fc2ブログ

先週の業務日誌と8J1VLP運用

固定運用
05 /31 2011
5月も今日で終わり、明日から6月です。
週末の土日は磁気嵐であまり良いCondxでは無かったようですが、
今朝20mを聴いた限りではEU方面が良く聞こえていました。
磁気嵐も収まってきたのかな?
6月も良いCondxだと良いですね。

早速先週QSO出来たDXです。
23日(月)
LZ855SRKM 17mCW *QRO
 *ブルガリア聖人記念局の第5弾です。
  これで4局QSO出来ましたので、あと1局でアワードがもらえます。HIHI



24日(火)
TM28RT 20mCW *QRO
 *Special for 28th Signals Regiment
  フランスの28信号連隊の記念局みたい。
LZ855SRKM 15mCW
 *QRPでもQSO出来ました。

28日(土)
HG200LST 15mCW *QRO
 *有名な音楽家、フランツ リストの生誕200年記念局ですね。


 FBなカードです。
ER4KAA 20mCW
 *WPXコンテスト開始前に聞こえていました。
  モルドバのCWはオールバンドでNEWです。
BM100 6mSSB
 日中は6mでEスポ発生しましたね。


国内記念局は、
8J1VLP/1戸田市移動 40mCW 80mCW 
8N1SKY/1 40mCW
8J2OIDEN/2 40mCW
8J1ITU/8旭川市移動 15mSSB

いつもお世話になっているYamaさんが戸田市からVLPを運用。
お昼休みの駐車場と帰宅後にQSO出来ました。TNXです。

8J1ITU/8のOPは木下さんでした。
K3の変調具合を聴いていただいたら、ちょっとコンプレッサーが効きすぎだそうです。
マイクレベルも合わせて変えて聴いてもらいました。
その場で調整して、FBな変調レポートをいただきました。
TNXです。
masaさんとはタイミングが合わずQSO出来なかったな~。
残念。

8J1VLP関連では、
昨日の30日に一日運用させていただきました。
午前中はばたばたして1時間程度の運用。
外出後13時頃から1時間ほど、ハイバンドと40mのSSBを中心で運用しました。
平日とあってパイルにはならず、一局一局おしゃべりを楽しめました。

夕方から40mCWでON-AIR。
20時までで約70局ほどQSO。
今日合計で、111QSOでした。

PCロギングの不調や慣れない操作でご迷惑をおかけした時もありました。
色々野暮用があって短時間しか運用できませんでしたが楽しめました。
コールいただいた各局ありがとうございました。

それから先週はうれしいことがありました。
先日20mCWのQRPでQSO出来たがオンラインログにヒットしなかった
SX5F ドデカンセですが、
QSLマネージャーにメールで問い合わせしたら、
ログを確認しますよと返事が来ました。
その後、オンラインログがアップデートされ無事にヒットしました。
これでQRPのDXCCが1UPです。HI



それから先週某所でQSOできた、TM0Z Batz Is.ですが、
先ほどオンラインログにヒットしました。
NEW IOTAです。
これで一安心。HI


スポンサーサイト



WPXコンテスト参戦結果

固定運用
05 /30 2011
この土日はWPXコンテストがありました。
皆さんのブログとかを見ると、磁気嵐が出てあまり良いコンディションでは無かったみたいですね。
確かに、夕方のヨーロッパ、早朝の北米カリブはあまり聞こえなかった感じです。

今回もマルチバンド、QRPカテゴリーです。

最初は100QSOも出来ればよいかなと気楽に参戦しましたが、
土曜日だけで100QSO近く出来たので、もしかすると2日間で200QSO行くかな?

