fc2ブログ

先週の業務日誌(10/28から10/31)

固定運用
10 /31 2010
今日で10月も終わりですね。
早い物で今年も残り2ヶ月になりました。

先週のDXはほとんど出来ていません。

10/28
JD1AHC 40mCW

だけでした。

齊藤OMが小笠原に行っています。
朝早く聞こえておりましたので、お声がけしました。
お元気そうでした。

記念局は、
8J4O/4 40mCW
なんと、記念局から呼ばれてしまいました。
OPの方が、以前QSOしたことのあるQRP局でした。

8N1OC/1 40mSSB
アンテナ撤収前に、何とかゲット出来ました。

そのほか、一般局と40m、80mCWでQSO出来ました。
特に、JA9MATさんとは、
40mのCWでQSOした後に、7165にQSYして、SSBとAMにチャレンジ。
何とかAMでQSO出来たので良かったです。HI

それから、WWコンテスト PHですが、
アンテナ撤収前の3時間ほど参戦。

20m、15m、10mで合計10QSOでした。
スポンサーサイト



しばらく。。。

リグ&アンテナなど
10 /30 2010
壮大な計画も第2章にいきなり突入。
今日の午後は、台風の雨が降る中、アンテナの完全撤収を行いました。

もちろん私は見ているだけですが、さすが業者さんだけあって、手早いです。
6mの4エレHB9CV、HFの2エレHB9CV、ローテータなどをコン柱から取り外しました。
しめて、2時間弱。



すっかりコン柱だけになりましたね~。



後日これを抜くのですが、また大変な作業になりそう。

アンテナ撤去でQRV出来ないと寂しいので、LWだけは張ってあります。
1.9、3.5、7メガには何とか出られそうです。
でもDXは出来ないだろうな~。
しばらくは細々と出ますので、聞こえて居ましたらよろしくお願いします。HI

DXCC 申請

固定運用
10 /29 2010
28日(木)の続きです。

午後、巣鴨のJARLにQSLを持って行って、DXCCのフィールドチェックをしてもらいました。


いつもは後でチェックしてもらうので、カードを置いてくるだけですが
(郵便で送り返してもらっうSASEは渡しておきます)
今年は窓口で、どうぞ座ってくださいと椅子を薦められ、その場でチェックが始まりました。
も~、びっくりです。
予約していないのですが、大丈夫ですか?と聞いたら、大丈夫とのこと。
ちょうどチェッカーの方が居て、空いていたようですね。

一枚一枚、QSLカードとリストを相互に見ながらチェック開始。
10分くらいで、チェックが終わりました。
特に記入ミスも、指摘された箇所もなく、チェッカー代金、1000円を払って無事に今年の申請が終わりました。
来月にはARRLに送られるとのことです。
後は無事にARRLでOKになる事を祈るばかりです。HI

今年のNEWエンティティーは、
3D2/C コンウエィ
EI アイルランド
4L グルジア
5N ナイジェリア
UA2 カリニングラード
Z2 ジンバブエ
P4 アルーバ
C6 バハマ
VP5 タークス&カイコス
TK コルシカ
です。

ほかに、CW、SSB、RTTYの各モードを含めて、
空きのバンドを埋めるように120枚の申請でした。

無事申請が終わったので、巣鴨駅前のおそば屋さんで遅い昼食後、
池袋に寄ってみました。

今話題の行政刷新会議の第3弾、仕分け会議がサンシャインで行われています。
ちょっとだけ見てきました。


誰でも見学できます。
入るときにボディーチェックと手荷物検査があり、すんだところで名前、住所、職業を記帳。
バッチをもらって、会議場に入ります。


会議は2箇所で行われていて、大きな会議場の方では、見学者が200名くらいいたかな。
ほとんどが年寄りが多かったですが、中には若い女の子や学生さんとかいましたね。
内容は難しいのですが、分厚い資料をもらえるので、それを見ながら話を聞けます。

名前がわからないのですが、仕分け人の方から、
”だから、何がどうなのかきちんと説明してください”なんて、発言していましたね~。
ちょうど、空港整備に関したところを会議していました。
蓮舫行政刷新相もいましたよ。

30分ほどで見学して、出てきました。
まあ、こんな風にやっているのかとわかっただけでも収穫でしたね。

その後は新橋のミーティング会場に向かいました。
疲れましたが、実り多い日でした。HI

IOTAミーティング イン 東京

その他
10 /29 2010
昨日28日の午後から、雨の中東京に行ってきました。
目的は、DXCCの申請とIOTAミーティングに出るためです。

DXCCの申請は別の記事に書くとして、
まずはIOTAミーティングについて。

新橋の居酒屋で9名のIOTAチェイサーが集まり、楽しいひとときを過ごしました。
はじめてお目にかかる局も何名かおりましたが、
皆さん、IOTAの大御所ばかりで私なんか足下にも及ばないですね~。

皆さんのIOTAにかける情熱はすごいものがあります。
最近VKの島に行かれたOMからは直接QSLをいただきましたり、
IOTAペディ局のDVDの上演とかもありました。

