fc2ブログ

群馬 ハムの集いに行ってきました。

固定運用
11 /30 2008
今日、30日(日曜日)は伊勢崎にJARL群馬県支部 ハムの集いに行ってきました。




今年は、NKU茂木さんが中心になって、
群馬埼玉のA1クラブとQRPクラブの有志で、群馬エコロジー無線クラブを作り、
ブーズを出店しました。




RNR今井さんやBVA齊藤さんの自作機の展示。
VQV坪井さんの外国製縦振れ電鍵の展示を行いました。
私も、最近購入したパドルとCQ誌のキーヤー展示しました。




皆さん、たくさんの方後お見えになり、アイボールを楽しみました。
今年は、アイボールQSOアワードももらいました。(10人のサインでゲット!)




このブログでお世話になっている、FQWさん、FGGさんともアイボール出来て
FBでした。

IOTAのQVWさんとは、IOTAのお話が聞けてこちらもためになりました。

残念ながら、最後の抽選会は何も当たりませんでしたが、今年も皆さんとアイボールできて
楽しいひとときを過ごしました。
皆さん、ありがとうございました。
又来年、お会いしましょう。
スポンサーサイト



先週の業務日誌(11/24から29)

固定運用
11 /29 2008
先週はQRLでしたので、あまり出来ませんでした。

JA7GAX/6 南大東島 10CW
XV4BX 7CW
T88CI 7CW
JS6RRR 宮古島 AS-079
KH0AM サイパン 3.5CW

そして、本日は、WWコンテストの合間に
XV4BX 10CW 09時過ぎにWEAK信号でしたが、
2,3回のコールで拾っていただきました。先週の7メガに続いて2バンド目。

それから、なんと、1.9メガCWで
JA7GAX/6 屋久島とQSO




何回もコールを確認してもらい、ようやくQSOできました。すみません弱くて。HI
屋久島とQSOしたのは初めてではないかな?
1.9メガはLW40m長ですが、高さが低いのが難点。

さて、本日参戦しているWW CWコンテストの結果は後ほどご報告しますが、
あまりQSOできていません。
聞こえるのに届かない現象が多発しています。HIHI

新着QSLカード

QSLカード
11 /28 2008
今週届きました、ほかほかのQSLカードです。

まずは、先月のWW PHコンテスト前にFBに聞こえていた、
VR2RR/P




IOTA AS-006 Cheung Chau Is.
VR2香港のIOTAはちょっと珍しいです。
OPはいつもアクティブな、鈴木omです。
今度香港に行ったらアイボールしたいですね。
【追加】
 RZMさんのコメントにあるように、手書きの島名はIOTAアワードには
 無効だそうです。うーむ。残念。!

お次は、今日届いた、
東チモール 4W6R




20m CW/SSBでQSOした物です。
SSBでは、東チモールは1stエバーでした。HI
4W6Rとは、21,24,28メガCWでもQSOしていますが、
一緒に請求したのにQSLが届きません。
この3バンドは/QRPが付いていますので、
タックシールを印刷するときに、QRPを付けなかった可能性ありです。
再請求しないと。。。。

それから、今月JARL島根から来たQSLを見直していたら、なんと、
BigなNEW ONEを発見。
KH0Oサイパン。




JIDXコンテストCWでQSOした、普通の?サイパンですが、
なんと、1.8メガTOPバンドでQSOした物です。
1.8メガでは、3エンティティー目(JA、JD1に続く)です。
QSOしたときはなかなかナンバーを取ってくれなくて苦労した記憶があります。HI

VK9DWX ドネーションリスト

固定運用
11 /25 2008
先月15QSOもした、VK9DWXにちょびっとですが、ドネーションしました。
今日、リストにアップされたので、送金がうまくいったようです。
ちょっと安心。




これで、VK9DWXのQSLはダイレクトで送られてきます。HI
バンドnew、モードnew(RTTY)もあるので、早く来ないかな?
待ち遠しいです。

昨晩の成果 XV4BX

固定運用
11 /25 2008
昨晩、就寝前に最後のワッチ。
7メガCWでXV4BX Phu Quoc Is. AS-128がクラスタにアップされていました。
ベトナムとカンボジアの国境近くにある、ちょっと大きな島ですね。




聞いたところ、うーむ。ちょっと弱い。429~539位か。
UP1kHzを指定して、Wからコールされている。
AS-128はまだQSOしていないIOTAなので、是非欲しいところ。

物は試しに、コールすると、数回目位に、スタンバイすると絶妙のタイミングでqrz?。
おっ、なんかいけそう。
さらに数回送ると、K1?agn。
おおっ。これはもしかしたら。。。
さらにおくると、JK1CV?
おおっ。これはいける。。。

何回かコールを繰り返してスタンバイすると、なんと、オンフレで、V8がCQを出し始め、
それに応答するDXもオンフレで聞こえてしまう。
なんと言うことか。。。コールバックが確認できなくなってしまう。。。。

受信周波数をちょっとずらしながら、再度おくると、CQCQ。
ああっ。
これはだめかと、脳裏をよぎるが、ここでくじけてはいけないのだ。
さらに数回コールを送ると、見事、コールバックが聞こえました。

何とか苦労しましたが、AS-128をゲットです。イエーイ!

