fc2ブログ

XV3RRC AS-157 ゲット!

固定運用
09 /30 2009
ロシアロビンソンクラブ(RRC)のOPたちが先週から、
XVベトナムのIOTAペディに行っています。


XV7RRC、XV6RRCのコールサインで、IOTA AS-185、AS-162から
QRVしていましたが、タイミングが合わずQSOできませんでした。

しかし、最後のIOTA AS-157、XV3RRCを先ほど19時過ぎに17mSSBで
ゲット出来ました。
30分ほど前にクラスタに上がりましたがその後はアップ無く、
試しに聞いてみたら、おおっ、なんと59で強力に聞こえています。
UP5~10を指定していましたので、UP10で数回コールしたら、なんとコールバックがありました。
59-59でQSO完了。

AS-157は、Hon Tam Is.からの運用です。
どこか調べてみたら、こんなところですね。





AS-157は、オールバンドでnew IOTAでした。

その後、17mや20mCWもクラスタにアップされたのでワッチしましたが、信号が確認出来る程度。
どうやらEUにアンテナを向けてしまったようですね。
QSOしたときはJA向けだったので、信号も強力だったのでしょう。
ラッキーでした。

XV3RRCは予定だと明日までQRVしているようです。

今晩は、コンウエイリーフ 3D20CRもQRV開始したようで、
夕方の20mはかなり混んでいましたね。
次は3D20CRを狙わないと。。。あ、FT5GAもありましたね。HIHI

【追加Info】(10/1 14:40)
先ほど、オンラインログが更新されていました。
早速チェック。。。。ヒットしました。


これで一安心です。
CWも欲しいところですね。
スポンサーサイト



先週の業務日誌(9/22~9/27)

固定運用
09 /28 2009
めっきり涼しくなってきましたが、シャックはトランシーバー、PCなどの放熱で、結構暑いです。
2階にあるので熱がこもりやすいですので、まだ扇風機を使っています。HI

早速、先週の業務日誌です。
DXは、

DT09KSE 40mCW
 *何の記念局か調べたら、韓国の農村改革の”セマウル”活動を記念した局のようです。
  ほとんど呼ぶ局もいなくCQ連発していました。22日の夜にQSO。

9M2/UA6AF 40mCW
 *AS-046 Tioman Is.からの運用です。AS-046は初めてのQSO。
  22日の夜にQSO。


Tioman Is.はちょうどマレー半島の北側にある島なんですね。

3D2GM 17mCW
 *PG5M Garbenさんのパシフィックツアー最後のフィジーからの運用に間に合いました。
  26日早朝にQSO。

HL0LPM/3 40mCW
 *AS-080。ここは、過去何回かQSOしています。日曜日の早朝にQSO。

FO/SP9PT 17mCW
 *これからFO/Mマルケサス、FO/Aオーストラルに出発する前かな?
フレンチポリネシアからの運用。
  土曜日の午前中にも聞こえていたが、パイルでNG。
  しかし、日曜日のお昼頃にはピーク539と何とか。。。。
  幸いにクラスタにアップされていないため、パイルになっていない。数回のコールでゲットです。

FO/SP3CYY 17mCW、20mCW
 *上記局とQSOした30分ほど後に再び同じ周波数をワッチすると、
  キーイングがちょっと変わっていました。
  コールサインを確認すると、別のOPにチェンジしたようす。こちらも数回のコールでゲット。
  まだクラスタに上がっていないので、ラッキーでした。
  その後夕方遅い時間にも20mで599の信号をキャッチ。
  主にEUとQSOしていましたが、
  JAもちらほら呼んでいました。まだクラスタに上がっていないので、EUの隙間からコールです。

ZL7/N7OU 30mCW
 *日曜日の夕方にたまたまCQをキャッチ。数回のコールでゲット。
  チャタム島は先週の40mCWに続いて2バンド目でした。

FK/F5RQP 30mCW
 *引き続き30mをワッチ。こちらもCQを発見し、2回ほど呼んだら応答がありました。
  久しぶりのニューカレドニアです。QRVのInfoが無いので、
  どこの島から運用かわかりません。HI

記念局は、
8J1ASAHI 80mCW
8J2MC 40mCW
8J7M 40mCW、40mSSB
8J2NU 80mCW
でした。
オールバンドnewは、8J2MC、9J7M、8J2NUです。
Mは宮古市からの運用で、本州最東端からだそうです。すごいパイルでした。

