fc2ブログ

記念局運用してきました→追加あります。

移動運用
05 /31 2009
先週に引き続いて、今週土日も記念局を運用してきました。
今回は、QRPじゃなくてQROの記念局です。

かすみがうら市のEDCアンテナサイトで、8J1ITUの運用です。

土曜日の早朝に自宅を出発し、途中電車で参加のメンバーを最寄り駅でピックアップし、
現地着が10時ちょっとすぎ。

早速、HF、50メガで運用開始。
私も7メガCWでまずは運用。
ほかの運用者とおしゃべりする方が多かったかな?



土曜の夜はWPXコンテストを避けて、アンテナをEU方面に向けて
18メガCWを運用。
結構EUから呼ばれましたが、コンディションがイマイチで、
コールする局が弱く、コール確認がきびしいときもありました。

深夜02時くらいまで運用?おしゃべりし、
日曜日はちょっと寝坊。
日中は18メガCW、SSBで国内局にサービス。

お昼は恒例のBBQ大会。
ジンギスカンで楽しい時間を過ごしました。



夕方18時までまたまた18メガを運用。
今日もぼちぼちEUから呼ばれました。

22時に自宅着。
運用よりは道中の運転が疲れました。HI

記念局の運用の合間に、個人コールでもちょっとDXを追いかけてみました。
土曜深夜には、
4X4DZ 18CW
UN7CH 18CW
5H1MS 18CW
4Z5LA 18CW
とQSO。

やっと、念願の4X,4ZイスラエルとQSOできました。



日曜の午後遅くには、
なんと、
9J2BO 18CW
とQSO。
こちらも、念願だったザンビアとQSOできました。


それから、
今月号のCQ誌にインドネシアでの免許取得の記事を書かれていた、
YB3ASMさんとも18CWでQSOが出来ました。
SAMさん、ありがとうございました。HI

やっぱりアンテナとロケが良いと飛びが全く違いますね。
2日間でオールNEWが2つ増えました。HIHI



再来週もまたまた別の記念局を運用しに、遊びに行こうと思います。

【追加です】
昨日QSOしたログを見直していたら、
5H1MSは、AF-032 ザンジバル島でしたね。


初めてのQSOです。

それから、
SX9JZ 18CW
ともQSOしていました。
ここはEU-187 クレタ島です。


クレタ島 SV9はギリシャと別エンティティーなんですね。
と言うことは、1st エバーでした。

なんか、2日間で3UP、
瓢箪から駒のようで、うれしいです。HIHI
スポンサーサイト



今週の業務日誌(5/26~5/29)

固定運用
05 /29 2009
今週もちょっと帰宅が早かったので、
ワッチをこまめにしていました。

成果というと、
DX編

BV2009WGK 14CW
OE3GCU 18CW
OH0/DL1EKC/P 14CW
SE2T 18CW

BV2009WGKは、先の記事に書いたような記念局でした。



久しぶりに、オーストリアとQSOできました。
28日の21時過ぎに599でよく聞こえておりました。



ALAND IS.も本当に久しぶりです。
昨年はQROでQSOしてしまいましたが、
今回は、しっかりQRPでQSO。14メガCWでOH0は1st QSOでした。
1時間以上も同じ周波数でQRVしてくれたおかげで、
何とかゲットできました。
パイルでしたが、時々信号が上がって、パイルも薄くなったときに、ゲットです。

SE2T
は、昨年の6月にQSOしていました。
2ndQSOでした。

今週はQSO数はそれほどではありませんが、EU、AF方面がよく聞こえていました。
ほか、聞こえても撃沈されてしまった局は、
5R8FU
GW0VRP
TM0M
4L
2I0JMG
ほか

このところ夜間がcondx良いので寝不足になりそうです。HIHI

国内記念局は、
8J240M 7CW
8J840M 7CW

と、QSOできました。
これで、8J○40Mは、
1,2,5,7,8エリアと7メガCWでQSO。
後残り5つもあるのか。。。。。
丁度半分!!!
がんばりましょう。

【追加】
8J0YUI 7CW
と先ほどQSO。
すごいパイルでしたが、UP0.2KHzほどずらして数回コール。
見事コールバックがありました。

さて、明日、明後日と、某記念局を運用しに、茨城県に遊びに行ってきます。
その模様は後ほど。。。。。
では、皆さん、良い週末を。

BV2009WGK って?

