fc2ブログ

ブログ再開& IOTAコンテスト結果

固定運用
07 /27 2009
先週はいろいろばたばたがあって、一時QRXしていましたが、
今日から少しづつですが、書き込んでいこうと思います。

さて、
土日に行われたIOTAコンテストですが、時間が取れましたのでちょっと参戦してみました。
QRPのオールバンドMIX部門です。
結果はこんなところ。



QSOできたIOTAは、
AS-059*
AS-060
AS-105
AS-135*
AS-146*
AS-148*
AS-155
AS-158*
OC-001
OC-019
OC-021
OC-026
OC-042
OC-088
OC-148
(JA除く)
と、こんなところです。
*が着いたところがnewですので、5つ増えました。

残念なのは、
VC8B NA-129が夕方20mSSBで55くらいで聞こえ、CQ連発しているが届かず。
N1LI NA-137も20mCWで聞こえるも届かず。

なかなかNAもEUも取れませんね。
でも楽しめました。

それにしても、送るナンバーが長いですね。
開始直後はちゃんと打っていましたが、途中からゼロを省略して、
599 11 AS7と言う感じで打っていました。
この方がQRM、QSBがあるときは通じますね。
さて結果はいかに?

先週のコンテスト以外の業務日誌ですが、こんなところでした。
DXは、
VK9NI 14CW
BN2009SDT 14CW
BW9/JH3GCN 14SSB
VQ9LA 21CW
JE2LPC/BY1RX 21SSB

クラスタを賑わせているVK9NIですが、何とかゲット出来ました。
ノーフォーク島はほとんどのバンドでQSO/QSLできていますので、
今回はRTTYが欲しいのですが、どうも信号が弱いですね。なぜ???


とりあえず、オンラインログにヒットしました。

久しぶりにVQ9LAとQSO。実は21メガCWは別のVQ9局をcfmしていますが、
CQ連発でしたので、コール3発くらいかな?559をもらいました。

昨日日曜日のコンテストの合間に、
JE2LPCさんが北京からゲストOPでQRVしているのをゲット。
正真正銘の59で聞こえていたのですが、JAのどパイルで、なかなか番が回ってきません。
そのうち、QRPいますか?
コールして拾っていただきました。
いやー、良かった。簗瀬om、ありがとうございました。HI

国内記念局は、
8J120TDC/2 7CW 神子元島
8N3KS 7SSB
とこんなところ。

それから、一般局は
JJ2PEI/0海上移動 7CW

特別編ですが、QRPでは全く相手にされなかったので、PWRをちょっとひねってしまいました。
E20HHK/P 14CW AS-107
IOTAコンテストが始まる前でした。コンテスト中は全く聞けず。ちょっと残念。

と、こんなところでした。

このブログも相変わらず続けますので、今後ともどうぞごひいきに。。。。
スポンサーサイト



しばらくブログお休みにします。

固定運用
07 /20 2009

皆さんこんにちは。
突然ですが、都合により、一時ブログの更新をお休みいたします。
近いうちにリフレッシュして復活しますので、
それまで一時QRX。。。。。
すみません。

W-HQ-S アワード来ました。

固定運用
07 /16 2009
昨晩の23時にメール申請して、今朝の02時にjpgファイル添付メールで受け取りました。
なんと早いのでしょう。。。


コールサインに/QRPを付けて申請したのですが、
無しで届いちゃいました。
まあ、いっか。

後ほど印刷してファイリングしておこうと思います。

5R8KD やっとゲットです。

固定運用
07 /14 2009
先週からクラスタを賑わしていました、
5R8KD
を先ほど19時過ぎに、17m RTTYでゲット出来ました。





クラスタに上がったので、すぐワッチしたら、そこそこの強さで聞こえていました。
JAとHLがQSOをしていました。

まあ、パイルでだめだろうとおもいながらも、UP2で5回くらいかな?
コールしましたら、おおっ、コールバックがありました。




5R8 マダガスカルはオールバンドでnewです。



QSO後、すぐに夕食をとるため、シャックを離れましたが、
20分後に戻ってみると、CQ連発していました。

このときはピーク579まで振っていましたね。
その後15mRTTYにQSY。
こちらはピーク539とちょっと弱くまた、パイルも大きいので、QSOはできませんでした。

その後30mにQSY。こちらはほとんど聞こえず。
また、17mに舞い戻り、こちらは579とかなり強かったです。

今日はAF方面がかなり良いCONDXの様ですね。。。

あとは是非CWでゲットしたいです。
17日まで残り3日。
CWに出てくれないかな。。。。

【追加で~す】
先ほどログサーチにヒットしました。


ひとまず安心です。(記 15日08:45)

