fc2ブログ

Alaska Hamfest W1AW/KL7

固定運用
07 /28 2008


先ほど、23時前に、7メガCWでQSOできました。
アラスカ州ハムフェストの記念局
W1AW/KL7

8月10日まで運用されているようです。

559位で良く聞こえていました。
JAもちらほらパイル。
QRP付けて数回コールでコールバックあり。

パワー何ワットかと聞かれました。
5wだと打ったら、FBFB QRP と返って来ました。
OPはRogerさん。
ちゃんとOPNAMEも交換できました。
丁寧なQSOで好感が持てましたよ。HI

良く飛んでいきましたね、アラスカまで。
今日はコンディションが良いですね。

スポンサーサイト



今週の成果(7/24~7/27)

固定運用
07 /27 2008


『追加です』
7/28(月)
 C91SL 18CW
 *帰宅してワッチ。昨日よりちょっと信号が強い。この局は未QSOでしたので、コール。
  JAもぼちぼち呼んでいるけどたまにCQを出しているので、QSBの山なら行けそう。
  10回くらいコールしたら、QRP付きでコールバックが返ってきました。
  ん~~。なかなか良いコンディションです。
  SSBが欲しいな~。
-------------------------------

相変わらず、ばたばたしていましたが、無線機の前に座る時間は何とか取れました。

7/24(木) 
 8J7GINGA 3.5CW 20時ころ
 *CWは初めてのQSOでした。3.5はノイズが多くてきびしかったです。

7/25(金)
 DT4TG 18CW、14CW 21時、22時ころ
  *これで3バンドになりました。18メガの方が強かった。

 BT1ON 7CW 
  *7メガCWでONは初めてでしたのでコール。JAのパイルを抜きましたが、
   コールバックはQRP無しでした。果たしてオンラインログは?

7/26(土)
 BT1OJ 18CW 11時ころ
  *信号はしっかり聞こえました。初めての18メガCW。QRP付きコールバック。

 BO0M/JH3GCN 14CW 15時ころ
  *今夜からのコンテストの準備?本番でも聞こえていました。

 BT1OY 18CW 16時ころ
  *結構強力な信号でした。QRPなしでコール。

 8J9HGR 7CW 16時ころ
  *何とか初日にQSOできました。5日間しか運用されないのですごいパイルでした。
   オンラインログの載りました。やり~。

 DT5A 18CW 17時ころ
  *こちらもコンテストの足慣らし?良く聞こえていました。

7/27(日)
 JD1BKW/JD1 18SSB 14時ころ
  *BUNさんとは最初気づきませんでした。2回目のQSOですが、
   雷QRNで苦労しました。TNX BUNさん。

 8J9HGR 7SSB 15時ころ
  *クラスタにアップされていましたので、すごいパイル。
   でもQRPいますか~?と言われコール。お見事ゲット。
   でもオンラインログにはQRP付いていないのでした。(ガク)

 N6KZ/P 10CW 16時ころ
  *なにげに10メガを聞いていたら、弱い信号で聞こえました。
   何回かコール。何とか取れました。NA-144かな?

 E51AGY 14CW 17時前
  *IOTAコンテストかなと思ってコールしたら、599BKとかえってきました。
   あれ、コンテストじゃない。でも1stQSOだからいいか。信号はWEAKでした。

 C91OK 18CW 19時前
  *さて、本日のBig-one。
   CPT山田さんから800メガに連絡があり、チャットしていました。
   クラスタにアップされたので、聞いたらちょっと弱い。
   そのうち少し信号が強くなり、CQを出すようになった。
   これならイケルかも。必死にコール。何回か送り、見事ゲット~~~ッ。
   1st モザンビークでした。電話口でワッチしていた山田さんからもおめでとうコール。
   ありがとうございました。

