fc2ブログ

今週の業務日誌(10/26~10/31)

固定運用
10 /31 2009
今日31日で10月も終わりですね。
そろそろ冬支度しないと。。。。
お空の方はまだ秋のDXコンディションで、早朝の17mでWがよく聞こえております。

明日は野暮用で朝からお出かけなので、今日の内に今週の業務日誌をアップしておきます。
まずはDX編。

G3KHZ DirecさんたちのP29 2009の追っかけですが、


先週の日曜日にP29VCX IOTA OC-102 Tanga Is.を40mCWでゲットでき、一安心出来ました。
しかし、あともう一つのバンドでQSOしておきたいので、月曜日帰宅後ワッチ。
26日(月)の夕方に、2バンド目をゲット出来ました。
P29VCX 30mCW

この日が実質、OC-102からの最後の運用でした。(正確には27日(火)の早朝にもQRVがあったようですが。)
その後、クルーたちは、次の運用地となるOC-231 Green Is.に向かいました。
しかし、予定していた水曜日になっても出てきません。
どうやら天候が悪く、遅れていた様子。
やっと、29日(木)の夕方に聞こえていましたが、仕事でワッチ出来ず。
昨日30日(金)も帰宅後ワッチしていましたが、なかなかタイミングが合わずQSOできません。
最後の望みである今日31日は朝からワッチしていましたが、午前中は信号を確認出来ません。
ようやく14時JST頃にQRVが始まりました。
一番強かった、17mCWをひたすらコール。
QRPのおなじみ局がゲットしたので、アップいくつかメールで教えてもらい、
それより下のアップ3でコールすると、おおっ、コールバックがありました。
P29VLR 17mCW 
ゲットです。
これで、何とかボウズにならずにすみました。

その後、20mのRTTYでも聞こえていましたので、コールしましたが、こちらはなかなか返事が
帰ってきません。
断続的にコールを続け、ようやく呼び始めから1時間はたったであろう時に、いきなりPCに
自分のコールがプリントされました。
P29VLR 20mRTTY


アップがどのくらいなのか見当がつきませんであちこち動いてしまいましたが、結局UP5でした。

これで、OC-231を2バンド、2モードでゲット。おまけに、RTTYでP29はnewでした。
ダブルでうれしいです。HIHI

OC-231 Green Is.は今晩でQRTし、
明日日曜日には次のOC-205 Woodlark Is.に向かうようです。


ここも、IOTA newなので、ゲットしたいところです。 

また、本日の09時過ぎに、28メガRTTYで、ZK2DLがクラスタアップされたのでワッチ。
ちょっと弱いかな?でも、とりあえずコール。
かなり微妙でしたが、コールバックがあった。
でも、コールサインがちょっと違っている感じ。
信号が弱いのと、QSBがあるので、デコードすると文字化けが激しい。
とりあえずはログインしておきました。
ZK2DL 10mRTTY
もし、cfm出来れば、ZK2 Niueは初めてのRTTYでのQSOです。



そのほか、
KH0/JK2VOC 40mCW
KH0/JR2DOL 40mCW、40mSSB
KH2L 20mRTTY
とQSOできました。

記念局のQSOはありませんでした。

今日は久しぶりに7003でCQを出してみました。
国内局4局とQSO。
いつもCQを出すときには、599BKではなく、チャットを積極的にしています。
今回も、コールしてきた局とだいたい1局当たり15分程度ですがおしゃべりをしました。
しかし、なかなか単語が出てきないで、ちょっととまどってしまったりして、まだまだ勉強が足りないですね。HIHI

その中で、ある2エリアの局のリグがちょっとおもしろかった。
送信機は、MIZUHOのQP-7でしたが、受信機が、FR-2200と打ってきた。
あれ、どこかで聞き覚えのある型番ですね。
/BCL RADIOと、続いて打ってきたので、あ、ナショナル(今はパナソニック)の
クーガ2200ですね。


これ、当時欲しかったのですが、高いので手が出ず。
ソニーのスカイセンサーICF-5900を購入してしまいました。
一年ほど前にレストアして、今では元気に働いていますよ。

RF-2200は、アキバの中古ショップなどで時折見かけますが、う~ん、欲しいな~。
こういったBCLラジオを受信機にして、QSOが出来てしまうのはすばらしいことです。
TNX QSO ATSU SAN!

