fc2ブログ

ログサーチにヒットしないな~。

固定運用
04 /30 2009
先週の土曜日にQSOした、
R1ANC
のログサーチにヒットしません。

おかし~~~!
色々コールを変えてやりましたが、いずれもNIL。

R1ANBの方は、見事20mでヒットしました。



まあ、南極はエンティティーは1つなので、DXCCには問題ないのですが、ちょっと残念。
とりあえずはQSL MGRあてに、お手紙添えて送ってみますか。。。。
スポンサーサイト



今月到着したQSLカード

QSLカード
04 /29 2009
もう4月も終わりです。
そろそろJARLビューローからQSLカードが届く頃ですが、
まだ届いていません。
届く前に、今月、ダイレクトで届きましたQSLカードのご紹介です。

すべて、2月にあったWPX RTTYコンテストでのQSLです。


KH6 ハワイ
KL7 アラスカ
ES5 エストニア
VR2 香港
いずれもRTTYではnewエンティティーです。
これで4つゲット。

NA、EU、OC、AS
残るはSA、AFですが、RTTYでは未交信なのです。
さてさて、お天道様のそばかすも少しは出てきたようなので、
QSOできるようになるかな?
がんばりましょう。HIHI

ICレコーダー買いました

その他
04 /27 2009
いつもブログでお世話になっている、JA1KEBさんはICレコーダーを使って
QSOを録音していると聞いて、あ、これなかなかいいな~、私もICレコーダー欲しいな~と
思っていました。

アマゾンでチェックしみると各社いろいろな種類のが出ていますね。
初めて買うのでなるべく安いのと言うことで、
これが安かったのでポチッとしちゃいました。


オリンパスのV-41です。
発売はもう2年も前のモデルのようですが、
選んだ理由は、
値段が送料込みで6k円と安い!
WMAファイルで録音してくれて、PCに直接取り込める。
携帯音楽プレーヤーになる。
が理由でした。
ほかに、S社とかももっと安いのがあったのですが、PCに取り込めないのでNG。

で土曜日に到着。
早速使ってみましたが、これは便利。
土曜日の夕方にQSOした、DR09ANTのQSOを録音してみました。
後からQSOした状況、QRM、QSBなどの感じ、
もちろんコールバックがあったときの確認出来て、これはなかなか便利です。
(残念ながら、このとき録音したファイルを消してしまいました。
早くPCに移せばよかったです)

取説ほとんど読まなくとも操作は簡単なのですぐ使えました。
ステレオ録音出来るし、一番長くて138時間も取れる。
普段はハイクオリティーのモードで17時間です。
まあ、これだけ取れれば十分でしょうね。

これからちょくちょく使ってあげようと思います。
あ、これ仕事にも使えそうですね。会議とか。HI

ALL JAコンテストと今日の業務日誌

固定運用
04 /26 2009
今年からオールJAコンテストは4月の最終土曜日に開催日が変更になりました。
昨晩の21:00JSTから始まって、先ほど20:59:59に終了しました。
毎年50メガで参戦していますが、今年は志向を変えて、7メガ電信にエントリー。
普通にQSOするのではつまらないので、マルチ重複なしでどのくらい出来るか?やってみました。

結果は、
マルチ41*QSO41
合計 1681
で終了。

すべて呼び回りなので、マルチ探しで苦労しました。


上の表で黒字の県、支庁がQSOできなかったところです。
山形
長野
福井
石川
は聞こえたのだが、呼んでいる局だったのでQSOはできず。
ほかのところは全く聞こえなかった。

全般にあまり良いコンディションではなかった。
今日のお昼頃に30分ほど、2エリア、9エリアがちょっと聞こえたので
ちょっとコンディションが上がっただけで、
ほかは低調でした。
まあ、マルチ重複無しで、呼び回りでこれだけ出来たのでまあまあなのでしょうか?HI
結構疲れました。


ほかに記念局というと、
日付が26日になった00時から
QRPデーの記念局が運用開始しました。
7メガCWで
8J4P
8J6P
とQSO。

今日は
10メガCWで8J6PとQSO。
ほかに、8J1AXAとQSO。

今週の業務日誌(4/23~4/25)

固定運用
04 /25 2009
やっと土曜日になりました。
また、くしゃみが出ます。風邪をまたひいてしまったかな?


【DX編】
XU7XXX 14CW
DU7/PA0HIP 50CW
ZS6BQI 10CW
AX4YN 14CW
AX8NSB 21SSB
RW0IM/P 14CW 
T88YK 28SSB
AX4DX 18CW
BA4SI 50CW
R1ANC 14CW
R1ANB 14CW
9M6DXX 28SSB
DR09ANT 18CW

XU7XXX
木曜日の21時前に聞こえておりました。
QSOできたので、これで、7,14,18,21,24メガCWの5バンドQSOでした。
残るは10メガです。QSOできるかな?

