fc2ブログ

GW初日は桐生市移動運用

移動運用
04 /30 2011
今日から5日までGWのお休みです。
初日はお隣の桐生市に野暮用がありましたので、チャリで行ってきました。

ただ行って戻ってくるのはつまらないので、
リュックにリグとアンテナを入れて、帰りに渡良瀬川の堤防の上で移動運用をしてきました。

堤防の上には桐生を起点に、渡瀬遊水池までサイクリングロードが通っています。



東屋のあるところのベンチでお店を広げました。
今日は、HB-1Aと言うチャイナ製のHFポータブル機。
アンテナはVCHです。





12時半から一時間ほど7003でCQをだして、7QSOでした。
コンディションもそこそこ良く、3エリアからも呼ばれました。

曇り空でしたが、久しぶりにチャリの移動運用を楽しめました。
ちょっとおしりが痛いです。HI
走行距離41kmでした。
スポンサーサイト



今朝の一局 (4/29祝日)

固定運用
04 /29 2011
今朝はなぜか04時半頃に目が覚めてしまいました。
このところ早朝のCondxが良いとか聞いていましたので、
ちょっと眠たかったのを無理して起床。

今週の月曜日から雷の予報だったり、強風だったりで、アンテナが下がっておりましたので
アンテナをアップしてワッチ開始。

30m、20mでEUがそこそこ聞こえていました。

で、出勤の07時過ぎまでにQSO出来たのはこちら。

SV8/PA0PMD 20mCW
 *Nice sigsって打ってきました。
  調べて見たら、なんと、ギリシャの島から運用しているみたい。
  EU-072 Alonnisos島の様ですね。IOTA UPです。やったー。



OL2011VP 20mCW
 *100 years of football club FC Viktoria Plzen



OM2011IIHF 30mCW *QRO
 *IIHF ICE HOCKEY WORLD CHAMPIONSHIP SLOVAKIA 2011



II3MM 20mCW *QRO
 *150° ANNIVERSARY ITALIAN MILITARY MARINE



ほかにも17mCWで5Nや、15mCWでHKとか聞こえていましたが、届かず。

やっぱり早朝はなかなか良いですね。
明日からGWに突入なので、朝早く起きてワッチしてみましょう。



それから国内記念局は、
8J2VLP 40mCW
 *昨日から世界QRPデーの記念局が始まっていますね。
  2WAY QRP QSOでした。

SWL JA1-22150

SWL
04 /27 2011
本日帰宅するとエアメールが1通届いていた。
切手はロシアの物。
さてどこの局から届いたのか、期待しつつ封を切ってみると、
5X1VB ウガンダです。

あれ?先週出したウガンダがもう届いたのかな?早すぎるな?とデータ欄を見たら、
SWL JA1-22150
と書いてありました。



自分でも出したのを忘れていましたが、
確かにSWLカードを送っていたのでした。

それにしても、いろいろ噂のUA4WHX局ですが、
ちゃんと手書きでSWLにもカードを発行してくれるのですね。
ちょっと嬉しくなりました。HI

ところで、今月の初めに、
JA1-22150
QSL転送手数料を納めました。



今年でこのSWLナンバーも6年目になります。
昨年は全く使わなくなって、今年は転送をやめようかと思っていましたが、
せっかく取ったナンバーなので、切らすともったいないですよね。

以前、HACというアワードをゲットしてから、SWL活動が少なくなってしまいましたが、
SWLも意外とおもしろいです。
今年はSWLもちょっとがんばってみようと思います。

先週の業務日誌(4/18~24)

固定運用
04 /25 2011
ようやく花粉症も治まりつつあり、少し楽になってきました。
お空の方もそこそこ良かったようです。

早速QSO出来たDXはこんな所でした。

18日(月)
4A0IARU 20mCW
 *メキシコの記念局。QROで一発ゲットでした。HI


オンラインログが稼働しています。ヒットしました。
QSLカードもシンプルでFBですね。
  
21日(木)
XV4YY 15mCW
 *DLグループのDXペディですね。あちこちのバンドで聞こえています。
 
22日(金)
P29VCX 20mCW OC-117 Mishima Is.
 *今回のIOTAペディで最後に残ったNEWをゲットです。これで目標のIOTAはすべてゲット出来ました。
T88CR 20mSSB
T88KR 20mSSB
 *知り合いの局がパラオからQRV。近いので各バンドで強力でしたね。QSO出来て良かったです。HI