そのほか一般局数局QSO。
久しぶりに、80mCWでラウンドテーブルチャットを楽しみました。
そろそろ夜間の国内は40mがスキップする季節になりましたので、
80mが良いようですね。

撃沈局
K7A 
 *27日(日)の午後に20mCWでピーク559と強かったが、パイルが抜けず。
  newIOTAなので欲しかったが、残念。
ZS2DL
 *24CWで聞こえていましたが、届かず。
XV7RRC
 *こちらもnewIOTAなので期待していましたが、弱い信号をとらえたのみで、コールせず。
YU1DW
 *14CWで599と強力に聞こえていたが、なんとしても届かず。
  知り合いのQRP局がQSO出来たと聞いて、ショックです。。。。。

そのほか、土曜日、日曜日の夕方から夜半にかけてEUが聞こえたが、貧弱パワーとアンテナでは太刀打ちできません。
期待のOJ0Bマーケットリーフも17mSSBで聞きましたが、う~ん弱いです。
FT5GAもほとんど信号を聞くことが出来なかった。

さて今週末は期待の3D20CR コンウェイリーフからのペディションが始まります。
FT5GAグロリオソと併せて、QSO出来ますかね???

WW RTTYコンテスト 後半戦

固定運用
09 /27 2009
今朝もゆっくり起きてしまいました。
参戦を始めたのは08時すぎから。
21メガを聞くと、ブラジルが良く聞こえております。
RTTYで南米はまだ交信していないので是非とコールしましたが、”撃沈”

YBが良く聞こえていたので、ワッチしたら、KEB/KenさんのコールがPCに出ました。
おお、KEBさんがんばっていますね。
私もすぐ後にYBをゲット。

10時過ぎると、21メガでは南米も聞こえなくなってしまったので、
14メガにQSY。

アンテナを北東に向けているので、Wがガンガン聞こえます。
Wと数局QSO。
PWブラジルや、TIコスタリカ、XEメキシコが良く聞こえています。
が、届かない~っ。
11時過ぎると聞こえなくなりました。

あ、忘れていましたが、
昨晩の23時過ぎにようやくヨーロッパとQSOできました。
YL7A 14RTTY


で、今日の夕方に
UA極東ロシア、DUフィリピンと数局QSO。
夕方からなかなか良いCONDXになりました。
EUが良く聞こえますが、飛んでいきませんね。
28メガで、9Vシンガポール、9M2マレーシアとQSOできました。
3.5メガも聞いたのですが、DXの入感はありませんでした。(聞こえなかっただけかも?)

夕食後の21時前に何とか、zone17のRK9をゲット。
今の時点(23時)では、もうやる気が起きないため、これでコンテストは終了。
でももしかすると明日の朝、早く起きられれば、上乗せしたいのですが、たぶんだめだろうな。。。

で、今回のCQ WW RTTYコンテストは、
QSO 28
となりました。
マルチ、得点はこれから集計しますので、判明したら、追加でお知らせしますね。

今回残念だったのは、南米とQSOできなかった。
QRP RTTY特記のWACアワードはしばらくお預けです。

でも、RTTYのDXCCは4UPになりましたので、まあまあ良かったかな?
(南極、フレンチポリネシア、ラトビア、シンガポール)

【集計結果】
こんな結果になりました。
バンド  QSO数  マルチ  得点
7    6     4    16
14   12    11   31
21   8     5    23 
28   2     1    6
-------------------
合計   28    21   76

総得点 1596

すごく少ないですが、次回はもう少しがんばりたいですね。

【集計ミス】
28メガの得点を間違えていました。
アジアなのに3点で計上していました。(アジアは同一大陸なので2点です)
28   2   1   4
-----------------
合計   28  21  74
となります。
よって、
総得点は、
1554
でした。

WW RTTY コンテスト前半戦

固定運用
09 /26 2009
今日の09時JSTから、CQ WW RTTYコンテストが始まっています。


久しぶりにRTTYのコンテストなので参戦してみました。
出力は相変わらずのQRP 5Wですが、さて、どのくらい出来るかな?