こんなお土産をいただきました。


Tシャツと帽子です。

皆さん、お世話様でした。

先週の業務日誌(10/17~24)

固定運用
10 /25 2010
先週もPJシリーズであちこちのバンドが賑やかでした。
当局は相変わらずの弱小局なので、まずQSOは無理。(笑)
CY0のペディションも延期になったようで、狙っていた局は残念だったでしょうね。

このところ夜のEU向けワッチは欠かしておりませんが、あまり聞こえてきておりません。
早い時間(15時~18時JST)には聞こえているようですが、仕事があってワッチは無理ですね。
早く帰ってワッチ出来ればいいのですが。。。。

早速、先週のQSO出来たDXです。

17日(火)
E51NOU 15mCW
 *N7OU Billさんがサウスクックから運用。
  このバンドははじめてでしたので、CALL。素っ気ないQSOでしたよん。

23日(土)
XM7CPR 17mSSB
 *朝っぱらから強力な信号が聞こえていました。XMってどこ?とりあえずはCALL。
  qrz.comによれば、Canadian Pacific Railway 大陸横断鉄道120周年記念局だそうです。
  それにしてもNO-IRC、Pse 3GSはちょっと高いかな~。
  追加のドネでCertificateがPDFでもらえるそうです。(e-mailアドレスを忘れずに)




LU5FF 10mSSB、12mCW、12mSSB
 *こちらも10時頃にFBに聞こえておりました。
  最初10mでQSO、そのうち12mにQSYしたので追っかけ。CWでも強力でした。
  聞いていたらSSBにQSYするというので、追っかけ先回り。運良くCQ出したところをコール。
  12mでアルゼンチンは1stQSOでございました。
E51NOU 10mCW
 *午後早い時間に聞こえておりましたので、CALL。
  サウスクックは10mCWで1stでした。
V85RY 15mSSB
 *こちらも同時刻に聞こえておりました。つたない英語でCALLです。

24日(日)
FO8RZ 10mCW
 *朝09時過ぎに聞こえておりました。
  チェックしたら10mでフレンチポリネシアは1stでしたので、CALL。
  すぐに応答がありましたよん。
4B2EX 10mSSB
 *同時刻、なにやらどパイルになっている。4B?どこだ~。!
  メキシコが10mで聞こえるなんて、すごい良いCondxです。それも59ですよ~。
  パイルが少なくなったところで、コール数発。なんとコールバックがありました。
  もちろんメキシコは10mで1stQSOでございました。


KK6WW/KH0 12mCW
*午後遅くに聞こえておりました。近いので強力ですね~。
  JA6エリアの数名でDXバケーションのようです。うらやまし~。

と、こんなところでした。

国内記念局は
8J2COPIO 40mCW
だけです。

そのほか、空き時間に40mCWでCQを出して遊んでおりました。
いつものQRP局ともQSO出来ました。TNX。

23日(土)の18時~は電信電話記念日コンテストにちょっと参戦。
景品目当て?HIHI
毎年10月23日にやっているんですが、ほとんど平日なので、参戦できませんでしたが、
今年は土曜日のお休みに開催なので参戦できましたよ。

40mと80mのCWで11QSO。
いつもお世話になっているKenさんがクラブ局から出ていて、貴重な2ポイントをゲット。
よかった、よかった。
CPTさん、MRLさんともナンバー交換出来ました。

楽しめた先週でした。
さて今週末は某計画の関連行事があります。
お天気が気になるところ。。。。

10メガのDP

リグ&アンテナなど
10 /24 2010
今日はコン柱にくくりつけてある10メガのDPを下ろしました。
なので、しばらくは10メガに出られません。

ついでに、40mの長さに引っ張っていた、LWの線を邪魔にならないように
動かしました。

とりあえずは、7メガでマッチングが取れることを確認。
試しに7003でCQをだして、7エリアから呼ばれました。
559をもらったので、3wでもそこそこ飛んでいってくれているようです。

今月到着のQSLカード

QSLカード
10 /21 2010
10月も後半に入りました。
今月届いたQSLカードです。
一挙公開。HI



左; PJ2T Curacao、 
   今お祭りをやっているPJシリーズですが、今年のWPXコンテストでQSOしたもの。
   消滅エンティティーになってしまいました。
右; ZS6X 南アフリカ
   元、ZS6BQI局です。アフリカっぽいカードですね。



左; FW5F フツナ OC-118
   Wallisは結構出ている局がありますが、Futunaは珍しいですね。
   IOTA NEWです。
右; RZ1OA/1 Sosnovets Is.EU-161
   こちらも 1stエバーのIOTAです。



左; SV8/OK1MBZ/P Corfu Is. EU-052
   私としては珍しいギリシャのIOTA。
   もちろんNEWです。
右; B4R/5 Pingtan Is. AS-138
   今年のIOTAコンテストでQSO。
   こちらもNEW IOTAでした。



左; ER4DX モルドバ
   今日届きました。
   モルドバは、オールバンドでNEWです。
   これでまたまた、DXCC MIXが1UP。HIHI
右; I1YRL 
   普通のイタリアですが、封筒の中にお手紙と、記念品?が入っていました。

番外編


左; ZS6Xの返信封筒に貼られていた切手がすごい。
   サッカーワールドカップ 南アフリカ大会の記念切手。
   金ぴか!これは記念になります。HI
右; I1YRL Lucさんお手製のコールサインプレート。
   機械彫りのようですが、趣味でやっているのかな。
   ダイレクトでQSL請求した局には贈るとqrz.comに書いてありました。
   パドルにでも貼り付けようかな?


