fc2ブログ

今年最後の業務日誌(12/29~31)と今年のまとめ

固定運用
12 /31 2010
大晦日です。
先ほど年間1000QSO目を無事クリアして、今年の運用はCLしました。

毎年固定運用だけカウントしていますが、目標を1000QSO(JARLのログ一冊分)で
やっております。
もう8年になりますが、無事に運用を終えられて安心しています。

さて、29日からのQSO出来たDXはこんなところでした。

29日(水)
BM100 20mSSB
 *早朝にQSO。BMのプリフィクスの記念局は初めてです。
K6HFA/5 20mSSB NA-092 *
 *09時前にゲット。クラスタにIOTAと出ていたのでワッチしたのですが、
  かなり弱い。QRPでは応答無しで、QROで交信。
  NA-092は初めてでした。
W0CGR 20mCW
 *COなのですが、信号が強い割にはなかなかコールを取ってもらえず。
  ようやくでした。
KU2F/KH0 15mSSB
 *大変強力に聞こえていました。ハムフェアーでアイボールした局だったので、
  大変嬉しかったです。HI
DL5RBW 20mCSSB
 *夕方のロングパスにて。大変強力でした。
PD1DX 20mSSB
 *こちらもLP。でも、なかなかコールを取ってくれずに、何とかcfmしてもらえたかな?
  ちょっと不安です。PAオランダのSSBはモードNEWなのですが。。。。

30日(木)
KB7ST 20mCW
 *QRPウインドウの14060でCQを出したら呼ばれました。
  K3をお使いのようでシリアルナンバーも交換出来ました。
KU2F/KH0 15mCW
 *夕方強力に聞こえていました。2モード目です。
RA1AIF/MM/QRP 17mCW
 *香港の近くだそうです。K2を使っているとのことで、しっかりシリアルナンバーも交換

31日(金)
HL105KRC 40mSSB
 *08時過ぎに強力に聞こえていました。30mCWにつづき2バンド目。
K6VVA/40 20mCW
 *09時過ぎ。強力でした。
UA0EZ 20mCW
 *14060でCQをだして呼ばれました。サハリンから。
W7LNG/QRP 20mCW
 *UA0局の後に呼ばれました。
  オレゴンから、KX-1 5wに3エレだそうです。
  シリアルを聞いたのですが、わからないとのことで、残念。HI

DXはこんなところです。

そのほか国内局と、7003付近で何局かQSO。
1000QSO目はお隣の市のQRP局でした。

今年も、いろいろありましたが、何とかアクティビティーを維持しつつ、楽しめました。
移動、コンテストも含めた今年の記録です。


昨年に比べて、DXのQSOが200QSOくらいアップしました。
やはりCondxの上昇のせいかな?
あと、アンテナをグレードアップしたおかげで、11月以降のQSO数が多くなっています。
特にこのところの早朝のW方面、夕方のLPでのEU方面でそこそこQSOが出来たのが、
収穫でした。



また、記念局の運用や、ハムフェアーでのアイボール、QRP、IOTAのミーティングなど、
たくさんの皆さんとお会い出来たのもFBでした。

来年も引き続きQRPとDX、時々QROで遊びたいと思っています。
今年一年お世話様でした。
来年もよろしくお願いします。
スポンサーサイト



地デジ化計画その後

その他
12 /29 2010
今日からお正月休みに突入しました。
風邪がまだ抜けきっていないので、安静にしていますが、
やっぱり休みなので無線機の前に座ってしまいます。HIHI

さて、いろいろとやっていた地デジ化計画のその後です。
結局、地上波がどうやっても取れないので、ケーブルテレビになりました。
今日、朝からその工事がありました。

近くの電柱までケーブルがきていたので、電柱からウチまで線を引っ張るだけ。
分配機を新調して、とりあえずはアナログ波を見ています。

デジタルも見られるのだそうですが、対応するテレビが無いので、
まだアナログだけです。

来年早々にはテレビも入れ替えないと。
あ、DVDレコーダーも新調する必要がありそうですね。

これで、ウチの近所はほとんどケーブルになりました。
と言うことは、TVIの心配は皆無になったってことですね。

でもKWの免許を下ろす気は毛頭ありません。
相変わらずのQRPで、時々?QROでがんばるつもり。HIHI

今年も、IOTA申請完了です。

固定運用
12 /28 2010
昨日、IOTAエンドースメント(でいいのかな?)申請が受け付けられて、
トータル266になりました。



毎年1月末が締め切りなのですが、余裕を持って、12月中に申請しています。
今年も11月頃からQSLを拾い出して、webに書き込み、
先日今年の分の51枚をwebで申請。
同時にQSLカードチェックをJAのチェッカーである、JA9IFF中嶋OMに送付。
今日QSLが無事に戻ってきました。