23日(土)
T88CR 10mSSB
 *10mでも良く聞こえていました。
T31A 15mSSB、10mSSB、10mCW
 *SSBではオールバンドでNEW。これでとりあえずは目標達成です。
HG2011O 15mCW
 *ハンガリーの記念局です。QSLカードは一方的にビューローで送って来るみたい。
P29VCX 20mSSB OC-117
 *2モードで出来たのでFBでした。
LZ11RF 17mCW
 *ブルガリアのKazanlak市のバラ祭り記念局ですね。
SV2BOH 12mCW
 *ギリシャはこのバンドでNEWでした。

24日(日)
VK4DX 6mSSB 
 *kazu-san、QRP FBと言われましたよ。HI 以前17mCWでQSOしていました。
CO8LY 30mCW
 *先週の一番のヒットです。
  昨年QROでQSOしていましたが、今回、QRPでゲット出来ました。
  夕方にクラスタアップされていたので聞きに行ったら、529位で聞こえていました。
  CQ連発していましたが、耳の良いJAがぱらぱら呼んでいます。
  何回か呼びましたがそのうちミニパイルになってしまい、あきらめ。
  ほかのバンドを見回ってきてから、また聞いたら、少し信号が強くなってQSO出来そうな感じ。
  コールを送るとJK?、来たかな。。。フルコール何回か送って、見事コールバックがありました。
  うれしいですね。HI
  ちょうど、QRPのMIXで201wkdとなりました。HIやったー。


以前QROでQSOしてゲットしたカードです。

EN50IG 15mCW
 *ウクライナのクラブ局の50周年記念コールだそうです。

日曜日の夕方には、VU3RYOが12mCWで聞こえていました。
某QRP局がすっとゲットして、むむ、流石です。
こちらもコールしましたが、JK1???しか帰ってこなく、CQ出されてしまいました。
ちょっと残念。
アンテナとロケの差かな~?

T31Aがどこのバンドでも強力&ドパイルでしたね。
20m、30mで欲しい所なんですが、チャンスがあるかな?

国内記念局は、
8J4BARA/4 40mCW
8J3A 40mCW
8N2H/2 40mCW
8J140DX 40mCW

ところで国内局は記念局を含めて自局のコールサインの送出が少ないですね。
先日も記念局で、呼ばれている局が全く自局のコールを出さないのがいました。
?を何回も打たれてようやく出していましたが、
相手局1回のQSOに1回は自局のコールを送出するのが基本です。
頻繁に自局のコールを出せば、無用なパイルを防げるし、何より時間の無駄がなくなります。

5月と6月には記念局の運用を予定していますので、私も気を付けたいです。

さて週末はオールJAコンテストとGWに突入です。
オールJAは参加するだけになりそうです。

足利市 移動運用しました。

移動運用
04 /24 2011
今日は朝から良いお天気でしたね。
ちょうど足利市の方に車で行く用事がありましたので、
素早く終わらせてから、足利市の行道山と言う山に登って運用してきました。
場所は大岩山 毘沙門天のすぐ裏手から登ります。
毘沙門天の駐車場に車を置いて、11時過ぎに登り始め、
途中5分ほど休んで、行道山に点いてのが11時40分頃。
道中は上り下りがあるのでちょっと疲れましたが、
山頂の見晴らし広場?にはたくさんのハイカーがいました。

端っこのベンチに陣取って、すぐ脇のツツジかな?植え込みにつり竿を立てて、
スカイドアーアンテナをセット。
今日持ってきたリグはミズホのピコ6です。
ここで大失敗。
自作のマイクを忘れてしまいました。
でも幸い、ピコ6は内蔵マイクがあるので、何とかなります。