前半戦がほぼ終了しましたが、
結局、7、14、21メガでトータル18QSO。
ちょっとがっくりな成績です。

QSOできたのは、

VK
ZL
9M2
UA0
BY
DU
JD1
FO
と近いところばっかりです。
しかし、運良く、
夕方に、
R1ANC 南極とQSOできたので、良かったです。



バンド別では、
7メガ; 4局
14メガ; 8局
21メガ; 6局
です。
3.5、28はJAが数局聞こえていましたが、QSOしてもマルチはポイントになりますが、
得点にならないので、パスでした。

夕方から宵のうちにかけて、14メガでヨーロッパが開きましたが、
QRPではEUまで飛んでいかないですね。
599で聞こえていたRW 極東ロシアの局にも振られて、
北方面は全くだめでした。

明日も一日ありますので、日中のハイバンドでオセアニア、アジア方面で局数を稼ぐしか
手は無いようです。

明日もがんばりましょう。

新着QSLカード その2

QSLカード
09 /22 2009
9月に入って届いた、QSLカードのご紹介、その2です。



左; VQ9LA 12m RTTY
   *チャゴス島を12m RTTYでゲットです。
    なかなかRTTYでアフリカが取れませんでしたが、これでQRP RTTY WACに
    SAを残すのみとなりました。
    右下にあるのは、SASEの消印です。OPのLarryさんはアメリカ海軍の関係者?
    ちょっとかっこいいな~。

右上;A61Q 15m CW
   *アラブです。なかなか中東はQSOできませんでしたが、某アンテナサイトでの成果でした。



VK9DWX 
 *昨年10月にQRVがあった、Willis Is.
  QSOした直後に、はやりのOQRSでQSL要求をしましたが、なしのつぶて。
  と言うことは先日の記事に載せました。
  ようやく、QSL発行者とコンタクト出来、即送ってもらいました。(文句を言ってから1週間
  で到着です)
  各バンド各モードで15QSOも出来ました。
  バンドnewはもちろん、なんと言ってもRTTYがオールバンドでnewでした。
  あまりQSO数が多いので、2つ折りのカード1枚と1枚物のカード2枚、合計3枚送られてきまし  た。

もし、まだ来ないと言う方がいれば、一度メールで催促してみることをおすすめします。
このOQRSはちょっと不具合があったかもしれませんね。


  

新着QSLカードその1

QSLカード
09 /21 2009
9月に入って到着しました、DXからのQSLカードを2回にわたって
ご紹介します。
まずは、その1です。



左;7P8YI
  *本日、レソトのQSLが届きました。これで10月にエンドースメント申請予定です。
右;VK9GMW
  *メリッシュリーフです。15mSSBがでPhoneでオールバンドnewです。



左;BA7IO/4
  *IOTA AS-136からの運用です。6mCWでもQSOできました。
右;YT25W
  *セルビア ベルグラードの第25回ユニバーシアード大会の記念局です。

その2は後ほど。。。。

先週の業務日誌(9/17~20)

固定運用
09 /20 2009
先週1週間は、FT5GAグロリオソがQRVを開始したので、帰宅後ワッチをしていました。
EU方面、AF方面もそこそこ開いていたようですが、私のアンテナではちょっときびしかったかな?

グロリオソは、17日(木)の20時過ぎに24,21メガCWで強く聞こえていたもの、
それ以降はあまり強くありませんね。
パイルもきびしいので、まだ様子見です。

さて、先週の業務日誌です。
まずはDX編

HB9RDF 17mSSB
T88ZS 20mCW、15mSSB
P29CW 15mCW、30mCW
ZL7/N7OU 40mCW
FO8RZ 40mCW
JI1FGX/DU9 17mSSB
T2G 40mCW

なんと言っても、バンドnewの
ZL7 チャタムです。


土曜日の17時過ぎにかすかに聞こえていましたが、QRNでかなりきびしい状態でした。
それでもJAが呼んでいます。
そのうちパイルも少なくなったのか、CQを出し始めて、から数回コールで、見事ヒット。
40mCWのチャタムは1stでした。

それから、FO8RZですが、
qrz.comでは、OC-046とのこと。
未だOC-046はQSOしていませんので、先週から狙っていました。
土曜日の19時に、こちらもかすかに聞こえていましたが、10分くらい呼んだでしょうか?
何とかコールバックがありました。
【追加】
先ほど、オンラインログを発見。
早速チェックしたら、ヒットしました。


ラッキー。!HIHI
では、QSLをダイレクト請求してみますか。
記 090921 10:16

それから、今日の16時過ぎに、JI1FGX/DU9 上野さんとQSOできました。
IOTAのこととか、短い時間でしたがお話しできました。

撃沈局ですが、
EY8/K4ZW 20mCW
Z29KM 12mCW
ZK2NX 40mCW
そのほかたくさん。。。。。。

いずれもタイミング、Condx、パワー、アンテナがかみ合わず、QSOできません。(悲)
次の機会には何とかしたいですね。。。。。。

国内記念局ですが、先週は1局だけでした。
8N5CLEAN 40mSSB
最近記念局のQRVが少ない?

