fc2ブログ

P29NI OC-041 Hermit Is.

固定運用
10 /29 2008


先週のOC-181から船で移動したようですが、
海の状態が悪く、避難したと情報が掲示板にでていました。
心配しましたが、無事にHermit Is.に無事に着いたようです。

17時過ぎにクラスタにアップされていましたので、
風邪気味で体調がすぐれないこともあって、早めに帰宅。

出てくるであろう、7メガと10メガCWを丹念にワッチ。
ようやく20時過ぎに、WとQSOしている、P29NIを7020付近でキャッチ。
信号は559QSBとなかなかでした。

すかさず1UPで数回コール。
見事コールバックがあって、QSO成立しました。

超レアなIOTA OC-041 Hermit Is.をゲットです。
その後スプリットで2,3局QSOしていたようですが、
クラスタにアップされないのか、聞こえなくなってしまいました。
その後、7005にQSYしたようで、クラスタにもアップされパイルを受けていました。

ほかに1.8と10メガCWにも出ていました。
1.8メガは私のLWでは、RST219とかなりのweak。
10メガCWは、ピーク559と結構強いですが、
EUとJAのパイルで1時間呼んでもコールバックなし。

でも、今日は7メガCWで1st QSOができたので一安心です。

予定では3日(月)までQRVしているようですので、
日中の14か18メガでQSOできれば文句なしですね。
今週末に期待しましょう。HI

【追加】
午前中少し時間があったのでワッチ。
10時JST過ぎに14020CWでCQ発見。
1発コールでゲットできました。
これで2バンドQSO。
JAのクラスタには乗らず、WWの方にアップされていました。
SSBもQSOしたいですね。(10/30 記)

スポンサーサイト



新着QSLカード

QSLカード
10 /28 2008
このところの涼しさで、ちょっと風邪気味です。
体調を崩さないよう、お医者に行ってきました。
太い注射を一本打たれました。
安静にしていないと。。。。

さて、最近届きましたDXからのQSLカードです。

8Q7DW モルジブ
 *なかなかFBな信号でした。14メガCWでは1stでした。




KL7DX OC-234 Chuginadak Is.
 *レアなアリューシャン列島の島からのDXペディでした。
  残念ながら、ワッペンは入っていませんでした。(残念!)




T209DX ツバル Funafuti Atoll
 *津村OMがツバルからの運用。
  珍しいコールサインなので、ダイレクトで請求。TNX OM。




もう一つ、レアなQSLも届きましたが、残念なことにデータにミスがあり
再請求しています。
届きましたらアップしますね。

先週の業務日誌(10/20~10/25)

固定運用
10 /27 2008


土日はコンテストなどあり、ばたばたしていましたが、
先週の業務日誌はこんなところでした。

20日(月)、21日(火)
 VK9DWX 10CW、18CW
 いずれも、早朝の出勤前にゲット。
 これで実質の追っかけは終了です。
 7バンド 15QSOでした。
【追記】VK9DWXのログサーチ最終版で確認結果が↑です。

22日(水)
 UT5UDX 7CW
 P29NI 7CW
 何とかP29NI OC-181をゲットです。
 UT5は強かったですね。
 21時前は良いCONDXでした。

23日(木)
 JA4RL/4 卵かけご飯シンポの記念局 3.5CW
 卵かけご飯おいしいですが、最近食べていないですね。HI

25日(土)
 VR2RR/P 21SSB OC-006
 WWDXが始まる10分前にQSOです。
 香港のIOTAです。
 NEW でした。

撃沈局は、
VK9DWX 3.5メガCW
 23日(木)の22時前ですが、599と強い割には、CQの連発。
 どうもQRNか、何かで強い局しか拾っていないようです。
 
