fc2ブログ

先週の業務日誌(2/22~27)

固定運用
02 /28 2011
先週は少しづつ暖かくなって来ました。
花粉の季節が到来です。HI
早速、QSO出来たDXから。

22日(火)
VK9C/G6AY 30mCW
 *日付けが変わる直前にQSO。VK9CはバンドNEWでした。
  オンラインログにもヒットして、まずは一安心。
  40mも欲しいね。

23日(水)
J5NAR/P AF-093(Jeta Is.) 20mCW
 *夕方のLPで聞こえていました。QROでQSO。
  AF-093はもちろんNEWです。
  情報によると、ここからのQSO数は1900弱、そのうちJAは200QSOだと言うことです。



【追加です】2011/3/2 22:10
先ほど、J5NARのオンラインログがアップされて、早速チェック。
無事にログイン出来ました。


これで一安心です。


25日(金)
4Z5LA 30mCW 
 *早朝、FBに聞こえていました。30mでイスラエル1stQSOでした。

26日(土)
9M8Z/P OC-165 17mSSB
 *土日は各バンドでアクティブに聞こえていますね。
  以前、別のペディでOC-165はcfmしていましたので、
  お声かけのみでした。
F9IE/VK3/P 20mSSB
 *事前の情報では、OC-136とのことでしたが、QSOした時点では島から離れたとか。
  本当のところは???です。136ならNEWなんですが。。。

27日(日)
DS1PCF 30mCW
 *移動運用でQSOでした。大変強力に聞こえていました。
V84NBD 17mCW
 *ブルネイの記念局です。
  第27回 ブルネイナショナルデーだそうです。


TM0WAP 17mSSB
 *南極アクティビティーウイークの記念局。


  先週は南極関連の記念局が多く聞こえましたね。
  N5T/ANT 17mCW
  IP1METEO 17mSSB
  ほか、リストには40局以上がリストアップされています。
  今週末までのようなので、まだQSOのチャンスがありますね。
F5SDH 17mCW
 *夕方のSPでQSO。ちょっと厳しかった。

DXは相変わらずQRPで呼んでいますが、聞こえるのになかなか届きません。
パイルになっていることもあるでしょうし、相手の耳も悪いかもしれない、
受けと送りのバランスが悪いかもしれないし、
そのときの相手のDX局で変わってきます。

良いアンテナの成果があまり出ていない感じですが、まあ、それは運なので、
長い目で見たいと思います。HI

それから国内記念局ですが、
8J6S/6 40mCW
はじめてQSOできました。
途中から妨害が出てきて、長点の連続打電で妨害をする始末。
何とかログインは出来たのですが、腹が立ちます!

同じ局と思われる妨害が、8J6SとQSOしたすぐ後に、7025の某クラブのOAMでも
聞こえました。

何がおもしろいのかな?
人生の無駄時間を過ごしているかわいそうな局ですね。

なんか、ぼやき記事になってしまいすみません。
今週もがんばります。
スポンサーサイト



久しぶりの移動運用

移動運用
02 /27 2011
土日と暖かかったですね。
おかげで花粉症が少し出てきました。HIHI

今日、日曜はたまには移動運用でもしようかと、隣の伊勢崎市に行ってきました。
と言っても、実は毎日通っているところなんですが。。。。

11時ちょっと前に到着して、まずはホイップアンテナを使い40mCWでCQCQ。
QRP局とQSOした後に、6mCWでローカル局が山の上に移動しているので、ワッチ。
無事にスケジュールQSO完了。

その後は、ホイップアンテナではちょっと力不足の感じがしたので、ダイポールアンテナを
あげました。


12時から14時まで40mCWで11局QSOいただきました。
半分以上がCQを出して呼んでいただいたのですが、
いつも遊んでいただいているQRP各局とQSO出来ました。
中には、0.5Wでコールいただいた局もいて、この時間はなかなか良いCondxでした。

