fc2ブログ

先週の業務日誌(8/23~29)

固定運用
08 /29 2011
土日のハムフェアーも終わって、ぼちぼち秋のDXシーズンに突入しそうですね。
朝、夜は引き続きワッチをしています。

早速QSO出来たDXはこんな所です。

23日(火)
EA8BMG 20mCW
 *07時前から良く聞こえていましたが、なかなかコピーしてもらえず。
  Condxが少し上がって何とか拾ってもらえました。
  カナリー諸島はこのバンドNEWです。
IS0GQX 15mCW
 *21時過ぎ。何回かQSOしていますが、このバンドはNEWです。
EM0BSCC 20mCW
 *22時過ぎ。JA+EUのミニパイルでした。強力に聞こえていました。

24日(水)
EG5KB 20mCW
 *06時すぎ。結構強かった。
  スペインのフットボール2011の記念局みたいですね。



27日(土)
EO20IGN 17mCW *QRO
 *00時過ぎ。ウクライナ独立20周年記念局。
5N6/YL2SW 20mCW
 *06時過ぎ。あまりパイルでなく、数回呼んでコールバックがありました。
  20mのナイジェリアは1stです。
R10RTRS/0 30MCW
 *こちらも06時過ぎ。強力でした。

29日(月)
EF4RCH 20mCW *QRO
 *01時過ぎ。なかなか届かなくてQROでようやく。。。。
  こちらもフットボールの記念局ですね。



J28AA 20mCW
 *06時前にゲット。ピーク539くらいかな?QSBがありましたが、何とかコールバックを確認。
  ジブチはオールバンドでNEWです。やった~。
  ジブチって、ここです。



SV9GPJ 20mCW
 *06時過ぎにCQ出していました。プチチャットしました。
  FT-1000MP/100WにRDPだそうですが、良く届いていました。
  559から579位。

DXは、こんな所です。

国内記念局は、
8J7JODO/7 40mSSB
ハムフェアー会場で、
8J1YKD/1 70cm FM
もQSO出来ました。

先週前半はイマイチDXのCondxが良くなかった感じです。
雷雨などもあってアンテナを下げたり、上げたり大忙しでした。

さて、もうすぐ9月。
涼しくなりますね。HI
スポンサーサイト



今年もハムフェアーに行ってきました。

移動運用
08 /28 2011
今年も27日、28日に東京ビックサイトで行われた、ハムフェアーに行ってきました。

2日間行くので、土曜日はちょっとゆっくり出発して、11時過ぎに到着。



一応出展者なので、QRPの里に直行。



こんなFBなバッチを作っていただきました。VY TNXです。



QRPでゲット出来たアワードのコピーを展示していただきました。


BV100とWACです。

1年ぶりにお会いする方、始めてお会いする方など、たくさんの方とアイボール出来ました。
ありがとうございました。

アイボールの合間には他のブースも回ってみました。
A1クラブのブースでは、リクエストして、8J1MORSE/1と1.9メガCWでQSO出来ました。HI



IOTAのブースでは、知り合いのQRP局が2局、IOTAのカードチェックを受けていました。
これでIOTAチェイサーがお二人誕生したわけで、嬉しいですね。
張り合いが出ます。HI



QRPクラブのブースもたくさんお客さんがいました。



合間にメーカーブースも見ましたが、期待していたケンウッドの新HFのリグは出ていないので、
ちょっと残念。
他のブースも目新しい新製品も無く、ぱっとしない感じでした。

GHDのブースで、パドルを購入。


打ってみた感じは、なかなか使いやすそうです。

夜は新橋でQRP懇親会がありましたので出席。
30名弱の参加者で楽しめました。


パドル争奪じゃんけんは早々と敗退。残念!