 C91TK 14CW 21時前
  *こちらもCPT山田さんからTELがあり、15分くらい前に山田さんもQSOできたとのこと。
   早速ワッチすると、おおっ。聞こえる。18メガと同じくらいの信号の強さ。
   コール数発。最初、コールをミスっていましたが、何回か繰り返して、
   見事、”QRP付き”でコールバックが来ました。
   おまけに、”UR PWR?”と聞かれてしまいました。HI
   5Wだよと言ったら、FB、FBと言われ、丁寧に、QSL INFOも送ってくれました。

先週の3DA0 スワジランド以来の、newエンティティーをゲットです。
やっとモザンビークのDXペディションの最後に来てゲット。
おまけに2バンドでできたので、文句なし。
良くを言えばSSBも欲しいですが、残す日程は4日間。
QSOできればいいな~。HI
明日の夕方もワッチ、ワッチと。

IOTA コンテストの結果

固定運用
07 /27 2008

昨晩の22時頃から参戦。
あまり聞こえないナー。
7メガ CWで、NA144くらいか。後はHL、BV、BY、YB。
今夜に期待。

21時、コンテスト終了しました。
結果は、19局のQSOに終わりました。
電信 QRPのカテゴリー。

7メガCW 5QSO
14メガCW 9QSO
21メガCW 5QSO

夕方になってもあまりいコンディションではなかった。

昨晩は14メガCWで、DR6IOTAとか、
今夕は7メガCWで、PJ2/PB2T、KL7/VK2IMM、
W1AW/KL7、KL7DXとか聞こえていましたが、
撃沈でした。

でも、今夕はBIGなDXをwkdできました。
詳しくは後ほど。

IOTA NA-234 Chuginadak Is.

固定運用
07 /23 2008




本日からお待ちかねの、IOTA NA-234 Chuginadak Is.の
DXペディションが始まりました。

先ほど21時前に、
7013で聞こえていたので、10回ほどコール。
上手く、ひろっていただきました。

信号は539~559と割と強いですね。
でも、皆さん、このペディ、知らないようで、jaもそれほどパイルになっていません。

何しろ、new IOTAですから、ラッキーです。

それにしても、すごい火山の島に移動していますね。
がんばってサービスしていただきたいです。

*このDXペディはちょっとドネーションを出していますので。QSOできて一安心です。HI

ほかに、今夜(19時から21時)聞こえたところ。
C91NZ  21SSB
 ちょっと弱く、パイルもきびしいのであきらめ。
3DA0OK 18 CW
 今日は結構強く入っていました。539位。JAのパイルです。

今夜もなかなかFBですね。

今日(7/21)の成果

固定運用
07 /21 2008


今日は海の日。
昨日から、QRP各局が富士山に登山している。
一緒に同行する予定でしたが、野暮用ができ不参加。
で、あさ7003に出てくるだろうと網を張っていたら、
VCHさんの信号が聞こえたので、おこえがけ。
無事に山頂に到達し、日の出を拝めたようです。
良かったですね。

信号もピーク559とよく聞こえていましたが、途中からQSBの谷に入ってしまい、
ちょっときびしくなりました。
今度は是非ご一緒しましょう。

午後は、何年ぶりか、エスカルゴ6mCWコンテストに参戦。
昔は、移動で3年ほど参戦していましたが、
海の日に日程が変わってからは仕事の都合で参戦できず。

13時から2時間、CQコンテストを出したり、呼んだりして、
10局QSO。
まあ、固定のQRPなので、そんなものでしょう。

Eスポも出ずに寂しいコンディションでしたが、
ときどき、ぐわーっと信号が上がってくるときもあり、
結構、スリリングなコンディションでした。

夕方に、昨晩楽しめた18メガを中心にアフリカを狙い、ワッチ。
J28はきこえませんでしたが、16時過ぎには早くも、C91が聞こえだしてきました。
しかし、うちのアンテナでは届かず。残念。
18時過ぎには、3DA0OKがRTTYでクラスタにアップされていましたが、聞こえず。
今日はそれほど良いコンディションではなさそうですね。

それでも19時過ぎ、14メガCWを聞いていたら、あら、
8Q7SHがCQCQ。
数回呼んで、見事ゲットです。
14メガでは、まだQSLをcfmしていないので、SASEを出したいと思います。