こんなところでした。

VK9DWXの追っかけで楽しめました。
今日で終了のようですね。
2週間ご苦労様でした。
 

コンテスト三昧の日曜日

固定運用
10 /26 2008
26日(日曜日)、昨日に引き続いて、コンテストに朝から参戦。
7メガをワッチすると、あれっ。
TK TESTとか打っている局がいますね。
調べたら、東京CWコンテストの様子。
と言うことは、メジャー、マイナーコンテストを合わせて4つ、バッティングしていますね。

昔は東京CWコンテストに何年か連続で参戦していましたが、
数年前に、参加賞が台紙+ステッカーからQSLサイズの参加賞になってしまって、
文句を言ったのですが。。。。
やっぱりQSOパーティー風のステッカーの方がいいですよね。
それ以来参加していません。

で、まずはWW Phoneはというと、
日中は相変わらず、アジア、オセアニアの局がきこえており、
気に入った局や強い局を適当に呼んで遊んでいました。
しかし、いかんせんQRPではなかな呼んでも応答ありませんね。
めげずに、T32CXXを14メガで呼んだところ、JK1T?V/QRPまで取ってくれたのですが、
サフィックスがとうとう取ってもらえず。
T32はPhoneでは1stでしたので、これは非常に残念でした。

QSOできたのは、KH2、KH0、T88、KL7、KH7、VR2、VK、BV、
VK7(タスマニア)と言ったところ。

15時近くになって、21メガでEUが聞こえだし、なかなかFBなコンディションになってきました。
しかし、やっぱりQRPだと聞こえても届きません。
なんとか、OH8XとQSOして、Zone15をゲットです。

20時を回ると、EUm聞こえなくなり、いったんここで成果のまとめ。




こんなところです。
全く14メガ、7メガ(昨晩)ができていません。
今晩の7メガもWはぼちぼちしか聞こえず、呼んでも振られっぱなしです。

28メガはオセアニアが主体ですが、VR2ZQZ/PともQSO。
今晩から明日の朝もありますが、これで打ち止めになるか?

QRPpコンテストの方は、
7メガCW 15 QSO
3.5メガ 8 QSO
で終わりました。

さすがに0.5Wだと結構きつい物がありますが、
アンテナの良い局なら割とQSOできますね。
昨年の50QSOには遙かに及びませんでしたが、楽しめました。
CQを出してかなりな強さで呼んで来る局もあり、
本当にあなたは0.5Wなのですか?と言いたくなる局もおりましたね。HI

A1クラブコンテストは、QSYルールがあって
(CQをだして呼ばれたら、その後はその周波数から1kHz以上QSYしなければならない)
これが結構おもしろかったのですが、
何しろ、15時過ぎにはヨーロッパが聞こえ出してしまったので(21メガです)
そちらに注力してしまい、あまりやる気がなかったです。
前半の2時間、7メガだけで、19QSOで終わりました。

まあ、1日シャックに居座ってしまい、少し疲れ気味です。HI

それから、一般のQSOというと、
DX関係では、
T88OO 14RTTY
T88YB 14RTTY
F6EMA 18SSB




なんとなんと、16時過ぎに、何気なく18メガSSBを聞いたら、
F6EMAがピーク57と強く聞こえていました。
JAとQSO終わった後をコールしたら、JK1?とコールバックあり、
数回のコールで、何とかコピーしてもらいました。
OPはKhrisさん。
2002年7月に21メガCWでQSOした以来のQSOです。

もらったRSは41でしたが、SSBでは初めてのフランスと交信できたので満足です。
(さっきのT32の悔しさが少しは薄れた。。。かな?)
早速、SASEを送ろうと思います。

【追加コメント】ですが、
T8のRTTYは1st エバーでした。
これでQRPでのRTTYのDXCCは”7”となりました。
まだまだ先は長いです。。。

国内記念局は、
8N750MCS 7 SSB
8N3GENJI 3.5 SSB

やっとMCSとQSO。
そろそろ閉局する時期のようで、2バンドQSO(3.5、7メガ)できて喜んでいます。
QSOした直後に信号が弱くなり、聞こえなくなりました。
何とかQSOできて良かったです。これが滑り込みセーフと言ったところでしょうか。

さてさて、来週はVU4,VU7、P29(OC-041)と、
QSOしたいDXペディがあります。
何とか、オールバンドNEWのVU7 LakshadweepとQSOしたいです。

コンテストの途中経過は?

