今週の業務日誌(10/26~10/31)
固定運用今日31日で10月も終わりですね。
そろそろ冬支度しないと。。。。
お空の方はまだ秋のDXコンディションで、早朝の17mでWがよく聞こえております。
そろそろ冬支度しないと。。。。
お空の方はまだ秋のDXコンディションで、早朝の17mでWがよく聞こえております。
明日は野暮用で朝からお出かけなので、今日の内に今週の業務日誌をアップしておきます。
まずはDX編。
まずはDX編。
G3KHZ DirecさんたちのP29 2009の追っかけですが、
先週の日曜日にP29VCX IOTA OC-102 Tanga Is.を40mCWでゲットでき、一安心出来ました。
しかし、あともう一つのバンドでQSOしておきたいので、月曜日帰宅後ワッチ。
26日(月)の夕方に、2バンド目をゲット出来ました。
P29VCX 30mCW
先週の日曜日にP29VCX IOTA OC-102 Tanga Is.を40mCWでゲットでき、一安心出来ました。
しかし、あともう一つのバンドでQSOしておきたいので、月曜日帰宅後ワッチ。
26日(月)の夕方に、2バンド目をゲット出来ました。
P29VCX 30mCW
この日が実質、OC-102からの最後の運用でした。(正確には27日(火)の早朝にもQRVがあったようですが。)
その後、クルーたちは、次の運用地となるOC-231 Green Is.に向かいました。
しかし、予定していた水曜日になっても出てきません。
どうやら天候が悪く、遅れていた様子。
やっと、29日(木)の夕方に聞こえていましたが、仕事でワッチ出来ず。
昨日30日(金)も帰宅後ワッチしていましたが、なかなかタイミングが合わずQSOできません。
最後の望みである今日31日は朝からワッチしていましたが、午前中は信号を確認出来ません。
ようやく14時JST頃にQRVが始まりました。
一番強かった、17mCWをひたすらコール。
QRPのおなじみ局がゲットしたので、アップいくつかメールで教えてもらい、
それより下のアップ3でコールすると、おおっ、コールバックがありました。
P29VLR 17mCW
ゲットです。
これで、何とかボウズにならずにすみました。
その後、クルーたちは、次の運用地となるOC-231 Green Is.に向かいました。
しかし、予定していた水曜日になっても出てきません。
どうやら天候が悪く、遅れていた様子。
やっと、29日(木)の夕方に聞こえていましたが、仕事でワッチ出来ず。
昨日30日(金)も帰宅後ワッチしていましたが、なかなかタイミングが合わずQSOできません。
最後の望みである今日31日は朝からワッチしていましたが、午前中は信号を確認出来ません。
ようやく14時JST頃にQRVが始まりました。
一番強かった、17mCWをひたすらコール。
QRPのおなじみ局がゲットしたので、アップいくつかメールで教えてもらい、
それより下のアップ3でコールすると、おおっ、コールバックがありました。
P29VLR 17mCW
ゲットです。
これで、何とかボウズにならずにすみました。
その後、20mのRTTYでも聞こえていましたので、コールしましたが、こちらはなかなか返事が
帰ってきません。
断続的にコールを続け、ようやく呼び始めから1時間はたったであろう時に、いきなりPCに
自分のコールがプリントされました。
P29VLR 20mRTTY
アップがどのくらいなのか見当がつきませんであちこち動いてしまいましたが、結局UP5でした。
帰ってきません。
断続的にコールを続け、ようやく呼び始めから1時間はたったであろう時に、いきなりPCに
自分のコールがプリントされました。
P29VLR 20mRTTY
アップがどのくらいなのか見当がつきませんであちこち動いてしまいましたが、結局UP5でした。
これで、OC-231を2バンド、2モードでゲット。おまけに、RTTYでP29はnewでした。
ダブルでうれしいです。HIHI
ダブルでうれしいです。HIHI
また、本日の09時過ぎに、28メガRTTYで、ZK2DLがクラスタアップされたのでワッチ。
