fc2ブログ

6月分 QSLカード

QSLカード
06 /30 2011
今日で2011年の前半も終わり、明日から後半戦ですね。
さらに暑くなります。
体調に十分注意して、DXを追っかけましょう。HIHI

6月中に届いたダイレクト請求分のQSLカードをご紹介しましょう。
JARLビューローからも届きましたので、後ほどご紹介の予定。

まずは


上左; やっと届きました、ヨルダン。10mCW/RTTY。
上右; 同じくヨルダン。こちらはSSB。
下; SKCCの記念局だそうです。/KL7でQSO。
 


皆さん届いていると思います。SSB、RTTYでもゲットです。



上; アゼルバイジャン 確かこの局は体がご不自由な局ですね。
下; グルジア 



上; フェロー 島のカードはいつもあこがれです。
下; アンダマン こちらも皆さん届いていると思います。一番上のデータに注目。HI

お次は、P29 パプアニューギニアのIOTA 3連発


OC-101 St.Johns Is.



OC-117 Misima Is.



OC-231 NISSAN Is.

お次は、QROでQSOした分です。


上; イスラエル
下; Sao Tome & Principe

そのほかにもたくさん届きました。
TNXです。
スポンサーサイト



先週末の業務日誌(6/25,26)

固定運用
06 /27 2011
先週末の土日は久しぶりに自宅であれこれやっていました。
このところ土日は記念局運用でお出かけしたりコンテストに参戦したりでしたので、
やっと時間が取れた感じ。
たまっていた雑用も半分くらいこなせることが出来ました。

お空の方もなかなか良かったですね。
オールバンドNEWが3エンティティー、
モードNEWが1エンティティーゲットと大変FBな週末になりました。

25日(土)
VR2HF 6mCW
BV1EL 6mCW
 *午前中からお昼頃にかけて6mでBV、BY、HL、VR2など近場が良く聞こえていました。
9Q/DK3MO 15mCW
 *17時過ぎアンテナを西北西に向けてぐるぐるダイヤルを回していたら、
  CQを出しているのを発見。
  1局ほかのJAに先を越されましたが、なんとかコールバックがありました。
  この局、縦ぶれでかなり癖のある符号を打つので、コール確認と自分のコールを
  確認するのにかなり手間取りましたが、何とかcfmできました。
  その後数局QSOして、またCQ。誰も呼ばなかったようで、いなくなりました。
  D.R コンゴはもちろん1st QSOです。ラッキーでした。



D2EB 12mCW
 *22時過ぎには、今度は24メガCWで??EBという局がCQ CQ。
  こちらもコールがわからなかったのですが、何回か聞いていたら、なんとD2EB!
  コール数回送って、コールバックがありました。
  QSOしてから2分も立たないうちにクラスタに上がって、その後はおきまりのJAの大パイル。
  ぎりぎりセーフでした。HI
  アンゴラももちろん1st QSO。





26日(日)
SU9VB 15mCW
 *今度は日付が変わった00時過ぎ。
  クラスタにSU9VBが21メガCWに上がったので、聞いてみたら、ちょっと弱い。
  でも全くのノーパイル。
  すぐにコールしたら、なんとコールバックがありました。
  ミスコピーされましたが、何とか訂正OK。
  エジプトも1ST QSOでした。
  その後少し聞いていたら、やっとJAが呼び始めて、ミニパイルになりました。
  ちょうどその頃に、ZD7が10mCWで聞こえていたので、こちらはすいていたようですね。
  OPがUA4WHXなので、QSL請求をどうしようか、思案中です。HI



KR1YYT/KH2 17mRTTY
 *2,3回のコールでゲット。最初変なナンバーを送っていました。ソフトの設定ミスかな?HI
Z21BB 15mSSB
 *19時過ぎにオンフレでQSOしているのを発見。
  JAとQTH、名前や、リグとかを丁寧に送っていました。
  そのうちクラスタにアップされJAの大パイル。
  オンフレでは勝ち目がないので、あきらめかけていたところ、アップ5-10になりました。
  これだとQRPでもいけそう?
  P3を使ってコールが競合しないようにUP5と10を行ったり来たり。
  コールを始めて20分くらいしたら、UP10でコールバックあり。
  ジンバブエはSSBで1ST QSOでした。



8J1RL 30mCW
 *JAのパイルでしたが、5回ほどアップで呼んだらコールバックがありました。
  30mでは昭和基地と初めてのQSOでした。

【追加】20110628 08:50
8J1RLのオンラインログにヒットしました。HI


この下の方にはSHOさんのコールも出ていますね。
Congです。


狙っていたZD7XFですが、17mCW、12mCWで信号をキャッチしたものの、
いずれも大パイル+信号が弱くQSOには至りませんでした。
30日までのようなので引き続きワッチしてみます。