固定運用
05 /28 2009
な~るほど。
わかった。


BV2009WGK 高雄世界運動會紀念電台活動

活動日期:98年5月16日~7月26日

主辦單位:中華民國業餘無線電促進會 南部分會

值機操作人員徵求中

值機報名請洽: BV7BU 廖健資

近着QSLカード

QSLカード
05 /27 2009
先週から今週にかけてたくさん届きました。


左側;T32YY 
    JA8BMKさんがクリスマス島から運用した物です。
右側;XU7KOH
    カンボジア Koh Russei Is.からの運用。
    いつもはXU7TZG WimさんがSSBでQRVしていることが多いですが、
    このときはXU7ACY Peterさんの運用でした。



上側;CG7SZ
    2月にあったWPX RTTYコンテストでのQSO。
    3月にQSLはcfmしていたのですが、肝心のバンドが未記入でしたので、
    再請求していました。
    RTTYのカナダは1stでした。
下側;YL2BJ
    18メガCWのラトビアは1stです。



R1ANB 
 南極 ロシアのMirny基地からの運用です。
 出してから1ヶ月ほどでゲットです。



FW5RE 
 ようやく届きました。
 たくさんのバンド、モードでQSOできました。
 Wallis &Futuna Is.は、18メガSSB、14メガRTTY/SSBで
 バンドNEWでした。
 それにしても、タックシールが縦に貼り付いています。HI



左上;V63PR POHNPEI(OC-010)
左下;KH0PR 
右上;V63PR CHUUK Is.(OC-011)
  いずれも、JJ8DEN 泉OMの運用。
  V63PRは、7メガCW、10メガCW/RTTY、24メガRTTYでQSO。
  KH0PRは、24メガRTTYでQSO。
  いずれのRTTYはV6,KH0とも1stエンティティーでした。
右下;今回もダイレクトでQSL請求したら、V63ペディ運用記という小冊子が同封されていました。
   B5サイズで8ページのですが、内容はぎっしり詰まった物で、
   計画から日本出発、運用、そしてまとめと盛りだくさんの内容です。
   こういった運用記は読んでなかなか興味深い物ですね。
   おまけに送ったSASEは80円切手しか貼り付けていませんでしたが、
   泉OMの方で10円切手を追加で貼り付けていただきました。
   QSOが終わって、カードを発行し、はいさようならではなく、運用まで至った、記録を
   読ませていただいて、私もどこかDXペディに行くことがあれば、参考にしたいものです。
   なかなかこういったことは出来ることではありませんね。
   泉OM、ありがとうございます。



DXではありませんが、国内記念局のカードがダイレクトで届きました。
8J6P/6 屋久島 AS-032
オペレートした、JK6MXYさんから、屋久島で運用したときの写真などが記録された
CD-Rと一緒に届きました。
吉田om、ありがとうございました。
後ほどじっくり拝見させていただきます。HI

先週土日の業務日誌(5/23,24)

固定運用
05 /25 2009
先週末は記念局運用を行いましたが、その合間と帰宅後も相変わらずワッチしていました。

まずは、移動先での業務日誌です。

DX編
BA4TB/5 50SSB
 *IOTA AS-137です。
  Eスポが出ていて、強力な信号でした。
  FB QRP SIGと言われました。HI  
  どこにあるのか調べてみましたら、上海の南あたりのようですね。


UA0FAI 18CW
 *たった5mほどの釣り竿バーチカルからQSOできました。
  おそるべしアンテナ。。。。

記念局編
8J1P/1 430FM
 *これは言わずもがなですが。。。超ローカルQSOでした。
8J1M/1 21SSB
 *前橋市からの運用。
  グランドウエーブで聞こえておりました。

帰宅後24日の夜の業務日誌は、
DX編
ZK2V 7CW
 *念願の7メガCWでゲット。
  ワッチはじめには、USA指定でしたが、そのうち呼ばれなくなったようで、
  JAもOKになり、数回コール。
  7メガCWでZK2 NiueはバンドNEWです。HI
  QSO後、数局交信したのち、QRT。
  滑り込みセーフでした。
  先ほど、オンラインログサーチにもヒットしました。