今年は300を目指していましたが、やっぱりCondxが悪いため?
300には届かず。

来年は300のアワードをもらうことを目標にがんばりたいです。HI

土日の業務日誌(12/25,26)

固定運用
12 /26 2010
今年もそろそろ終わりに近づいてきましたね。
先週はSSNが0の日があって、なかなかCondxも上がってきません。
週のなかばに風が強かったので、タワーを下げていましたので、ほとんどワッチしていませんでした。
でも土曜日には風も収まり再びワッチ開始です。

早速、この週末にQSO出来たDXです。

25日(土)
T8CW 17mSSB
 *10時前に強力に聞こえていました。
3D2RB 10mCW
 *14時過ぎにクラスタにアップ。すぐ聞いてみましたが、全く聞こえず。
  数分ワッチしていたら少しづつ信号が上がってきてCALL。QSBの山でコールバックを確認。
  Rが付いているので、ロツマ島かと思いましたが、フィジーからのようです。
  10mCWでフィジーは1st でした。
LW3DG 20mCW
 *15時過ぎにCQを出していましたので、コール一発。
  10分ほどラグチューが出来ました。
JD1BLY 40mSSB
 *こちらも15時過ぎにクラスタにアップ。強力でした。
DL5WW 20mCW
 *16時過ぎのロングパスで入感。ミスコールされましたが何とか訂正出来ました。

26日(日)
BV100 40mCW
 *09時前に7003でCQ。コール一発でした。
AB7R 20mCW
 *09時過ぎに14.060でW向けにCQを出したところ呼ばれました。
  ワシントン州から、KW運用だそうです。
AB7LK/QRP 20mCW
 *こちらも14.060で呼ばれました。
  聞くと、K3を使っているようで、シリアルナンバーも交換出来ました。
  アンテナは18mHの3エレ八木だそうです。
  久しぶりにWの局と2WAY QRP QSOが出来ました。
DU8/DL3OCH 17mCW
 *11時過ぎに結構強く聞こえていました。IOTA OC-130ミンダナオ島からです。
TR8CA 20mSSB 
 *クラスタにアップされたので聞くと、ピークで43から53位。
  試しにQRPで呼びましたが、もちろんNG。HI
  50wにQROして、コール数回で見事コールバックがありました。
  QSO後、JAのパイル。タイミングが良かったようです。
  ガボンはもちろん1stQSOです。



【追記】
早々とオンラインログにヒットしました。


ちょっとうれしいです。HI
(12/27 14:30JST)

と、こんなところでした。
TR以外はQRP5wでのQSO。
TRもQRPで出来れば最高でしたが、ちょっと無理でしたね。
でも、10時位まではW向けでCQを出すとWが呼んできて、下手な欧文でチャットが出来たのが、
一番の収穫でした。
Condxが良くないと思ったときは、ダメ元でも積極的にCQを出せば思わぬところから
コールされるかもしれませんね。

AB7Rは、そろそろディナーの時間なので、さよならするよとか、
AB7LKは、K3のシリアルを一回送ってきたのですが、その後、K3の裏面を確認したら、
間違っていたので、もう一度正しいシリアルを送るよ。。。なんて言ってきて、
結構楽しかったです。HI

それから、国内局とは40mで、数局QSO。
久しぶりに、RTTYでチャットできました。
なかなかキーボードを早く打てませんが、CWに無いおもしろさもあって、楽しめました。
TNX 7K1CPT yamaさん。

さて、お仕事の方も月火と2日間で仕事納めです。
もうひとがんばりです。HI

【追加】
なぜ、K3のシリアルNoを交換するのかちょっと説明。
ご存じの方もいるかもしれませんが、エレクラフトのK1、K2、K3、KX1のシリアルNoを
交換して、100迄行くと、こんなアワードがもらえるのです。