それから6mではEUが聞こえていたようです。
というのは、クラスタに上がったのでワッチしてみましたが、こちらでは全く聞こえず。
25mHの6エレでも役不足かもしれません。ロケも悪いしね~。

ほか、国内記念局は、
8J1VLP/JD1 母島移動 17mSSB
8J1ITAKO 40mSSB
8J9DST 40mCW
でした。
なかなかタイミングが合わなかった8J9DSTとQSO出来た。

日曜日の午後には17mが結構賑わっていたので、久しぶりにCWでCQをだして、
国内3局と交信。

さて、今週末は6m AND DOWNコンテストですね。
6mで参戦予定ですが、移動しようか固定から出ようか思案中です。
今週もがんばりましょう。


  

タワーのメンテをしました。

リグ&アンテナなど
06 /26 2011
早い物で、クランクアップタワーを建ててから7ヶ月立ちました。
梅雨に入る前にしようと思っていて、なかなか時間が取れなかったのですが、
今日タワーのメンテを行いました。
といっても、ワイヤーにオイルをくれただけですが。。。

使ったオイルは近くにホームセンターで売っていた汎用のオイル。
その中でもなるべく粘度が高い物にしました。



ジェットオイラーに小分けして、タワーをフルアップした状態から、
下げていって、下側に付いているプーリーの上からワイヤーにオイルを垂らしました。
一番最下位になったら今度はフルアップして、同じようにオイルをたらしました。



結構ワイヤーがオイルまみれになりましたが、巻き上げの時に少し軋む音が無くなりました。
タワーの上部にあるワイヤーにはオイルが付けられないので、そのうち登って付けようと思っています。



ついでに、巻き上げモータの入っているボックス内もきれいに掃除。
結構ゴムベルトのかすがたまっていましたね。

その後2回ほど上げ下げをして、異音など出ないか確認しておきました。
今のところ大丈夫みたい。
これでひとまず安心です。

WACアワード到着

固定運用
06 /25 2011
5月2日にJARL経由で申請していた、
WACアワードが木曜日に届きました。



特記は、QRP/DIGITAL です。
RTTYで6大陸QSOしたのですが、RTTYはDIGITALというカテゴリーになってしまいますね。

申請に使ったQSLはこちらです。
アフリカ; マダガスカル 17mRTTY



アジア; タイ 20mRTTY



ヨーロッパ; ルクセンブルグ 17mRTTY



ノースアメリカ; メキシコ 40mRTTY



オセアニア; サモア 17mRTTY



サウスアメリカ; アルゼンチン 20mRTTY



これでQRP特記でCW、SSB、DIGITALと3モードでゲット出来ましたので、
次は5バンドWACですね。
がんばります。HI

【追加】
以前もらった、QRP/CWとSSBの特記のWACです。




2年ほど前だっけか、デザインが変わりました。
今の方がかっこいいですね。HIHI

今朝の一局(24日)

固定運用
06 /24 2011
昨晩は仕事場の歓迎会兼、送別会だったので、車を置いて帰宅。
今朝は仕事場までチャリで通勤。
久しぶりにダホンP8に乗ってきましたが、やっぱり早いです。軽いし。。。

と言うわけで、今朝はいつもより30分ほど早く起床。
早速20mCWをワッチすると、ミニパイル発見。

普通のギリシャと思っていましたが結構呼ばれているので、とりあえず呼んでおこう。

SY7SOG 20mCW

先ほどqrz.comで調べて見たら、
SpecialOlympicGames Athens 2011
記念局でした。


道理でパイルだったわけですね。

それから、昨晩は、
AT8VTM 15mCW
UQ40I 20mCW
ともQSOできました。

AT8VTMは、
International Museum Weekend VU 10th IMW 2011
だそうですが、ダイレクト3IRCはちょっと取りすぎなんじゃないかな?HI
UQ40Iは何の記念局かわかりませんので、後で調べて見ましょう。

【その後】
UA40Iはガガーリン関係の記念局でした。

今朝のクラスタに、ZD7XFが出てきたらしいです。
パイルなんだろうね~。
弱小局はまだ辛抱かな?HI

CTESTWIN 3.63 新たなバグ!