また、JK7USTさんからもコールいただきました。
こちらはK3に1w。
念願のシリアルナンバーも交換できて、FBでした。
FISTSのメンバーがご訪問されるとのことで、早々にファイナルとなりました。
さぞ、楽しまれたことでしょう。
TNX SUGI SAN!

さて、明日はちょっと野暮用で朝からお出かけの予定です。
お天気が持ってくれると良いのですが。。。。。
では、SEE YOU!
 
スポンサーサイト



新着QSLカード

QSLカード
10 /28 2009
先週から、今日までに届いたDXからのQSLカードです。


左; EM0WFF ウクライナ
   World Flora Faunaという記念局だそうです。
右; 3D2ZW IOTA OC-156 Yasawa Gr
   OC-156は初めてのQSOです。
   このほか、3D2ZW/P OC-016、OC-121のQSLも届きました。



VU2PAI インド
  個人局なのですが、珍しく2つ折りの豪華なQSLカードです。
  リグもFBなのを持っているようで、かなりのお金持ちですね。HIHI



左上; XU7XXX カンボジア
    CWオンリーのQRVで、7、10、14、18、21、24の各バンドでQSOできました。
    28メガがQSOできなかったのが残念。
左下; DV5PO フィリピン
    コメントがうれしいですね。
右上; VK7ZE タスマニア(オーストラリア)
    FBな景色です。今年のAAと昨年のCQWWのいずれもPHONEでQSO。
右下; ES5QD エストニア
    今年8月に10メガCWでQSO。10メガのエストニアは1stでした。



左; LX/PA3GVI/P ルクセンブルグ
   オールバンドでルクセンブルグは1st QSOでした。これでDXCC 1UPです。
   *Thankyou very much Dear Rob-san!!! 
  
右; ES20W エストニア
   BALTIC WAY 20YEARS と言う記念局だそうです。
   なんと14メガSSBでは初めてのエストニア。
   QSLはES1QD Velloさんです。

さて、そろそろJARL島根ビューローからも届くはずです。
楽しみです。HI

土日の業務日誌とWWコンテスト

固定運用
10 /25 2009
今週末はWWコンテストがありました。
明日の09時JSTまではやっていますが、私としては15mでエントリーしたので、夜はお休み。
明日の朝も、たぶんでないと思うので、これで終わりです。

さて、土日の業務日誌ですが、
bigなDXペディも一段落したので、少しリグの前から離れていました。
でも、マルケサスは取っておきたい。

22日(木)の朝06時半過ぎに、ようやくゲットできました。
TX5SPM 17mCW
 *CQを出していたので、出始めだったかな?2,3回呼んだら、コールバックがありました。
  QSO後、クラスタにアップしてくれと言われましたが、あいにく登録していないので
  アップできませんでした。そのうち誰かがアップしたようで、パイルになっていました。HI
  その後、オンラインログもアップされ、ヒットしました。



24日土曜日
朝からWWコンテストに参戦。
今年は(も)QRPの15mにエントリー。
09時に15mを聞いたら結構良いCONDXでしたので、QSYするのも面倒なので
そのまま居座りました。
ただし、QRPなので、QSOは近場のSA、OCがメイン。
なかなかEUには飛んでいきません。
かろうじてWと一局QSOできた位。PZとかのSAも聞こえていましたが、う~む、無理。HI

そんな中、SSBではオールバンドnewとなる、FO8RZをゲットできました。
そのほかQSOできたのは、
BY、BV、9M8、KH0、KH2、KH7、YB、DU、VR2、XU7、VKくらいですね。