ちょっと弱いかな?でも、とりあえずコール。
かなり微妙でしたが、コールバックがあった。
でも、コールサインがちょっと違っている感じ。
信号が弱いのと、QSBがあるので、デコードすると文字化けが激しい。
とりあえずはログインしておきました。
ZK2DL 10mRTTY
もし、cfm出来れば、ZK2 Niueは初めてのRTTYでのQSOです。
ちょっと弱いかな?でも、とりあえずコール。
かなり微妙でしたが、コールバックがあった。
でも、コールサインがちょっと違っている感じ。
信号が弱いのと、QSBがあるので、デコードすると文字化けが激しい。
とりあえずはログインしておきました。
ZK2DL 10mRTTY
もし、cfm出来れば、ZK2 Niueは初めてのRTTYでのQSOです。
そのほか、
KH0/JK2VOC 40mCW
KH0/JR2DOL 40mCW、40mSSB
KH2L 20mRTTY
とQSOできました。
KH0/JK2VOC 40mCW
KH0/JR2DOL 40mCW、40mSSB
KH2L 20mRTTY
とQSOできました。
記念局のQSOはありませんでした。
今日は久しぶりに7003でCQを出してみました。
国内局4局とQSO。
いつもCQを出すときには、599BKではなく、チャットを積極的にしています。
今回も、コールしてきた局とだいたい1局当たり15分程度ですがおしゃべりをしました。
しかし、なかなか単語が出てきないで、ちょっととまどってしまったりして、まだまだ勉強が足りないですね。HIHI
国内局4局とQSO。
いつもCQを出すときには、599BKではなく、チャットを積極的にしています。
今回も、コールしてきた局とだいたい1局当たり15分程度ですがおしゃべりをしました。
しかし、なかなか単語が出てきないで、ちょっととまどってしまったりして、まだまだ勉強が足りないですね。HIHI
その中で、ある2エリアの局のリグがちょっとおもしろかった。
送信機は、MIZUHOのQP-7でしたが、受信機が、FR-2200と打ってきた。
あれ、どこかで聞き覚えのある型番ですね。
/BCL RADIOと、続いて打ってきたので、あ、ナショナル(今はパナソニック)の
クーガ2200ですね。
これ、当時欲しかったのですが、高いので手が出ず。
ソニーのスカイセンサーICF-5900を購入してしまいました。
一年ほど前にレストアして、今では元気に働いていますよ。
送信機は、MIZUHOのQP-7でしたが、受信機が、FR-2200と打ってきた。
あれ、どこかで聞き覚えのある型番ですね。
/BCL RADIOと、続いて打ってきたので、あ、ナショナル(今はパナソニック)の
クーガ2200ですね。
これ、当時欲しかったのですが、高いので手が出ず。
ソニーのスカイセンサーICF-5900を購入してしまいました。
一年ほど前にレストアして、今では元気に働いていますよ。
RF-2200は、アキバの中古ショップなどで時折見かけますが、う~ん、欲しいな~。
こういったBCLラジオを受信機にして、QSOが出来てしまうのはすばらしいことです。
TNX QSO ATSU SAN!
こういったBCLラジオを受信機にして、QSOが出来てしまうのはすばらしいことです。
TNX QSO ATSU SAN!
また、JK7USTさんからもコールいただきました。
こちらはK3に1w。
念願のシリアルナンバーも交換できて、FBでした。
FISTSのメンバーがご訪問されるとのことで、早々にファイナルとなりました。
さぞ、楽しまれたことでしょう。
TNX SUGI SAN!
こちらはK3に1w。
念願のシリアルナンバーも交換できて、FBでした。
FISTSのメンバーがご訪問されるとのことで、早々にファイナルとなりました。
さぞ、楽しまれたことでしょう。
TNX SUGI SAN!
さて、明日はちょっと野暮用で朝からお出かけの予定です。
お天気が持ってくれると良いのですが。。。。。
では、SEE YOU!
お天気が持ってくれると良いのですが。。。。。
では、SEE YOU!
スポンサーサイト