宿はいつもの大井町の某ホテル。
その前に近くの居酒屋で2次会。スープカレーが絶品でした。HI

翌日曜日は、ホテルを08時前に出発して、こちらも恒例のビックサイト屋上から移動運用。
40mCWで6QSO出来ました。





2日目もQRPの里を根城にして、あちこちうろうろ。
8J1Aの追っかけもQRPの里にMP-1を上げて迎撃。
9バンドでQSOできました。

MP-1をブースに上げていると結構質問されますね。
どこ製?
どのくらい(周波数)に出られるの?
何回か説明しましたが、それもなかなか楽しいです。
結構飛びますよ。。。。MP-1は。HI

名残惜しいのですが、16時会場を後にして、アキバ経由で20時に帰宅しました。

ブログを通じて始めてお会いした方もあり、今年はアイボールのハムフェアーになりました。
ここ数年は何か大きな買い物をすることもなく、皆さんとアイボールしておしゃべりを楽しむ
ことがが多いですね。
お会いした皆さん、ありがとうございました。
又来年、ハムフェアーでお会いしましょう。
73。

セネガルからQSLが届きましたが。。。。

QSLカード
08 /25 2011
帰宅すると、DXからのSASEが今日も1通届いていました。
封を開けてみると、おおっ、



6W2SC セネガルじゃないですか。
オールバンドNEWです。
またまたDXCC 1UPです。HI

ところが、貼ってある切手が日本の切手なんです。



消印がぼやけてよく見えないのですが、
差出人のところにゴム印が押してあり、
八王子市の○○さんと読めます。
(コールとお名前はわからなく、住所と名字はわかりますが、あえて伏せておきます。)

6W2SCはQSLマネージャーのHA3AUI宛に1IRCを入れて航空便で送ったのですが、
何で日本から発送なのかな?

もしかすると、IRC 1枚だとハンガリーから送れないので、○○さんのところに送って、
○○さんがわざわざ切手をはって、送ってくれたのかな?
多分そうだと思う。

見ず知らずの局にわざわざ自腹で切手を貼って送ってくれるなんて、大変ありがたいことです。
もし、このブログを見ていたら、御礼申し上げます。

貴重な1stエンティティーのカードでした。
送っていただいてありがとうございました。

ところで、実は私のところにも、DXから国内宛の局にカードが届いているのです。
タジキスタンのEY7ADなんですが、
お返しに、自腹で切手を貼って送っておきたいと思います。
持ちつ持たれつですものね。HI

新着QSLカード オールバンドNEW!

QSLカード
08 /24 2011
急に蒸し暑くなって来ました。
まだ夏は終わっていない?

このところ頻繁にSASEを送っていますが、ぼちぼち返信が来ています。
昨日は2通。今日は6通届きました。

そのうち、オールバンドでNEWのQSLカードをご紹介しましょう。

まずは昨日届いた、
D2EB アンゴラ。



LoTWでcfm確認していましたが、やっぱり紙カードはFBですね。

お次は、今日届いた、
9Q/DK3MO Dem.Rep. of Congo



こちらは、LoTWはやっていないようで、カードがcfm出来るまでは心配でした。
RSTがすばらしいです。。。。

そのほか、IOTA関連のカードが届きました。
IOTAは2UPです。

まだたくさんSASEを出さないといけないので、せっせとカード書きをしています。HI

先週の業務日誌(8/16~22)

固定運用
08 /22 2011
先週の中頃までは暑くてヒーヒー言っていましたが、夏と秋を分ける前線が下がってきて、
週末は涼しい陽気になりましたね。
お空の方もぼちぼち良いコンディションになっているようです。
夕方の早い時間から夜更けまでEUが聞こえてきています。
朝も09時頃まで聞こえているようですが(あいにくサラリーマンなので朝は短時間のワッチしか
できません)
寝不足にならないようにしたいですね。

