先週からめっきり暖かくなりましたね。
おかげでそろそろ花粉症の症状が出始めております。
今朝は今年2回目の薬を飲みました。。。。
さて、お空の方ですが相変わらずCondxは良いようで、早朝のW、カリブ方面、
夕方からはEUが良く聞こえておりました。
しかし、QRPではなかなかゲット出来ませんね。。。
とりあえず先週末から日曜日にかけてQSOできたDXはこんな所でした。
F4ENK 17mSSB *
V63TO 12mSSB
ZK3OU 15mCW
VK4DX 12mCW
ZL4M 30mCW
K2VV 17mCW
とこんな所でした。
F4ENKは金曜の夕方に聞こえておりましたが、
さすがに5Wではちょっと厳しかったので、QROでコールしてしまいました。HI
超レアなIOTA OC-260 Oroluk Isから運用している、
V63MY/V63TOのご夫婦ですが、土曜日の13時過ぎにSSBでもゲット出来ました。
あまりパイルではありませんでしたので上手く拾ってもらえました。
ZK3 Tokelauは15mだけが抜けており、何とかDXCCの穴埋めがしたいので、
土曜日は狙っておりました。
午後に出てくるのがわかっていましたので、用事を済ませて14時頃からワッチ開始。
結構なパイルで10分くらいコールしたところピックアップされました。
バンドnewでした。やったー。
ZL4Mは、OC-203 Stewart Is.からの運用で、
オールバンドでnewのIOTAです。
先週中頃から運用開始されたのですが、平日は時間が合わず、ようやく土曜日の17時過ぎに
ゲットできました。
16時過ぎにクラスタへアップされてすぐワッチしましたが、弱く、呼べるような信号で
なかったのでしばらくワッチしておりましたら、17時過ぎに信号もそこそこ
上がってきましたのでUP1.5kHzでコール数回。
これでnewIOTAをゲットできました。
【追加】0316 17JST
先ほどオンラインログにヒットしました。
これで一安心。HI
余談ですが、このペディもOQRSをするみたいですね。
さてQSL請求はどうしようかなぁ。。。
K2VVは日曜日の早朝に強力に聞こえておりました。
呼んだら、kazu-san FB QRPと打たれました。
あれ、なんでハンドルを知っているのかな?と思ってログを調べたら、
2006年12月に40mCWで交信していましたね。
2nd QSOでした。
国内記念局は、
8J1SN/3 80mCW
8J3NS 40mCW
8J1IBR 40mSSB、40mCW
8J1IBRは茨城空港開港記念局ですが、今月末までの短期決戦で何とかゲットしたいところ
土曜日は朝から狙っておりました。HI
11時頃にSSBでクラスタアップされたので聞いたところ、すごいパイル。
しかし、距離的に近いこともあって、59+10dBで聞こえております。
20分くらいコールしたら、QRPいますか?となって、見事QSOできました。
その後15時過ぎにはCWでもゲット。こちらもすごいパイルでしたね。
2モードでQSOできたのでこれで一安心です。
京都の某局もSSBでコールされていました。
強力に聞こえていたので無事にゲットできたようですね。Congです。HI
さて、日曜日のエレクラフトQSOパーティー(EQP)ですが、
結局、朝は寝坊してしまい、20mCWでW向けにCQ EQPを打ったけど応答無しで時間切れ。
外出先の深谷市で、国内局と3QSO。
帰宅後も40mCWでCQ EQPを出しましたが、残念、応答がありませんでした。
今週はA3やT32のIOTAペディがありますので、是非狙ってみたいです。