DU7/PA0HIP
昨日(24日金曜日)の20時過ぎに50メガCWでDU7をキャッチ。
すぐのクラスタにアップされたが、何とかノーパイルでゲットです。
久しぶりに50メガでDUとQSOできた。HI

ZS6BQI
ひさしぶりのアフリカです。


昨晩というか正確に言うと土曜日の00時過ぎ。
就寝前にワッチしたら、ピーク579でCQCQ。。。。
コール数発送って見事QRP付きでコールバックがありました。
ZS6南アフリカは3局目、10メガでは初めてのQSOです。

AX4YN
今日土曜日の10時前にQSO。
VK9LAをやった、オセアニアDXクラブのクラブ局ですね。
よく聞こえておりました。

AX8NSB
今日土曜日の10時半過ぎにピーク59で聞こえていましたので、コール数回。
ANYBODY STANBY! 
QRP STATION CALLING AGAIN?
と言われフルコールし取っていただきました。
まだクラスタに上がっていませんが、JAが結構呼んでいました。
オーストラリアのスペシャルコールで、今年はオーストラリアデーだそうです。

RW0IM/P
本日11時過ぎに、聞こえていたがちょっと弱く439とQSBあり。
JK1TC?/QRPまで取ってもらえたが、SRI NILでがっくり。
でもその後5分ほどたったら、急に信号が上がりピーク579くらいになり、
コール一発でゲットです。
RDAいくつか打っていたのですが、たまにしか打たないので、わからず。HI

T88YK
夕方になって、50,28メガが開いていますね。
16時半頃QSO。QSBがある物の結構強いのでJAのパイルです。
何とかQSOできた。この局とは1st QSOでした。

AX4DX
こちらも16時半過ぎにQSO。なぜか、今日はAXコールが多いですね。。。

BA4SI
50メガで中国、台湾が聞こえております。
17時半過ぎに、何回か呼んだら、/QRP?。
見事中国をゲット。まだ50CWでは中国はQSLcfm出来ていないので、
これでcfm出来るかな?

R1ANC
14メガを何気なく聞いたら、CQ連発していました。
18時半頃です。
コール数回でQRP付きゲットです。
ロシアのボストーク南極基地の様ですね。
579くらいでFBです。



R1ANB
R1ANCとQSO後、すぐ上に出ていました。CQ連発です。
ANBは10メガCWに続いて2バンド目です。
こちらもピーク579位でFBです。

9M6DXX
18時半過ぎ。59と強いですね。
数回のコールでゲット。
これで9M6 東マレーシアは28メガSSBでは1st QSOです。

DR09ANT
19時頃にはパイルで届きませんでしたが、半頃にはパイルが無く、
数回のコールでゲットできました。
International Polar Year の記念局です。



なぜか、今日は南極からみのQRVが多かったですね。???です。HI

夕方の18メガCWでT77Cが良く聞こえておりましたが、届かず。
それから、28メガCWでHSも聞こえていました。
こちらもQSOできればバンドnewでしたが、一歩届かずでした。

【国内記念局】
8N3HAM/3 10CW
本日土曜日の16時前にQSO。御所市移動だそうです。

ほかに、国内一般局と、7メガCWで数局QSO。
このところ、7メガも100km圏内の近場のcondxが良いですね。
それから今日、土曜日は午後、18メガ以上のハイバンドで国内がよく聞こえておりました。

さて、21時からはオールJAコンテストが始まります。
マルチバンドか、シングルバンドかどこにエントリーするか悩みましたが、
とりあえずは王道?の7メガ電信で参加しようと思っています。

VK9GMW QSO data Lost

固定運用
04 /23 2009
QSO Data Lost (04-22-2009 from AA7JV)



Apr 22, 1900 UTC, Miami Beach.
We both made it home, safe and sound (but dog tired).

Unfortunately our support team's efforts to recover the WriteLog QSO data have not produced results yet. We are now seeking help from WriteLog. In the meantime, please do not send any QSL-s or OQRS requests for any QSO that took place between 4/9 2020 UTC and 4/10 0923 UTC. We apologize, understanding how this may disappoint those who have made the QSO-s, but as long as we can not recover the data, we will not able to QSL these QSOs.


と発表されています。
その間にQSOされた方で、メリッシュリーフがnewの場合は大変残念ですね。

幸い私はQSOがなかったので良かったですが。。。。

電子ログの恐ろしさ、バックアップの重要性を改めて感じます。
やっぱり紙ログと併用するのが良いのかな?

さようなら、ありがとう南那珂郡!