IARU HFコンテストと週末の業務日誌

固定運用
07 /13 2009
この土日の業務日誌です。
まずは、IARU HF コンテストの結果から。

昨年は中国出張に行っていて参戦できませんでしたので、2年ぶりですね。
オールバンド電信電話QRP部門で参戦しました。

土曜日の22時から7メガでスタート。
当面の目標は、8N○HQ局の全局制覇と出来るだけ各国のHQ局とのQSOです。

まずはSSBでR0HQをゲットしたのち、W1AW/KL7、8N4HQを続けざまにゲットでき、
さい先良いスタートです。
今夜は7メガ、3.5メガ、1.8メガのローバンドを中心に、呼び回り。
00時過ぎまでに3バンドで23QSO。

ZL6HQ、NU1AW/KH6もゲットできました。
何回もこのコンテストに参戦していますが、IARU HQ局が取れたのは今回が初めてです。

日曜日は07時すぎから14メガのハイバンドを中心に参戦。
11時に外出するまでに、14、21、28メガで28QSO。
21メガ、28メガがそこそこ開いていて、東南アジアを中心にQSOできました。

外出から帰宅後は、14、7、3.5メガを中心に呼び回り。
16時過ぎには、14メガでEUが開いて、
DA0HQ、LY0HQとQSO。
18時前には、なんと、7メガSSBでLT1Fをゲット。

コンテスト終了の21時まで粘って、こんな結果になりました。



まあまあって感じかな?

QSOできたHQ局は、
NU1AW/KH6
W1AW/KL7
8N1HQ
8N3HQ
8N4HQ
8N8HQ
B1HQ
B3HQ
B4HQ
B7HQ
BV0HQ
HL0HQ
ZL6HQ
R0HQ
DA0HQ
LY0HQ
でした。
これで、このアワードがゲット出来そうです。HIHI
http://www.skjkc.pl/pga/index.php?go=news&dzial=swiat&id=362

聞こえたのにQSOできなかったHQ局は、
OL9HQ
TM0HQ
IU3HQ
OH2HQ
ZW5HQ
CX???
などなど。
まあ、QRPなんで仕方がないです。。。。

さて、今年の結果はいかに??

コンテスト以外のQSOの成果ですが、
DXは、
LY1000Q 14CW
W3STX/KH0 50CW/SSB
K1KI/KL7 14CW
でした。
50メガのSSBで、何とかKH0をゲット。
PHのDXCCが1UPとなりました。

国内記念局は、
8N2HQ 7SSB
8J340M 7SSB
8J740M 7SSB
8J440M 7SSB
8J7SK 10CW

8N2HQは、コンテスト開始前にテスト?でQRVしていたのをゲット。
とりあえず、8N○HQは全局ゲット出来ました。

8J740Mは土曜の15時過ぎに59+20dBで聞こえており、すごいパイルでしたが、
何回かコールしてQSOできました。
なんと、OPはUSTさんでした。5Wでも良く届いているとFBなRPTをいただきました。
TNX Sugiさん。 

ほか、7メガCWで、0.2WのQRP局とQSO。
もしかして、TXはAYU?と聞いたらYESとのこと。
このときは別のリグを使っていたので、
PSE QRX CHANGE MY RIG と打ちましたが、
いなくなってしまった。。。。

CQ誌に記事を書いた局以外での2WAY AYU QSOのチャンスでしたが、残念でした。
また、AYUで出ますので、よろしくです。

さてさて、今週はなんとしても5R8KDをゲットしなくては。。。

JARL群馬県支部大会に行ってきました

固定運用
07 /12 2009
今日は館林市の赤羽公民館で、JARL群馬県支部大会がありました。
5月に行われたオール群馬コンテストで入賞したので表彰するよと、
連絡が来ましたので、行ってきました。

12時過ぎに到着しましたが、すでにお友達が待っており、
ちょっと遅刻気味?すみませんね~。
コンテストなどやっていた物で。。。。

皆さんとお話をするまもなく、大会が始まってしまいました。


支部長の挨拶です。

来賓の祝辞、昨年度の会計報告と今年度の計画、予算の報告をして、
何か質問は?との司会の言葉に、誰も質問無し。
ちゃんちゃんでした。HIHI

さて、お次はコンテストの表彰。
昨年は惜しくも入賞を逃がしましたが、今年はいただきました。


あいにく受け取った写真は撮れませんでした。HI

そのほか、オール群馬コンテストアワードの授与があって、
めでたく支部大会も終わり。
波乱は全くなし。HI

最後のお楽しみ抽選会は都合により欠席で、
皆さんより一足早く帰ってきました。

もらった物は、これ。


左上は、オール群馬コンテストの参加証(はがき大)
シャープペンはいつものクリーン電波月間のおまけ。
右は、ちょっと堅いプラスチック製?のバンドプラン。
(これは携帯にgoodですね。HI)