AS-128は、先週からの狙い局の一つに入っていました。
18メガか14メガあたりなら楽勝でQSOできると思っていましたが、
ワッチのタイミングが合わないのと、10メガあたりではパイルとweak sigs.で
コールしませんでした。

しかし、思っても見ない、7メガCWでゲットです。
クラスタにアップされていたのに、皆さんすでにQSO済みなのか、
あまりJAもWのパイルもなく、運良く拾っていただけました。
ラッキーでした。HI

同時間に、
9M6/N2BBもピーク559とよく聞こえていましたが、こちらは小パイルで撃沈でした。

今朝15日も06時過ぎに起床し、7メガからワッチ開始。
7.015付近で、T88CI パラオの信号をキャッチ。
数回のコールでQSOできました。

10メガCWでは、C91LWが私のDPでも539と結構よく聞こえていました。
が、出勤時間が来てアウト。
C9はまだ10メガではゲットしていないので欲しいところです。

昨日今日となかなかCondxが良いようです。
週末のWW CWが楽しみです。

先週の業務日誌(11/19~23)

固定運用
11 /23 2008
先週は、ばたばたしていましたが、何とか狙っていたDXをゲット出来ました。

狙いその1
3D2YA 14CW、18CW、21CW




JA1NLX 吉田OMが、フィジーのMana Is.OC-121からQRVしています。
22日(土)の09時過ぎに、14メガでQSO。ちょっと弱かったですが、何とか拾っていただきました。
今日日曜日は、09時には18メガ、20時には21メガと立て続けにQSOできました。
24メガ、夕方には10メガでも聞こえていましたが、QSOならず。
とりあえずはOC-121をゲット出来たので満足です。
吉田OM、お世話様でした。

狙いその2
H44MY 18CW、24CWでゲット。




先週からQRVしていますが、相当なレアIOTA OC-192 Ontonga Java Atollです。
今日はまとまった時間が取れたので、予告されていた14,18メガを重点的にワッチ。
クラスタにアップされる直前まで聞いていましたが、
18メガで11時30分頃にクラスタにアップ。
ほんの5分ほど前にワッチしたときは全く聞こえていませんでした。
出始めに迎撃できず、遅れてしまい、大パイルになっていました。

7K1CPTさんもQSOできて、うーむ、先を越されたか。。。。とややあせりぎみに。
呼び始めから30分、ようやくコールバックがありました。
最初はJA1と取っていましたが、訂正し、/QRPだよと言ったらFBFBと打って来ました。HI

その後14時過ぎには24メガCWでも聞こえていて、ちょっとQSBがある物の、
何とかなりそうな信号。
コール10回ほど。
何とかQSBの山にコールバックを確認。
2バンドQSOできました。HI
超レアなIOTAをゲット出来満足です。HIHI

そのほかのDXは、
UA9UAX/8 7CW 
 *ロシアの8エリアはちょっと珍しいのでコールしました。
NY8A/KH2 14SSB、21SSB
 *近いので一発コールバックでした。
T88CJ 14CW
 *こちらも同様に一発コールバック。

○撃沈局は多数あり。
 XU7AOH、E51QQQは弱いのでちょっと。。。。
 
国内の記念局は、
8J0140PN 新潟港開港140周年局 7CW、3.5CW
8N3HC 羽曳野市市制50周年記念局 7CW
ようやく新潟港をゲット出来ました。

8J1UEC9O 電気通信大学は50メガSSBで聞こえていましたが、撃沈。HI

そのほか、国内移動局多数とQSOできました。
その中でも、やっぱり7K1CPTさんと1.9,7メガで欧文のチャット。
なかなかスペルが出てきません。
まだまだ修行が足りませんね。HIHI

TNX ALL。

OIKey-F88とnewパドル

自作&キットなど
11 /22 2008
CQ誌の付録に付いていたF88のキーヤーをケースに入れてみました。
実は、CQ誌を2冊買ってしまったのです。
一つはケーシングコンテストに応募用。
もう一つは、ちゃんとしたケースに入れてみたというわけ。




移動用にするというか、DC電源が無くても使えるように、
006Pの電池仕様にして、薄型ケースに入れてみました。
ケースはタカチYM-115。
部品のASSYは簡単でしたが、メモリーのタクトスイッチを取り付けるため、
ケースの天板に四角い穴をきれいに開けるのがちょっと難しかったです。
それから、電源SWも普通のトグルではつまらないので、
シーソーSWにしてみました。

今日、CQ誌編集部からTELがあって、ケーシングコンテストに応募した作品の
写真を送って欲しいとのこと。
応募作品は、これ。




この写真と、今回ケースに入れた写真の2枚を送ってみました。
そのうちCQ誌に載ると思います。HI

それから、先々週に手に入れたパドルのご紹介です。




エイブルという、九州のお店がハンドメイドで作っている物ですが、
JG1UKWさんのブログで紹介されたり、別のブログでも紹介されて、
うーむ。
ちょっと気になっていましたので、迷ったあげく、購入。
なんと私が買ったすぐ後に、完売になったようです。

