先週は暑さも少し収まり、朝晩はめっきり秋らしくなりましたね。
お空の方はSSNも20近辺をうろうろしていましたが、
日曜日あたりからようやく40台に上がってきました。
そのせいかわかりませんが、DXも良く聞こえるようになっています。
早速QSO出来たDXです。
18日(土)
JA1NLX/VK4 17mCW
AH2DV 17mCW
KH2/JJ1CCE 17mSSB
19日(日)
WH2CW 17mCW
TM2NN 17mCW
ZS2DL 20mCW
ZS2DL 20mRTTY
17日からQRVの始まった、吉田OMのJA1NLX/VK4 OC-171ですが、
土曜日の早朝に17mCWでゲット出来ました。
聞いたときはWeakでコールがとれない感じでしたが、しばらくするとSも2つ位
上がってきて、何とか拾っていただきました。
OC-171 Dunk Is.はnew IOTAでした。
TNX 吉田OM。
それから、日曜日の夕方になにやらエコーがかかった局が聞こえていました。
エコーがかかると言うことはロングパスとショートパスの両方聞こえるってことです。
コールはTM2NNと打っています。
早速JAのパイルに混じって参戦。
10回ほどコールしたら、コールバックがありました。
調べてみると、フランスのTULLEで行われているアコーディオンフェスティバルの記念局の様ですね。
行ってみたいなおフランス。
さて日曜日も23時になり、そろそろ寝るかと最後にワッチした20mCW。
なんと、ZS2DLがリアル599で聞こえています。
以前12mCWでQSOしていますが、このバンドは初めてなので、WとのQSOが終わるのを待ってCALL。
おおっ、一発で拾っていただきました。
12mに続いて2バンドQSOありがとうとお礼を言ってファイナル。
その後、CQ LPを打ってから、消えてしまいました。
あまりに強い信号でしたので、ちょっとびっくり。
ほかのバンドかモードにQSYしたのかと思い、クラスタを見たら、
今度は20mRTTYにアップされています。
早速ワッチすると、相変わらずリアル599で聞こえます。
JA9局とQSO後、コール数回送ると、なんとコールバックがプリントされました。
やった~。RTTYで初めてのZS南アフリカゲットです。
その後再び消えてしまいましたので、もしや、SSBにQSY?
案の定、14.215でCQを出しているのを発見。
すぐコールしましたが、残念ながら届かず。
再びQSYと言っていなくなりました。
う~ん、残念。
3モードQSOは出来ませんでしたが、NEWのRTTYを取れたので良しとしましょう。
20mCW/SSBではほかのZS局も多く聞こえておりましたね。
アフリカ方面のパスが良かったようです。
気を良くして床についてしまいましたが、もう少しワッチすれば良かったかな?
チャタム島のZL7Jは、日曜日の夕方に30mCWで強く聞こえていましたが、
パイルも激しく、撃沈でした。
アンテナがDPなので、ちょっと無理だったようです。
国内記念局はこちらとQSO出来ました。
8J1M6O/1 6mCW
8J9SR/9 40mSSB
8J5EQ 40mCW
やっと最終日の前日に8J5EQとQSO。
ぎりぎりセーフでした。HI
ほか、国内局と数局40mCWでQSO。
また6mでも土曜日にちょっと出てみました。
金山移動のお供に連れて行ったピコ6の試運転を自宅のアンテナで行いましたが、
なんと、妙高市移動局と1wでQSO出来ましたよ。
ちょっと驚きです。
ちなみに私の固定の6mのアンテナは、15mH4エレHB9CVです。
6mはあまりロケが良くないので、ちょっとうれしいですね。
さて、今週のCondxはいかがでしょうか?
今晩もワッチしてみましょう。
追加です。
もう、ZS2DLのオンラインログにヒットしました。
これで一安心。!