOAM参加、XV3MとのQSOなどなど。

起き抜けに、A1クラブのOAMに参戦。
今週は4エリアの局なので、599で聞こえている。2回ほどコールを打ってQSO。
しかし一瞬無音に。。。QSBがあるようでしたが、何とかQSO成立。

WPXコンテストはSSBなので、QRPじゃ局数を稼ぐには不利。
冷やかし程度で、21メガのみの参加にしようと思う。
で早速聞いたら、おおっ。
結構聞こえている。コンディションがよさそう。
10時半まで、呼び回り。
11時から所用で、外出。
帰宅後再び21メガをワッチ。
BY、BV、YB、KH0、VK、ZL、DUの近場ですが、
夕方21メガがスキップするまでに、
QSO; 24
マルチ; 19
得点 ; 58
-------
合計 ;1102

と、QRP5WのSSBにしてはまあまあの戦果。

QSOできた中には、VK6FAU (OC-206)はIOTA new、
YJ8TZは21メガSSBではnewとなった。

コンテスト以外のDXは、
24メガSSBで、9M6/N1UR(スプラットリー)
24メガCWで、HS0ZBS
とQSO。
いずれも、24メガではバンドnewであった。
キュはハイバンドが割と良かったようですね。
50メガでVKもクラスタにアップされていたし。

19時JSTから、XV3M Jackさんが、今日から2日まで
AS-130からQRVする予定とのこと。

早速、14メガCWでクラスタにアップされた。
あわててワッチしたが、全く聞こえない。
しばらく聞いていたら、かすかに信号をキャッチ。
しかし、コールサインがわかる程度で弱い。
しかもUP指定でJAのパイルになっている。
これではQRPでは歯が立たないが、とりあえずUP2からUP1でコールをする。

しかし、コールバックがないまま。
そのうち信号も強くなって、ピーク559とSメータを振らせるくらいになってきた。
QRZ?やCQを打ち始めたので、パイルも少なくなってきた様子。
ここで、UP指定はなくなり、オンフレになった。
2局先を越されたが、ようやくピックアップしてもらった。

これで、XV3Mとは、AS-185、128、130と
3つのきわめてレアなIOTAをゲットすることができた。
ラッキーでした。
XV3Mとのサポートをしていただいた、JN6RZM山本さんほか皆さんに感謝です。

国内局では、
8J1S 7メガSSB
8J50JARL/5
と、
珍しいというか、今年初めての50メガCWで沖縄とQSOできた。

コンディションも春になった感じがした土曜日でした。
明日もWPXに出てみようとも思う。
目標は合計50QSOなのだが、はたしてQSOできるかどうか。
とりあえずがんばるか。。。

第1回 QRPpコンテスト結果

固定運用
03 /28 2008


少しアップが遅れてしまいましたが、
今週初めに、QRPpコンテストの結果が送られてきました。

なんと、電信オールバンドで1位でした。
3.5、7、14メガ電信で、合計50QSOでしたので、
入賞するかどうか微妙でしたが、何とか入賞できました。

そのときの記事はこちら。↓
http://blogs.yahoo.co.jp/qrpkk/32677032.html

QSOいただいたQRPer各局、ありがとうございました。

副賞として秋月のデジタルオーディオアンプのキットもいただきました。
早速作って見たいと思います。

キットはこれです。(秋月のHPにジャンプします)
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22K-02168%22&s=score&p=1&r=1&page=

コーディネートしていただいた、7L3DNX 竹野さんほか、皆さんに感謝。
次はQRPコンテストですが、こちらもがんばりたいと思います。

XV3M AS-128 Phu Quoc Is. QSO!