今回は日本人のOPが多かった気がします。
B1Zも、なんと知り合いの局長さんでした。HI

コンテスト以外では、
WH0AA 30mCW
KH0UV 17mCW
とQSO。
WH0AAさんとQSOできたので良かったです。

25日日曜日
ちょっと寝坊しましたので、09時からワッチ。
昨日よりはあまり良いCONDXと言えませんが、AS、OCが聞こえていました。
ZK2、VK、KL7、ZL、P29とQSO。

ここで野暮用のため外出。
ちょっと時間があったので、また、裏山に登って50メガSSBで1時間ほどラグチューを楽しみました。
いつもCWばかりお相手していただいているQRP局からコール。
やっぱりSSBで近況報告出来るのは良いことですね。HI
それからブログを見ている方ともQSOできました。
50メガの移動というと、昔は59です。はい、さようならが多かったのですが、最近は、
長話が多くなりましたね。
ラグチューできるこのバンドが好きです。HIHI
TNX Yamaさん、Harryさん。

帰宅後はお目当てのP29 IOTAペディの局が出てこないかワッチしながら、WWも少し上乗せ。


やっと、18時過ぎて、P29VCXが20mCWと17mSSBに出てきました。
しかし、ちょっと弱い+パイルで歯が立たず。
そのうち30mCWもクラスタアップ。
こちらはピーク579とかなり強いです。行けそうな気がしますが、パイルが大きく、30分コールしてもNGでした。
20時半過ぎに、30mから40mにQSYと打って来た。
それっとばかり、40mにQSY。ダイヤルをくるくる回してワッチしていたら、
7.021でCQを出しているのを発見。
3局先に越されましたが、4局目くらいに、JK1?
おっと~~。すぐコールを打ち込むが、サフィックスがちょっと違っている。
再度数回コールを打ってスタンバイすると、フルコピーが帰ってきた。
やった~。
これで狙っていた4つのnew IOTAのうちの一つをゲット出来ました。
P29VCX 40mCW IOTA OC-102 LIF is.(Tanga Is.)


あとは、OC-231とOC-205、OC-117が狙いです。
上手くQSOできればいいのですが。。。。

そのほかのDXは、
WH0AA 17mCW、17mSSB
9M6RHM 17mCW
と、QSO。
昨日に引き続いて、WH0AAさんと2モードでQSOできました。HI

記念局は、
8J2NU 80mSSB
夕方17時半頃に59+20dBで聞こえていました。
でも、コールする局はまばら。???でした。HI

WWの方は、結局、2日間で27QSOで終わりそうです。
まあ、QRPのSSBなので、あまり出来ませんでしたが、
newが取れただけでも良かったです。

さて、来週も早起きしてP29を狙いますか。HI

初! K3でRTTY運用

エレクラフト K3
10 /24 2009
久しぶりにK3のネタです。
先月、アキバに行ってK3のリアパネルからFSK信号を取り出す
D-SUB15ピンのソケットを買ってきて、ケーブルを自作し、
とりあえずは、K3でRTTYの運用が出来るようになっていました。

しかし、上手くRTTYの信号が送出されるかわかりませんので、
QRPのフレンド局が移動運用したときに、鳴き合わせをお願いしました。
ところが、あいにくお空のcondxが悪く、鳴き合わせするどころか、信号も確認できず。
残念ながら、このときはそれでおしまいでした。

本日夕方、クラスタにJM1LRA/1局が80mRTTYにQRVと書き込みがありました。
80mならQSOのチャンスはありそう。
早速ワッチしましたら、599で聞こえております。
すぐにK3とUSBIF4CWをセッティング。