   

先週の業務日誌(10/14~17)

固定運用
10 /18 2010
先々週から比べるとようやくSSNも上がって来ましたね。
昨日は久しぶりに50台になって、DXもぼちぼち聞こえるようになりました。
今朝のクラスタはずいぶん賑やかだったようですが、仕事があるのでワッチもままならず。HIHI

早速先週QSO出来たDXはこんなところです。

14日(木)
FO/JI1JKW 17mSSB
 *早朝の起き抜けにQSOできました。サイトウOM TNXです。
V73QQ OC-087 20mCW
 *夜遅く、やっとNEWのIOTAをゲットです。
  ↓Enewetak Atoll です。



15日(金)
KH2/N2NL 80mCW
 *夜遅くにFBに聞こえていました。

16日(土)
VK4LDX/P OC-172 15mSSB
 *携帯メールでQRVインフォをもらってワッチしたら、そこそこ聞こえていました。
  コール数発でゲット。
  Fitzroy Is.からの運用ですね。OC-172はNEW IOTAでした。HI


9M4CBP 17mCW
 * 53rd World Scout Jamboree On The Air(JOTA) の記念局だそうです。


  Sabaからの運用。
 
V73QQ OC-087 40mCW
 *夜遅く聞こえておりました。これで2バンド目。
  残念ながら、OC-278 Ujelang Atollからの運用は
  今回はキャンセルとのことで、残念であります。
XX9TLX 40mCW
 *日付が変わる直前によく聞こえておりました。
  今年の1月に20mCWでQSOしていましたので、2バンド目です。

17日(日)
HL1AEY 40mCW
 *午前中、国内向けでCQを出していたら呼ばれました。結構厳しかったですが、何とかQSO。
  6mでもQSOしていました。
BV100 15mSSB、10mSSB
 *台湾 中華民國建国100年記念局だそうです。
  来年いっぱい運用でアワードも発行されるとのことなので、楽しみですね。


9M4SJN 15mSSB
 *こちらも、JOTAの記念局だそうです。

撃沈局は数知れず。
今朝の20mCWで、5V7TTがピーク559とよく聞こえておりましたが、
時間切れでアウト。残念です。

そのほか、国内記念局はこんなところでした。
8J650YRC 80mCW
8J1T40A/1 80mSSB
8J2NC4OO/2 40mSSB
8J1T40A/1 6mCW
8J9SR/9 80mCW

ほかに、区移動局とQSO。
千葉市美浜区
名古屋市名東区
をゲット出来ました。

別件ですが、土曜日にこんな本を衝動買い。


出るたびに買っていますが、実のところ買ったままで、あまり開かないのです。
でも電話帳と同じで、無ければちょっと困る感じ。
今回はCD-ROMが付いているので、ちょっと便利になったかな?

さて今週もお空の具合はどうでしょうか?
楽しみであります。

太田市金山 移動運用

移動運用
10 /17 2010
平均すると月1回は自宅裏の金山に登っています。
先週は登れなかったので、今日登ってきました。

いつものように50メガのリグとスカイドアアンテナを担いで、約20分ほど。
薄曇りで湿度が低いものの、やっぱり汗をかいてしまいました。

運用場所のいつもの広場に着いたのが、11時ちょうど。
早速リグ、アンテナをセッティング。




まずは、ぐるっと聞いてみますと、聞き慣れたコールサインが聞こえます。
いつもローバンドでお世話になっている、JI1RGF/1局です。
今日は逗子市に移動しているみたい。

強力に聞こえて居ますので、お声かけ。
今日初めてのQSOでした。TNXです。

その後ちょっと高いところでCQを出すと、JA1KEBさんから呼ばれました。
DXや最近のことなど近況報告。
やっぱりラグチューはおもしろいですね。HI
KENさん、TNXでした。

しばらく休んだ後、ちょっと下の方でCQを出してみました。
お天気が良いせいでしょうか、あまりお声がかかりませんでしたが、
ぽつぽつ呼ばれました。

13時過ぎまで運用して、合計10QSOになったところで、お腹がすいたので、
撤収、下山。

またまた、いつもの太田焼きそばのお店によって焼きそば購入。


今日も楽しめた一日でした。HI
QSOいただいた各局、ありがとうございました。

壮大な計画 第2章その1

リグ&アンテナなど
10 /16 2010
今日土曜日は朝から、建設予定地の地面の草取りと整地を行いました。
普段なれていないので疲れた。HI



候補をとりあえず2カ所設定しておいたのですが、
第一候補地は、コン柱を撤去するのがちょっと邪魔になりそうな感じです。

う~む、どうなることか。。。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。