30mCWにもちょっとCQを出して見ましたが全く応答がありません。
強力に聞こえていたDS1の局をコールして、坊主だけは免れました。HIHI

また40mCWに戻って、1局QSO。
再びCQを出していたら、後ろの方からDXのCQが聞こえてきました。

ちょうど14時30分。
早くもEUが開いてきた感じです。
DXの邪魔になってはいけないので、ちょうど潮時、撤収しました。

今日は久しぶりに、K2を持ち出しましたが、やはりCWの受信の音は良いですね。
長く聞いていても疲れません。HI


最近固定ではK3を使っているので、K2の出番がありませんので、
これからは移動運用にK2を使ってみようと思っています。

40mCWで、12QSO
30mCWで、1QSO
6mCWで、1QSO
でした。

QSOいただいた各局、ありがとうございました。
久しぶりに移動運用でしたが、時間の割にはちょっとQSO数が少ないかな?
でも、599 BKでは無く、プチチャットが多かったので楽しめました。
また聞こえていましたら、よろしくお願いします。

新着QSLカード2月編

QSLカード
02 /25 2011
ちょっとご無沙汰になってしまいましたが、
今月届きました、DXからの新着QSLカードをご紹介しましょう。

まずは、オールNEW、バンドNEW、モードNEWから。



左上; LU7YZ 20mRTTY *RTTYで南米は初めてです。RTTYのWAC完成です。
左下; EA6NB 30mCW *バンドNEWでした。 
右;DL3RBW 20mSSB *SSBでドイツは1stでした。



左; 4J0WFF 20mCW *アゼルバイジャンはオールバンドNEWです。
右; CT1EWX 20mCW *ポルトガルはバンドNEWでした。



左; GW3YDX 30mCW *ウエールズはこのバンド1stでした。
右上; 4B2EX 10mSSB *10mでメキシコは1stでした。
右下; XWPA 15mCW *珍しい数字がないコールサインですね。

お次はIOTA関連


KL7RRC/P NA-235 *2つ折りのFBなカードです。私のコールが見えま~す。



左; V73RRC OC-278 *NEW IOTAでした。これも私のコールが見えます。
右; CO8LY NA-015 *こちらもNEWでしたが、残念ながらQROでのQSOです。

こんなところです。
そろそろJARLビューローからQSLが届く頃ですね。
楽しみです。HI
 

CQ誌 3月号

その他
02 /22 2011
ちょっと遅れてしまいましたが、
CQ誌3月号が発売されています。



私は年間購読していますので、今月は2冊届きました。
というのは、見本誌をもらったからです。HI

今月は、オーナーが語る、お気に入りのHFトランシーバー
と言うことで、エレクラフトのK1について、記事を書かせていただきました。


相変わらずの下手な文章ですみません。

エレクラフトK1はご存じのように、キットです。
CWで、2バンドあるいは4バンドしか出られませんが、
自分で組み立てる楽しみもあるので、CWマニア、組み立てマニアにはお勧めのリグです。
最近の多機能トランシーバーには無い、深い味のあるリグだと思います。

今、K1の第2号機を作っているところですが、なかなか進みませんね。HI

それから、ほかに気になったトランシーバーは、
IC-7600
いずれ手に入れたいリグですが、先立つものが。。。。HI

590や5000も良いな~。


さて、来月号はQRP特集とか。
実は一生懸命原稿を書いています。
こうご期待。!?

ARRL DXコンテスト CW参戦しました。

固定運用
02 /21 2011
土日月とコンテストをやっていました。

月曜日朝は、サラリーマンの宿命で、1時間半を残して出勤のため撤収。

結局、オールバンドQRPカテゴリーで、180QSOでした。



まあ、このくらいの点数では入賞は無理でしょう。
でも、今回の参戦目標は、WASアワードのため、新しい州をゲットすることが
第一なので、それはクリアできました。

まずはスタートの19日(土)
コンテストに出る前のDX局狙い(W以外)でどこか聞こえるかと少し早めに起床しワッチ開始。
15mCWでLUがよく聞こえていたのでQSO。
朝食など取っていたら、すでに開始30分を過ぎてしまいました。
あわてて、PCを立ち上げて、まずは20mをワッチ。
そこそこ聞こえています。
あれ、コンテストナンバーは何だったっけ?
ゾーン25だっけと規約を確認して、Ctestwinに登録などしていたら、
さらに遅くなり、スタートが10時を過ぎてしまいました。

