fc2ブログ

JARLからQSL届きました。

QSLカード
04 /30 2010
昨日(29日)、JARLからQSLが届きました。

今回はちょっとすくなく、A4の宅配封筒に2束でしたので、200枚弱?。

DXから結構来ていましたね。
特に、JAのオペの海外運用分が多かったです。
それとなぜか、VKオーストラリアから結構届いていました。

IOTAのnewも紛れ込んでいて、ラッキーでした。HIHI


VK4FRAJ OC-137 Russell Is.
IOTA newでした。
HB9RDE 17mSSB

今月はJAの局が海外から運用したQSLが多かったです。
少し紹介します。





FBなカラーのカードですね。

他にもJAのOPの方のQSLが結構来ていました。
TNX QSL。

国内記念局、国内一般局もたくさん届いていましたが、割愛します。
QSLありがとうございました。

最後に、今月の一枚。


なかなか凝った構図のQSLです。
こんなカードを作ろうと思っています。HI
スポンサーサイト



アイルランド EI6IZ QSL到着

QSLカード
04 /27 2010
先月に霞ヶ浦でQSOしたアイルランドのEI6IZからQSLが届きました。
ダイレクトで請求して3週間くらいで到着です。



17mCWでQSOしたのですが、FBなアンテナのおかげでした。

アイルランドはオールバンドでnewです。
これでCWでは、DXCCのcfmが172になりました。

海と島のFBなカードです。

今(21時JST)も17mCWでよく聞こえておりますね。HIHI
QRP局がQSOできたようです。
Congです。Kenさん。HIHI

先週の業務日誌とオールJAコンテスト

固定運用
04 /25 2010
先週もばたばたでした。
CONDXもイマイチだった?ようで、
QSOできたDXは2局だけです。

SE2T 20mCW
AL5A/WH0 15mSSB

撃沈局は、
FO8RZ 10mCW
Z21BB 15mCW
です。
Z21は結構強かったので、パイルが少なければQSOできそうな感じでした。
パイルになる前に何とかしとめたいです。

国内記念局は、
8N3DNP 40mCW
丁度、J-クラスタが故障か、動いていない時に発見。
それほどパイルになっていなかったので、すんなりQSOできました。

他、区移動局もたくさん聞こえていました。
10区位、newの区をゲットできました。

さて、土曜日の21時から先ほどまでオールJAコンテストに参戦していました。
今年も7メガ電信にエントリー。
50QSOも出来れば良いかなと思って、呼び回りをしていましたが、
丁度空き周波数を見つけてしまい、CQ TESTを出したところ、
結構呼ばれてしまいました。
あっという間に100QSO。
なぜか調子が出てしまい、お昼頃の外出を除いて、ほぼCQ&呼び回りしてしまいました。
結果はこんな所です。


まあ、このくらいでは入賞は無理でしょうが、久しぶりに力が入ったコンテストになりました。

使ったリグはK3なのですが、
フィルターの帯域を200Hz~250Hz位に絞るととても快適ですね。
さすがコンテストに強いリグだけあってすばらしいです。

QSOいただいた各局ありがとうございました。

8N1TDUから呼ばれてしまったのには驚きました。HI
 

新着QSLカード4月分

QSLカード
04 /24 2010
4月も残りわずかで、GW突入ですね。
GWの計画はまだ立てていません。
さて上手く休めるでしょうか?HI

早速4月に届きましたダイレクト請求分のQSLカードをご紹介しましょう。
なかなかアップする機会が無く、延び延びになってしまいました。SRI。



左; VK8MM OC-141 Groote Eylandt 
   VK4FW Billさんの運用です。new IOTAでした。
右; TX4T タヒチ
   RTTYでは1st QSOでした。



左上; LY8O リトアニア
    7メガCWでは1st リトアニアです。
左下; 9M4STA 東マレーシア
右; ZS2DL 南アフリカ
   かすみがうらでQSOした物です。12mCWでは1st南アフリカでした。



左; E51WWB 北クック
   意外とQRVが少ない北クックから。17mでは1stでした。
右; H40FN テモツ
   こちらも15mでは1st テモツでした。


    
   

CQ誌 5月号はシャックの特集

リグ&アンテナなど
04 /20 2010
手前味噌で恐縮ですが、
私のシャックが、
5月号のCQ ham radio誌のシャック紹介記事に、
出ております。



カラーだとこんな感じです。



皆さんのシャックに比べれば統一性がないし、乱雑だし、
これといった工夫もしていない普通のシャックですが、
何かの参考にしていただければ幸いでございます。

しかし、タイトルがすごいですね。
タイトルは編集部に任せたのですが、う~ん、実態は。。。。。

【記事の補足】
記事中に、『写真5』とありますが、これは右にある2段になった写真の下側のことです。
編集部には校正をお願いしたのですが、すっかり忘れていたようですね~。

先週の業務日誌(4/12~18)

固定運用
04 /19 2010
先週も相変わらずばたばたしていました。
CONDXもそこそこで楽しめました。

QSO出来たDXは、
T32SI (OC-280) 17mCW、20mCW
UE60QA 30mCW、40mCW
OK1DTP/BY1RX 20mCW
BW1/K8QKY 17mCW
R1ANP 20mCW
3W6C 17mSSB
P29VKJ 17mCW
P29VEK 17mSSB
P29VJY 12mCW

結局、OC-280 starbuck Isは、12日、13日の早朝に2バンドでQSOできた。

UE60QAは、ロシアのダイヤモンド採掘会社の創立の記念局みたいですね。

日曜日の夕方には、R1ANPが20mCWで聞こえており、数回のコールでQSO。
早速オンラインログにヒットしました。


OC-185 Con Co Isの3W6Cは、土曜日の夕方に17mSSBですんなりQSO。
オンラインログにもヒットした。


これで3バンド、2モードになったので、とりあえずはもう良いかな?