固定運用
03 /27 2008


今日は少し早く帰宅できたので、無線機のSWを入れて、
10メガをワッチ。

いきなり、XV3M Jackさんの信号が559と結構な強さで聞こえてきた。
即、CALL。
一発で応答あり。
QRP付きでコールバックを確認。
やった。

今週の火曜日から、明日までXV3M JackさんがAS-128から出ているので、
何とかQSOしたかったが、思わず一発であっけなくQSOできてしまった。

AS-128はレアなIOTAなので、何とかQSOしたかったが、良かったです。
Jackさんは、その後、今週末にはAS-130に移動する予定。

次の、AS-130も狙ってみたいです。

追加
DXCCリストで調べたら、なんと、30mbでXVベトナムは1st エンティティでした。
ダブルでラッキーでした。HIHI

credit slip がまた来ちゃった!

固定運用
03 /24 2008


土曜日にエアーメール封筒が届いた。
差出人は、ARRL。
あれっ。なんかあったっけ?
あけてみると、先日受け取った、DXCCのクレジットスリップが入っていました。
内容は前と同じ。

小さな袋も入っていました。
あけてみると、DXCCのピンバッジ。
これは、何も書いていないもの。

もしかすると、MIXの分で送ってきたのかもしれませんね。
(CW特記でもらいましたが、同時に、MIXでも120エンティティOKになっています)

そのうち、MIXの会員証も送られてきたりして。
(申請していないのでそれはないかな?HI)

2nd operation disk と、3/23の成果

固定運用
03 /23 2008


日曜日です。
昨日から、シャックの衣替えというか、2nd オペレーションディスクを作っていました。

このディスクは、半田付けしたりする作業机ですが、520Vの置き場所がないので
急遽、ラックを買ってきて構築。

上の段には、AORのAR-5000を置いて、AM放送や、各種ユーティリティー受信も
できるようになっています。

普段は作業机で使う予定ですが、半田に飽きたときに、真空管リグの音を聞いて
しばし気を休める。。。HI
(反対側には第1OPディスクがあります)

本日日曜日の成果。
10局QSOでした。
国内3局、DX7局。
KB7OBU/KH2 18CW、21CW
KH2E 18SSB
9M6/N1UR 21CW、18CW
XU7ACY 21SSB
AI5P/KH2 14CW

なんと言っても、XU7ACY カンボジアですね。
16時過ぎに、なんと59+10dBで聞こえています。
何回かコールしたら、QRP AGAIN?。。。。
再度コールを送って、59-55でQSOできました。
これほど強いカンボジアからの信号は初めてではないかな?
とにかく、今日は東南アジア方面がコンディション良かったです。

9M6/N1UR スプラットリーもタイミング良く2バンドでQSOできました。

国内は7メガCWでJF1RNR今井OMとQSO。ホレでチャットを楽しみました。
ほかに久しぶりに50メガで2局。
今日は良いお天気でしたので移動局も結構聞こえていましたね。
そろそろ、私も50メガを運用しに、山の方にでも行ってみたくなりました。

3月22日 成果

固定運用
03 /22 2008


やっと土曜日になりました。
仕事はお休みです。

金曜日から、F6BUM Jackが、
VX3Mで、IOTA AS-185からQRVしているので
今朝はハイバンドを中心にワッチしつつ、シャックの衣替えをしていた。

10時半過ぎに、14004でかすかにJackの信号を確認。
QSBがあり329~539で聞こえる。
クラスタにあがっているので、かなりのパイルになっている。

AS-185は、newIOTAなので是非QSOしたい。
(Jackにはドネーションもしているので、何とか。。。。)

QSOできるか疑問だったがだめもとでUP3でコールするも、NG。
やっぱりパイルとQSBではきついか?

そのうち、11時前には、オンフレに変わった。
いそいで、スプリットを外し、2,3回コール。
TCV/QRP 599と言う、かすかな応答があった。

こちらも599を送るが、Jackからのcfmの信号はQSBの谷間にはいって、聞こえず。
そのうち次の局とQSOしていた。

たぶん、コールをcfmしているとは思うが、ちょっと自信が無い。

ほかに、
XE1CT 18メガCWでQSO。
08時過ぎに579とかなり強く聞こえていたが、なかなかコールを取ってくれない。
何回も送り直して、やっとcfmできた。