日曜日も出来るだけ無線機の前に座ったおかげで、0時前には200QSO突破。
ちょうど8万点ちょい。

月曜日の早朝の北米カリブを期待して04時に起きてワッチしましたが、全く聞こえず。
2度寝して目が覚めたら07時過ぎ。
慌ててワッチして、何とかEUのマルチを取って、08時過ぎには10万点突破。
08時30分ころ、台風崩れの温帯低気圧の影響か、近くで落雷があったので、
アンテナを下げて、これで終了。

結果は、こんなところです。



QSO出来たマルチはこんな感じ。



QSOレートです。


今回もしっかり寝ました。HI

まだ詳しくチェックしていませんが、
オールNEWは、A73A カタール。
15mと10mでQSO出来ました。

また、モードNEWのER4KAA モルドバは、
コンテスト直前に20mで、またコンテストは15mでQSO出来ました。

今回は初めてPCでロギングしました。
いつもは紙ログに書きながら、少し時間をおいてからPCに入力していましたが、
USBIF4CWを介して、CTESTWINでCWを自動送出してみました。

PCのキーを押すだけなので簡単なのですが、コンテストナンバーをいきなりキーボードで
打ち込むのはなかなか難しいですね。
ちょっと慌てて変なところを押したりして。。。HI

DXコンテストでは大量10万点越えが出来たので、コンディションが良くない中、
まあ、良かった方かな。
ログチェックでどのくらい減点になるかちょっと心配なところです。

皆さん、お疲れ様でした。

P3の組立、完成

エレクラフト K3
05 /27 2011
25日に届いたP3ですが、
その日のうちに1時間、昨日26日に1時間、合計2時間で完成しました。

組立の手順はこんな感じでした。
ざっくりなので、詳細は抜けています。ご容赦のほど。

まずは、届いた部品全部について英文マニュアルに書いてある部品リストと突き合わせ
入っているかどうかチェックします。
(これはどのキットでも大事です。もし不足していたら直ちに購入先に連絡して、
部品を送ってもらいましょう。)


幸い、不足部品はありませんでした。

では、早速組立開始。

英文と日本語マニュアルがありますが、今回も英文マニュアルを基本として、日本語は参考で進めます。
というのは、日本語は時々間違いがあるので。HI

まずはフロントパネルの組立


液晶パネルとフロントパネルをアクリル保護板とともにビス締めをします。



ここで英文マニュアルにミス発見?
アクリル保護板に傷防止の保護シートをはがせとマニュアルにありますが、シートは存在せず。
このままビス締めします。

こちらが完成。



お次はリアパネルにIO基板と、コネクタ基板を取り付けます。



いきなり完成ですが、いずれの基板もナットで締めるだけです。簡単。
こちらが完成したリアパネル。


穴が空いている所は、透明なアクリル板でふさいであります。

お次は外ケースの組立です。

その前に、リボンフィーダーと同軸ケーブルでフロントパネル基板とリアの2つの基板を
つなげておきます。



完成です。



作業時間はおよそ2時間。
早い人なら1時間で組み立てられるでしょうね。

中身がすかすかなので、将来は何かボードが入るのかな?
SENSOR、KEYBORD、EXT.DISPLAYなどの
表示があるので、将来拡張出来るみたいです。
フロントパネルに下にはLANコネクタの様なものも付いていました。

これでP3が完成しました。
後は、K3本体にケーブルでつなぐのですが、
私のK3は外部インターフェース基板(KXV3A)が付いていないので
まずはこれをK3に付けなければなりません。
今日の夜にでも作業の予定です。

PANADAPTER P3 着弾

エレクラフト K3
05 /25 2011
今日、帰宅したら届いていました。



中身です。



これから部品チェック。

楽しみですね~。

K1 トラブル発生

エレクラフト K1
05 /24 2011
先頃ようやくK1が完成したとご報告いたしました。
さて、今日はオプションのオートアンテナチューナーでも作ろうかと、
K1を見ておりましたところ、
あれ、確かバックライトが点くはずなんだけど、どうも暗いな~と思って、
よ~く見たら、
バックライトは光っていますが、肝心のLCDに表示されている周波数が全く見えません。


