fc2ブログ

帰国しました。

その他
09 /30 2008

昨晩(9/29)21時に無事成田に着きました。
何とか体だけは無事でした。

というのは、帰ってくる道中に、とんだハプニングというか、
やられたとうか。。。
帰国顛末記は改めて書きます。

とりあえず、生存証明。

スポンサーサイト



またまた中国→何とか帰れそう?

その他
09 /28 2008
3日ほど前から、ちょっとヒヤヒヤしていました。
台風15号の進路にばっちり香港が当たっていましたが、昨日あたりから進路が北に
向いたようで、
直撃→飛行機欠航→帰れず
は回避出来そうです。
やれやれ。。。




矢印のところが香港です。

しかし、これから最後の大仕事がありますので、それが済まないと。。。。
(日曜日もお仕事でございます)

午前中で大仕事も無事終わりました。
午後は後片付けをして、終わりです。
ふーっ。

またまた中国に来ています。お休み編

その他
09 /23 2008
今日火曜日はお仕事お休みでした。
朝からやることも無し。
退屈なので、ハムバンドとラジオジャパンを聞いていました。

日本は祝日でお休みなのでクラスタなどたくさんの移動局、DXとアップされています。
しかし、こちらでは全く聞こえず。アンテナが室内LWだからかな?

しかし、ラジオジャパンは、朝の13.680、お昼の17.810は、SINPO44444と
そこそこ聞こえておりました。




受信機はICOMのIC-R20、アンテナは室内に張った5mほどのLWに
プリセレクタを入れています。

このプリセレクタは、7から17MHz位の間ですが、そこそこ混信と抑圧を低減してくれて、
なおかつ感度アップしてくれます。
プリセレクタ無しと聞き比べると、入れていた方が、聞きやすいですね。
なかなかGOODです。

午後は、お昼を食べに外出。歩いて10分ほどの日本料理屋さんにランチ。
カレーライス定食と、麦酒をいただきました。




日本円で800円くらいでした。

帰宅後はまた、PCを見たり本を読んだりして過ごしました。

夕方になっても、日本と他のDX局は聞こえず。
ちょっと残念です。


午後から風が強くなり、時折雨も降っています。
台風が近づいているようです。

またまた中国に来ています。

その他
09 /21 2008

2ヶ月ぶりに再び中国に来ています。
今回も広東省です。

19日の10時に成田発。
台風13号の影響で、かなりな遠回りをしましたが、無事香港に着が14時(現地時間。日本よりマイナス1時間)

香港に入国しないですぐにフェリーで、中国入り。
入国が18時で、宿舎着が19時過ぎでした。

相変わらず遠い。疲れた。。。

土日仕事です。
今日も仕事ですが、世間は休みなのであまり連絡とかが無いので、比較的楽です。

さてそろそろ帰って飯でも食うか!

と、ここまで書き込んだら、ローカルの同僚から、飯行きますか?と誘われて、
四川料理店にいって、飯を食ってきました。

4名で、7品+麦酒6本で、200元(日本円で3000円くらい)
何と安い。

メニューは、四川料理なのでいずれも辛い。
魚と山椒、鷹の爪と煮たもの。牛のスネの煮込み、野菜の煮込み、インゲンの炒め物、鳥の蒸し物。
私のリクエストで、回鍋肉とチャーハンを注文。

辛いですが美味しかったです。
あまりにうまかったので写真取り忘れました。

明日も仕事なので、もう寝ることにしませう。
再見!

今週の業務日誌(9/15~18)

固定運用
09 /18 2008


明日からBYにお仕事で行ってきますので、
ちょっと早いですが、今週の業務日誌です。

9/15(月)
 XU7AEB 14CW
 XU7AEA 18CW
 BT1OY 14RTTY

 日曜日はQSOできなく、涙を呑んだXU7ですが、
 帰宅後19時過ぎに14メガで599+10dBで聞こえておりました。
 難なく2,3回のコールでGET。
 やっぱりコンディションとパイルが少なかったのが良かった?
 QSOした後、18メガを除いてみると、
 XU7AEAがCQCQ。
 こちらも2,3回のコールでゲットです。
 579~599と、14メガに比べちょっと弱かったですが、
 ノーパイルでしたので楽勝でした。
 BT1OYは、クラスタにアップされた、そこそこ強かったですが、
 何回かコールすれど応答無し。
 でも、10回目当たりで、コールバックありました。
 これが最後のBT1O*とのQSOとなりました。

9/16(火)
 KL7RA 3.5CW
 HL0SEK2008 7CW

  KL7RAは、帰宅後20時前にそこそこの強さで聞こえておりました。
  コール数発。
  QRP付きでピックアップしてくれ、559もらいました。
  HL0。。。は、CQの連発でしたが、1発コールバックでした。
  近いので強い。
  何かの記念局でしょうか?