AI5P/KH2 18メガCW。
こちらは近いので強い。

19時前に、10メガCWで、9M6/N1URがパイルを捌いていた。
このときはなぜパイルなのかわからなかったが、スプラットリーからの運用のようだ。
UP1.3kHzで何回かコールしたら、拾ってくれたが、
こちらも、QSBがあり、コールバックのcfmができなかった。
10メガCWではスプラットリーは1stQSOなので、何とかon-lineログに
載っていることを期待したい。

国内は、
JS6RRR 宮古島市 18メガCWとSSBでQSO。
めちゃ強かったです。

メモリーキーヤー作りました

自作&キットなど
03 /19 2008


最近、仕事でPICを勉強しています。
その一環で、PICライターを作成。
で、PICを焼くものは何か無いかと、探していたら、
PICを使ったメモリーキーヤーを発見。
早速、組み立ててみました。

使ったPICは、16F84Aという物。
基板のサイズは、4cm*4cm。
C,RとTr、メモリーの容量がわかるように、LEDが付いています。
スピード可変のVrほか、コントロール用のプッシュSW、リピート用のトグルSW。
モニター用のブザーなどで構成。
電源はとりあえず006Pの9V。

PICはプログラムソフトをDLしてライティング。
最初、全く音が出ないので、配線間違ったかと見直しましたが、
実はブザーが壊れていました。
ブザーを取り替えたら、うまく動きました。

基本回路は、JA1HHF 日高OMのHPにあります。
http://www.hi-ho.ne.jp/hida/keyer01.htm

また、QRPerのJF6LIU 富樫OMのHPにある回路も参考に
させていただきました。

メモリーは1chしかありませんが、
これで
CQ * 3回
de * 1回
自局のコール * 3回(内、/QRP付き)
QTH、JCC 1605 * 1回
PSE * 1回
K * 1回

ここまで入ります。(まだ余裕がある)
メーカー機のメモリーモード以外の、外付けメモリーキーヤーでは、
ここまではいるのはありません。

いつも、メモリーが足りなくて困っていましたが、
これで、移動先からもメモリーでCQ送出できます。
移動に、固定に重宝しそうですね。

今後は、ケースに入れるのと、電源を4.5Vで駆動できるようにしたいですね。
スピードも相当早いところの設定になっているので、微調整が必要です。
 

新着QSLカード 3/17

QSLカード
03 /17 2008



本日届きました、QSLカードです。
H44V ソロモン
18メガ CW/SSB

CWは昨年の12月、SSBは今年1月にQSO。
18メガCWではH4は、バンドnewです。ラッキー。

CWもSSBも同じQSLで2枚ゲットです。
SASEを送って1週間で来ました。
OPはJA1PBV 伊藤さんです。

そのときのブログの記事です。
http://blogs.yahoo.co.jp/qrpkk/29120973.html

伊勢崎市 移動運用

移動運用
03 /16 2008


本日は日曜ですが、ちょっと仕事で会社に行ったついでに、
移動運用をしてきました。

13時過ぎから断続に17時まで、
7,10メガCWで、合計23QSOでした。

久しぶりに、会社の駐車場で、伸縮ポールを5メーターにのばして、
逆Vダイポールを張りましたが、どうも7メガでSWRが高い。
いつもなら1.2以下なのですが、今日は1.6から1.8位あります。

調べたのですが、ケーブル、ワイヤーは異常なし。
よく考えると、エレメントの端が、鉄パイプの柵に近いのが原因?

10メガにしてみたら(ギボシDPです)1.2位になっていたので、
たぶんその影響みたいです。

おなじみのQRP局からコールされ、楽しめました。
普段なら599BKですが、最近は599BKだとおもしろくないので、
積極的にOPやリグ、お天気をを勝手に打っています。

すると、相手もいろいろ打ってきて、結構楽しい会話になりますね。
1stの局と15分もチャットしてしまいました。

また時間をみつけて移動運用をしようと思います。

*写真は仕事場の窓から見た移動運用の様子。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。