早速ワッチすると結構賑わっていますね。
呼び周りをしたり、CQを出したりして、10局とQSO。
14時になって、撤収。
この頃には山頂には私一人。

のんびり来た道を下って駐車場まで戻ってきました。


画面の奥には金山が見えます。



こちら方面は東京です。



APRSの軌跡です。

見晴らしが良いのですが、やっぱり1wなので、あまりお声がかかりませんでしたが、
新緑の山道を登って降りて、良い運動と気分転換になりました。

T88とT31

固定運用
04 /23 2011
このところSSNが100近辺をうろうろしていますね。
HFのハイバンドもなかなか好調のようです。

22日の夜は、15mSSBで、T88CR、T88KRとQSO。
CRはEDC社の木下さん、KRはいつもQRPでお世話になっている局です。

いずれもkWに3エレ八木なので、強力に聞こえていましたね。
Wからガンガン呼ばれていました。
なかなか楽しそうです。
私も海外から運用してみたいな~。

それから、昨日からT31 Central KiribatiからのDXペディションが
始まりましたね。
信号は近いこともあって、結構強いです。



T31はCWではcfmしていますが、SSBではまだありませんので、狙っておりました。
先ほど15mSSBでピーク59で聞こえていましたので、コール。
コールバックがあって、SSB NEWをゲット出来ました。

すぐ後に10mSSBでも聞こえていましたが、こちらはピーク55位とイマイチな信号。
それでもJAのビックガンがわんさと呼んでいます。

最初はオンフレで裁いていましたが、そのうちにアップ2の指定。
たぶんアップ2と言ってもそれ以上のところを拾うだろうと言うことで、
アップ5で何回かコールしていたら、なんとコールバックがありました。

これでSSBで2バンドでQSOができ、嬉しいです。HIHI

今晩もEUあたりが開けるとFBですね。HI

【追加】
T31はその後28メガCWでもゲット出来ました。
あと残りは14メガ以下のバンドですが、
穴埋めなので、のんびりチャンスをうかがいますか。。。。
あ、RTTYはまだでしたね。がんばります。

【追加その2】2011.4.24 09:20JST
先ほどT31Aのオンラインログが稼働していました。
早速チェック。


無事に3QSO、ヒットしました。
これで一安心。

OQRSいろいろ

固定運用
04 /19 2011
昨晩、3月に運用があった、
VU4PB アンダマン

S21YZ バングラディシュ
のQSL請求をOQRSでやってみた。

VU4PBはWEBからQSOデータをインプットして、
Paypalで10US$送って完了。

S21YZは同じくPaypalで5US$を送金して、終了。
QSOデータは特に必要ないようだ。
その代わりPaypalの画面から自分のコールサインを入力してやる必要がある。

いずれも短時間で終了。
最近はPaypalを使って、ドネーションやOQRSで送金する機会が増えた。
手数料とかどのくらい取られるのかわからないが、まあ、たいした金額では無いので気にしない。
いずれにせよ便利になった。

そのほか、ハンガリーの記念局はOQRSを使ってビューロー経由でQSLを請求しておいた。
こちらはPaypalは使わず。
いずれビューローで送ってくると思う。

さて、あと、大量にQSOした、4A4A レビジャヒヘドだが、
こちらはOQRSに対応していないのかな?
とりあえず、タックシールに印刷してQSLを作っておいた。

このところバンドNEW、モードNEWを多くゲットしているので、SASEを大量に
送らなければならないので、金銭的負担がちょっと大変です。

【追加】
先ほどVU4PBのWEBにSponsoreとして上がっていました。



それから、ネパールの9N7ANもOQRSをやっているようなので、
今日の夜でも5US$くらい送っておこうと思う。

5US$なら、今のレートで400円くらい。
エアメール代、封筒代、IRC代、それに何よりQSLカードを書く手間を考えると、
5US$ならほとんど変わらない思うのだ。

【追加】
先ほど、9N7ANのwebからPaypalで3ユーロを送金しておいた。
コールサインも忘れずに送っておいた。
3ユーロは今のレートで350円くらい。
これならダイレクトで送るのと同じくらいですね。

先週の業務日誌(4/11~17)

