震災から10日たちました。
亡くなられた方、まだ安否不明の方がたくさんおります。
徐々に道路、鉄道の復旧も進んで、支援物資も届き始めているようです。
被災された方は寒い避難所で大変な思いをされていると思います。
私も出来ることから支援をしたいと思います。
一刻も早く被災地が復興することを願っております。
さて、先週の業務日誌ですが、色々あって平日は全くQSOはありませんでした。
ワッチはしていましたが、計画停電とか強風とかで、タワーも下がっていたので、
QRX状態。
ようやく土曜日から少しづつ復帰です。
では、早速DXから。
19日(土)
4A4A 15mRTTY
9M4DXX 17mCW
R3GO 17mCW
20日(日)
4A4A 20mCW
FK8CP 6mCW
VU4PB 10mSSB
S21YZ 12mCW
RI1FJ 17mRTTY
長いことQRVしていた4A4A Revillagigedo が20日の午前(たぶん)にQRTしました。
土曜日にようやくRTTYでゲット。モードNEWです。
日曜日のQRT寸前、たぶん30分前くらいかと思いますが、20mCWでQSO。
これで、4A4Aは終了です。
VU4PB Andaman & Nicobar Is.は2006年のペディでCWをcfmしていますので、
今回はSSB、RTTY狙いです。
13時過ぎに何気なく10mSSBを聞いたところ、ちょっと過変調気味のCQ局を発見。
VU4とか言っています。ドキッ!
良く聞くと、VU4PBではありませんか。
すかさずコール。
うへ~、早くもQSO出来るとは思ってもいませんでした。
オンラインログにもヒットしました。
VU4とQSOした後、クラスタにS21YZが12mCWにいるとのことで、
聞きに行きました。
すごいパイルでしたが聞いていると、少しづつパイルも薄くなっている感じ。
そこで参戦。アップ1.5位で呼ぶこと10回くらいで応答がありました。
これまたびっくりです。良く取れたな~。
オンラインログにも無事ヒットしました。
S21はオールバンドNEWです。
15時過ぎにクラスタを見ていたら、RI1FJ Franz Josef Landが
17mRTTYで上がっていました。
聞きに行ったら、半分くらいは文字化けでしたが、何とかデコードできる強さです。
何回かコールしたら、これまた応答がありました。
Franz Josef Landは昨年30mと17mのCWでQSOしていますが、
未だにカードがcfm出来ていないので、RTTYの分と合わせて請求してみようと思います。
モードNEWでした。
それからロシアDXコンテストもやっていましたね。
最初は参戦する気はありませんでしたが、
15mCWで強力なT70A サンマリノを発見。
慌ててナンバーを送り、T7ゲットできました。
サンマリノはオールバンドで1stでした。
となると、俄然やる気が出てきます。
ちょっとコンテストに参戦してみました。
2時間ほどで、40m、20m、15mで、30QSOでした。
30QSO目は、P3Nという局でした。
調べて見たら、キプロスの局です。
キプロスはCWで1stQSOでしたので、ラッキー。HI
このコンテストはロシア以外のDXでもポイントになるんですね。
でも肝心のロシアの局がちょっと少なかった感じ。
聞こえていても、たぶんEU向けにアンテナを振っていたようで、
コールしても応答がないUA局が多かったです。
【注意】
このコンテストでは、以下、注意が必要です。
11.12 Participants of Low Power and QRP categories must clearly identify equipment used,
as well as antenna types by band,
ASL and above ground elevation, type and length of coax cable.
Use the comments/soapbox of your Cabrillo log.
訳(およそなので、間違っていたらすみません)
ローパワー、QRPカテゴリーに参加の局は、バンドごとに使用したリグ、アンテナのタイプを、
また同軸ケーブルの種類、長さ、(運用地点の)標高などをコメント欄かソープボックスに記載
する。
ASLというのがわかりませんが、
ということです。
QRPのカテゴリーなのに、QROでやっていたと言うことが過去にあったようですね。
残念なことです。
国内記念局は
8J6S/6 出水市 40mRTTY
だけでした。
一般QSOは無し。
土日はおとなしくしていようと思っていましたが、無線をちょっとやって
気分がだいぶ晴れてきました。
今週も計画停電が続き、ガソリン不足も続いていますが、週末くらいにはだんだん良くなるかな?
早く平常に戻って欲しいと願っております。