日曜の朝、起きたらどうも首が痛い。
どうやら寝違えたかな?
今日も痛くてちょっと辛いです。
しばらくすれば直るかな?
さて、先週の業務日誌です。
お空の具合は日曜日が良かったですね。
ヨーロッパが良く聞こえていました。
早速QSOできたDXです。
14日(火)
9A8CW 20mCW
*日付が変わった直後にQSO。IOTAかと思ってコールしましたが、
どうやらIOTAではなさそう。残念。
15日(水)
403A 20mCW
*早朝に良く聞こえていました。
RN0JJ 6mSSB
*夕方帰宅するとかなり弱く聞こえていましたが、何とかコールバックあり。
6mSSBでのアジアロシアは初めてのQSOでした。
DJ9AO 17mCW
*22時過ぎ。結構苦労しました。
OV1CDX 17mCW
*こちらも同時刻。コールをミスられましたが、訂正するも、CQを出されました。
QSLは3US$でダイレクトオンリーなので、カードは送らないつもり。
ここは持っているので。HI
16日(木)
EG8LP 15mCW
*19時過ぎ。結構弱く、QRPだとかなり厳しいのでQROでした。
久しぶりのカナリーでした。
2016 European Cultural Capital Candidate Cityの記念局です。
YR30DP 15mCW
*こちらも同時刻。QRPでも十分届いた。
ルーマニア初の宇宙飛行士 DUMITRU PRUNARIUさんの30周年の記念局みたい。
17日(金)
5R8FU 20mCW
*日付が土曜日に変わる直前にクラスタにアップ。
すぐワッチすると559位で聞こえておりました。
コールすると569をもらいました。その後すぐに消えていきました。
18日(土)
XK1T 20mSSB NA-193 Tent Is.
*金曜日の午後に聞こえていたとのことですが、あいにくワッチできなかったので、
土曜日にコンテストの合間にワッチしていました。
16時頃にクラスタに上がったものの、信号は弱く理解不能。
1時間ほどするとはっきりコールもわかるようになったので、QROでコール。
NEW IOTAでした。
NA-193はここ。アラスカの北極海側にあります。
そのほか、国内記念局は、
8J1MORSE/7名取市 40mCW
また、小笠原に行っている(あ、今日戻って来るみたいですが)小笠原丸の船上MM局とも
QSO出来ました。
JE1ECF/MM 15mSSB
ちゃんと、GPSで緯度経度も送ってもらいました。TNX。
【AA TEST】
土日はオールアジアンコンテストCWに参戦。
今回も、オールバンドのQRP運用です。
でもQRPのカテゴリーがないので、LPでログは出します。
(QRPのカテゴリーを作ってくれないのかな~と意見は出していますが。。。)
今回もCTESTWIN+USBIF4CWでPCからCWの自動送出。
かなり楽ちんでしたね。
日曜日の夕方から夜にかけて、EU方面が爆発的入感。
NEWマルチをゲット出来ました。
月曜日の朝30分ほどやって、終了。
結果はこんな感じ。
レートです。
今回も睡魔には勝てずしっかり寝ました。HI
今回は聞こえているところをすべて呼ばずに、NEWマルチになるところだけを呼んでいました。
メインは15m、次に20mってところ。
40mは夕方から夜間に出ましたが、イマイチです。Wは聞こえていましたが、あえてコールせず。
10mは日中のみ。まだ近場のオセアニア、アジアしか聞こえませんね。
80mはW6が聞こえていましたがコールバックならず。
やっぱりアンテナがBFだとだめですね。
呼び回り90%、後は20mや15mでCQも出してみました。
EUロシアやウクライナからコールもありました。
まだ本格的な確認はしていませんが、オールNEWは無し。
バンドNEWは何個かあった感じです。
EI、5Bと出来たのは良かったです。
V5とか、AFもぼちぼち聞こえていましたが、パイルですぐあきらめ。
Gは聞こえなかったな~。
そこそこ楽しめた週末でした。