fc2ブログ

今年もお世話様でした。(2008年総括)

固定運用
12 /31 2008
2008年もあと6時間ほどで、終わります。
最近は1年が早く感じるのは、年を取ったせいでしょうかね?
今年はいろいろばたばたして、結構気が疲れる年でしたが、来年は良い年にしたいですね。

さて、今年の総決算ですが、
毎年の目標である、固定運用で1000交信も無事すませ目標達成です。

最後の1000交信目の局は、JJ8KGZ Leoさんでした。
16時過ぎに7026でCQをキャッチ。
おおっ。
/QRPを付けていると言うことは、K1から出ているかな?
あわてて、K1にアンテナ、パドル、電源をつないでコール。
やっぱりK1/5Wでした。HI
夕方のグレーラインパスで強力でしたね。

K1のシリアルナンバーも交換いただきました。
(エレクラフトのアワードをもらいたいので、エレクラフト製リグ使用の方は
是非、シリアルナンバーを交換お願いしますね。HI)
これで今年最後のQSOは、本当にBIGなお年玉をもらいました。
Leoさん、VY TNX。

今年の総QSOは、
2107 でした。
内訳は、
国内; 1188 (CW;1034、PH+RTTY;154)
DX; 919 (CW;717、PH+RTTY;202)
です。
(コンテスト含む)

まあ、こんなものでしょうか。

今年も相変わらずコンディションが優れず、QRP-DXは結構きびしい物がありました。
でも、何とか、
アフリカのC9(モザンビーク)、3DA0(スワジランド)、5R8(マダガスカル)
とQSOできましたし、
何年かぶりに、8J1RLとも18,14メガでQSOできた。

また、北京五輪の記念局とも相当数QSOでき、マトリックス埋めに精を出しましたね。
VK9DWXもマトリックスが結構埋まりました。
VP6DX DucieともたくさんのバンドでQSOできて、スペシャルなQSLもゲット。

ヨーロッパ方面はあまり芳しくなかったので、来年はNEWエンティティーをゲットしたいですね。
そうそう、5バンドWACも、7と3.5のアフリカが出来れば完成ですので、なんとかしたいです。

国内記念局の追っかけは、
おおよそ聞こえた局はほぼQSOできていますが、やっぱり取りこぼしもあります。
今年も露天風呂の局はNGです。来年は是非CWで運用して欲しいところですね。

アワード関連では、
なんといっても、IOTAアワードをもらったことでしょうか。
ハムフェアー後から申請準備し、11月末にはいただけました。
IOTAチェイサー各局、いろいろアドバイスありがとうございました。

DXCCはCW特記の追加。
10月申請し、12月にはエンドースメント追加okになり、161となりました。
SSBはなかなか増えませんね。来年は100cfmしたいですね。

それからデジタルモードも始めたことです。
4月に申請し、5月頃から運用開始。
RTTYでのDXCCも少しづつですがアップしています。
まだソフトの使い方もいまいちなので、さらに来年は勉強です。

欧文チャットは、相変わらずの身勝手文法なので、自己反省中。
先ほどのLeoさんとのチャットでも、ほかの局が聞いていると、意味わかんね~って
思われそうな内容でした。
来年はもう少し上手くなりたいです。
(ご指導よろしくお願いします。FISTS & JBA各局)

ハムフェアーや、QRPクラブの全国集会、アキバのQRP懇親会、
多々良沼ミーティング、伊勢崎のハムの集いと
今年もアイボール等楽しかったです。
やっぱり無線もいいけどアイボールミーティングも皆さんの情報やアドバイスなどが
いただけるので機会があれば積極的に参加します。HI

コンテストでは、
DXコンテスト国内コンテストと参加するのがほぼ固定してしまっています。
DXコンテストはコンディションが悪いのでいまいちですが、来年に期待したいところ。
今年は中国出張とぶつかり、毎年賞状をもらっていた、IARU HFコンテストが
不参加になったのは非常に残念。来年はリベンジです。。。。