週末は各バンドでP29が良く聞こえておりました。
ご挨拶がてらにコール。

金曜と土曜の夕方から夜半にかけて、アフリカ、南極が聞こえておりましたが、
なかなかパイルでQSOできず。

撃沈局は、
ZS10WCS 15mSSB、20mSSB
8J1RL 15mSSB
7Z1HL 17mCW
A71EM 17mCW
R1ANP 40mCW
VQ9ZZ 20mSSB

Condxがもう少し良くならないとQRPでは厳しいか。。。

国内記念局はこんな所とQSOできました。
8J4FF 40mCW
8J1YUME 40mCW
8N1S 40mSSB
ようやく相模原市の記念局をゲットです。

他、一般局では、
JJ2YEZ/6 加計呂麻島 AS-023 30mCW
とQSO。
もしかすると、AS-023は初めてのQSOかな?

そのほか、QRP局とも数局40mCWでQSO。
日中の40mCWは100km圏内の伝搬が良いですね。
QRPでも楽しめました。
前出の記事にあるように、移動運用で、
土曜日は、伊勢崎市から40mCWで20QSO、
日曜日は裏山に登って、6mSSB/CWで14QSOでした。

またまた無線三昧の土日でした。HIHI

今日は、太田市 金山に移動運用

移動運用
04 /18 2010
今日は良いお天気で風もないため、太田市の金山に移動運用をしてきました。
金山は自宅からすぐ近いので、月2回ほど行っています。

今日はミズホのピコ6とスカイドアーアンテナで50メガSSB/CWに出てみました。


アンテナです。
5.4mのグラス釣り竿を使い、給電点2m位かな?

いつもはSSBだけですが、むかし買ってあまり使っていない、
CW-2Sも持って行きました。



ピコにつなげると、サイドトーンがでて、ゼミブレークインが出来るもので、
ピコでCWをやるには欠かせないものですね。

これがないと、CWで出るときに、PTTを押して送信状態にしながら、
キーをたたかなくてはならず、ちょっと不便なのです。

12時過ぎから14時30分までで、
SSB 11QSO
CW 3QSO
合計14QSOでした。

お天気が良かったせいか、移動局が多く聞こえていました。
暖かく心地良い風が吹いて、楽しめた移動運用でした。
いつも情報をいただいている局がクラスタにアップしていただきました。
TNX KEBさん。

【追加】
道すがら、APRSの位置信号を発射しながら行きました。
こんな感じでした。HI


伊勢崎市 移動運用

移動運用
04 /17 2010
今日土曜日に伊勢崎市からちょっと運用してみました。
リグは817とホイップアンテナです。





13時過ぎから17時まで、途中休みを入れて2時間ほど、
7メガCWで20局のQSOでした。

7割がCQを出して応答いただき、残り3割が区の局をコール。
599BKではつまらないので、OPネームやリグなどの紹介をして、
のんびりQSOでした。

CONDXもそこそこ良く、楽しめました。

ハム手帳カバー 当たりました。

その他
04 /15 2010
今日帰宅したらCQ出版から封筒が届いていました。
あけてみると、CQ誌1月号のお年玉モニターの当選のご連絡でした。

ハム手帳専用カバーが当たりました。



これ、欲しかったんですよ。
ハム手帳は結構使うので、よれよれになってしまうのですよ。
カバーがあれば折れたりならずに便利と思っていました。


早速カバーを付けてみました。
色は紺で表がしぼになっています。
なかなかgoodです。

確か200名に当たると思いましたが、これも、3枚くらい葉書を出したかな?
こちらもあまり応募が居なかったかな?

昨日は湯呑みといい、今日はカバーといい、なんかついていますね。
宝くじを買っておけば良かったかな?HIHI

吉野家の湯呑みが当たりました。

その他
04 /14 2010
無線ネタでないのですみません。

牛丼の吉野家が111周年を記念して、特製どんぶりか湯呑みが当たるキャンペーンを
3月末までやっていました。

2回ほど牛丼を食べる機会があり、応募券をもらった。
早速応募したところ、
なんと当選!
本日当選の賞品が送られてきました。



B賞の特製湯呑みです。
こんな感じです。


有田焼だそうで、これはFBですね~。

本当はどんぶりが良かったのですが、まあ、湯呑みでも、当たったので良いでしょう。



それにしても、2枚の応募券は1枚はどんぶり、1枚は湯呑みで希望を出したのですが、
よく当たりましたね。

どんぶり、湯呑みとも、各11100名に当たるとのことなので、あまり応募する人はいなかったのかな?

ともかく、レアなお宝ゲットです。HI

笑い話。
帰宅したら家族から、『牛丼』が届いているので冷蔵庫にいれておいたよ~と言われた。
牛丼は頼んでいないので、何かな?と冷蔵庫を開けたら、大きめの段ボールが入っていたわけ。
宅配の人が、吉野家=牛丼と言ったのでしょうかね?
湯呑みを冷蔵庫に入れなくとも良いのに。。。。
笑っちゃいました。HIHI

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。