fc2ブログ

AD5A/KL5 のQSLその後

QSLカード
09 /30 2010
先日、AD5A/KL5 NA-158のQSLカードに不備があるとの記事を書きましたが、
その後の状況です。

IOTAに詳しいJN6RZM 山本さんに相談したところ、
早速QSL発行のAB5EB Mikeさんにコンタクトをしたところ、
CWは、AD5A/KL5、
SSBは、AB5EB/KL0
との区分けをしているとのこと。

これで、本当にIOTAのクレジットが受けられるのか、JAのチェックポイントである、
JA9IFF中嶋さんに問い合わせをしていただいたら、即、RSGBのG3KMA Rogerさんに
コンタクトを取っていただき、その解答が今朝届きました。

結果は、”クレジット OK”とのこと。

クレジットは無理かな?と思っていましたが、結果を聞いて安堵しました。

これでIOTA 1UPです。

同じ内容で、中嶋さんのwebにも掲載していただきました。
http://ja9iff.blog.so-net.ne.jp/
何でも同じような問い合わせがRSGBにも多く寄せられているとか。

今回、いろいろお世話になった、
山本さん、
CPの中嶋さんには厚く御礼申し上げます。

今回問題になったカードです。
QSOの相手が誰だかわからないでしょう。
ご注意。
このカードを使ってDXCCのKL7アラスカを申請する際は、ご注意ください。
あくまでもIOTAの方でクレジットOKになっただけであって、DXCCはわかりません。
(たぶん、QSOの相手が明記されていないので請求棄却になると思います。)


スポンサーサイト



新着QSLカード

QSLカード
09 /28 2010
今日届きました、ほっかほっかのQSLカードです。

2枚ともIOTA関連です。
まずは、こちら。


K6HFAがA3 トンガのNiuafoou Is.からのペディを行ったときの物。
OC-123は1stIOTAです。

お次はこれなんですが、ちょっと問題があります。
AD5A/KL5 NA-158 Kalgin Is.


表には2つのコールサインが書いてありますが、
データ欄にはどちらがQSOしたのか書いていないのです。
私がQSOしたのはどっち???

困ったな~。

先週の業務日誌(9/20~26)

固定運用
09 /27 2010
先週も夜間のハイバンドがそこそこ良かったです。
QRPでもばしばしとはいきませんが、オールバンドNEWもゲット出来て楽しめました。

早速、先週の業務日誌です。

20日(月)
 W7S 40mCW
  *120th Anniversary of Kitsap County Seatとのことです。


   
21日(火)
 OK1XC 15mCW
  *強力でした。
  
22日(水)
 LA9Z 20mRTTY
  *週末のRTTYコンテストの準備でしょうか?  

23日(木)
 JY4NE 15mCW
 4X4DZ 12mCW
  *前回の記事参照。まだJYのオンラインログが更新されていないので、ちょっと心配。

24日(金)
 I2TAO 15mCW
  *同じバンドモードで2回目でした。

25日(土)
 9M6DXX/P OC-295 17mSSB
 T88NA 17mCW
 9M6XRO/P OC-295 20mCW
  *OC-295 Sebatik Is.はボルネオの沿岸にある島です。
   島の真ん中に国境が通っているんですね。
   結構呼ばれていました。



26日(日)
 YB65C 15mCW
 BP100 15mCW
 T88NA 15mSSB
  *YB65Cは、65th Anniversary Post & Telecommunicationの記念局だそうです。
   クラスタにアップされた直後にQSO出来た。


  *BP100も、CTARL Commemoration Station for Repblic of China founding 100 yearsです。
   QRQ CWでした。
   台中のクラブ局が主体で運用しているみたい。


国内記念局は、こんなところをゲット出来ました。
 8NOK/0 40mCW
 8J9SR/9 40mCW
いずれも、モードNEWでした。

そのほか、土日にかけて区移動の各局とQSO。
 広島市南区
 大阪市平野区
 北九州市八幡東区
 京都市上京区
 大阪市大正区
 仙台市太白区

QSOありがとうございました。
まだまだ区はたくさん残っています。HI

さて今週もがんばりましょう。

WW RTTY コンテスト

固定運用
09 /26 2010
土日はRTTYコンテストに参戦していました。
月曜日の09jstまでやっていますが、
私はそろそろおしまいです。

時々外出したり、しっかり寝たりして健康的なコンテストでしたが、
とりあえずの目標の一万点をこえました。
今のところの成績です。



それから、RTTYのNEWもいくつかゲットできたので、
とりあえずは満足です。
HC8/K6AW 20m
XE2K 40m
9A5Y 15m
LY5E 15m
F5VKT 15m