固定運用
10 /25 2008

今日25日(土曜日)から明日日曜日はコンテストが目白押しです。
まず、
WW DX Phone
QRPp
A1
と3つのコンテストがバッティングしています。

今朝の09時jstから始まったWWDXとQRPpにまず参戦してみました。
と言っても、午前中の2時間ほど、ちょっとQSOしたくらいです。

WWDXは始まる前に珍局がQRVしていますので探しましたが、
なかなかPhoneだと聞こえませんね。
唯一、21メガSSBで、VR2RR IOTA AS-006を呼んでQSO。

その後、14、21のPHONEバンドをワッチしましたが、
AS、OCの近場の局しか聞こえてきません。
Wもちらほら聞こえていましたが、アンテナを向けていないので弱い。
たぶんこの信号ではQRPだとQSOできそうもないでしょう。

T88YBとDX1Jを14メガでとったのみでした。
とりあえず、WWDXはまだ様子見で、夕方の7メガあたりでWが開ければ良いと思いますが。。。

QRPpコンテストの方は、積極的?に7メガCWでCQ TEST。
10局ほどのQRP各局からコールいただきました。TNX。
0.5Wでもなかなかいけそうですね。。。HI

ちょっと野暮用でお昼から夕方まで外出ですので、
帰宅したらまたTESTやります。

それから早々と本日の撃沈は、
18メガSSBで、JD1BMM
石原OMがCQを出していて、ピーク57位でFBでした。
しかし、何とかコールサインはコピーしていただいたのですが、
レポートが取れないとのことで、NILとなってしまいました。

もらったレポートは31から21で、かなりというか相当きつかったようです。
残念ですが、また次回、コンディションの良いときにお願いします。HIHI

とりあえずコンテストの途中経過です。

野暮用から開放されリグの前に座ったのが17時過ぎ。
WWDXは7メガ、3.5メガにシフトしています。
しかし、poorなアンテナとQRPでは、呼んでもとってくれませんね。
かろうじて、KH7Bと7メガでナンバー交換したのみ。
Wもスプリットで聞こえていましたが、ちょっと無理でした。