早速先週QSO出来たDXはこんな所です。

16日(火)
RV6ALI/1 20mCW EU-066 Slovetsky Is.
 *18時過ぎ。コール訂正に時間がかかってしまいましたが、何とかIOTA NEWをゲットです。
RI1FJA 20mCW
 *21時前。JAのすごいパイルでしたが、20分くらい呼んでUP3.2でゲット。
  20mでのFJはNEWでした。
  それにしても、未だRI1FJのカードが届いていません。。。。HI

18日(木)
R10RTRS/3 20mCW
 *00時過ぎにゲット。UP1の指定でしたが、あえてUP0.6で呼んでいたら、
  コールバックがありました。
G8DX 17mCW
 *22時過ぎに良く聞こえていました。qrz.comを見ると、QSOしたログがすぐに
  オンラインで見られますね。これはおもしろいです。
  kazumi sanと打ってきたので、相手もqrz.comを見ているのでしょうね。HI
  ブログでお世話になっている局もQSOされていました。



19日(金)
OL90FOLK 20mCW *QRO
 *07時過ぎに聞こえていましたが、QRPではもう一歩のところで取ってくれず。
  やむなくQROでコールです。
   スロバキアの民族フェスティバル記念局だそうです。



PY2WC 30mCW
 *19時過ぎに30mでCQ出していました。何回かのコールでゲット。
  30mのブラジルは初めてです。
D9A 20mSSB
 *20時過ぎ。QRVしたばかりかな?済州島から、
  20th Asian Conference on Intellectual Disabilitiesの記念局。
  OPはJAの方でした。
VI4FI 20mSSB OC-142 Fraser Is.*QRO
 *21時過ぎに発見。最初のんびりJAとQSOしていましたが、パイルが大きくなって
  素早いQSOに。
  しばらくするとEU指定になってしまいました。
  10分ほど待って居たら、指定が解除されオープン戦。
  最初の一局目に拾ってもらえました。HI
  OC-142は、NEWのIOTAでした。
  それにしても、土日は全く信号を聞いていませんね。QRTしたのかな?
  IOTAのペディは聞こえたときにQSOしておく。これ鉄則です。HI



RI1FJA 15mCW
 *21時過ぎにゲット。JAのパイルでしたが、UP1.3でゲット。
  20mに続いて2バンド目です。
VK2CL 40mCW OC-223 Montague Is. 
 *22時前にゲット。なかなか耳が良い局ですね。数回のコールでコールバックがありました。
SK6QA/LH 17mCW
 *灯台ウィークの移動局みたいです。/LHはライトハウスの略ですね。
  カードが素敵です。HI



CW1R 17mCW *QRO
 *23時過ぎ。こちらも灯台局ですね。ウルグアイなのに、アンテナがバックでQSO出来ました。
  ロングパス?
   
20日(土)
ZL6LH 17mCW
 *08時過ぎ。こちらも毎年恒例のZLの灯台局。
ZL4RUGBY 17mCW
 *同じ頃にすぐ上で聞こえていました。
  JAのドパイルでしたが20分くらいすると空いてきて、ゲット。
  ラグビーワールドカップ2011の記念局ですね。早速オンラインログにヒットしました。HI
  10月31日までQRVの予定。



JA1NLX/VK4 15mCW、12mCW、17mCW OC-187  
 *吉田OMが23日までLizard Is.からQRVしています。
  午前中から夕方までに、3バンドでQSO出来ました。
6K0ON/4 40mCW AS-060
 *16時すぎにQSO。近いので強力でした。
D9A 20mCW 
 *17時前に。これで2モードQSOです。
EO18IKN 17mCW *QRO
 *21時前にゲット。ウクライナの石炭炭鉱労働者デー記念局みたいです。珍しい記念局ですね。
LZ1670SWS 17mCW
 *23時前に良く聞こえていました。20mに続いて2バンドQSOでした。