国内コンテストは、来年からオールJAの日程が土日になるそうなので、
参加しやすくなりますね。

それからQRPではないのですが、1KWで8J1ITUを運用出来たことは、新鮮でしたね。
KW出すと、こんな感じで呼ばれるのか~と良い経験になりました。
逆に、QRPで取ってもらうには、どうしたら良いかも少しわかった気がします。
来年も機会があれば運用してみたいですね。

ま、とりあえずはこんなところでしょうか。
来年も無線が出来る環境が作れればいいかなと思っています。
でも、このところの不景気で、いきなりの中国行きになりそうな雰囲気が漂っていますが。。。。

来年の無線開始は、2日のNYPから7メガ主体でQRVの予定です。

ではでは、このブログを見ている皆さん。
良いお年をお迎えください。
CU!
スポンサーサイト



新着QSLカード

QSLカード
12 /30 2008
JARLからのQSLが届きました。
今回はちょっと少ないですが、内容は盛りだくさん?

ごく一部ですが、まずはDXから。




左上; JA1KJW/JD1 おなじみの中山OMの母島からの運用です。7CW。
右上; JD1BKW 北川さん。18SSB。 父島 大神山からの移動運用でした。
右下; KH0TH サイパン。10CW、18SSBでQSO。綺麗な海ですね~。
左下; K5FP 06年5月に7CWでQSO。さすがテキサス。カードもFBです。




左上; E51AGY OPは、ZL2AGYのTonyさん。何回もZLではQSOしていますが
           E5は初めてぢゃないかな?
右上; KH6RZ 06年に10CW、7CWでQSO。綺麗なハワイの海岸ですね~。
右下; VE7RAC カナダの連盟の局です。IARUコンテストでQSO。
左下; 4S7NE ダイレクトで送ったのですが、buro出来ました。HI




FK/JK1FNL
小林OMがニューカレドニアからのQRV。
14メガCWではNEWのFKです。OM VY TNX。




K9RX ARRL DXコンテストの7CWでQSO。
すごいアンテナですね。うらやましい。

ほかに届いたQSLは、
JA1NND/JD1
JD1BLY
JJ1JGI/JD1
AC5TB/KH0
BV4YB/DL2JRM
KH2/JL3RCU
KH2/7K2HHO
AH0V
UE80MC
T88CW
9M6/JF2OZH
DS4DBF
N6TT
9M1CSP
OF2IPA
RZ0IWZ/P
VK4TT
KL7DX

国内の記念局は、
一部ですが、




なんと言っても、8J4RUNですね。結構レア?
HGRも届きました。こちらも短期間の運用なのでゲットできて良かったです。
8N2HQはFBなカードです。

ほかに届いた記念局は、
8J4P
8J1S
8N1JCS
8N1HQ
8J750N
8J6P
8J6M100Y
8N7TU
8J1TFD
8J1A

先週に届いたダイレクト分のQSLです。




BY4JN/4 IOTA AS-150はNEWです。
F5PLC 裏面にはいろいろ書いてありました。HI
T88OO T8では、初めてのRTTYでのQSOでした。

それから、昨日、4W6Rが届きました。
21,24,28CW
これで4W6Rはすべて回収済みです。

今年もたくさんのQSLをゲット出来ました。
又来年もがんばります。HIHI





 

先週の業務日誌(12/22~12/28)

固定運用
12 /28 2008
先週は一段と寒くなり、体調もいまいちでした。
でも、無線だけは相変わらずやっていましたよん。

23日(火)
帰宅後、3.5メガCWで、7エリアのQRP局とQSO。
ハムフェアーでアイボールした局なので、お声かけです。

24日(水)
平日ですが、野暮用でお休みをいただいたので、ちょっと移動運用をしてきました。
邑楽郡邑楽町の多々良沼です。白鳥の飛来地で有名ですが、
白鳥は見ずに駐車場で7メガCWにQRV。

HL 1局と国内局を6局QSO。
平日なのであまり呼ばれないかと思っていましたが、1時間ほどで国内6局もQSO出来ました。
CQを出して呼ばれるのですが、599BKではなく、普通の欧文平文でQTH、OP name、
WX、RIGなどの紹介をしました。
のんびり冬の車内で楽しめました。
(カメラを忘れて写真がありません。SRI)