今晩は、無線ワッチもほどほどにして、早々に寝ます。(朝早いので)
しばらく無線はお休みです。
では、FBな週末を。
 
 

汎用プリセレクタ 作りました。

自作&キットなど
09 /16 2008




受信用ループアンテナの実験(影山 敦久著 CQ出版社)に出ていた、
汎用プリセレクタを作りました。

本来なら、デルタループ用のプリセレクタがメインなのですが、
こちらはロングワイヤーなどのアンテナに使えると言うことで、
まずは作ってみました。

製作時間はケース加工を含めて3時間ほど。
基板自体は小さいので、すぐ半田できてしまいますが、
ケースの穴開けや、加工でちょっと時間がかかりました。

使ってみての感想ですが、まだ、動作確認をしただけなので、
追々レポートします。

これをBYに持って行って、R.JAPANがどのくらいで聞こえるか興味津々です。

今週の業務日誌(9/8~14)

固定運用
09 /14 2008

今週はめっきり涼しくなったかと思いきや、
昨日今日は日中はかなり暑く30度超えています。

お空の方もだんだんと秋のコンディションの様で、
結構聞こえていました。
しかし。。。。(後ほど記述します)

今週の業務日誌はこんなところです。

DXは、
【9/11(木)】
 DT4TG 7RTTY
  21時前に599できこえていました。
  1発コールでゲットです。
  これでD8TGとあわせ11スロット。ゴールドまで残り1スロットです。

【9/12(金)】
 IZ5EKV 18CW
 LY5W 14CW
  久しぶりにイタリアとリトアニアQSO。
  今夜は結構EUがよく聞こえていました。
  
【9/13(土)】
 KE1B 14CW
  カリフォルニア。
  久しぶりに、09時過ぎに14メガでWが聞こえておりました。
  やっと秋のCondxになったようです。
 XU7TZG 14CW
  19時前に599で聞こえておりました。
  18メガのSSBでは2回ほどQSOし、QSLもcfmしています。
  CWでのQSOは初めてです。Mgrは、ON7PP。

国内記念局
【9/10(水)】
 8N0CLEAN 3.5CW
  JAのパイルでしたが、下をすり抜けてQSOできました。

【9/14(日)】
 8J4RUN 7CW
  JAのパイルでしたが、運良くQSO。

そのほか国内局
 7CWで6局
 3.5CWで1局

ここまでは運良く?QSOできたDX、記念局ですが、
これからは、これだけ呼んでQSOできなかった局です。
9/11(木) 
  JY4NE 14CW 24時前
  UR5MW 10CW 24時前
   JYはここ数日アクティブに聞こえており、信号もピーク539と
   決してQRPでは交信できない信号ではありませんが、
   パイルに負けました。   それからパイルが嫌いのようで、すぐQRTしてしまいます。
   (2回、”NW QRT”聞きました)
   一度はJK1Tまで取ってくれたのですが。。。

  UR5MEは599と強力でした。
  10メガはウクライナは未交信なのでQSOしたかったのですが。。。。
  JK1CV/QRPと、Tがとれずに、何回もコール。
  結局だめでした。
9/13(土)
  ZP6/DL7UFN 18RTTY
  ZK3MW 18CW
  ZP6/DL7VEE 7CW
  9V1F1 18CW
   ZP6のRTTYは09時頃に539で聞こえましたが、やはり南米は遠い。
   ZK3はアクティブなのでQSOしたかったのですが、539から519と弱く、NG。
   7CWのZP6はそこそこ強かったが、パイルに負け。
   9V1はノーパイル。コールしても聞こえない感じ。559と強かったのに。
   QRNか何かでしょうか?
9/14(日)
  XU7AEB 14CW
  XU7AEA 14CW
  599から559と強かったですが、なぜか取ってもらえない。
  JAのパイルだからか?
  8N3SR/3 1.9CW 20時前
   ピーク599と強かったが、30分呼んでもだめ。
   
このところ、聞こえているのになかなかQSOできないことが多く、
ちょっとへこんでいます。

中にはQRPでQSOできたと報告している局もありますが、
私はだめでした。
どうも最近運がないですね。
まあ、こんな時もあるよと、自分に言い聞かせています。

さて、来週後半は再びBYに行って来ます。
無線ができるのも来週の前半だけ。
DX、記念局とQSOできればいいですね。
   

IOTA カードまとめました。

固定運用
09 /13 2008
やっと、IOTAを申請するためのQSLカードの取り出しとチェックが終わりました。




結果は、
AF 9
ANT 3
AS 30
EU 6
NA 4
OC 100
SA 9
------
合計 161

でした。
ただし、ASの中には、JAの分は全く入っていません。
(ただ該当するQSLを引っ張り出すのが面倒なだけです。HI)

とりあえずは、IOTA 100を申請してみようと思います。

さて、次は、このQSLの山から、IOTA番号順に並べ替えて、
エクセルにデータを入力する作業です。(自分の管理のため)

まだ先は長い。。。

新着QSL 3DA0 スワジランド

QSLカード
09 /12 2008


今日届きました。
やっと来ました、3DA0OK スワジランドです。

QSOしたときはかすかすできびしかったのですが、
オンラインログにヒットしましたので、QSL確実でした。

スワジランドは、オールバンドNEWです。
これで1アップ!!

実にアフリカって言うQSLですね。
スタックのアンテナはすごいです。

*それにしても、RSTの後ろにある数字は何でしょうか???

IARUコンテストの賞状

固定運用
09 /11 2008
昨日、JARLから大きな封筒が届きました。
身に覚えがないので???で、したが、開けてみると、
昨年の7月に行われた、IARU HF WORLD CHAMPIONSHIPの
コンテスト賞状でした。




mixed mode QRP部門で、
おかげさまで、ZONE とCOUNTRY WINNERでした。HI

IARU本部から、各国の連盟に送られて、そこから国内に配達されたのですね。
JARLの会長さんのサインも入っています。

今年のIARUはBYに仕事で行っていて、参加できませんでした。
来年こそはリベンジしたいです。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。