固定運用
06 /22 2011
前回の記事のコメント欄にも書いたが、
昨晩、やっとマルチが正しく出来たAA コンテストのデータをハムログにインポートしようとしたら、
ハムログでエラーが出てしまった。
日付、時間が不正だって。

原因を特定するのに2時間ほどかかったので、詳細は割愛しますが、

エラーの原因はCTESTWINのデータをCSVファイル形式に変換する際に、
1QSO分のデータが途中で改行されてしまうためです。

エディターで改行しないようにDELETEで削除して、
1QSOを1行のデータにすることで、ハムログにインポート出来ます。

困っている局があれば是非お試し下さい。

ちなみに、
CTESTWINのバージョンは、3.63
ハムログも最新のバージョン 5.17a
でした。

なお、情報によると、CTESTWINの次のバージョンでは、その不具合について手直しをするそうです。

今朝の一局(22日)

固定運用
06 /22 2011
昨晩、23時過ぎ。

J48O 17mCW EU-052 Othonoi Is.
 *そこそこ聞こえておりましたが、IOTAなので、QROでコール。
  NEW IOTAだと思ったのですが、実は過去にやっていました。
  アンテナを15mから21mまで急いでアップしましたが。。。まあ、こんなものです。(笑)


ロケーションはこんな所。


早速
オンラインログにもヒットです。


QRVは25日までの模様です。まだの方、お急ぎください。(笑)

今朝も06時過ぎからワッチ開始。
S520SV 20mCW 
 *20mCWで良く聞こえていました。
  スロベニア独立20周年記念局です。
  聞いていたら、3エリアの某局のコールも聞こえていました。
  早朝から移動、ご苦労様です。

20mSSBでは、LZ1016WIWも聞こえていましたが、
パイルで届かず。
そのうちアンテナを回されまして、撃沈。
残念です。HI

先週の業務日誌(6/14~20)とAA TEST

固定運用
06 /21 2011
日曜の朝、起きたらどうも首が痛い。
どうやら寝違えたかな?
今日も痛くてちょっと辛いです。
しばらくすれば直るかな?

さて、先週の業務日誌です。
お空の具合は日曜日が良かったですね。
ヨーロッパが良く聞こえていました。
早速QSOできたDXです。

14日(火)
9A8CW 20mCW
 *日付が変わった直後にQSO。IOTAかと思ってコールしましたが、
  どうやらIOTAではなさそう。残念。

15日(水)
403A 20mCW
 *早朝に良く聞こえていました。
RN0JJ 6mSSB
 *夕方帰宅するとかなり弱く聞こえていましたが、何とかコールバックあり。
 6mSSBでのアジアロシアは初めてのQSOでした。
DJ9AO 17mCW
 *22時過ぎ。結構苦労しました。
OV1CDX 17mCW
 *こちらも同時刻。コールをミスられましたが、訂正するも、CQを出されました。
  QSLは3US$でダイレクトオンリーなので、カードは送らないつもり。
  ここは持っているので。HI

16日(木)
EG8LP 15mCW
 *19時過ぎ。結構弱く、QRPだとかなり厳しいのでQROでした。
  久しぶりのカナリーでした。
  2016 European Cultural Capital Candidate Cityの記念局です。



YR30DP 15mCW
 *こちらも同時刻。QRPでも十分届いた。
  ルーマニア初の宇宙飛行士 DUMITRU PRUNARIUさんの30周年の記念局みたい。

17日(金)
5R8FU 20mCW 
 *日付が土曜日に変わる直前にクラスタにアップ。
  すぐワッチすると559位で聞こえておりました。
  コールすると569をもらいました。その後すぐに消えていきました。

18日(土)
XK1T 20mSSB NA-193 Tent Is.
 *金曜日の午後に聞こえていたとのことですが、あいにくワッチできなかったので、
  土曜日にコンテストの合間にワッチしていました。
  16時頃にクラスタに上がったものの、信号は弱く理解不能。
  1時間ほどするとはっきりコールもわかるようになったので、QROでコール。
  NEW IOTAでした。


NA-193はここ。アラスカの北極海側にあります。



  テント島でテントから運用ですね。HI

そのほか、国内記念局は、
8J1MORSE/7名取市 40mCW

また、小笠原に行っている(あ、今日戻って来るみたいですが)小笠原丸の船上MM局とも
QSO出来ました。
JE1ECF/MM 15mSSB
ちゃんと、GPSで緯度経度も送ってもらいました。TNX。

【AA TEST】
土日はオールアジアンコンテストCWに参戦。
今回も、オールバンドのQRP運用です。
でもQRPのカテゴリーがないので、LPでログは出します。
(QRPのカテゴリーを作ってくれないのかな~と意見は出していますが。。。)