皆さんと短い間でしたがアイボールできてFBでした。

4mWでのQSO

移動運用
07 /11 2009
JARL QRPクラブで、2m(144メガ)FM機による、
トータルパワーのコンテストが開かれています。

私も自作の送信機を作り、今日のお昼頃に近くの山に登って、
QSOできるかテストをしてみました。

送信機は、2石の出力4mW
受信機は、メーカー機ですが、C-701を使いました。
アンテナは、5エレの八木





もちろん送信機はちゃんと総務省から免許を受けています。HIHI

12時に180mの山頂に到着。
八木を組み立てて、TX、RXに接続。
ワッチをすると、同じくコンテストに参加する、7K4VQV/1赤城山移動局のQSOが
聞こえてきました。
QSOが終わって、呼び出し、なんと応答があり。

55のレポートをいただきました。
やっぱり見通し距離ですので、4mWでも届く物なんですね。HI

その後、JF1RNR局とも、4mWでQSOできました。
こちらは、平地対山頂なので、あまりレポートが良くありませんでしたが、
了解度は結構良いとのこと。

本日は4mW自作機で2局QSOができましたので、満足です。

さて、赤城山と今日の移動地の直線距離がどのくらいあるか?
たぶん20km位だとおもいますので、
1w当たり何キロになるでしょうか?
計算してみましょう。

【追加 2009/7/16】
計算してみました。
1.距離の計算
  運用地点から、VQVさんの運用地点までの距離を、二万五千分の一の電子地図から緯度経度を
  だして、Web上にある2地点の直線距離を計算してくれるサイトで出したところ、
  27.9kmでした。
2.送信機の消費電力の計算
  電池の電圧と消費電流をアナログテスターで測定したら、
  8.8v、12.5mAでしたので、
  これをかけて、消費電力は、0.11W
3.受信機の消費電力の計算
  同じように、電池の電圧と、受信時の消費電流は、
  2.8v、45mAでしたので、
  かけて、0.126Wでした。
4.送信電力と受信電力を足すと合計消費電力は、
  0.236W
5.交信距離を合計諸費電力で割ると、
  118.22km/TP W
  となりました。
何とか100km以上行きました。HIHI

今週の業務日誌ほか

固定運用
07 /10 2009
ようやく金曜日になり、明日から連休です。
今週はいろいろばたばたして、ブログの更新もままなりませんでした。
すみません。

さて今週平日の業務日誌ですが、
DXというと、

VQ9LA 12m RTTY

の1QSOのみでした。
ようやく、RTTYでアフリカをゲット出来ました。


昨晩17mRTTYでピーク579と結構強く聞こえていたVQ9LAですが、
30分呼んでも全く拾ってもらえず。
QRZ?まで行くのですが、やはり、QRP 5WのRTTYではアフリカまで
届かないかと、残念な思い。

しかし、今日19時頃、12mでクラスタにアップ。
早速聞くと、ピーク599とかなり強い。
コール一発で、応答がありました。

QRPでのRTTYは残すところ南米のみです。
QRP RTTYのWACリーチです。

そうそう、狙っていた、マダガスカル5R8KDですが、
未だコンタクトできず。
昨日今日とRTTYで聞こえていましたが、う~む、
ちょっと信号が弱い。
17mではCQの連発でしたが、こちらの信号は残念ながら届かず。。。。。

先ほどCWでもクラスタにアップされていましたが、今日は信号が弱いです。
明日以降に期待ですね。


お次、国内記念局は、
8J440M 40m CW
8J6SL 40m CW
8N2HQ 40m SSB

とQSO。
やっと、8J440MとQSOできましたので、
これで、40m拡大記念局とは、40m CWで全エリア制覇です。
後ほど、CQ誌のアワードを申請する予定。

ほか、
JK1EBA/6 20m CW
とQSO。
渡嘉敷島からの運用ですね。

そのほか、今週は、
某クラブのイベントである、144メガFM QRP機をケースに入れたり
QSLカードを書いたりしていました。


アルミケースに入れた、2m FM TX。

明日からIARU HFコンテストですね。
時間を見計らってちょこっと参戦してみます。
皆さん、良い週末を。

6m&DOWN コンテストと土日の成果

移動運用
07 /05 2009
今日は6m&DOWNコンテストに参戦。
毎年固定から50メガに参戦していますが、今年は珍しく移動です。
場所は先週行った裏山の山頂。
設備は、いつもと変わらず、FT-690MK2と、ロッドアンテナのDPです。

11時前に到着し、アンテナ設営。
リグに火を入れると、SSB、CWバンドとも結構な賑わいです。
さすが山頂だけあって、SSBの方は50.50付近まで数珠繋ぎで
CQコンテスト~と聞こえています。