*照明を消して撮影。

これはおかしい。。。

もしかすると、LCDが違うんじゃないか?
現在、代理店さんに症状を伝えて、確認をしてもらっています。

もう一台のK1はちゃんと見えます。


こんな風に見えるはずなんだけど。。。。

【追加】
代理店さんに問い合わせしたら、
やっぱりバージョンが古いK1だったので、LCDが不透過の物が入っていたようです。
透過タイプのLCDを注文しておきました。

土日の業務日誌(かすみがうら編)

移動運用
05 /23 2011
記念局運用の合間の息抜きで、個人コールでも運用してみました。
先日からあまり良いCondxではありませんでしたが、
そこそこ楽しめる結果になりました。

21日(土)
BV100 6mSSB
 *お昼頃に聞こえていました。やっとQSOできたので、アワードがもらえます。


LA4UOA 17mSSB 
 *15時過ぎにFBに聞こえていました。1KWに4ele クワッドだそうです。
  実はLAのPHは初めてのQSOでした。HI
SI350CP 17mCW
 *Gotland islandのクラブの記念局のようです。
9M2/GM4YXI 12mCW AS-073
 *19時前にQSO。これでAS-073は2バンドになりました。
JW8HGA 15mCW 
 *23時過ぎに強力に聞こえていました。


カードが綺麗ですね。

22日(日)
LZ44WFF 18mCW
 *真夜中の過ぎにゲット。
  Nature Resarve Bogdanという、標高1486mからの運用。


IT9PQO 17mSSB IOTA EU-025
 *こちらも00時過ぎにゲット。
  シシリー島。イタリアですが、IOTAでははじめてでした。
6W/RK4FF 17mCW
 *01時前に良く聞こえていました。パイルでしたが、アップ1ですんなりコールバックありました。
TM0Z 17mCW EU-105 
 *01時前。CQ出していたところを発見。IOTA NEWなので、QSO出来て良かったです。
  Batz Is.というところからです。


オンラインログもヒットしました。一安心。
TA1C/2 17mCW
 *こちらも01時前。意外とTAは取れないのですが、良く来てました。
T2XG 12mCW
 *09時過ぎにゲット。強力でした。via JA1XGI
BV1EL 6mSSB
 *11時過ぎに6mでBV、BYがたくさんきこえていましたね。
8J1RL 15mCW
 *17時過ぎにクラスタにアップされましたので聴いたところ、良く聞こえていました。
  QRP AGAINと指定していただいたにもかかわらず、QRPじゃない局がガンガン
  呼んできますね。
  コールを確認していただくのにちょっと時間がかかりました。
  DX局の言って居る意味がわからないのでしょうか?それとも確信犯か?
  言っていることを良く聴いてくださいね~。


  オンラインログにのりました。
  15mCWは今期隊でははじめてでした。
9M4CJB 20mCW
 *18時前に聞こえていました。
  ScoutsJB Head Quartersだそうです。


と、こんな所でした。

さてお次は、QROの50wでQSOした分です。
21日(土)
ST2AR 15mCW
 *16時過ぎ、パイルでしたが、数回のコールでゲット。
  スーダンはもちろん1stQSOです。


  良く聞こえていましたので、JAのパイルもすごかったです。
  P3でスプリットで呼ぶ信号をウォーターフォールで見てみたら、
  ちょうど隙間が空いている所があって、そこでコールを数発送ったら、
  見事コールバックがありました。
  P3の威力をまざまざと見せつけられた瞬間でした。


実はこれを。。。。。!!!

22日(日)
SX5F 30mCW
 *早朝の06時、ちょっと弱かったですが、しつこく呼んでQSO。
  オンラインログにもヒットしました。


  19日の早朝にQSOできた20mCWがヒットしないということは、
  パイレートに引っかかったかな?
  問い合わせしてみようと思う。

国内記念局は、
8J1ITU 2mFM 
 *至近距離から。HI
8J6VLP/6 平戸市 15mCW 
 *日曜のお昼過ぎにQSOできました。TNXです。
8N6RL/OKA50 30mRTTY
 *RTTYでははじめてのQSOかも?