土曜日の夕方から夜にかけて、15mでEUが開いて
楽しめました。
日曜日はEUは聞こえますが、それほど強くないです。

明日の朝もありますが、たぶん参戦はしないと思います。

それから気になったこと。
JAのバンドプランより外れたところで、CQを出していて、
呼ぶに呼ばれないという、悲しい場面もありました。
14.114でLXがCQを出していましたが、JAだとQSO出来ないのですよね。
残念。

ともかく、2日間楽しめましたが、かなりの運動不足になった感じです。HIHI

新着QSLカード 

QSLカード
09 /25 2010
今日、オールバンドNEWのQSLが届きました。



C6AMS バハマです。
SASEを出してから、約60日ほどで到着です。
これで来月申請するエンドースメントに1枚プラスになりました。

それから、先週届いた、
XX9TKV マカオです。
意外や意外、17mSSBでは初めてのマカオでした。HI

それから、国内のカードも。


JH1YAK 富士重工・群馬アマチュア無線部さんのカードですが、
このインプレッサのラリー仕様のカードが是非ほしいと思っていましたら、願いが届いたようで、
JH1YAKの部長さんから直々にダイレクトで送っていただきました。
今年の6DとFDコンテストでQSOした物です。

何でもこのカードが評判らしく残り少ないとのこと。
でも、次のバージョンもスペシャルなカードも用意しているとか。
次のカードも楽しみですね。
JH1YAK局、どうもありがとうございました。

久しぶりにNEW ONE

固定運用
09 /23 2010
このところSSNをチェックしている。
先週は20くらいだったのが、今週に入って徐々にあがって、ピークは50近くまで来た。
今日は下がって26です。
でも、夕方~夜間のEU方面はなかなか良いCondxですね。

本日は祝日ですが、私はお仕事。
早めに終わりにして、帰宅後すぐにワッチ開始。

15mCWで、JY4NEがピーク559で聞こえていた。
まだJYはQSOしていないので、早速コール。
十回くらいコールしただろうか。
JAのパイルの狭間でコールバックを確認出来た。

JYヨルダンはオールバンドでNEWです。


オンラインログもあるようなので、ヒットすればいいな。。。。

ほかに、20時前に、12mで4X4DZが強力に入感。
20分ほどオンフレでコール。
何とかコールバックがあった。

4Xイスラエルはこれで3バンド目のQSO。

SSNはまだまだこれから上がってくると思うので、週末のWW RTTYコンテストが
楽しみです。
RTTYのNEWがたくさんとれるといいな。

先週の業務日誌(9/18~19)

固定運用
09 /20 2010
先週は暑さも少し収まり、朝晩はめっきり秋らしくなりましたね。
お空の方はSSNも20近辺をうろうろしていましたが、
日曜日あたりからようやく40台に上がってきました。
そのせいかわかりませんが、DXも良く聞こえるようになっています。

早速QSO出来たDXです。

18日(土)
JA1NLX/VK4 17mCW
AH2DV 17mCW
KH2/JJ1CCE 17mSSB

19日(日)
WH2CW 17mCW
TM2NN 17mCW
ZS2DL 20mCW
ZS2DL 20mRTTY

17日からQRVの始まった、吉田OMのJA1NLX/VK4 OC-171ですが、
土曜日の早朝に17mCWでゲット出来ました。
聞いたときはWeakでコールがとれない感じでしたが、しばらくするとSも2つ位
上がってきて、何とか拾っていただきました。
OC-171 Dunk Is.はnew IOTAでした。
TNX 吉田OM。

それから、日曜日の夕方になにやらエコーがかかった局が聞こえていました。
エコーがかかると言うことはロングパスとショートパスの両方聞こえるってことです。
コールはTM2NNと打っています。
早速JAのパイルに混じって参戦。
10回ほどコールしたら、コールバックがありました。
調べてみると、フランスのTULLEで行われているアコーディオンフェスティバルの記念局の様ですね。


行ってみたいなおフランス。

さて日曜日も23時になり、そろそろ寝るかと最後にワッチした20mCW。
なんと、ZS2DLがリアル599で聞こえています。
以前12mCWでQSOしていますが、このバンドは初めてなので、WとのQSOが終わるのを待ってCALL。
おおっ、一発で拾っていただきました。
12mに続いて2バンドQSOありがとうとお礼を言ってファイナル。
その後、CQ LPを打ってから、消えてしまいました。

あまりに強い信号でしたので、ちょっとびっくり。
ほかのバンドかモードにQSYしたのかと思い、クラスタを見たら、
今度は20mRTTYにアップされています。
早速ワッチすると、相変わらずリアル599で聞こえます。
JA9局とQSO後、コール数回送ると、なんとコールバックがプリントされました。
やった~。RTTYで初めてのZS南アフリカゲットです。



その後再び消えてしまいましたので、もしや、SSBにQSY?
案の定、14.215でCQを出しているのを発見。
すぐコールしましたが、残念ながら届かず。
再びQSYと言っていなくなりました。

う~ん、残念。
3モードQSOは出来ませんでしたが、NEWのRTTYを取れたので良しとしましょう。

20mCW/SSBではほかのZS局も多く聞こえておりましたね。
アフリカ方面のパスが良かったようです。
気を良くして床についてしまいましたが、もう少しワッチすれば良かったかな?

