fc2ブログ

今週末の業務日誌(1/30~31)

固定運用
01 /31 2010
もう1月も終わりですね。
まだまだ寒い日が続いておりますが、お空の方も気まぐれで不安定な感じ。

さて、この土日の業務日誌です。
まずDXというと、

HS0ZJF/8 20mCW AS-101
 *先週はQROでQSOできましたが、今週末は何とかQRPでQSOできました。
  今日の午前中に20mCWでマリタイムモービル局とQSOしているのをキャッチ。
  交信後、すぐコールしミスコールされましたが、訂正もOKで何とかゲット。
  AS-101からの運用は今日が最後の様で、結構JAにサービスしていました。
  クラスタにアップされる前にゲット出来て良かったです。
RA1AIF/MM 20mCW
 *そのMM局です。フィリピンの西を航行中とのことで、
  なんとFT-817/5wのQRPでした。559と結構強かったです。
H44MS 17mSSB
 *ソロモン諸島からのQRV。一昨年の4月にも17mSSBでQSOしています。
KH6/VE7AHA 40mCW
 *QSO中に私のハンドルを打って来たので、以前QSOしているのかなと思いました。
  調べたら、一昨年の1月に40mCWでQSOしていました。
TX3D 80mCW
 *追加です。
  月曜日に日付が変わる数分前でゲットです。
  なんとなんと80mCWで5,6回コールしたら拾っていただきました。
  7K1CPTさんもゲットされたと連絡をもらい、私もちょっとがんばりました。
  幸い、JAのパイルもほとんど無く、UP5と指定していました。
ラッキーでした。HIHI
  先ほどオンラインログにもヒットしました。


  80mCWでAustral Is.はバンドnewでした。

23時過ぎには、40mCWでT21DLも599で聞こえておりました。
参戦しましたが、超ドパイルで全く刃が立ちません。
JA+EU+USAの入り乱れで呼んでいましたので。HIHI

と、DXはこんな所です。

さて、記念局は、
8J0SC50A 80mCW
8J1YDXC 80mCW
この2局だけでした。
いずれもすごいパイルでしたが、上手く拾っていただきました。

ほか、一般局ですが、
いつもQSOしている、7K1CPTさんが山武市に移動されていました。
80mRTTY、160mCWでQSO。
TNX yamaさん。

それから、今日の朝ですが、7003でCQを出したら、8エリアの局から呼ばれました。
初めてQSOする局でしたが、リグやお天気など、プチチャットしました。
最後に、相手局が年齢を打ってきました。
なんと14歳だそうです。
中学生ですよね。
すばらしい。符号もきれいに打ってくるし、なんかうれしくなりました。
おぬし出来るな!と、思った局長さんでした。HI

他、JF1RNRさんが渡良瀬遊水池から聞こえていたので、お声かけ。
CONDXがイマイチでしたが、和文でチャット。楽しみました。

160mコンテストもありますが、アンテナが低いので、コンテストはワッチだけです。
残念。

明日から2月です。
そろそろお空も良くなってくる頃でしょうか?
スポンサーサイト



伊勢崎市 移動運用

移動運用
01 /30 2010
今日、30日土曜日は朝から良いお天気で、ぽかぽか陽気でしたね。
風もあまり吹いていませんので、日だまりだと暑いくらいでした。

午前中ちょっと野暮用で仕事場に行きました。
すぐに仕事が終わり、さて、たまにはダイポールアンテナでも上げて7メガでも出ますかと
言うことで、
会社の駐車場からちょっと移動運用してみました。



遠くに見える山は赤城山です。



リグはK1、アンテナは7メガと10メガのギボシダイポールです。

今日は初めて、滑車を使ってダイポールの上げ下げをしてみました。


これは便利ですね。
10メガにQSYするのもいちいちエレメントの両端のロープを外さなくともOKです。

お日様が照っていたので、車用のバッテリーに以前作ってあった、太陽電池をつないで、
充電しながら運用してみました。


最初は12.5V位でしたが、だんだん充電されていき、13.8V位までになりました。

ついでにこれも以前作ってあった、CQ誌の記事のバッテリーチェッカーで電圧を監視してみました。



出力4Wで、およそ2時間ほどCQを出しましたが、全く電圧が下がることはありませんでしたね。
その代わり、お空のCONDXはまり良くなく、
3時間の運用で、11QSO(7メガ10QSO、10メガ1QSO)で終わりました。

