fc2ブログ

K4M ミッドウエイ QSLカード到着

QSLカード
03 /30 2010
今日、
昨年10月にQRVのあった、K4M ミッドウエイのQSLが届きました。



20mと17mのCW/SSBでQSO。
20mCWは別の運用でDXCCにクレジットしていますが、
SSBはオールバンドでnewでした。

二つ折りの豪華なカードです。
アザラシがかわいいですね~。HI



オンラインでQSL請求をして、無事届きました。
K4MのOQRSは上手く稼働しているようです。
スポンサーサイト



新着QSLカード

QSLカード
03 /29 2010
ちょっと遅くなりましたが、2月と3月にダイレクトで届いたQSLカードです。
結構ちょこちょこ届いていたのですが、これは!と言う物がないので、
延び延びになっていました。

まずはこちら。


左; OE3DIA
   なんとなんと、80mCWでオーストリアですよ。HI
   もちろんバンドnewでございます。
右; RN6AT
   普通のヨーロッパロシアなんですが、何で?
   実は、SASEをだして8年かかって、ゲットできたのでご紹介。
   QSOが2002年4月になっています。ダイレクトで送ったのが2002年5月でした。
   ヨーロッパロシアは電波も遠いですが、郵便も遠かったりして。HIHI

次はこちら。


左; BX5AA 
   初めてRTTYで台湾とQSOでした。
右; HC8GR
   ご存じガラパゴス。昨年のWW CWでQSO。いつもと違うコールでした。

最後は、こちら。


左; UA0ZAL 
   AS-039 Commander Is.からの運用。
   もちろん、IOTAはnewでした。
右; BT4NG
   昨年の10月に行われた、第11回全中運動会だそうです。
   う~ん、いかにも中国なカードですね。

他にもたくさん届きました。TNX ALL。

最近カラフルなQSLが増えましたね。
毎日ポストを覗くのが楽しみです。HIHI

先週の業務日誌(3/22~28)

固定運用
03 /28 2010
先週後半はIOTAのペディを追っかけていた週でしたが、
何とかQSOも出来てラッキーでした。


先週QSOできたDX局はこんな所です。
KL1V 80mCW
A33A 20mCW
T32MI 30mCW、15mCW、20mCW

結局、T32MI Malden Is.は、
土曜日に20m、15mのCWでQSOでき、結局3バンドとなりました。
今日、日曜日には聞こえていなかったので、次の島に移動中と思います。
まずは一つIOTAをゲット出来て良かったです。

他に小笠原移動局とQSO。
JA9QWJ/JD1 80mCW
JA1EHV/JD1 80mCW、40mSSB

国内記念局は、
8N1MOMO 80mCW
8J6AIRA 40mCW
でした。
AIRAはすごいパイルでしたが、何とか拾ってもらいました。

他に
JA0RL 40mSSB
も今晩QSOできました。

7メガCWで時々CQを出したり、22日は仕事場の駐車場から40mCWを運用したり、
今日日曜日はまたまた裏山に登って、6mSSBで数局QSOしたり、
楽しめました。
ローカルの知っている局とQSOできて、楽しい時間をすごせました。

【撃沈局】
いつも撃沈は多数なので、あまり書きませんが、
今回は是非記念?に書いておきます。

土曜日の18時半過ぎに、15mSSBで8J1RLを発見。
コンディションが良く、リアル59で聞こえておりました。
しかし、JAのパイルが半端でない。
OPの方はあまりにもすごいパイルなので、エリア指定をして捌いておりました。

1エリアの最後におおっ、QRPいますか?となった。
これはチャンスと、おもいっきり叫びましたが、とうとう拾っていただけず。
残念。。。。。

しかし、これだけSSBで強い8J1RLを初めて聞きましたので、
そのうちチャンスはあるでしょう。
QRPにも理解のあるOPの方なので、是非よろしくお願いします。HI


さて、週末はWPXコンテストが行われています。
Phoneなので、なかなかQRPでは厳しいのですが、
合間に15mで参戦。

今のところ、36QSOです。(たぶんこれで終わりかも?)
ほとんどが、アジア、オセアニアでしたが、WやEUロシアも数局QSOできました。
土曜日の夕方にはEUがオープンしましたが、QRPではなかなか届きませんね。
EUの深いところまで聞こえていました。

EK アルメニアもきこえていましたがQSOできず。残念でした。
アンテナのグレードアップが必要と感じたコンテストでした。

さて、今週後半もT32のIOTAペディがQRVの予定です。
取りこぼしの無い様にしたいですね。

IOTA ペディ T32MI ゲット

固定運用
03 /26 2010
今日も、速攻で帰宅しました。HI

早速、14040を聞きますが、信号無し。
では、10108はどうかな?

