やっと土曜日になりました。
また、くしゃみが出ます。風邪をまたひいてしまったかな?
【DX編】
XU7XXX 14CW
DU7/PA0HIP 50CW
ZS6BQI 10CW
AX4YN 14CW
AX8NSB 21SSB
RW0IM/P 14CW
T88YK 28SSB
AX4DX 18CW
BA4SI 50CW
R1ANC 14CW
R1ANB 14CW
9M6DXX 28SSB
DR09ANT 18CW
XU7XXX
木曜日の21時前に聞こえておりました。
QSOできたので、これで、7,14,18,21,24メガCWの5バンドQSOでした。
残るは10メガです。QSOできるかな?
DU7/PA0HIP
昨日(24日金曜日)の20時過ぎに50メガCWでDU7をキャッチ。
すぐのクラスタにアップされたが、何とかノーパイルでゲットです。
久しぶりに50メガでDUとQSOできた。HI
ZS6BQI
ひさしぶりのアフリカです。
昨晩というか正確に言うと土曜日の00時過ぎ。
就寝前にワッチしたら、ピーク579でCQCQ。。。。
コール数発送って見事QRP付きでコールバックがありました。
ZS6南アフリカは3局目、10メガでは初めてのQSOです。
AX4YN
今日土曜日の10時前にQSO。
VK9LAをやった、オセアニアDXクラブのクラブ局ですね。
よく聞こえておりました。
AX8NSB
今日土曜日の10時半過ぎにピーク59で聞こえていましたので、コール数回。
ANYBODY STANBY!
QRP STATION CALLING AGAIN?
と言われフルコールし取っていただきました。
まだクラスタに上がっていませんが、JAが結構呼んでいました。
オーストラリアのスペシャルコールで、今年はオーストラリアデーだそうです。
RW0IM/P
本日11時過ぎに、聞こえていたがちょっと弱く439とQSBあり。
JK1TC?/QRPまで取ってもらえたが、SRI NILでがっくり。
でもその後5分ほどたったら、急に信号が上がりピーク579くらいになり、
コール一発でゲットです。
RDAいくつか打っていたのですが、たまにしか打たないので、わからず。HI
T88YK
夕方になって、50,28メガが開いていますね。
16時半頃QSO。QSBがある物の結構強いのでJAのパイルです。
何とかQSOできた。この局とは1st QSOでした。
AX4DX
こちらも16時半過ぎにQSO。なぜか、今日はAXコールが多いですね。。。
BA4SI
50メガで中国、台湾が聞こえております。
17時半過ぎに、何回か呼んだら、/QRP?。
見事中国をゲット。まだ50CWでは中国はQSLcfm出来ていないので、
これでcfm出来るかな?
R1ANC
14メガを何気なく聞いたら、CQ連発していました。
18時半頃です。
コール数回でQRP付きゲットです。
ロシアのボストーク南極基地の様ですね。
579くらいでFBです。
R1ANB
R1ANCとQSO後、すぐ上に出ていました。CQ連発です。
ANBは10メガCWに続いて2バンド目です。
こちらもピーク579位でFBです。
9M6DXX
18時半過ぎ。59と強いですね。
数回のコールでゲット。
これで9M6 東マレーシアは28メガSSBでは1st QSOです。
DR09ANT
19時頃にはパイルで届きませんでしたが、半頃にはパイルが無く、
数回のコールでゲットできました。
International Polar Year の記念局です。
なぜか、今日は南極からみのQRVが多かったですね。???です。HI
夕方の18メガCWでT77Cが良く聞こえておりましたが、届かず。
それから、28メガCWでHSも聞こえていました。
こちらもQSOできればバンドnewでしたが、一歩届かずでした。
【国内記念局】
8N3HAM/3 10CW
本日土曜日の16時前にQSO。御所市移動だそうです。
ほかに、国内一般局と、7メガCWで数局QSO。
このところ、7メガも100km圏内の近場のcondxが良いですね。
それから今日、土曜日は午後、18メガ以上のハイバンドで国内がよく聞こえておりました。
さて、21時からはオールJAコンテストが始まります。
マルチバンドか、シングルバンドかどこにエントリーするか悩みましたが、
とりあえずは王道?の7メガ電信で参加しようと思っています。