今回もCTESTWIN+USBIF4CWでPCからCWの自動送出。
かなり楽ちんでしたね。

日曜日の夕方から夜にかけて、EU方面が爆発的入感。
NEWマルチをゲット出来ました。
月曜日の朝30分ほどやって、終了。
結果はこんな感じ。


レートです。


今回も睡魔には勝てずしっかり寝ました。HI

今回は聞こえているところをすべて呼ばずに、NEWマルチになるところだけを呼んでいました。

メインは15m、次に20mってところ。
40mは夕方から夜間に出ましたが、イマイチです。Wは聞こえていましたが、あえてコールせず。
10mは日中のみ。まだ近場のオセアニア、アジアしか聞こえませんね。
80mはW6が聞こえていましたがコールバックならず。
やっぱりアンテナがBFだとだめですね。

呼び回り90%、後は20mや15mでCQも出してみました。
EUロシアやウクライナからコールもありました。

まだ本格的な確認はしていませんが、オールNEWは無し。
バンドNEWは何個かあった感じです。
EI、5Bと出来たのは良かったです。

V5とか、AFもぼちぼち聞こえていましたが、パイルですぐあきらめ。
Gは聞こえなかったな~。

そこそこ楽しめた週末でした。

CTESTWINでバグ???

固定運用
06 /20 2011
この土日でAAコンテストをやっていました。
結果は後ほど書きますが、
CTESTWINでバグがある模様です。

21メガCWでYT6T セルビアとQSOしました。
しかし、YUのマルチがつきません。
なぜ?

CTESTWINが入っているフォルダーにDXCCというファイルがあります。
ノートパッドで開いてみると、
YT3* 4O
YT6* 4O
となっています。
もしかすると、YT6Tは4Oモンテネグロの方にカウントされるのかな?
テキストエディターで、4OをYUに変更しましたが、直りません。

???
こうなったら、作者に聞いて見ようか?

ちなみに、14メガCWでYT1AともQSOしましたが、
こちらはちゃんとYUにマルチがつきました。

ますます???です。

【お願い】
いえいえ、私の所はちゃんとマルチが付いていますよ。
って言う方がいれば是非お知恵を拝借お願いします。
私の操作が違っているかも?

【その後】
作者のHPなどを見て、だんだんわかってきました。
やっぱりこのファイルをみてマルチチェックをしているようです。
新しいファイルでやってみましたが、YTは4Oになりますね。
YTと4Oはエンティティーが違うので、エディターでもう一度書き換えてやってみましょう。

で、エディターで書き換えてみましたら、うまくYT6がYUになりました。
DXCCAAファイルは適宜メンテナンスをしてくださいと、HPにも書いてありました。
メンテナンスというか、根本が違うのだけどな~。HIHI

【その後その2】6/21記
昨晩、ノートPCのフォルダーにMDファイルをインストールし、
その中にある、DXCCAAとDXCCWWというファイルをメモ帳で開いて、
YTの所に書いてあった4OをYTに書き換えた。
上書き保存して、AAのデータを出してみると、うまくマルチが追加されました。

DXCCAAとDXCCWWのファイルの中身をよくチェックしてみる必要がありますね。
ほかにミスがあるかもしれない。。。。

K3のツマミ交換

エレクラフト K3
06 /16 2011
ずいぶん前ですが、K3のAFツマミに亀裂が入っているのに気づきました。
いろいろ調べてみると、初期のK3のツマミは経年変化で割れが出るとか。
実際には亀裂が入っているだけで、取れることはないのですが、
先日のKXV3Aの部品不足の件の時に、ツマミも頼んでおきました。

先日届きましたので、今晩ツマミの交換をしました。


こちらが亀裂が入ったツマミ。
SUB AF用で外側のものですね。

新しいツマミはこちら。


中と外の2ペアを2セット入っています。

六角レンチで止めてあるのでちょっと苦労しましたが、
すぐに交換できました。

何でも、初期のツマミはナチュラルな樹脂で成形して、
経年変化(と言ってもたかだか2年ほどですが)で割れます。
おそらく成形の条件や、芋ねじで留めているので、その応力とかで
亀裂が入るのでしょうね。

今回の対策ツマミは、樹脂にガラスが入った物だそうです。
仕事で、樹脂成形の部品を扱っていますので、
こういった力がかかるところには、樹脂だけではだめで、
必ずガラス入りの樹脂を使うようにしています。

初期のK3はそんなところが気づかなかったのでしょうね。
これでおそらくは亀裂も発生しないと思います。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。