おおっ、ピーク559で聞こえております。
JAとWを捌いておりました。

UP1でちょうどJAがQSOしていましたので、
それに合わせて、数回コール。

おおっ、コールバックがありました。
最初サフィックスが違ってましたが、訂正してOK。

これで
T32MI30mCW OC-279 Malden Is.
ゲットです。

Malden Is.はこんな島ですね。




彼らのwebによると、
Malden Is.は日曜日の早朝にQRTして、
つぎの、OC-281 Caroline Is.に向かうそうです。



明日は別のバンドと是非SSBでもQSOしたいですね。
皆さん、お早めに。。。。HI 

IOTA ペディ まずはA3ゲット。T32は?

固定運用
03 /25 2010
先ほど、やっと
A33A OC-123 Niuafo'ou Is.
を、20m CWでゲットしました。

今日はT32のIOTAペディもQRVを開始したので、
ちょっとというか、無理をして早々に帰宅。

出ていると思われる、14.014を聞いたら、
おおっ、信号が聞こえる。539~559位。
パイルになっていなく、2回ほどUP1でコールしたら、
again?
再送したら、お見事、コールバックがありました。

OC-123はオールバンドでnewでしたので、
良かったです。HI

場所はこんな所です。




地図の上の方に、Niuafo’ou Is.がありますね。


QSO後は、すぐ、
14.040を聞くと、
T32MI
が、599で聞こえていました。
昨日からQRVが始まった、
Malden Is.
です。

こちらはすごいパイルで、EU指定。
これでは呼べないので、他のバンドを聞くと、
10.108でも聞こえていました。
こちらもすごいパイルです。

まあ、T32MIはしばらく様子見ですね。
でも、今回も少ない額ですが、ドネをしていますので、
早々にはつり上げたいと思っています。HIHI


そうそうたるIOTAチェイサーが名前を連ねています。HI
がんばります。

【追加】2010.03.26
T32MIは、今朝は17mCWで聞こえておりましたが、ん~~、
ちょっと弱いかな?
アンテナがおそらくWに向いている感じです。
時間が無く呼んでいません。HI

霞ヶ浦移動運用と先週の業務日誌

移動運用
03 /22 2010
21日日曜日はいつもお世話になっているEDCさんのかすみがうら市のアンテナサイトに
遊びに行ってきました。
狙いは日中の6mのVKと夕方から夜にかけてのEU方面のDXとのQSOです。


リグはIC-703を使用しました。HI

常時50.110を14エレスタックアンテナでワッチしていましたが、
残念ながら昼過ぎにVK4がほんの一瞬オープンしただけで、QSOはできませんでした。

でも、日中はOC方面、夕方から夜にかけてEU方面が開いて、
オールバンドnew、バンドnewをたくさんゲットできました。
QSOできたのはこんな所です。(一部です。HI)

CX4DX 10mSSB 
ZS2DL 12mCW
DK5DR 17mSSB
TL0A 17mSSB
SM1ALH 17mSSB、17mCW EU-020
IK4GRO 17mSSB
EI6IZ 17mCW

特に、16時JSTからの17mが非常に良かったですね。
20m、15mはロシアのコンテストがあって、バンド中ぎっしりでしたので、
ワッチだけでした。

11時JSTにはアンテナを東に向けてワッチしていましたら、
CXがFBに聞こえておりました。
コール数発で拾っていただきましたSSBのウルグアイは1stです。HI

14時JST過ぎに、12mでZS2DLをゲット。
パイルでしたけど何とか仕留めました。
久しぶりの南アフリカでバンドnewです。

TL0Aはクラスタにアップされたのですぐワッチしたら、59でFBに聞こえる。
コール数回で拾ってもらえましたよ。ちょうどCondxがピークだったようです。
中央アフリカはもちろんオールバンドnew、それもSSBで出来たので大満足です。