エイブルさんのHPはこちら。


基台は透明のアクリルで作られていますので、ちょっと軽いです。
しかし、裏には強力なマグネットが付いているので、
私のスチール机にがっちりくっついて、パドルを強く打ってもそうそう動きません。

テンションはスプリングでなく、マグネットになっていますので、
感触はカックン、カックンと言った感じ。
(バイブロの、コードウォリアーJrと似た感触です)
でも悪くはありません。
もうだいぶなれてきたので、ハイスピードでもミスらずに打てるようになりました。

コンパクト(7.5cm*6cm)なので、移動にも持って行けそうですね。
専用のプラケースも付いていました。
これから、移動に固定に活躍してくれそうなパドルです。HI

本日の業務日誌(11/16)

固定運用
11 /16 2008
本日、日曜日は朝から雨が降ったりやんだりで、BFなお天気です。
お空(電離層)の状態もあまり良くなかったようですね。

本日は珍しく、DXの交信はありませんでしたが、
貴重な、IOTAをゲット出来ました。

JA7GAX/6 島尻郡南大東村 南大東島 AS-047です。




16時頃から18メガCWでクラスタにアップされていました。
聞いたところ、ちょっと弱いのと、EU主体にQSOしています。
QRPではちょっときびしい。
少し信号が上がるのを待っていましたら、17時半過ぎにはピーク599と結構強くなってきました。
相変わらずEUを拾っていますが、UP0.5kHzで数回コールしたら、拾っていただきました。
これで、AS-047をゲットです。

今日はほかには国内局と7メガ、50メガでQSOしたのみで、
夕方のロングパスのEUはほとんど聞こえませんでした。
(アンテナがBFなのでHIHI)

CQ誌12月号が早くも届きましたので、無線は一時お休みです。

先週の業務日誌(11/12~11/15)

固定運用
11 /15 2008
先週はちょっと平日に時間が取れました。
狙いは日本人のOPでやっている、A3トンガと10メガのCE0Y/N6NO イースター島、
それから超レアな記念局 8J1AXAです。

A35は21メガCWで聞こえていましたが、ちょっと弱く+パイルで、参戦あきらめ。
CE0Yは今日の夕方10メガで聞こえていましたが、こちらも229とかなりのWEAKで、
こちらもあきらめです。

さて、今日明日とEMEのイベントがある、8J1AXAですが、日中は7メガ50メガで
PR運用をしていました。




12時過ぎに7メガで大パイルを受けていましたが、OPの方が上手いオペレートで、
てきぱき捌いています。
早速、オンフレで何回かコール。しかしなかなかパイルに負けて応答がありません。
しばらく聞いていると、どうもUPで拾っているようです。
UP 0.3kHzで数回コールすると、QRP?。
おおっ。来たか!
再び2回ほどコールして、見事ゲットです。
予想に反して、早々と7メガCWをゲットできて、ラッキーでした。

50メガはどうか?とワッチしたら、41から51とQSBを伴って、
CQが聞こえました。
何回かコールして、QSO成立。
CWの方は、16時ちょっと前にSSBで聞こえていましたので、
CWに出てくれないかなと思っていたら、CWにQSYするとアナウンスあり。
すぐCWモードに変えてコール。
こちらはノーパイルでしたので1発でゲット。
とりあえず2バンド2モード出来ましたので良かったです。HIHI

そのほかのdxは、
HL9A 7CW
VR2PX 10CW
ZL4PW 18CW
VR2CD 21CW
V8FKT 18CW
ZL1BYZ 18RTTY
CT3FT 14CW
HL2KIG/QRP 7CW
DT0IP/2 7CW、14CW
KH0/JG1HKC 21SSB
F5PLC 14CW
YU5ZZ/A 18CW
でした。

なんと言っても、CT3FT マデイラ島ですね。
ポルトガルの沖合に浮かぶ島ですが、一応アフリカになります。




13日の夕方17時過ぎにロングパスでFBに聞こえておりました。
コール1発で取ってもらえました。
パワー5Wと送ったらFB QRPと言われました。HI
Cedricさんとはずいぶん昔に24メガCWでQSOしていますが、
久しくチャンスに恵まれませんでした。
Cedricさんは500wに4エレ八木だそうで、どうりで強いわけですね。
14メガCWでは1st マデイラでした。

今日も夕方の14,18メガのロングパスで、EU、AFが聞こえていましたね。
6Wセネガルも良く聞こえていましたが、何しろドパイルなのであきらめです。
パイルのスキマで、
F5PLCとYU5ZZ/AとQSO。
F5PLCはなかなか意味シンなコールサインですね。HI
YU5ZZは/A打っていましたけど、1の省略形かな?

明日もワッチです。HIHI

DXCC エンドースメント受付完了

固定運用
11 /13 2008
先ほど DXCC Aprications のページに出ていました。




後は、無事に審査が通れば良いのですが。。。。

(いつもお世話になっているJK1の方がすぐ上に出ていました。HI)

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。