そのほか、一般局ですが、
7K1CPT/1 幸手市 160mCW、80mCW
JI1RGF/1 清瀬市 160mCW
JF1RNR/8 夕張市 40mCW
他。

いつもお世話になっているCPT局はこのほか、五霞町、流山市でもQSO。
ブログでお世話になっているRGF局とは1st QSOでした。
RNR局とは何とかQSOしたかったのですが、念願かないました。HIHI
QSOしていただいた各局、TNXでした。

それから、本日も裏の山(金山)にお昼頃に登って、6mSSBを運用しました。
今回は金山の西にあるピークにいってみました。
レジャーシートを敷いてい、690mk2とロッドアンテナDPを展開。


2時間半で12局とQSO。
もっぱら ”59です。さようなら”ではなく、長話をしましたので、
時間の割には局数が少なかったかな?

でも、超ローカル局とDXの話しとか、いつもQRPでお世話になっている局が、
高尾山から呼んでいただいて、お話したり、とても楽しい移動運用でした。

さてさて、私の連休も土日の2日間で終わり。
明日から仕事です。
世間は3連休だというのに。。。。
早めに帰宅して、FT5GAでも狙いましょうか?HIHI

シャックの衣替え

リグ&アンテナなど
09 /18 2009
今日、K3が入院先から無事に戻ってきました。
あ、不具合ではないので、心配しないでくださいね~。

で、先週の日曜日にシャックの棚の整理をしたところに、
無事に収まりました。


たいして変わっていないように思いますが、
いつも使っている、TS-690Vを上の棚に上げて、
あいたところに、K3を入れたというわけです。


K1,K2,K3のそろい踏みで~す。

K3の上にはK1を置いていますが、
いずれここは50MHzのアンテナチューナーとSWR計が入る予定。

これでK3をメインに使えるようになりました。HIHI

新 IRC購入

固定運用
09 /17 2009
今日の午前中、時間がありましたので、近くの郵便局で新 IRC(国際返信切手券)を買ってきました。



今回は日本の国旗が印刷されて、図柄も変更になっていますね。
なかなかFBです。
ちなみに2013年の末まで有効です。

それにしても、買うときに注意が必要ですね。
いきなり窓口にいって、”下さいと”言うと、すごく時間がかかります。
民営化になった頃から、窓口に置いていなく、わざわざ別の部屋に取りに行っていました。
それで時間がかかる。
以前は30分ほど待たされたこともあった。

最近は、別の郵便を出したときに、後で取りに来るので用意しておいてくださいと頼むことにしている。
今日はDX宛ての航空便を出したときに1時間後に取りに来ますのでと、お願いした。

2回も郵便局に行かなくてはならないので面倒だが、その間に買い物とかしていればいいかな?

さて、IRCも手に入ったので、これでDX宛てに安心してSASEが出せます。HI

まだ来ないQSL。。。。

固定運用
09 /15 2009
昨年QSOして、OQRS(オンラインQSLリクエストサービス)で請求した、
VK9DWX Willis島のQSLが未だに届きません。


ど~したのかと、メールで問い合わせしたら、
今日返事があり、すぐ2回目のQSLを送るから、住所を教えろとメールがありました。
どうも、このペディのOQRSはミスがあるようで、
知り合いのDXerも届かないので、再請求したとのこと。

先ほど住所を教えてあげました。
まあ、連絡がついたので、今度はちゃんと届いてくれればいいのですが。
何しろ、オールババンドnewのRTTYがありますので、早く欲しいわけ。。。。

まだ届かないと言えば、
2006年QSOした、
7Q7BP マラウイ
これもまだ届かないんだよな~。

先日ある掲示板を見ていたら、7月にQSOした分のQSLをゲットした局がいるようだ。
再請求してみるかな?
マラウイはこの局が最初で最後?のQSOなのです。

と、書いてからqrz.comを見たら、なんと、
’LoTW’ only
だって。

紙QSLは発行しないようですね。参った!
これで、LoTWを始めないといけなくなってしまった。。。。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。