21日(日)
EI4LRC/P 17mCW
 *18時過ぎ。かなりweakでしたが何とかコールバックがありました。
G0UNU 17mCW
 *こちらも18時過ぎ。QRP各局がQSOに成功していたので、コール。
  しかし何回送ってもコールをミスられて、あきらめかけたときに正しくコピーしてもらいました。
  CarolさんはYLさんかな?
CW1R 40mCW
 *20時前にクラスタにアップされたのですぐにワッチ。そこそこの強さ。
  QSO後、JAのパイルになりました。17mにつづいて2バンド目、今度はQRPで取れました。
OX3XR 17mCW
 *21時前に。コールサインがなかなか聞こえないくらい相当weakな信号でした。
  アンテナを真北に振って何とかコールを確認すれど、コールバックがあってもわからない位の
  信号です。
  しばらく聞いていると少し信号が強くなってきたので、コール開始。
  JK1???からJK1?CVとだんだん取ってもらい、何とか拾ってもらいました。
  この間、10分くらいかかったかな? 
  以前20mCWでQSLをcfmしていますので2バンド目。
  17mでのグリーンランドは1stでした。
  相手に苦労をさせてしまったかなとちょっと反省。でもQRPで届いて嬉しいです。



22日(月)
EO20UD 20mCW *QRO
 *06時過ぎにゲット。ウクライナ独立20周年記念局です。



OL90FOLK 20mCW
 *07時過ぎ。今度はQRPでもゲットできました。HI
EI4II 20mCW
 *こちらも07時過ぎ。良く聞こえていました。短点が多いですね。(笑)

 

週末の金曜日と土曜日の夕方から夜にかけて、なかなか良いコンディションでした。
RTTYやロシアのコンテストとかもあったみたいで、賑やかでした。

狙っていた、OJ0マーケットリーフはいつの間にかQRTしたようで、今回も取り逃がしました。
週末にもう一組OJ0のペディがあるようなので、期待しています。

PJ7の日本人OPは家のアンテナではかすかすです。まだお客さんがたくさん群がっているので
だめだろうな~。

国内記念局は
8J1MORSE/5 30mCW
だけでした。

一般国内局は、7003付近で2WAY QRP QSO2局でした。
いつもお世話になっている局とはK2どおしでシリアルナンバーの交換ができました。
また、清里移動のQRP局ともできましたよ。

国内局とのQSOでは、ハムフェアーでお会いしましょうと打つことが多くなりましたね。
いよいよ今週末はハムフェアーです。
皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。

足利の山に移動しましたが。。。

移動運用
08 /21 2011
今日、日曜日は車で足利市の方に行く用事が出来ましたので、
用事が済んだ後に、大岩山に行ってみました。

あいにくの小雨でしたが、大岩山の登山口の駐車場に車を止めて
モービルホイップをセット。






まずは50メガSSBをワッチするとコンテストをやっているようですので、
50.220でCQをだして、加須市の局からコールいただきました。
何とかモビホでも飛んで行っている感じです。
続いてCQを出したのですが、全くお声がかからず。

7メガCWにQSYして、7.004でCQを出す物の、こちらも全く
応答がありません。

どうもアンテナの調子が悪い。
SWRを見ると3以上になっていますが、オートアンテナチューナーで
下がりますので、しばらくCQを出して見ましたが、どうも飛んで行っていない感じ?

おまけに昨日充電しておいたバッテリーもへたってきたのか?液晶のランプがちかちか点滅。
先日の伊勢崎市移動の時と同じ症状。

どうも、これはおかしいと、いろいろ考えてみたら、電源ケーブルが結構細い線を長くして
いるのが悪いかもと言うわけで、ケーブルを短くしてバッテリーに着けてみたら、
なんと今度は送信しても液晶がちかちかしません。
原因は、電源ケーブルが長く、細い物を使っていたので、送信時に電圧降下を起こしていたのでした。