とりあえず、コールしました。
しかし、PCに現れたのは、QRZ?。。。
599ですので、間違いなく私の信号は届いているはずなのに。。。。

もしや、文字化けでわからないかも。
そうすると、K3の極性が反転している可能性がある?
(IC-703の場合も反転にしないとだめだった)
Configで、FSK POLを選択し、デフォルトの非反転の”1”を、
反転出力”0”に変更。



すぐ、MRA局をコールすると、コールバックがありました。
599-599でレポート交換し、QSO成立。

やっぱりこの反転、非反転が原因でした。
これでK3でRTTYが使えることがわかりましたので、
これからがんばってRTTYにも出てみようと思います。

JM1LRA/1局、QSOありがとうございました。HI

本日の業務日誌(10/20)

固定運用
10 /20 2009
今日は最後の稲刈りのお手伝いをしました。
後もう少しで刈り取り終わりなのに、日没のため明日に持ち越し。


写真奥が、市街地になります。
山のふもとがシャックです。HI

コンバインで刈れなかった角のところとかを、カマで刈り取り。
ふえ~、中腰なので疲れました。

10時休みとお昼休みに無線機の前に座ることが出来ました。
短時間ですが。。。。

ZK2DL  10mSSB、15mSSB
ゲット出来ました。
なんと、ZK2 NiueはSSBではオールバンドnewです。





11時過ぎにクラスタに10mQRVとアップされていたので、ワッチ。
QSBがあり、ピーク53とちょっときびしいか?
とりあえずオンフレで10回ほどコールしたら、何とか拾っていただきました。

15mは13時過ぎ。
15mRTTYでクラスタにアップされていたので、ワッチしましたが、
PCに現れる文字は信号が弱いのとQSBがあるので、文字化けが激しい。
何回かコールしましたが、いなくなってしまいました。
もしかすると、SSBにQSY?

大当たりでした。SSBでCQを出しているのを見つけ、
数回のコールでコールバックがありました。
SSBの方が強かったですね。59でした。

ZK2DLは、

DL2FAG starts another "Single-Op - holiday-dxpedition"!
I will be QRV between October 18th and November 6th on
10-80m - mainly in RTTY, PSK and SSB - QSL via DL2FAG
とのことです。(DL2FAGさんのwebから)
他のバンドや、RTTYでもQSOできればいいですね。

早速、オンラインログにヒットしました。HI


早いです。!

これで、ZK2のSSBをゲット出来ましたので、
QRPでのPhoneのDXCCは、
wkd 83になりました。

100エンティティーまでもう少しです。
がんばらないと。。。。

【追記】10/21 08時
今朝もちょっと早起きして、ワッチしたら、17mSSBで、CQCQを発見。
ZK2DL 17mSSB
数回のコールでQSOできました。
これで、3バンド目になりました。
朝飯から帰ってきたら、いなくなっていましたので、短時間のQRVだったようです。
【追加】10/21 22時
今朝QSOできた17mSSBがオンラインログにヒットしました。


これで3バンドQSOです。

KL5O QSO

固定運用
10 /19 2009
今朝07時過ぎに、狙っていた、
KL5O 20mCW
QSOできました。



アラスカの記念局です。
最初20WのQROで呼びましたが、何とか届いた。
その後アンテナをJAに向けてもらったようで、
599で聞こえて、CQ連発していましたので、
QRPで届くかと、今度は5Wに設定して、コール。
599をいただきました。

2回もQSOしてしまいました。。。。。。HI

本日の業務日誌(10/18 日曜)

固定運用
10 /18 2009
朝から、K4M狙いで早起き。
先ほど、17mSSBでゲット出来ました。

K4M 17mSSB
 *07時に聞いたときはJAのパイルでしたが、30分ほどしたら、
  あまりパイルでないので、チャンス。
  UP5で5回ほどコールしたら、なんと、コールバックがあってびっくり。
  さい先のよいスタートです。

ところが、やっぱり日曜日だけあって、パイルが厳しいです。
昼過ぎの15mCW、12mCW、夕方の30mCWはすべて撃沈でした。
特に30mは599で聞こえていたので1時間半がんばりましたが。。。。。