固定運用
04 /21 2009
3月31日で、宮崎県南那珂郡が消滅し、今年4月1日をもって日南市になりました。
ブログやMLでお世話になっている、JA6UGさん、JK6MXYさん、JA6SZCさんなど、
南那珂郡の無線家が、南那珂郡焼酎争奪戦と言うことで、南那珂郡とQSO数を競うイベントがありました。

私も焼酎狙いでたくさんQSOできました。

先日QRP部門で1位になったから焼酎を送りますねと、MXYさんからメールが来ました。

先週末に大きな包みが届きました。
焼酎が2本入っていました。
北郷町と南郷町のラベルが貼られた特性の芋焼酎です。

早速、南郷町からお味見。
うーん、なかなか芋の香りがするナイスなお味でした。

FBな企画をしていただいた、南那珂郡の無線家の皆さん、ありがとうございます。
こんなにおいしい物をいただいて幸せで~す。

おっと、もう酔っぱらっちゃたよ~~~。HI


先週末の業務日誌(4/17~20)

固定運用
04 /20 2009
先週末の業務日誌です。
先々週にひいた風邪がまだ完治していないのですが、ぼちぼちやっておりました。
超レアなIOTAもQRVしていたようですが、
どうも飛ばず聞こえずで、あまり稼いだ週末とはいえませんでした。

まずはDX編から。
18日(土)
DT0ID/2 7CW
HL0BHQ/P 14CW
JD1BIE 18CW
VR2XMT 18SSB
XU7XXX 21CW

相変わらず、AS、EU主体でした。
HL0BHQは599で聞こえている物の、なかなかコールバックがなく、
数回呼んでようやくポータブル7?と取られてしまいました。
訂正を何回かしましたが、その最中に聞き覚えのある、コールサインで”ホレ”を打つ局が
かぶせてきました。
あの、サフィックスが4文字に聞こえる有名な方。
おかげでとうとうポータブル7の訂正は出来ず。
それにしても、いきなりホレでかぶせて来るって言うのは、マナー違反ですよね。
どうせたいしたことは言っていないのでしょうが、こちらはコールの訂正に一生懸命で
全く聞いていませんでした。HIHI

VR2XMTチャーリーさんは18メガSSBでは初めてでした。
丁度夕方Eスポが出ていたようで、59+20dBは振っておりました。

XU7XXXは21メガCWでは初めてのQSO。これで7,10,14,21メガでQSOです。
QSO後、28メガでも聞こえておりましたが、ワッチする時間が遅く、信号も下がり気味。
コールしましたが、パイルでつぶれてしまいました。HI

国内記念局は、
17日(金)
8J1M/1 3.5CW

19日(日)
8N8TKS 10CW
8J4GREEN 7RTTY

そのほか国内一般局とQSO。
今日20日(月)はちょっと早く帰ってきた。
TI7KKがクラスタに上がっているので10メガ、7メガを聞くも、信号が確認出来ない。
ちょっとワッチ時間が遅かったようです。

あるQRP局が10メガでQSOに成功した様ですが、それにしてもすごいですね。
QSOするぞと言う執念が当局にはかけているようです。HIHI

時間があるときにちょこちょこと愛用のSST40mを改造していましたが、
今日のお昼休みにスピーカーを内蔵してみました。
ノーマルはヘッドフォーンでしか使えないのですが、移動とかに持って行った時に、
ヘッドフォーンを忘れると大変なことになる。
そこで、オペアンプLM386を使ってアンプを内蔵し、スピーカでも聞こえるように改造した。


ケースの上面にスピーカーの穴が見えるでしょう。

その試運転で、19時頃に7メガCWをCQを出してみた。
いきなり呼ばれ、QSO。
普段は2WでCQを出しても呼ばれないのだが、今日は運がいい?
QSO後立て続けに2局呼ばれた。
一局はK1を使っているQRO局でした。

たまにはまったりとQRSでQSOもいいですね。
599BKではつまらないので所々お話をしたりして、いっとき楽しめました。

3局目とQSOしている最中に0.5kHz下でHRがQRVしたようで、
JAががんがんコールしているのがかすかに聞こえます。
そうなんです。このSSTは結構切れるフィルターを常設しているので、
0.5kHz下でビックガンが呼んでもちょっとちゃりちゃり聞こえるなくらいで、
すっぱり切ってくれます。
頼もしいやつです。。。。HI

QRP エコデー移動運用

移動運用
04 /19 2009
今日、日曜日は朝から良いお天気です。
QRP愛好者が集う、qrp-netと言う掲示板で、毎年エコデー移動運用という
イベントをやっています。
詳しくは、ここ
http://qrp-net.jp/
コンセプトは、自動車などを使わずに徒歩あるいは自転車などの人力で移動して、
QRPで運用する。
また、運用に使うバッテリーも発発などのCO2が出る物は使わず、
太陽発電や、バッテリーなどを使って、エコ運用するという物。