3.5メガCWでCQ QRPp TESTだして、
4局ほどQSOできました。

眠くって仕方ありませんので、今日はこれで終了。

明日はA1クラブコンテストがありますので、
ちょっとだけがんばる予定。

P29NIとQSO

固定運用
10 /22 2008


先ほど21時半ちょっと前に、
P29NI IOTA OC-181 Garove Is.とQSOできました。

昨日からQRVが始まりましたが、日中はハイバンド、夜間は1.8にQRVして、
なかなか聞こえて来ませんでした。

ようやく、7メガで信号を見つけられて、数回コール。
最初、なかなかコールを確認してもらえませんでしたが、
何回かコールをうって、何とかcfmいただけました。

このペディションは個人的に少しですが、ドネしていたので、
何とかQSOできて一安心です。

QSO後にクラスタにアップされて、今はすごいパイルになっていますね。
よかった。HIHI

本日(10/19)の業務日誌

固定運用
10 /19 2008


本日日曜日も、VK9DWXの追っかけをしていました。
夕方には18,14メガでヨーロッパが聞こえていました。
もう秋のDXシーズンなのでしょうね。楽しみです。

さて、本日の成果です。
VK9DWX 21CW、24SSB、28SSB、10RTTY、7CW
*本日もなかなか良いCONDXでした。
 28メガSSBは昼頃に53で聞こえていましたが、QRPではちょっと無理。
 15時前にはCondxも上がってきて、ピーク57位まで振れるようになり、
 何とかQSOできました。
 10RTTYも16時過ぎに強くなり579位で入感。15回くらいコールしたでしょうか?
 上手く拾ってもらえました。
 7メガCWは19時前。7.024付近のコンテスト参加局のCQを聞きながら、
 調べ物をしていたら、いきなりCQがサイドからかぶって聞こえました。
 UP指定していましたので、2UPでコール。しかしなかなかコールバックがなく、CQの連発。
 1UPしてもまだCQを出しています。そこで0.5UPでコールすると、
 コールバックがありました。
 丁度、ダイアルをちょっと回してしまったのであわてて元の周波数に戻し、応答。HI

これで7バンド 13QSOとなりました。
まだ、オンラインログがアップデートされていませんので(20時40分現在)
とりあえずQSOの報告。

ほかのDXは、
08時前に、14メガCWで、K7P
ワンバイワンのコールなので、何かの記念局と思いますが、詳細不明。
【続報】→ARRLのwebサイトに、CAMA STATE PARKの記念局と
     出ていました。
     新しいワシントン州立の公園ができたのを記念した局の様です。

10時前に、T88SBを21SSBでゲット。

12時前に、D70ZV 7メガCW。
何かの記念局のようですが、???

17時過ぎに、10メガCWで、DS1PCF/QRPとQSO。
久しぶりにHL局と2WAY QRP QSOでした。
相手は2.5W+LWアンテナ。539QSBでしたが、何とかCOPYです。

撃沈局は、
19時前のXW1B 18RTTY
ほか多数。

夕方、7メガCWでCE0Y、
14メガCWで、LY70PAX
18メガCWで、UN0FF/1
などが聞こえていましたが、いずれも撃沈でした。HIHI

一方、国内記念局は、
8J1SOKA
8N3HC/3
いずれも7メガSSB。
ICTも聞こえていましたが、QSOならず。

相変わらずこの土日も無線三昧でした。

さて、来週末はWW PHコンテストですね。
コンディションが良いことを祈っています。

【追加10/20 08時】
今朝06時30分に、VK9DWXを10メガCWで発見。
一発コールしてゲットしました。
オンフレでCQを出していましたが、QSO後、UPしていになり、
急に信号が弱くなって、CQを出した。
たぶん、アンテナの指向性を変えたのだと思います。
これで14QSO。
残りは18メガCWができれば、打ち止めにしようと思う。
今朝時点で、オンラインログに10メガCWもアップロードされた。
全てcfmである。

今週の業務日誌(10/14~18)

固定運用
10 /18 2008


今週は、VK9DWXがあちこちでパイルになっていました。
私も皆さんにつられて、マス埋めに精を出してしまいました。(笑)

今日までの成果というと、
VK9DWX 14S、14C、18R、24R、18S、28C
と、たくさんのバンドモードでできました。

なんと言っても、本日は18メガ、24メガのRTTYでQSOできたことですね。
18メガは09時過ぎ。599で強力でしたので、一発コールバック。
24メガはその30分ほど後。
少し弱く聞こえていましたが、コール。するとミスコールしていましたが、数回訂正すると、
なんとかcfmしてもらえました。
まだパイルになっていなく、CQ連発していましたが、そのうちクラスタにアップされたらしく、
再び聞くと、すごいパイルになっていました。
ラッキーなQSOでしたね。
WILLIS Is.はRTTYでは1stエバーです。

28メガCWもQSBがあってちょっと難しいかなと思いながら10分くらい
周波数を変えながらコールしていたら、いきなり応答がありびっくりでした。

そのほか、T8パラオから日本人のOPでたくさん出ていました。
T88RP 14S、14C、28S
T88SB 21S
T8OC 14C

T8OCは最初、クラスタにアップされていたのを見るとT80(ゼロ)と思っていましたが、
実際ワッチしてみると、T8O(オー)と打っていました。

その後、21メガSSBでも出ていたので聞いていたら、本当にオーでした。
珍しいコールサインです。(日本のクラブ局がT8にいって、免許されたみたいです)

そのほか、記念局は、
8N1300WD 1.9C
でした。

今夜はどこが聞こえるかな?

