26日(日曜日)、昨日に引き続いて、コンテストに朝から参戦。
7メガをワッチすると、あれっ。
TK TESTとか打っている局がいますね。
調べたら、東京CWコンテストの様子。
と言うことは、メジャー、マイナーコンテストを合わせて4つ、バッティングしていますね。
昔は東京CWコンテストに何年か連続で参戦していましたが、
数年前に、参加賞が台紙+ステッカーからQSLサイズの参加賞になってしまって、
文句を言ったのですが。。。。
やっぱりQSOパーティー風のステッカーの方がいいですよね。
それ以来参加していません。
で、まずはWW Phoneはというと、
日中は相変わらず、アジア、オセアニアの局がきこえており、
気に入った局や強い局を適当に呼んで遊んでいました。
しかし、いかんせんQRPではなかな呼んでも応答ありませんね。
めげずに、T32CXXを14メガで呼んだところ、JK1T?V/QRPまで取ってくれたのですが、
サフィックスがとうとう取ってもらえず。
T32はPhoneでは1stでしたので、これは非常に残念でした。
QSOできたのは、KH2、KH0、T88、KL7、KH7、VR2、VK、BV、
VK7(タスマニア)と言ったところ。
15時近くになって、21メガでEUが聞こえだし、なかなかFBなコンディションになってきました。
しかし、やっぱりQRPだと聞こえても届きません。
なんとか、OH8XとQSOして、Zone15をゲットです。
20時を回ると、EUm聞こえなくなり、いったんここで成果のまとめ。
こんなところです。
全く14メガ、7メガ(昨晩)ができていません。
今晩の7メガもWはぼちぼちしか聞こえず、呼んでも振られっぱなしです。
28メガはオセアニアが主体ですが、VR2ZQZ/PともQSO。
今晩から明日の朝もありますが、これで打ち止めになるか?
QRPpコンテストの方は、
7メガCW 15 QSO
3.5メガ 8 QSO
で終わりました。
さすがに0.5Wだと結構きつい物がありますが、
アンテナの良い局なら割とQSOできますね。
昨年の50QSOには遙かに及びませんでしたが、楽しめました。
CQを出してかなりな強さで呼んで来る局もあり、
本当にあなたは0.5Wなのですか?と言いたくなる局もおりましたね。HI
A1クラブコンテストは、QSYルールがあって
(CQをだして呼ばれたら、その後はその周波数から1kHz以上QSYしなければならない)
これが結構おもしろかったのですが、
何しろ、15時過ぎにはヨーロッパが聞こえ出してしまったので(21メガです)
そちらに注力してしまい、あまりやる気がなかったです。
前半の2時間、7メガだけで、19QSOで終わりました。
まあ、1日シャックに居座ってしまい、少し疲れ気味です。HI
それから、一般のQSOというと、
DX関係では、
T88OO 14RTTY
T88YB 14RTTY
F6EMA 18SSB
なんとなんと、16時過ぎに、何気なく18メガSSBを聞いたら、
F6EMAがピーク57と強く聞こえていました。
JAとQSO終わった後をコールしたら、JK1?とコールバックあり、
数回のコールで、何とかコピーしてもらいました。
OPはKhrisさん。
2002年7月に21メガCWでQSOした以来のQSOです。
もらったRSは41でしたが、SSBでは初めてのフランスと交信できたので満足です。
(さっきのT32の悔しさが少しは薄れた。。。かな?)
早速、SASEを送ろうと思います。
【追加コメント】ですが、
T8のRTTYは1st エバーでした。
これでQRPでのRTTYのDXCCは”7”となりました。
まだまだ先は長いです。。。
国内記念局は、
8N750MCS 7 SSB
8N3GENJI 3.5 SSB
やっとMCSとQSO。
そろそろ閉局する時期のようで、2バンドQSO(3.5、7メガ)できて喜んでいます。
QSOした直後に信号が弱くなり、聞こえなくなりました。
何とかQSOできて良かったです。これが滑り込みセーフと言ったところでしょうか。
さてさて、来週はVU4,VU7、P29(OC-041)と、
QSOしたいDXペディがあります。
何とか、オールバンドNEWのVU7 LakshadweepとQSOしたいです。