それから、20時JSTすぎには、EI6IZ アイルランドもゲット。
ピーク55~57と強かったです。
パイルでしたけど、こちらも数回のコールでゲットです。
オールバンドnewでした。HI



それから、SSBでは17mでドイツ、イタリアともQSOできました。
フォーンではいずれもnewです。

SM1ALHはIOTA EU-020 Gotland を17m2モードでゲット。
IOTAも1UPとなりました。

他にも、FK、EU ロシア、EWなどとQSOできましたよ。
さすが良いアンテナとロケのおかげですね~。


遠くまで出かけていった甲斐がありました。HI

【追加です】2010/3/23
ZS2DLのホームページにオンラインログ発見。
早速チェックしたら、見事ヒットしました。


これで一安心。

さて話変わって、
先週の自宅からの運用結果はこんな所です。
DXは、

ZL4M 15mCW、40mCW
VK4TJF/P 20mCW
LY11A 17mCW
ZK3YA 20mCW
HL105KRC 40mCW
SM3EVR 30mCW

OC-203 Stewart IsのZL4Mはこれで3バンドのQSOになりました。
オンラインログにもヒットしまして、安心です。


30mCWでスエーデンはバンドnewでした。

ほか国内局数局と40mCWでQSOです。

さて、今週後半はA3、T32のIOTAペディがありますので、目が離せませんね。
良いCondxである事を祈ります。HI

裏山に登って移動運用

移動運用
03 /20 2010
今日土曜日はぽかぽかして良いお天気でした。
お彼岸と言うことで、墓参りのついでに裏山に登って6mで移動運用をしてきました。

お供はFT-690mk2とロッドアンテナを使ったダイポールです。
標高170m位の所から1時間半ほど運用して、11QSOでした。
 
いつもブログなどでお世話になっているQRP局からもお声をかけていただき、
楽しい時間を過ごせました。
 
ちょっぴり南風が吹いていたのですが、丁度心地良い風でした。
QSOいただいた皆さん、ありがとうございました。
 
 

VX-8 入院

リグ&アンテナなど
03 /18 2010
今日、仕事帰りに近くのハムショップによって申し込んできました。
 

 
GWまでには戻ってくればうれしいのですが、
店員さんに聞いたら、ちょっとかかりそうとのこと。
まあ、あせっていないので、ミスのないようにちゃんとやってくださいね~。VSさん。(笑)

先週の業務日誌(3/12~14)

固定運用
03 /16 2010
先週からめっきり暖かくなりましたね。
おかげでそろそろ花粉症の症状が出始めております。
今朝は今年2回目の薬を飲みました。。。。

さて、お空の方ですが相変わらずCondxは良いようで、早朝のW、カリブ方面、
夕方からはEUが良く聞こえておりました。
しかし、QRPではなかなかゲット出来ませんね。。。

とりあえず先週末から日曜日にかけてQSOできたDXはこんな所でした。

F4ENK 17mSSB *
V63TO 12mSSB
ZK3OU 15mCW
VK4DX 12mCW
ZL4M 30mCW
K2VV 17mCW

とこんな所でした。

F4ENKは金曜の夕方に聞こえておりましたが、
さすがに5Wではちょっと厳しかったので、QROでコールしてしまいました。HI

超レアなIOTA OC-260 Oroluk Isから運用している、
V63MY/V63TOのご夫婦ですが、土曜日の13時過ぎにSSBでもゲット出来ました。
あまりパイルではありませんでしたので上手く拾ってもらえました。

ZK3 Tokelauは15mだけが抜けており、何とかDXCCの穴埋めがしたいので、
土曜日は狙っておりました。
午後に出てくるのがわかっていましたので、用事を済ませて14時頃からワッチ開始。
結構なパイルで10分くらいコールしたところピックアップされました。
バンドnewでした。やったー。