VU2PAI 18CW
 *21時過ぎに強力に聞こえておりました。
  UP1.5位でコール数発。
  QRP???。
  おっ、来たかな?
  コール何発か送りましたが、ちょっとコールサインが違って返されました。
  再び、コール数発おくって、見事訂正OKに。
  VUインドは、その昔21メガCWでQSOした以来のQSOでした。
  もちろんバンドNEW。
  すぐダイレクトでカード請求しなくちゃ。


  VU2PAIのQTHは、Mangaloreというところだそうです。
  OPは、Paiさん。
  コールサインのサフィクスがOPの名前になっています。
  FBですね。

QRP記念局運用して来ました

移動運用
05 /24 2009
23(土)、24(日)とQRPデー記念局、8J1P
運用してきました。
場所は多野郡神流町。

みかぼ高原荘を拠点に、西御荷鉾山登山口駐車場と西御荷鉾山山頂にも行ってきました。
お泊まりは6名、日帰りの方が3名。

土曜日は良いお天気で、二の腕が日に焼けましたが、
日曜日は雨が降ったりやんだり。
電離層の状態は結構良く、50メガではEスポもでており、6エリアからも呼ばれました。

土曜日は、西御荷鉾山山頂(1286m)にも登って運用しました。
さすが標高が高いので、QRPでも遠くまで飛びますね。

夜は運用はあまりせず、おしゃべりを楽しみました。(SRI)

初めて、RTTYでも運用しました。
MMTTYのソフトの使い方がイマイチで、マクロが使えないので、
コールバックごとに手入力。
ミスタッチとかあって、あせりましたが、10局ほどQSOできました。

呼んでいただいた皆さん、ありがとうございました。
QSLはBuroで送りますね。
お楽しみに。

運用の写真を取り忘れましたので、
せめて、夕ご飯のメニューだけでも。。。。


5/22の業務日誌 IOTA ゲット!

固定運用
05 /22 2009
昨晩は結構良いCONDXでしたので、今日もどうかな?とワッチしてみました。
結果は、昨晩のようなbigなオープンはありませんでしたが、
20n、17mはそこそこEUが開いていました。

肝心のYS1Gは30mでカスカス+パイルで歯が立ちません。
5Rも聞こえてきませんでした。

しかし。。。。。
EUとASのIOTAをゲット出来ました。

DL5KUD 18CW
 EU-057 Ruegen Is.



BA4TB/5 18CW
 AS-137 Dayang Shan Is.

DL5KUDはノイズレベルぎりぎりの信号でしたが、QSBの山でかろうじて
コールバックを確認出来ました。

BA4TB/5は近いので一発コールバック。

いずれのIOTAもバンド、モードNEWでした。
これで2つアップです。HI

さて、明日土曜日と日曜日は移動運用です。
記念局を運用しながら、ローカル局と1泊のmeetingです。
楽しみです。

5/21の業務日誌

固定運用
05 /21 2009
今日は午後から田んぼ仕事でした。
17時過ぎに仕事終了。
早速無線機の前に座りましたが、今日はなかなか良いコンディションですね。

今日のDXの成果は、

YE7M 21CW、18CW
E21EJC 18SSB
LY5W 18CW
ES1QD 18SSB

と、EU方面と、YBのIOTAをゲット出来ました。

YE7MはOC-268 Payung Payungan Is.からのペディションです。
初めてのIOTAでした。
【追加】
OC-268って、ここになります。


ボルネオの南の小さな島です。
Webだと、22日から24日までのIOTAペディの様ですが、
一足早くQRVしたようです。

それから、E21EJC タイも18SSBで1stQSO。
LY5W リトアニアも18CWでは1stでした。

先ほど、クラスタにbig Sigと出ていた、
ES1QD Velloさんも59と強い信号を送ってきましたので、
数回のコールで拾っていただきました。
オー、カズさん、ナイス QRPシグナル、なんて言われました。