21時過ぎには、18メガCWで、9J2BOがピーク559で聞こえていました。
久しぶりに、独特な符号をワッチ。
JAとチャットしていたので、コールするのを忘れ聞き入っていました。
9J2BOはアクティブなので、またの機会にコールします。

このところ夕方からAF方面がなかなか良いですね。
楽しみです。

さて、明日からお仕事。
風邪もだいぶ良くなりました。HI

今週の成果(7/17~20)

固定運用
07 /20 2008


今週の成果です。

やりました~~~。
久しぶりにnew!!!

7/20(日)
19時前に、
3DA0OK 18メガ CW 
スワジランド ゲットです。
もちろん QRP5Wです。

19日(土)にCPTさんが、J28ジブチとQSOできたので、
今日はと思い、18メガをワッチ。
丁度、18時過ぎにC91OKがCQCQ。
コールすれど届かず。
そのうちクラスタに上がって、JAのパイル。
だめか?と思い、6kHz上を聞いてみたら、
3DA?。スワジランド!!。

CQを出していたので、コールしたらなんと応答あり。
QRPでコールバックはありませんでしたが、久しぶりにnewエンティティーゲット
しました。

J28ジブチはまだ聞こえず。
QSOしたいな。。。。

では、今週の成果。
中国から帰国した17日は。
8J7GINGA 18S
DT4TG 7C
やっとDT4をゲットです。

18日(金)
国内局 7C

19日(土)
BT1OY 28C
BT1OH 14S
BA7IO 24C
VR2008O 50S、50RTTY
V63WWA 10C
BV2B 50S
BV1EK 50C
BG7JSQ 50C

土曜日は50メガでEスポが出て、DXとQSO。
QSOしたかった、香港のオリンピック記念局と早くもSSB、RTTYでQSOできて
満足です。

BA7IOは24メガCWでCQ連発でした。
調べてみると、24メガでは中国は初めてのQSOでした。

BV台湾も50メガで、初めてのQSOです。

20日(日)
BT1ON 28C
8J5NVIS 10C
ほか国内2局

土曜日ほどはコンディション良くないですね。
それでも。、北京五輪記念局のONをゲット。
実は、UP1kHzで呼んでいたのですが、
クラスタだけを見て、オンフレでコールしていたJAとコールバックがダブってしまい、
”JK1TCV TU”と打たれてしまいました。
こちらからは599を返していないのに。

仕方なしに、再度コールしたら、今度はQRP付きでコールバック。
何とかQSOできましたが、なんか釈然としない。。。

19時前には、上に書いた様に、BIGなQSOができました。HI

帰国しました

その他
07 /17 2008




16日に帰国しました。
今回も、いったん香港に入ってから、成田。

おみやげと言っても、たいしたことはないのですが、
せっかくなので、北京五輪のマグカップを一つ。

65HK$でしたので、邦貨で900円位。

途中、香港国際空港に行く道すがら、
大きな海峡をまたぐ、つり橋をぱちり。
下は東シナ海です。

疲れました。
まだ風邪?が抜けず。。。。

またまた中国に来ています。その3

その他
07 /15 2008
今日15日は、停電のため仕事休みでした。
12時過ぎに、お昼を食べにちょっと外出。
歩いて5分くらいの所にある日本食レストランで、
カツカレーライス定食を食す。




カツカレーと茶碗蒸し、シラスの釜揚げ、野菜サラダ、お新香がついて、
40元(日本円で600円くらい)

これ、メニューにカレーライス定食しか無かったので、カツを付けてカツカレーにしてと言ったら、
出してくれました。(+12元高くなった)
+麦酒を付けて、55元でした。

お味はまあまあ。
まあ、カレーライスなら無難なところ。
茶碗蒸しは、???な味でした。HI

帰ろうとしたら、急に雷雨になってしまった。




たった15分位の雨で、道路の端に水深10cmの水たまり出現。
こちらは側溝がないので、低いところに水がたまる。
近くの便利商店の軒先で雨宿りを10分ほどして、
小降りになったので帰宅しました。