チャタム島のZL7Jは、日曜日の夕方に30mCWで強く聞こえていましたが、
パイルも激しく、撃沈でした。
アンテナがDPなので、ちょっと無理だったようです。

国内記念局はこちらとQSO出来ました。
8J1M6O/1 6mCW
8J9SR/9 40mSSB
8J5EQ 40mCW

やっと最終日の前日に8J5EQとQSO。
ぎりぎりセーフでした。HI

ほか、国内局と数局40mCWでQSO。
また6mでも土曜日にちょっと出てみました。
金山移動のお供に連れて行ったピコ6の試運転を自宅のアンテナで行いましたが、
なんと、妙高市移動局と1wでQSO出来ましたよ。
ちょっと驚きです。
ちなみに私の固定の6mのアンテナは、15mH4エレHB9CVです。
6mはあまりロケが良くないので、ちょっとうれしいですね。

さて、今週のCondxはいかがでしょうか?
今晩もワッチしてみましょう。

追加です。
もう、ZS2DLのオンラインログにヒットしました。


これで一安心。!

久しぶりに金山移動運用

移動運用
09 /19 2010
今日日曜日は久しぶりに裏の金山に登って、50メガを運用してきました。
10時半頃出発し、山頂のちょっと南の空き地に到着したのが10時50分頃。
早速スカイドアアンテナを上げて、ピコ6につなげると、たくさんの局が聞こえます。
ぐるっと回したところで、8J1ABIKOを発見。
コールして55をもらいました。

アンテナもピコも調子が良いようです。





混信のない190付近でCQを出して、埼玉、東京の局からお声かけ。
中には、1979年以来つながった局もいて、ちょっとびっくりです。HI

安中移動のQRP局ともQSOでき、2ウェイ ピコ6+スカイドアQSOが出来ました。

13時半まで合計12局とQSO。
残念ながら、パドルを持って行ったのですが、肝心のCW-2Sを忘れてしまい、
CWの運用は無しでした。

帰りはふもとの焼きそば屋さんに寄って、焼きそばとポテトフライを買って、
お昼ご飯としました。



行き帰りはAPRSのビーコンを出しながら行きました。
スマートビーコニングモードを使ってみましたが、なかなかいいですね。
こんな感じでした。



今日登っている途中で、初めて私宛のメッセージが届きました。


QWWさん、すみません。
メッセージのリターン方法を理解していなく、お返事が送れませんでした。
ちゃんと勉強しなければいけませんね。HI

お天気もかんかん照りで日に焼けましたが、楽しめた移動運用でした。
各局、QSOありがとうございました。
またよろしくです。

CQ誌 10月号

その他
09 /18 2010
今日発売のCQ誌ですが、定期購読しているので一足早く届きました。
それも2冊も。


今月は ”HF運用にチャレンジ”を特集です。
HFだとアンテナが大きくてとか、パワーがないと飛ばないとか、
思われがちですが、さにあらん。
CWなら結構飛んでいきます。
QRPなら、TVIの心配もなく、FBです。

手前味噌ですが、記事を書きました。


皆さんの参考になるかわかりませんが、ご覧いただければ幸いでございます。HI

今年のDXCC申請

固定運用
09 /15 2010
そろそろ10月なので、今年のDXCCのエンドースメント申請を始めようと思います。
今年の申請の優先順位として、

1.オールバンドNEWの追加(当然ですが。。。)
2.PHとRTTYの追加
3.各バンドの穴埋め追加

で進めていきます。

まず、昨晩は途中までチェック済みだったQSLカードを半分くらい処理。

DXCC印刷というソフトでNEWカードのデータを打ちこみ。

今日から空き時間を利用して、カードをboxから引っ張り出す作業に入ります。
これが結構面倒なんですよね。。。。

10月の中旬を目安に、
昨年と同様JARLに持ち込みフィールドチェックをしてもらう予定でいます。

【追加】
帰宅後、やりかけの半年前のカードをチェックしました。
もう少し残っています。HI

それから、今年のオールバンドnewのエンティティーは、こんなところでした。

UA2 カリニングラード
TL 中央アフリカ
VP5 タークス&カイコス
4L グルジア
Z2 ジンバブエ
P4 アルーバ
5N ナイジェリア
EI アイルランド
3D2C コンウエイリーフ

まだcfm出来ていないnewもあるので、
申請ぎりぎりまでQSLカードを待って、newがcfm出来たら
入れ替えるかもしれません。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。