先週も相変わらずばたばたしていました。
CONDXもそこそこで楽しめました。
QSO出来たDXは、
T32SI (OC-280) 17mCW、20mCW
UE60QA 30mCW、40mCW
OK1DTP/BY1RX 20mCW
BW1/K8QKY 17mCW
R1ANP 20mCW
3W6C 17mSSB
P29VKJ 17mCW
P29VEK 17mSSB
P29VJY 12mCW
結局、OC-280 starbuck Isは、12日、13日の早朝に2バンドでQSOできた。
UE60QAは、ロシアのダイヤモンド採掘会社の創立の記念局みたいですね。
日曜日の夕方には、R1ANPが20mCWで聞こえており、数回のコールでQSO。
早速オンラインログにヒットしました。
OC-185 Con Co Isの3W6Cは、土曜日の夕方に17mSSBですんなりQSO。
オンラインログにもヒットした。
これで3バンド、2モードになったので、とりあえずはもう良いかな?
週末は各バンドでP29が良く聞こえておりました。
ご挨拶がてらにコール。
金曜と土曜の夕方から夜半にかけて、アフリカ、南極が聞こえておりましたが、
なかなかパイルでQSOできず。
撃沈局は、
ZS10WCS 15mSSB、20mSSB
8J1RL 15mSSB
7Z1HL 17mCW
A71EM 17mCW
R1ANP 40mCW
VQ9ZZ 20mSSB
Condxがもう少し良くならないとQRPでは厳しいか。。。
国内記念局はこんな所とQSOできました。
8J4FF 40mCW
8J1YUME 40mCW
8N1S 40mSSB
ようやく相模原市の記念局をゲットです。
他、一般局では、
JJ2YEZ/6 加計呂麻島 AS-023 30mCW
とQSO。
もしかすると、AS-023は初めてのQSOかな?
そのほか、QRP局とも数局40mCWでQSO。
日中の40mCWは100km圏内の伝搬が良いですね。
QRPでも楽しめました。
前出の記事にあるように、移動運用で、
土曜日は、伊勢崎市から40mCWで20QSO、
日曜日は裏山に登って、6mSSB/CWで14QSOでした。
またまた無線三昧の土日でした。HIHI