記念局運用の合間と言ったらよいのか、DX追っかけの合間に記念局運用と言ったらよいのか
わかりませんが(爆笑)、FBなアンテナとロケーションのおかげで楽しめました。

今週末はいよいよWPX CWコンテストですね。
コンディションが良ければいいですね~。

8J1ITU 記念局運用しました

移動運用
05 /22 2011
21日(土)、22日(日)と、かすみがうら市に8J1ITUを運用してきました。
行きはまた北関東横断道をすっ飛ばし、土浦駅で待ち合わせ。
電車組をピックアップして、シャックにむかいました。

すでに先客の方が来ていて、オペレートしていました。
すぐに恒例のBBQ大会が行われ、麦酒も入ってFBでした。


ハムを焼いた物が上手い。!

BBQ後からぼちぼち運用開始です。
ハイバンドが好調で、15m、12m、10m、6mで国内外の局をQSOできました。
私の運用分だけで、110QSO、全体では、2日間のトータル交信数は750局ほどに
なったみたいです。

リグはK3でベアフット100W、


kW運用はチャンスがありませんで、運用無しでした。
(ほかのOPはやっていたみたいですHI)
アンテナはこちら。


圧巻はやっぱり6mの14エレスタックですね。HI


切れすぎて国内向けはちょっと不向きですが、DX向けなら最高です。

今月の4,5日にも同じところから運用しましたが、
DXに関しては、以前の時よりはコンディションが落ちていました。
夜のEU方面もイマイチだったし、朝方のW、カリブ方面もあまり聞こえませんでした。
まあ、コンディションは予測が付かないので、仕方がないかな?

それから、今までは紙ログを使って運用していましたが、今回からPCに直接
ロギングしてみました。
K3にUSBIF4CWというインターフェースを付けて、
ハムログ連携というソフトで、PCからCWも打てる様にしてみました。

これ、かなり便利ですが、まだ符号を聞いて、直接タイピングするのが、時々まごついてしまい、
時々ご迷惑をおかけしたかも。
JAなら良いのですが、DXなどQRQになると手が追いつきません。
しばらくCW練習ソフトで修行です。HI

このブログを見ている各局ともQSOできて、FBな2日間でした。
QSOいただいた各局お世話様になりました。

今週の業務日誌(5/16~20)

固定運用
05 /20 2011
ちょっと早いですが、今週の業務日誌です。
なぜ早いかは、後ほど。。。。

このところ朝のCondxが良いので30分ほど早く起きてワッチしています。
仕事から帰宅後もワッチしていますが、夜遅くになっても、10m、12m、15m、17mで、
EU、AF、中近東が良く聞こえていますね。
寝不足になりそうです。

では、早速QSO出来たDXはこんな所でした。

16日(月)
4S7AB 12mCW
 *夜19時ころQSO。
  QSLが欲しければPaypalで支払えとのこと。どうしようか思案中。

17日(火)
JY5HX 20mCW
 *早朝FBに聞こえていました。先週のSSBに続いて2モードでゲット。
  早速先日ダイレクトで請求しました。

WU1ITU 20mCW *QRO
 *22時過ぎに聞こえていました。
  17日はWorld Telecommunication and Information Society Day なんですね。
  MA州からのQRVです。


9A04JB 17mCW *QRO
 *こちらも23時過ぎ。
  6月にクロアチアにローマ教皇 ベネディクト16世が訪問されるのを記念した局です。



19日(木)
SX5F 20mCW
 *Dodecanese Is.オールバンドでNEWです。
  未だオンラインログにヒットしません。ログのアップデートがなかなか難しいみたい。
  ちょっと心配。

7Q7BP 10mCW
 *久しぶりに7Qマラウイをゲット。
  19時半過ぎに10mを聞いていたら、ピーク559で聞こえていました。
  ノーパイルで数回呼んだらコールバックがあり。
  この局は5年ほど前に17mCWでQSOしていますが、未だQSLをゲット出来ていません。
  同時期にQSOしてカードをゲット出来た局もいたようですが、私の所には届いていませんね。
  LoTWだと大丈夫なようです。
  紙カードに関しては色々情報が流れていますが。。。。。
  とりあえずはカードを請求してみます。
  (ということなので、昨晩、LoTWに登録完了しました。
   やっとIQ6ファイルが届きました。1ヶ月もかかったよ!)