何とかスタートが切れて、タイミングを見計らって、15mに行ったり20mに戻ったり。
10mの方は何回か聞きましたが、とうとう最後までWの信号は確認出来ず。

午後は昼食のため中断後、15時過ぎから再び参戦。
相変わらず20mがメインですが、そろそろ40mも開いてくる?
40mにシフトして、ぼちぼちといったところ。

18時過ぎには、LPでJ5、TJが聞こえていたので、コンテストはまたまた中断。
再び開始後は40mがメインです。

夜は40mと時々80mで局数を稼ぎますが、80mがなかなか飛んでいきませんね。
アンテナが良くないから仕方がないです。

00時前に就寝。

翌20日(日)は、
ちょっと早く起床のつもりが、寝坊してしまいました。
07時前に参戦開始。
20mから始め、15mに行ったり来たり。
12時までやった後、外出と昼食。
再び開始した16時からは40mです。
夕食を挟んで、00時まで。

相変わらず80mは飛んでいきませんが、40mが結構良いCondxでしたので、
意外と出来ました。

21日(月)は仕事なので、短時間しか出来ません。
いつもより1時間早く起きて参戦。
06時までは40mも20mも全く聞こえていません。
Condxが悪いのかと思っていたら、06時頃に20mでAZが入感。
その後は瞬く間に聞こえはじめ、15mと20mで最後の追い込み。
07時30分に出勤のため、QRTしました。

QSOレートはこんな感じです。


いつも通り、ちゃんと寝て、ちゃんと食べて、テレビもみて、健全なコンテストライフでした。HI
でも、反省点もいくつか。
最後の追い込みが出来なかったし、80mのQSOが少ない。10mは交信無しなので、残念。
もう少しQSO数が上乗せできたかも。

ところで、QSO出来た州の中で、これはと言うところは、
MA、NH、NY、NJ、GA、FL、ND、WY
などなど。
特に、WY、ND、GA、NYは初めてのQSOだったので嬉しい。

さて、来週はひとまずお休みで、再来週はSSBのコンテストがあります。
SSBはまだまだ州が残っているので、この勢いでがんばってみたいですね。

先週の業務日誌(2/16~20)

固定運用
02 /20 2011
昨日の土曜日からARRLコンテストに参戦しています。
先週に引き続き無線機の前に座りっぱなしの不健康な土日になってしまいました。(汗)

コンテストの結果は終了した時点でご報告するとして、まずは先週の業務日誌です。

先週は太陽活動が活発で、SSNも100超えでハイバンドが賑やかでしたね。
夕方のLPはあいにくのサラリーマン生活なので、ワッチ出来ません。
クラスタを眺めてため息をついていました。HI

早速QSO出来たDXです。

16日(水)
T30YA 40mCW

17日(木)
VK5MAV/5 40mCW OC-139
W0S 40mSSB

19日(土)
KH0/JM2RUV 40mCW
W0S 17mCW 15mRTTY
LU8EOT 15mCW
BM100 10mSSB
NH0S/KH2 12mSSB

20日(日)
CX2DK 15mSSB

と、QRPでQSO出来たのはこんなところです。
土日とハイバンドがなかなかCondxが良かったですね。
今日も、日中に、E5サウスクックが聞こえていました。

それから、QROでのQSOはこちら。

J5NAR 20mCW

やっと土曜日の夕方に捕まえました。
連日クラスタを賑わしていましたので、何とかゲットしたく、コンテストをやりながら、
20mCWで網を張っていました。

クラスタにアップされたのを見たのが30分も遅かったのですが、
信号はピーク539とそこそこでJAのドパイルを浴びていました。
どこで拾っているのかわかりませんでしたが、アップ1~3の間くらいです。
何回かアップでコールしていたら、いきなりすぐ下で別の局を拾っていました。
チャンスと、少し上げて、コールしたら、ピンポーン。
コールバックがありました。

信号が弱いので、QRPでは難しいでしょうが、このところの良いCondxなので、
チャンスはありそうです。
J5のほかに、6WのIOTAからも出るそうなので、狙いたいですね。
J5 ギニアビサウはこんなところにあります。



TJカメルーンは同じ土曜の夕方に20mCWで聞こえていましたが、
こちらはJ5以上のドパイルであえなく撃沈でした。
今日が最終日なので、QSO出来ずに終わりそうです。残念。

太陽活動が活発なので、今週も楽しめれば良いですね。

【追加】21日 05:40jst
さきほどW0Sのオンラインログを見たら、ヒットしていました。


ひとまず安心。

DXCC Credit Slip届きました。

固定運用
02 /19 2011
先ほど、郵便受けではなく、前に駐めてあったウチの自転車の前カゴに入っていました。(笑)
昨年の11月に申請した、DXCCのクレジットスリップがようやく届きました。
例年より3週間遅かった。
PJシリーズの受付でDXCCディスクが忙しいとか。HI