きょうがその日で、昨年は自転車で利根大堰まで移動運用しました。
今年はこのところ山歩きをしていますので、いつも行っている太田市の金山に自宅から歩きで登り
無線運用をしました。

10時40分に自宅を出発。
先月に登ったときに目星を付けておいた、見晴らしが良いところに陣取り、設営開始。
まずは、釣り竿でVCHアンテナをあげて、K1にセット。


皆さんQRVしているであろう7003付近をワッチすると、
JA1BVA/1QRPさんのCQが飛び込んできました。
早速お声かけ。
行田市(→ログには鴻巣市と書いてありました。訂正します)
鴻巣市移動で、KX1をお使いの様子。
近いので599をいただきました。

QSO後、CQを付近で出すと、7K1CPT/1QRPさんからコール。
さいたま市移動でK3/5wとのこと。ちょっとスキップ気味でしたが、
お話の内容はコピーです。HI
いつもありがとうございます。

その後は、
JE2CDC/2QRPさんからも呼ばれ、QRMの中何とかQSO成功です。
CDCさんは先のqrp-netの主催者の方です。HI

良いお天気なので、結構ハイカーの方が登って来られ、運用していると、無線ですか?と
声をかけられることが2回。そのたびに運用は中断してしまいますが、これも楽しみのうち。

12時から、昨日調整したスカイドアアンテナをあげて50メガSSBにQRV。
リグはピコ6、出力は1Wです。
本当はFT-690MK2を持ってこようと思ったのですが、重くかさばるので、パス。

相模原市移動局をコールしQSO後、あいている周波数でCQを出します。
ぽつぽつ応答があります。
そんな中、ブログでお世話になっているJN1NCBさんから呼ばれました。
とっさにアンテナを西方面に回すと信号が上がってきました。
目下の状況などでおしゃべり。
楽しいひとときでした。

13時に再びVCHアンテナをあげて7メガCWでCQ~CQ。
しかしコンディションがスキップし始めているのか、なかなか呼ばれません。
30分ほどCQをだしたものの、ゼロQSO。
最後に8エリアの移動局をコールして、撤収。


のんびり景色を見ながら下山。
14時15分に自宅到着。

QSOの成果は、
7メガCWで、4局(QRPは3局)
50メガSSBで、7局
でした。

スカイドアアンテナは調整後初の実戦投入でしたが、
標高(約180m位)もあり、最遠は相模原市でした。
結構飛ぶアンテナですね。
組み立てもヘンテナに比べ簡単だし、飛びも同じくらいなので、これはgoodなアンテナですね。
山登りのお供になりそうです。

良いお天気でしたが、風がちょっとばかりありました。
でも、良い汗をかいて、楽しめたエコ移動でした。

スカイドア アンテナの調整

固定運用
04 /18 2009
ようやく土曜日で、お休みになりました。
風邪もようやく下火になり、体調も元に戻りつつあります。

今日の業務日誌は別にアップするとして、
今日やったことは、

床屋にいって、きれいにしてきた。
郵便局に行って、TSS宛、保証認定の書類を出してきた。
同じく、北京五輪記念局の金メダルアワードの申請書を郵送した。
帰宅して、
ようやくと言うか、重い腰を上げてというか、
スカイドアアンテナの調整をした。
庭に移動用の伸縮ポールのタイヤベースを持ち出して、
それに5mほどの釣り竿にスカイドアをセットし、
アンテナアナライザで、同調周波数を確認した。
周波数は、48MHzだったので、4cmほど縦のワイヤーを切断。
再度測定したら、丁度50MHzぴったりになった。
しかし、SWRは1.6位までしか下がらない。
たぶん測定した回りに邪魔者がたくさんあったためだろうと勝手に推測。
まあ、山の上とか、広場でつかうので、そんなに神経質にならないことにしよう。


丁度、飛行機雲が出ていましたので、パチリ。

ついでに、庭にFT-690MK2を持ち出して、赤城山移動局をコール。
59をのレポートをもらった。
何とか飛んでいているようだ。安心。



夕方、HFをワッチしながら、あるキットを作成。
このキットの詳細はまだ”ひ み つ”です。HIHI

トロイダルを一個巻いたところで、親しくしているQRPerから携帯にTel。
ちょっとおしゃべりしながら、EU方面のDXをコール。
ああっ、ロケが悪いので取ってくれません。
アンテナもっといいのが欲しいな~。

21時になったので、TV東京のアド町を見た。
今日は岡山市の特集だ。岡山は最近、区制になったのでその関係かな?
MRLさんの地元ですね。
デミカツ丼がうまそうでした。

TVが終わった後にまた、キット作り。
22時30分に残り3つのトロイダルコア巻きと半田付け終了。

お風呂にはいって、今カキコんでいます。
明日は移動運用の予定です。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。