固定運用
04 /18 2011
このところSSNが150位まで上がって、ハイバンドが好調ですね。
先週もたくさんQSO出来ました。

恒例のQSO出来たDXです。

11日(月)
LZ1802PLO 17mCW

12日(火)
UA2F 30mCW
 *早朝にゲット。カリニングラードはこのバンドNEWでした。

13日(水)
UA5ARTEK/A 30mCW

14日(木)
RI1FJ 15mRTTY
 *夕方に聞こえていました。バンドNEWです。

15日(金)
HS0ZBS 10mCW
 *タイはこのバンドでNEW
SK0CT 15mCW
 *大手通信会社のクラブ局かな?
A25FC 20mSSB *QRO
 *QRPでは届かず。ボツワナはSSBではNEWでした。
9A9A 15mSSB
 *超強力で聞こえていました。モードNEWです。

16日(土)
JY5HX 20mSSB
 *モードNEW。夜中の1時前にゲット。
VO1TA 17mCW
 *早朝パイルでしたがすいて来たときにゲット。ニューファンドランド島はIOTA NEWです。


P29VLR 10mCW
OE3GCU 12mCW
 *バンドNEWでした。
RI1ANC 10mCW
 *南極はこのバンドNEW。
LA1TV 17mCW
 *久しぶりにチャットです。1kwに3エレ八木。QRPでも良く来ているよ~とのこと。
OE3WYC/P 17mCW
OY1CT 20mCW
 *先週の大ヒット。フェロー諸島を22時過ぎにゲットです。オールバンドNEWです。
   もちろんIOTAもNEWでした。



17日(日)
ZS3D 20mSSB
 *夕方のロングパスでした。
VU2RBI 12mSSB
 *強力に聞こえていました。インドはモードNEWです。超有名なYLさんですね。
EY7AD 10mSSB
 *こちらもモードNEWとバンドNEWです。タジキスタンは珍しいです。
JY4NE 10mCW、 10mRTTY
 *モード、バンドNEWです。CWのカードがまだcfmしていませんが、これでcfm出来るかな?
4K9W 12mCW
 *バンドNEWでした。
LZ1802PLO 12mCW、 12mSSB
 *ブルガリアはこのバンドでNEWです。
4L1MA 12mCW
 *バンドNEWです。

バンドモードNEWがたくさんゲット出来ました。
特にハイバンドが開けると未だにQSOしていないエンティティーが聞こえてきますので、
だいたいがバンド、モードNEWになりますね。

国内記念局は、
8J7400H/P 40mCW
のみでした。
DXが良く聞こえているので、国内は聞く機会が少なくなりました。HI

先週も楽しみました。
今週も期待しております。
電離層さんにももっとがんばってもらいたいですね。HIHI

今日は金山移動しました

移動運用
04 /17 2011
今日は朝から良いお天気でしたので日頃の運動不足解消のため、
また裏の金山に移動運用をしてきました。

今回はもう一つ目的があって、DC-DCコンバーターを自作したので、
どんな物か確認をすることもありました。

いつもの広場に11時半ころ到着。

今日はFT-690MK2とスカイドアーです。
早速リグとアンテナを展開。










50.195でCQを出すと早速知り合いの局から呼ばれてさい先良いスタート。
CWとSSBで14時までやって、15QSOでした。

DC-DCコンバーターですが、
12vのシールドバッテリーにつないで、出力が13.5vになります。
それをリグにつないで運用したのですが、特に発熱もほとんどしないし、
有害なノイズも出ませんで、安心しました。




これは、何年か前のCQ誌に製作記事が出ていた物です。
今日は時間が無くケースに入れませんでしたが、後ほどケースに入れて完成しようと思います。

お天気に恵まれて、移動局も結構聞こえていましたね。
短時間でしたが、楽しめました。
来週は足利市の山に登ろうと思っています。

まだK1作成中です。

エレクラフト K1
04 /16 2011
だいぶご無沙汰していますが、いまだK1を作っております。

今日は午後から風が強くなり、タワーが下がってしまいましたので、
無線も一時QRT。
久しぶりにK1を作っておりました。

さて、RF基板に部品の半田付けも半分くらい完了。
今日は小一時間ですが、サイドパネルとフロントパネルを合体して、
第一回目のスモークテストを行いました。



幸い?にも煙、火花もなくスモークテスト完了。

これから送信部の組み立てに入ります。

時間が空いたときにやっていますので、なかなか進みませんね。
まあ、のんびりと進めます。HI

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。