エストニアはSSBで1stでした。
これでDXCC PHが1つアップです。HIHI

今日はなかなか良いコンディションですね。
でも、狙っている5Rは聞こえていきません。

国内記念局は、
8J540M 7CW

21時前にワッチしたら、すごいパイルでした。
1エリア指定しているにも関わらず、ほかのエリアから、ガンガン呼ばれて、
収集付かない状態。
でも、何とか拾ってもらいました。
やっぱり7.1の拡大周波数で、CWで出ると人気者になりますね。

これで7.1以上での周波数でのCW QSOは、
8J140M
8J740M
と3局になりました。HI

10メガに出ているよと、KEBさんからinfoいただいた、YS1Gですが、
聞いてみたら、329~429とかなりWEAK。
おまけにパイルでちょっと無理ですね。
アンテナの指向性が、EU-OC方面なので、NA,SA方面には不利なのです。。。。

平日の業務日誌(5/19~20)

固定運用
05 /20 2009
このところ、21時過ぎにクラスタにアップされていましたが、
今晩は、よく聞こえておりました。


やっと
V51AS
QSOできました。
ひさしぶりにナミビアをゲットです。
18CW
でした。

559くらいで聞こえていましたので、これは何とかなるか?
根性でコール。そのうち、QRP AGN?
きた~っ。

そこからコール10発は打ち込んだか?
ようやくフルコールバックが聞けました。HI
ふ~っ、疲れた。

V5 ナミビアは、2002年に24CWでゲットしたV51LK以来です。

昨晩は、
XU7XXX  10CW
これで、この局とは、7、10、14、18、21、24メガCWでゲット。
こうなったら、3.5と28も欲しいところです。

今朝は、ようやく、
ZK2V 18CW
ゲットです。
最初ワッチしたときは、JAも拾っていましたが、
そのうちUSA指定になり、しばらくUSAを拾っていましたが、
お客さんがいなくなったとみえて、普通のCQになり、コール数発でゲットです。
もうON-LINE ログサーチに載っていましたよ。
早いですね。



先ほどQSOしたV51ASが出ていた周波数を聞いていたら、いきなり、5R8FUがCQ。
くそ~~。一歩遅かった。
559と強力だったが、パイルになってしまった。。。。。
しつこく呼んだがそのうち、信号も弱くなってしまった。
うーむ、残念。

【追加】
先ほど00時まえですが、14メガCWで強力に聞こえておりました。
EM5UCC 14CW
数回のコールでCBがありました。
UCCって、なかなかおもしろいサフィックスですね。
EMってどこかな?と調べたら、ウクライナでした。

今月到着したQSLカード

QSLカード
05 /20 2009
もう5月も半ばですね。
季節の移り変わりも早い物です。
さて、今月JARL島根ビューロー以外の
ダイレクト請求でゲット出来たQSLです。



左;
S79JF 18CW
   DL7JAN Janさんがセイシェル諸島 Prastin Is.から運用。
   夕方強力に聞こえておりました。
右;
YR1C 18CW
   15時JSTと早い時間に聞こえておりました。
   18CWでルーマニアはバンドnewでした。



左;
3D2NB 18CW
   今年の2月にW7YAQ BobさんとN7OU Billさんが
フィジーからQRVしたものです。
右;
T27A 18CW/RTTY、7CW
   これも同じBobさんとBillさんのコンビでツバルからのQRV。
   18RTTYは、1stツバルでした。
   コメントがうれしいですね。



左;
YJ0TXF 24CW
   おなじみG3TXF Nigelさんがバヌアツからの運用です。
   7K1CPTさんからQRVinfoをもらって、迎撃しました。
   24CWでは1stバヌアツでした。HI
   YJ0TXFはほかにも、18CW、10CWでもQSO/QSLでした。
   1QSOごとに1枚のQSLを発行してくれました。
右;
FK/G3TXF 18CW
   YJ0の数日前にはニューカレドニアからのQRVしていましたね。
   平日の運用でしたが、うまくタイミングがあって出勤前にゲットできました。 



H40MS 18SSB
   DL2GAC Stefanさんがソロモン諸島(H44MS)の運用の合間に、
   OC-065 Ngarando Is.からQRVしていました。
   テモツは18SSBで1stエバーでした。また、OC-065も初めてのQSOでした。
   これでIOTAがまた一つアップです。HI 

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。