今回の運用で、いろいろ勉強になりました。
滑車を使ってダイポールを張るときに、片側を引っ張ってしまい、エレメントの端もロープが外れてしまったり、
太陽に上手く太陽電池が当たらなかったりで、いろいろ工夫の余地があります。
バッテリーチェッカーもケースに入れないと不便ですし。。。。(当たり前か。。。)

でも、半日楽しめた移動運用でした。HI

電子申請 審査終了~免許状受け取り

固定運用
01 /29 2010
今日、帰宅したら関東総合通信局から封筒が来ていました。
免許状が入っていました。

昨日、一昨日とwebで確認していなかったのですが、
審査完了して、免許状が発行されたのですね。




すぐwebで確認してみたら、昨日28日付けで審査終了となっていました。




電子申請してからわずか11日で免許状を手に出来ました。
なんと早い。
郵送での申請だとこうはいかないでしょうね。

これで今日からVX-8が使えます。HIHI

HS0ZJF/8 AS-101 ゲット

QRO
01 /27 2010
昨晩、ようやくゲット出来ました。

HS0ZJF/8 40mCW AS-101

23時過ぎに40mCWでTX3Dが出てくるかワッチしていましたら、
CQ出しているのをキャッチ。
5wでコールするも、CQ連発で届きません。
やむなくQROでコール。
しかし、これでも届かず、CQ連発されました。QRMかQRNがあるのかな?

00時を過ぎて、一端聞こえなくなりました。
すぐに2、3kHz上でCQが聞こえました。
QROでコールすると、何とかコールバックがありました。
429から529とかなりきつい信号で、もらったレポートも449とかなり辛目でした。
まあ、ともかくオールバンドnewのAS-101をゲット。
QRPでは無いのでちょっと残念ですが。HI

AS-101の場所はここになります。


webで調べましたが、運用している島の名前はわかりませんでした。
今月の31日までAS-101から運用し、その後XUカンボジアからQRVするそうです。

今度の土日にQRPで20mか30mのCWでQSOできればいいのですが。。。

最近は、QRP5wで取れないとちょっとパワーを上げてしまいます。
う~ん、これはイカン傾向だな~。。。。

本日午前中の業務日誌(1/26)

固定運用
01 /26 2010
今日26日 火曜日は午前中仕事休んでお医者に行ってきました。
特に悪いところはないのですが、強いて言えば血液がドロドロ現象なので、
流れを良くする薬をもらってきました。

朝と帰宅後、時間がありましたので、少しHFをワッチしてみました。

AX8NSB 20mCW、15mSSB
T32BJ 15mCW、17mSSB
とQSOできました。

今日26日はオーストラリアデーだそうです。
ちょっとwebで調べてみたら、
1788年のこの日、オーストラリアに最初の移民団が上陸したことを記念する日だそうです。

最初プリフィックスのAXを聞いたときには、オーストラリアの記念局かな?と
思いましたが、やっぱりそうで、
オーストラリアデーを記念した特別局だそうです。
他にもAX4とかAX2とか出ていたようです。

AX8NSBは08時過ぎに20mCWで良く聞こえていましたが、クラスタにアップされたようで、
パイル。
でも隙間からコールして何とかコールバックがありました。
KEBさんがワッチしていたみたいで、携帯メールでCongといただきました。HI

その後11時過ぎに、15mSSBでもCQをキャッチ。
コール一発、見事応答有り。
20mCWでQSOありがとう、オーストラリアデーおめでとうと言ったら、ありがとう、
QRPの信号は良く届いているよ。。。。てなことを言われました。