今日のお昼には今朝QSOできた、SSBの分もオンラインログにヒットしていました。



K4M ミッドウエー島のDXぺディも終盤です。
webにQRT skdが出ていました。

18 Oct 2000Z Commence tear down
Operation reduced to stations operating 15 ・160 meters.

19 Oct 0600Z 15, 17 and 20 meter stations go QRT
Operation reduced to stations operating 30 - 160 meters

19 Oct 1800Z QRT

ハイバンドは明日の日中、30mUPは明日の夜がタイムリミットの様ですね。
私は、2バンド、2モードで終わりになりそうです。
残念。

ほかのDXは、
HL09SEA 20mCW
 *シーネットの記念局だそうです。
BT4NG 20mSSB
 *ナショナルゲームの記念局だそうです。

いまのところ3QSOのみで、今日は終わりそうです。

国内記念局は、
8N0CLEAN/0 160mCW
だけでした。
599+で20じ過ぎに聞こえておりましたよ。

ほか、国内局は、
JA1BVA/6QRP 40mCW
 *MASAさんが福岡市からQRV。ちょっとcondxが良くなく、QSBがあり、
  お話の半分以下しかCOPY出来ませんでした。SRI。
JA1TAZ/1QRP 20mSSB
 *赤城山からBT4NGとQSOしていたのをブレークかけて、QSOしました。
  ローカルの局長さんです。TNX、NISHIMURAさん。
7K1CPT/1QRP 160mCW
 *Yamaさん、いつもTNXです。山武市は160mで初めてでした。TNX QSO。

今日はこんなところですが、
K4M。。。。。。。。
明日の朝は又早起きして、追っかけようかな?
30mが欲しいな~。

K4M SSBでゲット~今日の業務日誌

固定運用
10 /17 2009
今日は土曜日です。
昨日の稲刈りの続きをするため準備をしていたら、今日は家で乾燥機の見張り番を
言い渡されたので、田んぼには行かずにすみました。

と言うことは、無線機の前に座ってワッチが出来る!

と言うことで、8時頃からワッチを始めました。
相変わらず、クラスタにはK4M、TX5SPMがずらっとアップされています。

K4Mは昨日、2バンドのCWでゲット出来たので、今日はなんとしてもSSBでQSOしたい。
ワッチを始めたところ、知り合いのQRP局からケイタイメールでK4Mと2バンドのCWで
QSOできたと連絡が入りました。
おおっ、おめでとうございます。
なかなか仕事の都合でワッチが出来ないと聞いていたので、自分のことのようにうれしかったです。

15m、12m、10mとクラスタにアップされていますが、いずれも弱い信号でQSOが
出来そうもないです。それと、10mなどはJAのパイルです。

11時過ぎ頃に、14.200でピーク55で聞こえていたので、
コールすれど、JAとWのパイルでなかなかコールバックがありません。

12時半ころに、少しづつCQやQRGのアナウンスが増えてきました。
これだと、番が回ってきそうな雰囲気でしたが、NA&SA オンリーとかになってしまい、
ちょっとあきらめ。
もしかすると、QRP 5Wの信号が届いていないかもしれないと思い始めました。
そのうち、NA&SAの指定も解除になり、JAも拾い出しています。

しばらくコールしましたがだめです。
そのうち、UP5 to 10が
225 to 230に変わりました。
丁度、この周波数は、クラスタにはアップされていません。
チャンスとばかり、225で叫びました。。。。。。。

すると、コールした後にスタンバイすると、AGAIN?
おおっ、なんか聞いてくれているようです。
数回コールを叫んだところ、コールバックがありました。
しかし、ラストレターが取れないらしく、V(ビクター)で良いか?と聞いてきました。
そ、その通り、ビクターだ~~~~~っ、と叫びましたら、QSL!
何とかQSOできました。