F9IE 15mCW IOTA EU-064 Noirmoutier Is.
 *こちらも21時すぎに21040のIOTA周波数でCQを見つけました。
  確かフランスのIOTAだったよな~と、念のためqrz.comで確認してコール。
  結構EUからパイルを受けていましたが、何とか拾ってもらいました。



20日(金)
9M2/GM4YXI 15mCW IOTA AS-073 Perhentian Besar
 *19時前に聞こえていました。
  AS-073はNEWでした。


IR5ONU 15mCW
 *19時過ぎ。UNICEFの記念局だそうです。

【追加】
21日(土)
05時に起きました。
9H3QX 17mCW
 *マルタです。IOTA EU-023みたい?
IG9Z 20mCW
 *IOTA AF-019です。
 
 

国内記念局、国内一般局とのQSOはありませんでした。

今週末はIOTA関連の局がたくさんQRVの予定ですね。
ざっと見ると、
OJ0W マーケットリーフ ~21日まで
GD3OOK Isle of Man ~28日まで
GB2HI EU-120 ~22日まで
TM0Z EU-105 ~26日まで
IE9Z EU-051 ~23日まで
7S6W EU-043 ~22日まで
IG9Z AF-019 ~23日まで

などなだ、盛りだくさんです。

さて、明日からの土日は茨城の某所に行ってきますので、ちょっと早めの業務日誌でした。
目的は、またまた某記念局の運用のお手伝いです。
個人局でもDXを呼び回ろうと思います。
さて、いくつゲット出来るでしょうか?HIHI

では、皆さん良い週末を。

今朝の一局 SX5F dodecanseゲット

固定運用
05 /19 2011
このところ早朝の20mCWでクラスタにアップされているので、
今朝も06時に起きてワッチしていました。

運良く、CQ連発しているのをキャッチ。
慌ててコールしたら、JAJA?
再度フルコールを送ると、JK1TCH。。。

おっと、違う。
もう一度フルコールを送って、訂正OK。

やりました。
DodecanseはオールバンドNEWです。HI

ギリシャでもDodecanseは別エンティティーになります。
もちろん、IOTA EU-001ですね。
IOTAもNEWでした。

これで、オンラインログにヒットすれば一安心です。

その後聞いていましたが、またまたCQ連発で、そのうち聞こえなくなってしまいました。
クラスタにも上がっていなかったので、ラッキーでしたね。HIHI

場所はこんな所です。


右上の方にあります。

運用は、Farmakonisi Rocky Islet.というところからみたいです。
WEBに島の写真が出ていました。



22日までQRVの予定なので、週末にほかのバンドでもゲットしたいですね。

ようやく本体が完成しました。

エレクラフト K1
05 /18 2011
昨年の11月に某全国集会での余興オークションで、○○k円で落札した、エレクラフトのK1。
こつこつ暇を見て作っていましたが、先ほどようやく本体の完成に至りました。
ふ~っ、長かった。

まあ、週に1時間くらいしか作業やっていませんでしたので、長くかかりました。
たぶん30時間くらいかかったかな?
手先の器用な、もっと早く半田こてを使える方は10時間もあれば組み立てられるでしょう。




中身はこんな感じ。


上に載っているのが、4バンドフィルター基板。



調整も至って簡単。
受信はアンテナをつないで、フィルター基板のトリマーをまわして、最大感度に合わせるだけ。
送信もダミーロードをつないで、最大パワーに合わせるだけ。
12vで5w+アルファーも出ています。
受信の感度も良いですね。

さて、これから、オプションのオートアンテナチューナーを作って、ビルトインの予定。
それが終わったら、QRH対策、AGCの対策と最後のひと作業が残っています。

もう少しです。HI

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。