ちょっとのどが痛い。疲れが出たかな?
ひどくならなければよいのですが。。。。

中国でSWLしてみました。

SWL
07 /14 2008
7/13(日) @中国華南は、朝から雷とすごい雨です。
IARU HF コンテストもあるので、
午前中、1時間ほどSWLをしてみました。

受信環境
建物は、煉瓦を漆喰で塗った3階建ての2階。
建物の廻りは平地ですが、すぐ裏に10mほどの高さで崖がある。
ちょうど北西から北方面。(日本は北東方面になるのでかろうじてかからないようだ)
リグはハンディタイプの広帯域受信機、IC-R20




アンテナは、室内に張った5mほどのLWもどき+1.5mのラジアル1本




カーテンに引っかけているのが、LW。
窓ガラスに引っかかっているのが、ダイアモンドのD5080 AM/FM/短波帯受信用平面アンテナ

受信できたのは、
R0HQ 21C RST429
8N1HQ 21S 43
8N2HQ 21C 439
E21EIC 21C 529
B4HQ 21C 429
9M2??? 14C 329
B4HQ 14C 429

時間はいずれも、UTC00から01時

夕方、UTC11時には、
HS0ZCW 14S 59!! 
こちらは結構強く聞こえておりましたが、30分ほどするとQRT?QSY?で聞こえなくなりました。

とまあ、こんな所です。
CWの方が聞こえたのが多いですが、8N1HQがSSBで聞こえていたのはびっくり。
さすが1KWの局だけありますね。

当地では、なぜか、インドシナからの信号が良く聞こえます。
HSとか9Mとか。
海上を伝って一番に落ちてくるので、良いのでしょうね。

ところで、ダイアモンドD5080 平面アンテナですが、やっぱり一長一短があります。
主にR.japanを聞きながらLWと聞き比べをしましたが、D5080はやはり感度が低い。
しかし、時によっては、LWより良く聞こえる時間もある。
このLWで聞くと信号の強さもアップするのだが、
ノイズもその分大きくなりまた、QRMも大きくなって、逆に聞きづらい時もある。
そう言ったときはATTを入れるのだが、逆に下がりすぎて本来の信号も下がってしまう。
D5080は元々感度が低いため、QRMもそれほど受けずにATT使用でそこそこ信号が
上がってくるときがあった。
日中の17メガ台のR.japanなどはそこそこ信号が強いし、QRMもないので、
LWに軍配が上がります。
夜間の9メガ台ではD5080の方が聞きやすいですね。

プリアンプと合わせて使うよーにとメーカも言っているので、帰国したらプリアンプを入れて
試してみようと思う。

このLWは適当な長さなので、同調させていないのが難点です。
出来れば、カーテンレール-デルタループにして、同調回路を付けた方が良いかもしれませんね。
次回(来るかどうか分かりませんが。HI)の課題としましょう。

受信機の性能によっても違うのでしょうね。
出来れば受信機も短波ラジをが良いのでしょうけれど、
航空無線も道中ワッチしたいので、この手の受信機がBESTなのです。

またまた中国に来ています。その2

その他
07 /11 2008


中国5日目が終了。
やっと折り返し地点。
なんとか、やっかいな業務もめどが立ちつつある。

麦酒を飲んで一人乾杯。
しかし、3人民元(邦貨で45円くらい)もするので、
まず~い。

スーパードライも日本料理屋に行けばいつでも飲めるが、
安さにはかなわぬ。

さて、こちらに来てから、ラジオjapanを聞いているが、
この2日間くらいで良く聞こえるようになった。

朝起きて、13680
お昼休みは、17810
夜は、9750
がメイン。

特に9750は今日はQRMも無く良く聞こえている。

これと、インターネットだけが唯一日本を知る手だて。。。。
ネットが出来ないと浦島太郎になってしまうのだ。。。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。