ハンディー機用アンテナ その後
リグ&アンテナなど昨日届いたハンディー機用アンテナ コメットのCH-300FXSですが、
早速VX-8に取り付けたと前回の記事に書きました。
早速VX-8に取り付けたと前回の記事に書きました。
その後、地元の消防、救急波を聞いていますが、全く聞こえません。
まあ、消防、救急波なので、たまにしか聞こえませんので、
そんなタイミングなのだろうと思っていました。
まあ、消防、救急波なので、たまにしか聞こえませんので、
そんなタイミングなのだろうと思っていました。
今日帰宅後もVX-8でワッチ開始。
それにしても全く聞こえませんね?
もしかしたらと、別の受信機で聞いてみたら、あら、聞こえる。
それにしても全く聞こえませんね?
もしかしたらと、別の受信機で聞いてみたら、あら、聞こえる。
ということは、XV-8のアンテナがおかしい?
犯人はこのワッシャーでした。
だいたいが、この手のサードパーティーのアンテナをハンディー機につなげると、
アンテナと筐体の間に隙間があくので、ワッシャーは必ず入れていました。
だいたいが、この手のサードパーティーのアンテナをハンディー機につなげると、
アンテナと筐体の間に隙間があくので、ワッシャーは必ず入れていました。
今回も、何のためらいもなくワッシャーを入れましたが、
VX-8は、GPSのアンテナをホールドする金具がSMAプラグの根本に入っているので、
プラグの有効長が通常に比べてかなり短いのですね。
そこにワッシャーを入れた物だから、内部の芯線がつながっていなかったのです。
これでばっちり受信出来ました。
VX-8は、GPSのアンテナをホールドする金具がSMAプラグの根本に入っているので、
プラグの有効長が通常に比べてかなり短いのですね。
そこにワッシャーを入れた物だから、内部の芯線がつながっていなかったのです。
これでばっちり受信出来ました。
さて、肝心の感度ですが、某救急波(150MHz)で確認したところ、
付属のアンテナだと、Sが6まで振れますが、
このCH-300FXSをつなげると、完全に9オーバーまで振れます。
感度抜群ですね。
全長も10cmほど長いので、そのせいかもしれません。
付属のアンテナだと、Sが6まで振れますが、
このCH-300FXSをつなげると、完全に9オーバーまで振れます。
感度抜群ですね。
全長も10cmほど長いので、そのせいかもしれません。
なかなか良いです。
この分だと、APRSの方も飛び受けが結構いけるかも。。。。HIHI
この分だと、APRSの方も飛び受けが結構いけるかも。。。。HIHI
スポンサーサイト