ELECRAFT CENTURY CLUB 
詳しくはエレクラフトのHPに書いてあります。

日本国内だけだと、100まで行くのはかなり難しいので、やっぱりDX、それも使用している
確率が高いWの局と多くQSOしないといけませんね。
ちなみに私は、ようやく40位です。HI

エレクラフトK1 作成開始です。

エレクラフト K1
12 /23 2010
先月、某全国集会のオークションで見事?落札しましたエレクラフトのK1トランシーバーですが、
昨日から本格的に作成開始です。


それに先立ち、EDCさんから、オートアンテナチューナーKAT1と
バックライトキットも先週到着しました。



まずは、4バンドフィルター基板の作成です。
部品をトレイに出して、コンデンサー、クリスタル、トリマーコンデンサーなどに分ながら、
部品リストと照らし合わせチェックします。




欠品はありませんでした。HI

英文と日本語の組み立てマニュアルを交互に読みながら、進めていきます。
実は、日本語マニュアルと英文のマニュアルで、微妙に違っている場合があります。
基本は英文で、日本語の方は参考程度で見ておきます。

いよいよ基板に部品を挿入し、半田付けです。


昨日今日の2時間でコンデンサー半田付けまで行きました。
これからクリスタル半田付け後、いよいよコイルの巻き線に入ります。
やっと半分くらいかな?

ラジオを聞きながら半田付けするのも、楽しいです。HI

先週の業務日誌(12/14~19)

固定運用
12 /20 2010
めっきり寒くなりました。
明後日22日は冬至ですね。
平日は朝06時30分頃起きるのですが、まだ日は出ていなく薄暗いです。
40mCWではEUが結構強く聞こえており、冬のCondxになっていますね。

さて先週QSO出来たDXはこんな所でした。
14(火)
 VK9NN 15mRTTY
  *09時過ぎ、17mに引き続いて15mRTTYもゲット。結構すいていました。
 CX1DP 15mSSB
  *10時頃CQ連発。何回かコールしたら取ってもらえました。
 V73TM (OC-087)10mSSB 
 V73QQ (OC-087)12mCW
  *10時すぎQSO。ちょっとしたパイルでした。
 ZS6CCY 20mSSB
  *SSBで初めての南アフリカゲットです。前回の記事参照。

18(土)
 A35KL 17mCW (OC-169 Foa Is.)
  *09時頃に聞いたときはかなりウィークでしたが、何とかQSO。
 YB0AKM 17mCW
  *A35とQSOしたすぐ後にちょっと上で強力に聞こえていました。
   qrz.comで調べたら、なんと、数年前にハムフェアでアイボールした、
   ex Z29KM、P29KMの宮村OMでした。
   P29の時はたくさんのバンドでQSOしていただきました。
   久しぶりのQSOが出来て喜んでいます。HI
 AH0J 15mSSB
  *JAのOPの方でした。1stQSOでした。

19(日)
 AH0J 17mSSB
  *昨日に続き09時前にQSO。
 KE7PZX 20mCW
  *09時頃また14.060 QRPウインドウでCQを出したら呼んできました。
   ワシントン州の局でした。
 CE20RKV 20mCW *
  *夕方に聞こえていましたがLPかな?SPかな?とりあえずSPにアンテナを向けて
   コールしましたが取ってもらえず。
   やむなくQROでQSOでした。クラブ局の20周年記念局みたいです。
 S58M 20mCW
  *16時過ぎのLPで強力に聞こえておりました。
   数回のコールでゲット。この局は1stQSOでした。
 EC6TK 20mCW
  *同じく夕方のLPで聞こえておりました。コールをミスられました。
   訂正を送ったのですが、R R と返された後、qrz?となり次の交信にはいてしまった。
   コールをcfm出来たのか確認出来ず、ちょっと不安。
   まあBalearic Is.はこのバンドで別の局をcfmしていますので、まあいいかな?