27日(土)
仕事納めで、会社の駐車場で、プチ移動運用。
国内4局と7メガCWでQSO。
帰宅後、17時過ぎに7メガCWでHL、
すぐ後に3.5メガSSBで、8N3HCとQSO。

28日(日)
さて、ようやく正月休みに突入。
朝からシャックの掃除をしながらワッチしていましたが、あまりコンディションも良くない?
7メガCWでQRP局2局とQSO。

13時過ぎに、10メガCWで、T32YY クリスマス島の信号がかすかに聞こえる。
しかし、JAの猛パイルです。
皆さん、耳がよいですね~。)

10メガのT32 East Kiribatiはcfmしているので、焦りはないのですが、
30分ほどすると信号も強くなって、ピーク559位で聞こえてきた。
試しに、スプリット2.3kHzで、数回呼ぶと、あらなんと。
コールバックがありました。




T32は昨年の1月にQSOした、T32MO以来のQSOでした。
OPはJA8BMK福田さん。
その後、17時過ぎには、7メガSSBでもFBに聞こえていましたが、
30分声をからしてCALL。さすがQRPでは届かず。残念。

17時過ぎにクラスタに、9A1CCYが18メガCWでアップ。
聞くと、あら、559から579で聞こえています。
ロングパスで結構強いです。
すかさずCALLするとなんと、拾っていただきました。

もらったrptは559。
QRP FBと打ってきました。HI




この局は2005年4月に7メガCWでQSOしてカードもcfmしています。
しかし、9Aクロアチアは18メガCWでは初めてのQSOでした。
OP nameが前回とちがうな~と思って、qrz.comで検索したら、
クロアチアのクラブ局なんですね。道理で。。。。

18時前には、1.8メガで、JD1BMHとQSO。
クラスタアップ前に一発コールでQSOできました。
強かったですね。
QSO後はクラスタにアップされて、ドパイルになっていました。良かった。HIHI

先週はこんなところでした。
今年も残すところ3日。
1000交信まで、残り14QSOですので、まあ、大丈夫かと。
明日も掃除しながら、7003をワッチの予定です。 

やっと正月休み

固定運用
12 /27 2008

本日、27日は大掃除とMEETINGで、仕事は終わり。
明日からようやくお正月休みです。

いつもの某電信クラブのOAMは会社の駐車場からポータブル1でチェックイン。
キー局が4エリアでしたので、モービルホイップでもよく聞こえていました。
3回くらいCALLして、無事今年最後のOAM終了。

お昼休みと仕事が終わった15時過ぎに7メガで3局QSO。
これで今年の移動運用は終了です。

でもあと4日あるので、外出する機会があればQRVするかも。

IOTA アワード受領です。

固定運用
12 /24 2008
今日、IOTA(Island On The Air)の100アワードが届きました。

実は、1ヶ月前にすでにWeb上のPDFで受け取っていましたが、
紙の物も欲しいのでリクエストしていました。
ちょっと連絡の行き違いがあって、遅れていましたが、本日無事受け取りました。




現在のクレジットは、
AF; 9
南極; 3
AS; 30
EU; 7
NA; 4
OC; 94
SA; 9
------
合計; 156

です。

日本のIOTAが含まれていません。
(JAの分は、まだQSLの山の中に埋もれているので掘り出さないと。。。。)
それから、新規にcfmしたのもありますので、
もう少し上積みが出来ると思います。
(お正月にQSLカードの整理と、発掘を予定しています。HIHI)

それから、IOTA100アワードと一緒に、IOTA OCEANIAアワードも申請して
受け取りました。
オセアニアで75以上クレジットするといただけます。




いずれのアワードもなかなかFBです。

IOTAは全世界で1000以上あります。
150くらいではまだまだですので、当分楽しめそうです。

来年はIOTA 200をゲットしたいですね。HI

DXCC ようやくUPです。

固定運用
12 /22 2008


今朝、ARRLのDXCCHPに掲載されていました。(CW)
とりあえず追加申請した41エンティティーは全てOKになった模様。
良かった良かった。

今週の業務日誌

固定運用
12 /21 2008

毎年、固定運用で1000QSOを目標にQRVをしています。
今年も残すところ10日あまり。
順調にQSO数も重ねてきたと思ったら、ちょっとQSO数が足りなくなりそうなので、
先週から毎日帰宅後、3.5、1.9でQRVをしています。