ZL4Mは、OC-203 Stewart Is.からの運用で、
オールバンドでnewのIOTAです。


先週中頃から運用開始されたのですが、平日は時間が合わず、ようやく土曜日の17時過ぎに
ゲットできました。
16時過ぎにクラスタへアップされてすぐワッチしましたが、弱く、呼べるような信号で
なかったのでしばらくワッチしておりましたら、17時過ぎに信号もそこそこ
上がってきましたのでUP1.5kHzでコール数回。
これでnewIOTAをゲットできました。
【追加】0316 17JST
先ほどオンラインログにヒットしました。
これで一安心。HI


余談ですが、このペディもOQRSをするみたいですね。
さてQSL請求はどうしようかなぁ。。。

K2VVは日曜日の早朝に強力に聞こえておりました。
呼んだら、kazu-san FB QRPと打たれました。
あれ、なんでハンドルを知っているのかな?と思ってログを調べたら、
2006年12月に40mCWで交信していましたね。
2nd QSOでした。


国内記念局は、
8J1SN/3 80mCW
8J3NS 40mCW
8J1IBR 40mSSB、40mCW

8J1IBRは茨城空港開港記念局ですが、今月末までの短期決戦で何とかゲットしたいところ
土曜日は朝から狙っておりました。HI
11時頃にSSBでクラスタアップされたので聞いたところ、すごいパイル。
しかし、距離的に近いこともあって、59+10dBで聞こえております。
20分くらいコールしたら、QRPいますか?となって、見事QSOできました。

その後15時過ぎにはCWでもゲット。こちらもすごいパイルでしたね。
2モードでQSOできたのでこれで一安心です。

京都の某局もSSBでコールされていました。
強力に聞こえていたので無事にゲットできたようですね。Congです。HI

さて、日曜日のエレクラフトQSOパーティー(EQP)ですが、
結局、朝は寝坊してしまい、20mCWでW向けにCQ EQPを打ったけど応答無しで時間切れ。

外出先の深谷市で、国内局と3QSO。
帰宅後も40mCWでCQ EQPを出しましたが、残念、応答がありませんでした。

今週はA3やT32のIOTAペディがありますので、是非狙ってみたいです。

JARL埼玉県支部大会に行ってきました

移動運用
03 /14 2010
今日14日(日)は、深谷市でJARL埼玉県支部大会があるというので、行ってきました。
埼玉県支部に所属しているわけではないのですが、実は大会の後に講演会があり、
QRP移動をしているJA1BVA齊藤さんの講演を聞くのが目的です。
ついでに、ちょっと早めに行って会場の近くから、移動運用をしてみました。

深谷市は自宅から車なら一時間もあれば着いてしまいますが、今回は
お天気も良いので電車で向かうことにしました。

東武伊勢崎線で羽生まで行って、秩父鉄道に乗り換えて、小前田駅でおります。
ここまで1時間50分かかりました。
歩いて会場に向かいますが、まずは運用できる場所を探して、うろうろしました。
丁度、会場の近くに運動公園がありましたので、芝生の広場のスミにVCHを上げて、
7メガCWでCQCQ。


1時間ほどで4局QSOできました。
丁度エレクラフトQSOパーティーにも参加でき、ナンバー交換できました。


リグはK1でした。

13時になったので撤収し会場に向かいます。
すでに支部大会は行われていましたので、ちょっと見学。
群馬よりは心なしか参加者が少ないかな?と思いました。
無線人口は群馬より多いのに残念ですね。

原会長も来ていましたよ。

13時30分、
支部大会が終わって講演会がはじまりました。
まずは、JF7ELG木幡さんの講演会。
APRSとVoIPの活用と言う題でした。
丁度APRSを始めたばかりですので、いろいろ参考になりました。

14時30分からは、JA1BVA齊藤さんの、
MTBとQRPとDXという題で講演。

スライド写真を多く見せた講演でおもしろかったです。
(私の写真も出てしまいましたね。。。HI)



特に南鳥島に行って運用した写真はすごく印象深いですね。
真空管のリグを担いでいったようで、大変だったろうなと思います。
大変勉強になった講演会でした。

講演会終了後は、お楽しみ抽選会。


残念ながら何も当たりませんでした。HIHI

帰りはまた電車に乗って、今度は熊谷まで行き、そこからはバスで自宅まで帰りました。

移動運用+講演会と楽しんだ日曜日でした。

アイボールいただいた各局、お世話様でした。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。