撃沈局は、
S21YX
 土曜日の13時頃から20mCWでピーク559で聞こえておりましたが、
 パイルも半端でないです。up6kHz位まで広がっていました。
 1時間ほど粘りましたが、急に聞こえなくなってしまい、残念。
 現地は停電とかノイズとかあるようで、今回もQRPでゲットは難しいかな?
 バングラディシュはオールNEWなので欲しいのですが。。。。

土日は7003付近でもCQを出してみました。
数局とQSO。
QRP局が3局。
40mRDPは高さを20m位に上げると結構飛びが良くなる感じですね。
80mはアンテナがLWしかないのであまり聞いていませんが、
7K1CPT局が移動されていたのでお声かけ。
599をいただきましたが、いまいち飛びが悪いです。
正月休みにでもDPを上げたいと思います。

未だNEWアンテナでは初日(オールNEW)が出ておりません。
QRPのDXCCも180を超えるとだんだんQSOが難しくなってきますね。
このところのCondxだとなおさらです。
春までしばし我慢って言うところでしょうか。HIHI

久しぶりに裏山に登って移動運用

移動運用
12 /19 2010
今日19日(日)は風もあまり吹いていなく暖かでしたので、お昼頃にかけて裏山に登って
50メガを運用してきました。
いつもの太田市金山山系の八王子山です。

11時過ぎに到着し、まずは先日購入したCB機でCB波をワッチ。
目的の局とはQSO出来ませんでしたが、ちょうど同じ金山に移動していたCB局さんと
初のQSOができました。

アマ無線の方はと言うと、いつものアンテナとリグをセッティング。





まずはSSBをワッチすると、2、3の移動局が聞こえております。
さいたま桜区と青梅市移動局をコール後、CQを出すと、川越のOMからコールされました。
久しぶりにお会いしましたが、お元気そうな様子。HI

JF1RNR今井さんとCWでQSO出来たとQSPをいただき、
交信後いつもの50.060にQSY。
最近は、この周波数で自作機を作ってON-AIRしようと、ちょっとしたブームになっております。

ワッチすると、埼玉の移動局と今井さんがQSOしていました。
QSOが終わって、今井さんをコール。
今日は赤雪山に登っているようで59のFBなレポートをいただきました。
300mWだそうなので、こちらも690のパワーを絞って700mWでした。

QSO後、SSBに移り何局かQSO。
午後12を過ぎるとめっきり聞こえる局が少なくなりますね。

再び50.060を聞いてみると、7K4局がCQCQ。
おおっ、いつもお世話になっている局で、吉川市から移動運用の様子。
0.7Wでコールしましたがちょっと厳しいようなので、2.5Wにしたところ、
旨く拾っていただきました。
TNX KENさん。

またSSBに戻ってきて、あいているところでCQを出しましたが、全く応答がありません。
ちょうど13時30分になり、お腹もすいたので、QRTし、撤収、下山しました。

帰りにいつもの門前の焼きそば屋さんで焼きそばを買って、帰宅後いただきました。

ところで、帰り際の金山ハイキングコースから見たウチのアンテナです。


写真だと小さく見えますが、実際はかなり大きく見えます。
いかにも飛びそう?HIHI

今日のAPRSの軌跡はこんな感じでした。


*画像を変更しました。
 衛星写真だと結構わかりやすいかな?
 シャックの回りは山に囲まれてロケ悪いですね。

久しぶりに山登り、と言っても散歩みたいな距離でしたが、楽しめました。
日頃運動しないので、たまには体を動かさないといけませんね~。

100エンティティー目ゲット!!

固定運用
12 /14 2010
昨晩は徹夜仕事でしたので、今日は一日お休み。。。。
と言いたいところなんですが、ちょっと用があって午後遅くから仕事です。HI

午前中は風邪を引いたのでお医者に行ってきたのち、ワッチしていました。
13時過ぎに20mSSBでZS6がクラスタにアップされました。
急いでワッチすると、おおっ、ロングパスで強い強い。
59+10dBは振っています。
KH6の局とQSOが終わった後に、コール数発。
見事コールバックがありました。
もらったレポートは54でしたが、名前、アンテナ、パワーも確認してもらいました。
QRP 5wだといったら、FBだよ、kazuさんって言われましたよ~。HIHI

ZS6CCY 20mSSB

wkdです。

BILLさんは6エレ八木をお使いのようで、WEBにアンテナの写真が載っていました。


いやはや、すごいアンテナです。

なんとなんと、ZS6 南アフリカはSSBで1st、それもSSBで100エンティティー目でした。
うれしいです。



ロングパスなので、JAからだと26000kmもありますね。
幸いにもコールするJAがいなかったのが良かったです。

早速QSLを請求しなくっちゃ。HI

先週の業務日誌(12/9~12)