T32BJと言うと、
未だSSBで、T32 Eastern KiribatiはQSOしていません。
今日が最終日と言うことで、狙っていたところ、
15mCWでピーク559で聞こえて、まずはCWでゲット。
そのままワッチをしていたら、17mSSBにQSYとアナウンス。
おおっ、チャンスとばかりに追っかけましたが、ピーク42、QSBの谷間で信号がわからなくくらい
弱い。
何回かコールしましたが、さすが5wではちょっと無理。

帰宅後再度ワッチしたら、今度は15mSSBに出ていました。
こちらもピーク52位でQSB大。
5wでは気づいてもらえず、NG。
しばらく聞いていたら、今度は17mSSBにQSY。
こちらもピーク52とちょっと厳しい。
5wでコールすれどNG。
やむなくQROでコール。
かろうじてコールバックがありました。


とりあえず、滑り込みでT32をSSBでゲットしましたが、QRPでQSOできなかったのは残念。
また次回のペディで狙いますか。。。。

先週の業務日誌(1/20~24)

固定運用
01 /24 2010
このところお空の方は余りよいCONDXでなかったので、あまりワッチしていませんでした。
やっと昨日今日とだんだん聞こえてきたような気がします。
土日でお休みの局がおおいのかもしれません。

さて、DXの方はこんな所とQSOできました。

FO/DL3APO 40mCW
 *21日の夜中にQSO。今は新しいコールTX3Dで昨日から出ています。
  Austral Is.ですが、5WのQRPでは届かず。QROでのQSOでした。HI
HS0ZCY/4 20mCW
 *土曜の朝にCQを出していました。コール一発。
VA6IK 17mCW
 *こちらも土曜の朝にQSO。スプリット運用でしたので、カナダの記念局かな?と思って、
  調べてみましたら、普通の局のようです。
FK8IL 20mCW
 *土曜日の午後QSO。結構弱かったのですが、FB QRPと打ってきました。
YJ0MM 20mCW、20mSSB




 *今週アクティブに聞こえていました。土曜日の午後にまずはSSBでゲット、
すぐCWにQSYし、ゲット。バヌアツの20mSSBはバンドnewでした。
  カードは一方的にBuroで送ってくれるようですね。
UA0CDO 40mCW
 *今日日曜日の朝に7003でCQを出したら呼ばれました。
EB5BBM/BY7PP 15mSSB
 *今日の午後にQSO。大変強く聞こえていましたので、一発コールバックでした。
ざっと、こんな所です。

【追記】20100129
先ほどオンラインログが稼働していました。
早速チェック。


無事にヒットしました。HIHI


狙っていた、
HS0ZFJ/8 AS-101は土曜日の午後に17mCWで聞こえていましたが、
Weak+パイルで撃沈。

今日の午前中は40mCWで9Aや、午後には20mCWでLUとか聞こえていました。
T32や、LZなど、聞こえていましたが、QSOならず。
だんだん夕方から、聞こえ始めていますが、聞こえるだけで、QRPでは届かないですね。
でも、すこしづつCONDXが良くなっているようで、これからが楽しみです。

お次は、国内記念局です。
8J3SENTO 80mCW
8J3EQ 80mCW、160mCW
8J2T 80mSSB
とQSO。
初めて、8J3SENTO、8J2TとQSOできました。

一般局は、
神戸 長田区移動のQRP局とQSO。
何でも鉄人28号の横からのQRVだったようです。

大島郡移動のJI5RPTさんとも40mCWでQSOできて、AS-023をゲットできました。

ようやく少しCONDXが良くなってきたかなと実感する週末でした。

【追加】
そういえば、今日日曜日は割と北風もあまり吹いていませんでしたので、
日頃の運動不足解消と言うほどの物でもないのですが、
またまた裏山にお散歩兼移動運用に行って参りました。
いつも行く所とはちょっと別の小高いピークに登ってみました。

ピコ6といつものロッドアンテナDPをセットし、CQを出す物の全く呼ばれず。
西多摩郡と東白川郡の移動局2局とQSOして戻って参りました。


VX-8を持って行きましたので、GPSで確認したら標高140mちょっとの所です。

まだまだ50メガはシーズンオフのようでバンドは閑散としていました。

電子申請 審査中

固定運用
01 /23 2010
昨日確認したら、審査中になっていました。


来週中には審査が終わるかな?