早速ぐるっとワッチすると、
JA1KAJ/6がSSBで59で聞こえましたので、まずはナンバー交換。

SSBで数局交信したところで、CWの方にQSY。
使ったリグが昔のポータブル機なので、CWフィルターがないため、
事前に800Hzのオーディオピークフィルターを持ってきたので、
つないだところ、入力ゲインをあげると、なにやら音楽が聞こえます。

30mほど離れたところに、コミュニティーFM放送の送信アンテナがあるので、
混信しているようです。
ゲインを下げて、何とか聞こえないポイントが見つかり、大丈夫でした。

CWでCQを出すと、近接局の抑圧で目的の局が受信できないことがしばしば発生。
呼ばれるのはわかるのですが、コールやナンバーがなかなか取れないので、
数局QSOしただけで、後は呼び回りにしました。

SSBでは、抑圧はほとんど気にならないので、50.45付近でのんびりCQコンテストを
だして、10局ほど立て続けに呼ばれました。

14時まで参戦し、合計50QSO、マルチ11となりました。
QSOできたマルチは、
09、10、11、13、14、15、16、17、18、42、47
です。
SSBで42から呼ばれたのはびっくり。

まあ、2.5W出力にダイポールなので、こんな物でしょうか?
CWの抑圧には参りました。
やっぱり、この手のリグはCWのコンテストには向きませんね。HIHI

しかし、ロッドアンテナのダイポールも結構良い働きをしましたので、満足です。
このアンテナも、いろいろ直したいところもあるので、
来月のFDコンテストまでにはちょっと改造してみようと思います。

さて、土日の固定運用のQSO成果ですが、
DXは、
VR2009EAG 21SSB、18RTTY
9M6YBG/P 18CW
BV2009WGK 21CW

そして、今日の19時前には、
9M6XRO 50CW


50メガで、東マレーシアは1st QSOした。
18時過ぎから429~529 QSBで聞こえておりましたが、
拾っているのはだいたいが3,4,5,6の西日本。
なかなか2,1エリアは拾ってくれません。時々1エリアを拾っていますが。。。

コールし始めて30分ほどたつと、信号もピーク549ほどまで振れるようになりました。
これは ”いけそうな気がする~”?
40分過ぎに、CV?AGN?
おっと、来ましたか。。。
フルコールを数回送って、見事コールバックをいただきました。

QRPまで取ってくれたので大満足。
これで50メガは、wkd20になりました。HI

国内記念局は、
8J640M 7CW
のみでした。

やっと6エリアとQSOできました。
土曜日にMXYさんが運用すると聞いていましたので、あさ06時半にワッチ開始。
運良く2回くらいのコールで拾っていただきました。
MXYさん、TNXでした。
残りは4エリアだけになりました。全エリア制覇のリーチです。HI

ほか、一般局は、4QSOでした。

7K1CPT/1川口市移動局とは、最初339とかなりのWeakでしたが、QSO途中で、
いきなり599に。
突然パッカーンって開いたってかんじでしたね。
これだから電離層はおもしろいです。

楽しめた土日でした。

秋葉原QRP懇親会に参加

固定運用
07 /04 2009
今日は第一土曜日なので、秋葉原でQRP懇親会があります。
前回は4月に出席しましたので、
3ヶ月ぶりに行ってきました。
場所は、いつもやっている喫茶店が閉店してしまいましたので、
今回から、ガード下のルノアールという喫茶店の会議室で行いました。

今回は、丁度、昨年行われた、KL7DX(NA-234)のプロモーションDVDを
JN6RZM 山本さんからお借りしていましたので、
QRPの皆さんに見ていただこうと、PCを持って行って即席の上映会を行いました。

16時から懇親会がスタート。参加者は13名ほど。
早速、PCでDVDを上映し、流しっぱなしにして、各自見ていただきました。




PCなので、画面が小さく見にくかったですが、
良くこんなところまで行ってやるよなーなど、感想が出ました。
時々ちょっとですが、解説などを織り交ぜて、
1時間半ほど上映しました。

皆さん、楽しめたのではないかなと思います。




こちらは、JD1に行った人からの、おみやげ?
ハブ酒とウミガメの肉の缶詰。
ウミガメはあまりおいしくないと言っていましたが、どうなんでしょう?
ハブ酒は飲んだ感想は聞きませんでした。

自作機のお披露目の方は、先日プチ改造したSST40mと、CQ誌の基板のアユ40mを
持参。
SSTがなぜか評判が良かった様な。。。。

野暮用があり、2次会は欠席して、21時前に帰宅しました。
駅に降りたら、ぽつぽつ雨が。。。
自転車でしたので、帰宅したときには結構濡れてしまいました。HI

久しぶりにB級グルメ?
秋葉原に行く前に、御徒町のゴーゴーカレーに寄って、昼飯です。


ロースカツエコノミー(小)+ゆで卵のトッピングを注文。
最近はこのくらいの量で十分満足になってしまいました。
年を取ったせいかな?

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。