DXCC エンドースメント申請

固定運用
10 /14 2008


今日は東京で仕事でした。
仕事が終わった後に巣鴨のJARLによって、
DXCCエンドースメントを申請してきました。

受付はすぐ終わり、大切なQSLカードを預けてフィールドチェックをしてもらいます。
終了後、書留で送ってくれるようにSASEも持って行きました。

無事にチェックを通ってくれればいいのですが。

ついでに、新しいデザインになった、WACも申請してきました。

本日(10/13)の成果

固定運用
10 /13 2008

祝日でお休みです。
コンテスト疲れで、またまた寝坊です。
でもおかげで風邪もすっかり良くなりました。(先週は体調悪かった)

祝日ですが、クラスタは朝からVK9DWXでずいぶんにぎわっています。
土曜日は21メガSSBをゲットしたので、今日はほかのバンドモードでQSOしたいです。

丁度、11時過ぎに24メガCWに出ているのを発見。
信号はちょっと弱く559位。
そのうち強くなるかなと思って、ほかのDXを探していたら、
FO/JI1JKWが21メガSSBで、RS55となかなかの信号で聞こえていました。
フレンチポリネシアはSSBで未交信でしたので、早速パイルの渦に突入。
しかし、QRP5Wではなかなか取ってくれませんね。

そのうち、10W以下の局ONLY指定になりました。
ここぞとばかり、CALL。
しかし、何回呼んでも取ってくれない。
次々とQRP局がゲットしていく中、ちょっとイライラ。
(よく知っているQRP局が上手くQSOしていたので余計腹が立つ。。。)

そのうち無惨にも指定は解除となってしまいました。
うーむ。残念。
こういった指定をしてくれるのは大変QRP局にはありがたいのですが、
何しろ、こっちの信号が届いていない?のでは話しになりませんね。
真剣にアンテナグレードアップ計画を実行せねばと思った次第です。は~~っ。

さて気を直して、
VK9の方は11時30分頃にはピーク599とかなり強くなっています。
UP2でコールしましたが、なかなか拾ってくれませんね。
かなりのJAのパイルを受けています。
そのうち、JAがUP2.7でQSOしていたのをキャッチ。
すかさず、その周波数に合わせ、コール2発。

突然コールバックがありました。(もち、/QRP付きで)
599、599 BKと送って、QSO完了。

コールを初めて1時間くらいたってました。
(途中、FOも呼んでいましたので、実質30分くらい?)
24メガCWではバンドNEWとなりました。
これでFOの憂さも晴らせた???

午後は、のんびりとワッチ。
14時頃に、28メガSSBでKH0WWが59+20dBで聞こえていた。
30分以上呼んだが、JAのパイルでQSOできず。
またまたイライラ。
でも、
7001で、KH7XSと599BKのQSOして、またまた少しイライラが収まったかな。

18時前に、3.5メガSSBで8N3SRが59+と強かったのでコール。
しかし、パイルもきびしく、コールバックがあったときは呼び始めから
30分経過していました。疲れた。。。。

その後、1.9メガCWでも発見し、こちらは3回のコールで見事ゲット。
夕食後の20時頃には3.5メガCWでもQSOできました。

そのほか、3.5メガCWで、8N3GENJIも発見。
パイルになっていなかったので、一発コールでした。

本日はマイクを握った物の、QSOできなかった(もしくはQSOするのが時間がかかった)
局が多かった気がしますね。

QRPの宿命でしょうか。。。
ん~~~。
アンテナを何とかしたい。。。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。