今日、免許状と証票をもらうため、SASEを送りました。



早く来ないかな。。。。

ようやく電子申請しました

固定運用
01 /19 2010
先月購入したVX-8ですが、
先日の日曜日にやっと電子申請をしました。




今日現在はまだ受付処理中の表示です。

電子申請は難しいのかな?と思っていましたが、
いざやってみたらなんと、簡単。

住所、氏名などはあらかじめ登録していたので、
マウスでクリックするだけでOKでした。
希望する周波数と出力、電波の形式も該当する所をクリックするだけ。

30分もかからずに申請出来ましたので、拍子抜けです。HI
簡単な変更申請や、再免許申請はこれでやることにします。

さて、これから免許証票と免許状をもらうためSASEを送らなきゃなりません。

業務日誌(1/16~17)

固定運用
01 /17 2010
先週は冬枯れ?でDXも国内もあまり聞こえてきませんでした。
何とか昨日今日で少しログを進めることが出来ました。

平日は前項のオーストリア以外はQSOなし。
土日のDXは、

UE0QDA/0 40mCW
 土曜日になったすぐ、午前1時にQSO。

XX9TLX 20mCW
 土曜日の午後にWeakながら聞こえておりました。何とかQSO。

9M6/JH3LSS 17mCW
9M6/JA3AVO 20mSSB*
9M6/JH3PBL 20mSSB*
 9M6 コタキナバルのレンタルシャックからのGr運用ですね。
 9M6/JA3AVOさんは、A1クラブのOMさんですが、SSBでQSOです。
 Masumiさんありがとうございました。
 *AVOさん、PBLさんは結構パイルでしたので、QROでコールしました。HI
  QRPのSSBだとちょっと厳しかったですね。

国内記念局は、
8N5A 40mCW、160mCW
8J3EQ 40mSSB

やっと160mCWで四国5エリアをゲット出来ました。
これで160mのQRPでAJD完成です。

8J3EQは今日の午後にQSO。阪神淡路大震災からもう15年たつのですね。
月日は早くたちますが、震災に遭われた方の傷はまだ癒えていないようです。
地震はいつ起こるかわかりませんので、備えを十分にして、無線機もすぐ使えるように
しておきたい物です。

そのほか、国内局は、
7K1CPT局が、大利根町、北川辺町に移動されていたので、QSO。
CWとRTTYで3バンドQSOでした。
いつもTNXです。

他、40mCWで数局とQSOでした。

最近は40mのコンディションがイマイチ悪いですね。
例年ですと、来月の中頃にはCONDXも上がってくると思います。
しばらくはこんな感じでしょうか。HI

新着QSLカード 1月

QSLカード
01 /16 2010
ようやく土曜日になりました。
このところお空の具合もあまり良くなく、冬枯れと言った所でしょうか?

1月に入って届いたQSLカードをご紹介します。
まずは、


上; 5H3RK タンザニア
   久しぶりにタンザニアから届きました。17mでは1stエンティティーです。
下; KG6DX グアム
   何だ、グアムかと言わないでくださいね。なんと、6mCWでのQSOなのです。
   サイパンより遠いグアムはなかなか6mでは聞こえてきませんが、運良くゲット出来ました。
   もちろん、6mでは1stエンティティーです。
   このカードと一緒に、15mRTTYも分もゲット出来ています。HI



P29VCX OC-102 Lifu Is.
  昨年10月にQRVがありました。
  超レアなIOTAをゲットです。
  


P29VLR OC-231 Nissan Is.
  こちらも超レアなIOTAです。
  なんと、RTTYでゲット。
  他に17mCWでもcfmしております。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。