今週の成果は、
15日(月)
 DT0ID 3.5C
 JA3局 1.9C

16日(火)
 DS5QLJ 3.5C

17日(水)
 KQ7W 3.5C
 JD1AHC 1.9C
 JA1局 1.9C

18日(木)
 7K1局 3.5C、1.9C

19日(金)
 BD4KUU 7C
 RA0FU 3.5C

20日(土)
 JD1AHC 7C
 JD1BIE 10C
 6K2ERE 7C
 W9NGA 7C
 そのほか国内局

21日(日)
 VR2PX 10C
 8J6HAM 7S
 そのほか国内局

先週から小笠原父島からQRVしているJD1AHC局と1.9、7でQSO出来ました。
1.9はさすがにQRNできつかったですが、小笠原ではノイズも少ないようで、
FBなレポートをもらいました。
3.5Cでも聞こえたのですが、パイルと弱い信号でしたので、撃沈でした。

土日はまとまってQRVできました。
7K1CPTさんが羽生市に移動されていたので、50メガSSBでラグチュー。
いろいろ情報交換出来ました。
その後は50C、1.9CでもQSO。
TNXでした。

さて1000QSOも残り、24QSOになりました。
もう一がんばりです。

F877 キーヤー完成です

自作&キットなど
12 /20 2008
F877のキーヤーですが、
リグへの出力が出ないので、いろいろ悩んでいましたが、
ようやく解決し、正常に動作出来ました。




原因は、PICのTX出力TrとPICの間に入っている、
C7 0.01μFのコンデンサーでした。
(PICTX出力とGND間に入っているCです。TrのコレクタとGND間のCではありません)




このコンデンサーを取ったら、上手くTX出力がでました。

なぜここかわかったかというと、
F877はTX出力が2系統出る設計になっています。
2つは使わないので1つだけTrと抵抗で回路を作っていました。
ところがTrを付けていない片方のPICからの端子はちゃんと出力(5vとGND間での振幅)
が出ているのに、TrとCをつなぐと、Trからの出力が出ないのを発見。

PICのTX出力だけでは、直接キーイングは出来ないので、Trをスイッチ代わりに
するのはほかのF88キーヤーなどでおなじみの回路です。
F88の回路や、F84、F675の回路を見ると、ここにはCが入っていません。
これはどうもCがおかしいと思い、取り外してみたら、ピンポーンでした。HIHI

これから、このF877キーヤーを作る方は、このCは不要です。
注意した方がよろしいかと。

昨晩と今日は、このキーヤーを使ってQSOしていますが、
今のところ不具合の発生は無しです。

ほぼこれで回路は完成。
後は、圧電ブザーをスピーカーに変えるとか、液晶表示をケーブルで配線する(今はソケットに
なっています)とか、ちょっとした回路の改造をして、ケースの加工に入りたいと思います。

ケースに組んだらまたお披露目しますね。

あ、ちなみに、PICへのHEXファイルの書き込みは正常でした。
(TNX BWTさん)

ではでは、オーダー。

リグ&アンテナなど
12 /18 2008
しました。
と言っても、これです。




Included MFJ CUB。




以前、JAでも紹介されて、読んでみたい(作って遊んでみたい)と思っていましたが、
そのうち、sold out。

さっき見たら、third editionが出たそうで、
円高の恩恵にあずかろうと、キット付きをオーダーしました。

99.95+17(shipping)
合計 116.95US$
です。
レート90で計算しても、10k円くらい。

xmas休暇があるので、届くのは来年になりそうですね。

K子3はそのうち。。。。HI

だいぶ生産も上がって来たたようで。。。

リグ&アンテナなど
12 /17 2008
以前から気になっている、これですが、




ここを見ると、最近は順調に出荷されているようですね。




少し前は6ヶ月待ちとかでしたけど、今は3weekですか!

ここも、即納だそうで




そろそろ、考えようかな~。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。