これでSSBで1エンティティーUP出来ました。
久しぶりに興奮しました。HIHI

夕方、オンラインログにヒットしました。


これで安心です。
それにしても、オンラインログの更新が早いですね。

欲を言えば、SSBでもう一バンド、CWでももう1バンド欲しいところです。
何しろ、ミッドウエー島は環境保護のため、特別な許可が無いと運用できない、
貴重なところなのです。
滅多にないDXペディションですから。
次にいつあるかわかりませんので、こうなったら、出来る限りQSOしておきたいですね。

今日はK4Mの追っかけで、他のDXとはQSOできませんでした。
TX5SPMも聞こえましたが、パイルがすごくまだ様子見です。HI

明日も稲刈りはお休みのようなので、一日ワッチ出来そうです。
追加バンド、モード出来るかな?

今日は稲刈りでした。&今日の業務日誌

固定運用
10 /16 2009
今日金曜日は、家の手伝いで稲刈りしました。
昔は鎌で苅っていましたが、今は機械がすべてやってくれます。
機械で刈り取った籾を軽トラに積んで家まで持ち帰る手伝いでした。


半分くらい終わったところ。
未だ2カ所ありますので、土日で終わりにする予定。

と言うことで、今日は朝とお昼に無線機の前に座れました。
今日の業務日誌です。

H44MY 15mCW
 *たぶん、IOTA OC-149 Liapari Island と思われますが、
  IOTAナンバーを聞いていないのでわかりません。
  149だったら、newです。
K4M 20mCW
 *お昼休みに559位で聞こえておりました。
  UP2でした。あまりJAのパイルになっていないようで、すんなりQSOできました。
  これでK4M ミッドウエーは2バンドQSOです。
9M4SJP 20mCW
 *18時前によく聞こえておりました。
  この局は、西マレーシアで行われる、Jamboree On The Airの記念局です。
  QSL via 9M2TO 出雲OMです。
  CQハムラジオのブログに載っていました。
http://www.cqhamradio.jp/archives/000dx/#000397

国内記念局です。
8J1AXA/1 銚子市 80mCW
 *18時半頃に大変極力にきこえておりましたので、お声かけ。
  銚子市移動なので、もしかしたら、、、、と思ったら、やっぱり、OPは知り合いの方でした。
  TNX Tetsuさん!

さて、今は、
TX5SPM マルケサスも30m、40mのCWで聞こえております。
JAのパイルが激しいので、ワッチのみ。

K4MはSSBが欲しいな~。
明日、明後日の早朝に狙ってみましょう。HI

新着QSLカード 10月その1と、K4M ゲット!

QSLカード
10 /14 2009
昨日やっと届きました。
OX3XR グリーンランド
OZ1SDB/p デンマーク

まずこちらから。


左; OX3XR グリーンランド 20mCW
   *出してから丁度28日で着。OXはオールバンドで1stエンティティーです。
右; 3DA0EL スワジランド 17mCW
   *実は9月末に届いていましたが、肝心のコールサインが大間違いで、再請求していました。
    2倍のSASEがかかってしまいました。HI



上; 7P8MM レソト 17mCW
   *レソトからDXペディションの内、2局目にQSOしたQSLです。
    なかなか凝ったレイアウトでFBですね。
    データ面の下の方におもしろいことが書かれています。HI
下; OZ1SDB/P 20mCW
   *OX3XRのすぐ後にQSOできました。デンマークはオールバンドnewです。
    普通のデンマークかと思ったら、島からの運用なのですね。
    Island of ALS(アルス島)、IOTA EU-029だそうです。
    IOTAでも1UPになりました。


PS
今朝、17mCWでK4M ミッドウエイ島をゲットです。
CQ出し始めにちょうどぴったり合いました。HI

QRPでQSOするにはワッチが大事ですね。

運用開始最初のオンラインログにヒットしました~~~~。


またまたスロット形式ですね。。。。。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。