とりあえず、オールNEWのエンティティーはすべてOKでした。
で、結果はこんなところです。




ちなみに、DXCCはすべて、QRPで運用した物だけカウントしています。

下に書いてあるように、9M6/LA9DLのスプラトリーがドキュメント未提出で、
ペンディングになってしまいました。
ちょっと残念です。

さて、今年も11月頃にエンドースメントを申請の予定です。
いくつアップ出来るかな。
がんばります。HI

BV100 アワード申請

固定運用
02 /18 2011
先ほど、BV100 台湾建国100年の記念アワードを申請しました。



申請したのは、TRI-BAND賞とDUAL BAND賞です。





オンラインログのデータを申請webに貼り付けるだけ。
QSLもいりません。
もちろん申請料はただ。
こんなFBな賞状がいただけます。

もう一つ、VUHF賞がありますが、JAだと50メガのEスポでないとQSO出来ないでしょうね。
夏のEスポシーズンになったら、是非QSOしてアワードをもらいたいです。

おおっ、申請したら間髪を入れずに確認メールが届きました。早っ!

コンテストの賞状が届きました

固定運用
02 /15 2011
昨日、RSGBから封筒が届いていました。
もしかすると。。。。
中身はやはり、昨年行われた、IOTAコンテストの賞状でした。



シングルOP、MIXED、12Hr、QRPカテゴリーで世界3位だそうです。
ちょっとよれよれでしたが、もらうと嬉しいですね。

それから先週の話ですが、ARRLからも届いていました。
2009年に行われた10mコンテストの賞状です。



こちらもシングルOP、MIXED、QRPカテゴリーで、世界10位だそうです。

こちらも嬉しい賞状です。

今年もこの2つのコンテストは参戦予定です。
がんばりま~す。

先週の業務日誌とWPX RTTYコンテスト

固定運用
02 /14 2011
今、雪がガンガン降っています。
積もりそうな感じですね。
WPX RTTYコンテストが終わって、東京に出張でした。
先ほど帰宅しましたが、雪に降られてびしょ濡れでした。HI

さてWPX RTTYコンテストですが、今年は100QSOを目標でしたが、何とかクリア。
結局、終わってみれば、
QSO; 166
マルチ; 106
得点;  510
で、
合計; 54060点でした。

5万点を超えたなんて初めてのことです。
まあ、プリフィックスがマルチなんでQSOをすればするほど得点は高くなるのですね。。。


QSOレートはこんな感じでした。


しっかり2晩寝まして、起きているときはほとんど無線機の前に座っているという不健康な過ごし方をしました。HI

使ったリグは、こちら。


IC-703 出力は5w

今年からQRPのカテゴリーが出来たので、/QRPと打っている局が何局かいましたね。
QRPだとパイルだとすいてくるまでは我慢ですがしつこく打っていると何とか応答があります。

これからバンドNEWがあるかチェックをしますが、3つくらいは取れた感じです。
でも今回も、P4、4O、HKは撃沈。
いずれもQSO出来そうな感じの強さだったので次回に期待です。

課題もいくつか。
まず、RTTYはMMTTYでおこないましたが、001形式を自動で送るやりかたがわからず、
QSOごとにマクロを書き換えてました。
これがすごく面倒でした。
うまくやる方法があるのでしょうけれど次回までに勉強です。

それから、出だしにPCの不調で1時間ほどロスしました。
事前にチェックをしたのですが、ミスりましたね。
これも教訓とします。HI

ともかく、自分としては結構良い結果を残せたので、満足です。HI


さて、コンテスト以外のDX QSOはこんなところでした。

10日(木)
T30OU 40mCW バンドNEWでした。

12日(土)
XV2FPS 40mCW
DU3/N0QM 20mCW
KH2/JS6RRR 15mSSB
W7A 17mCW
BM100 17mSSB

13日(日)
PY7CRA/P 20mSSB SA-046 *QRO
JA1と取られた可能性がありますが。。。。どうかな?

さて今週末はARRL DXコンテストCWがあります。
目標を100QSOでがんばりたいと思います。



 

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。