固定運用
12 /12 2010
先日から風邪気味で、体調を崩しております。
でもお医者の薬を飲んでいますので、今日は少し楽になりました。

早速、QSO出来たDXから。
9日(木)
V73RRC 20mSSB OC-278
 *Ujelang Atollからの運用です。早朝にQSO。(前回の記事参照)  

10日(金)
V73RRC 17mCW OC-278
 *早朝17mCWでもゲット出来ました。残念ながら11日までの運用が1日早く撤収したようです。
  早い内にゲット出来て良かったです。  
BX100 20mCW
 *こちらも早朝によく聞こえていました。

11日(土)
BV100 20mSSB
 *こちらも早朝に強力に聞こえていました。
NH2B/KH0 17mSSB、17mCW
 *日本人のOPですね。各バンドモードでアクティブに運用されていました。
VK4LDX/P 15mSSB OC-171 Magnetic Is.
 *コンテストの合間に15mに出ていました。

12日(日)
K7KMS 20mCW NA-065 Vashon Is.
 *08時過ぎにクラスタにアップされていたのでワッチしたら、QSBを伴い559位で聞こえて
  いました。アップ1でコール数回、コールバックがありました。
  NEWのIOTAです。
Vashon Is.って、シアトルの目の前なんですね。


6M0V 40mCW
 *40mで強力に聞こえていました。
K6EIL 20mCW
 *09時過ぎに14.060でW向けにアンテナをセットし、CQを出したところ呼んできました。
  久しぶりにDXから呼ばれてちょっとパニックでした。HIHI
  もしかするとこの局もQRPだった感じです。
  QSBがあってわかりにくかったのですが、確か3Wとか打っていたような気がします。
BV1EL 15mSSB
 *昼間強力に聞こえていました。ex VR2RR 鈴木OMです。
VK9NN 17mRTTY
 *15時過ぎに聞こえていたので20分くらい呼んでいたら、拾ってもらいました。
  RTTYのノーフォーク島は1sです。これでRTTYのDXCCが1UPです。
BA7IAG 20mCW
 *夕方CQを出していましたので、CALL。
BP100 20mCW
 *こちらも夕方にQSO。超QRQでした。パワーを聞かれました。

国内記念局は、
8N3B 40mCW
のみ。

ほか、国内局とQSO。
40mCWや、6mCWなど。
6mCWではいつもお世話になっているJF1RNR局が6mCWの自作TRCVでオンエアー。
なかなか良い音ですね。
作ってみようかな?

さて、土日は10mコンテストもやっていました。
土日の午前中だけ参戦してみました。
いつもの様にMIXカテゴリーです。
いまいちぱっとしないCondxでした。
相変わらず聞こえているのに届かない現象が多発です。


30QSOにとどまりました。

WのマルチはKH6ハワイだけ。
ほかエンティティーマルチは、
SSB; DU、KH2、VK、VR、ZK1/S、ZL
CW; BY、DU、FO、KH2、UA9、V7、VK、ZL
でした。

V73QQ
VK4LDX
など、ナンバー交換できました。
VK9NNやアルゼンチン、ブラジルとか聞こえて居ましたが、届かず。
残念です。

さて、今週のCondxはどうでしょうか?

新宿で忘年会

固定運用
12 /12 2010
日付が一日進んでしまいましたが、11日(土)はQRP懇親会の忘年会が新宿でありましたので、
参加してきました。

午前中は10mコンテストをやって、13時過ぎに自宅を出発。
アキバで部品など買い込んだのち、新宿へ。

場所は新宿ライオンです。毎年忘年会はここですね。
昨年は突発仕事が入ってしまいキャンセルでしたが、今年は不覚にも風邪を引いてしまって、
体調がいまいち。
でも何とか無事に行ってこられました。

16名ほどが参加し、飲み放題にオークション、じゃんけん大会ありと、盛りだくさんでした。
私はじゃんけんで蓑虫クリップをゲット。HI



20時にお開き。
23時前に帰宅でした。

今年一年、いろいろお世話様でした。
来年は何回懇親会に行けるかな?
なるべく時間をとって参加したいですね。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。