アンテナの方は別の基台に替えてみましたが、少しはSWRが下がっただけで、あまり変わりません。

電源ケーブルを替えてから、7メガでは何とか応答が来るようになりましたが、
うーん、イマイチ。

2時間ほど運用して、50メガSSB 2局、7メガCW 6局で撤収、帰宅しました。

帰宅後、アンテナを分解して、確認したところ、どうも接触不良だったようで、
芋ねじを締め直して、アンテナアナライザーで確認したら、同調も取れているようです。

明日以降にもう一度フィールドでテストしてみようと思います。

無線局免許状が届きました

リグ&アンテナなど
08 /18 2011
今日、変更申請していた免許状が届きました。




先月IC-7000Mを購入したので、移動局の工事設計の変更と、
指定事項(430メガの出力変更)の変更申請をしていたのですが、
ようやく許可になりました。

これで、IC-7000使えるわけです。HI

変更申請は電子申請LITEを使って7月15日に行いましたが、
なかなか審査が進まずに、夏休み前にようやく審査完了になりました。

同じ時期に固定局の再免許申請もしましたが、こちらは2週間ほどで終了。
変更は噂?通り、1月かかりましたね。

さて、明日からIC-7000でオンエアー出来るぞ~。
楽しみです。HI

夏休み後半の業務日誌(8/13~15)

固定運用
08 /16 2011
きのうの15日で夏休みが終わり、今日からお仕事です。
が、世間はまだお休みのところもあるようで、道がすいていましたね。
連日暑いので、家にいるよりは会社にいた方が涼しい感じです。hihi

早速、夏休み後半3日間の業務日誌です。
まずは、QSO出来たDX。

13日(土)
BW100 20mCW
 *日付が変わってすぐにCQを出しているのを発見。
PA3FQA 17mCW
 *こちらも同時刻。なかなかコールを確認してくれないので結構時間がかかってしまいました。
UP1ASTR 17mCW
 *22時過ぎ。一度コールバックが帰ってきたのですが、どうもミスコピーしている感じ?
  訂正するもうまくいかず。数分後にもう一度コールして、こんどはちゃんとコールバックが
  ありました。
【追加】20110817 09:56
オンラインログにヒットしました。



8J1RL 40mCW
 *22時半過ぎに弱く聞こえていました。おまけにJAのパイルでちょっと難しいシチュエーション。
  しかし、送信周波数をほんの少しずらしてコールしていたら、QRPが引っかかり、
  何とかQSO出来ました。
  40mの南極は初めてのQSOです。
  オンラインログにもヒットしました。HI



JW/OE9SDV 20mSSB
 *こちらは23時過ぎ。結構よく聞こえていたのですが、SSBの5wはかなり厳しい。
  なかなか応答がないので、ちょっとパワーを入れてQSOしました。

15日(月)
RG20CD 20mCW
 *08時頃に良く聞こえていましたね。なんの記念局なのかな?
RG20CF 20mCW
 *こちらも同じ時間に聞こえていました。


国内記念局は、こんなところです。
8N1WHALE 40mCW
8J1MORSE/4 30mCW
8J4OIDE/4 20mCW

それから7003付近で久しぶりにCQを出して、何局かQSO。
7エリアのQRP局とのQSOでは、22mHのロータリーダイポールより、7mHのフルサイズ
ダイポールの方が信号が強いと言われました。
高さが高ければ良いってもんじゃ無いのですね。
伝搬の関係、相手のアンテナの関係で、低いDPの方が良いときもあります。
電波伝搬のおもしろさを実感した夏休み後半でした。

さて、ぼちぼち気持ちも切り替えてがんばりましょうか。。。。
でも暑いです。。。。

ひさしぶりに新着QSLカード

QSLカード
08 /15 2011
久しぶりにアップします。
いろいろQSLカードは届いていましたが、
特にオールNEWのカードのみご紹介しておきます。
すべてQRP 5wでQSOした物です。HI

まずはクエート



マン島



カタール



スーダン


ちなみに、QRPでのQSOは18メガの分です。

これで4UPになりました。

また、zone34のスーダンのカードをcfmしたので、
WAZが完成しました。
もちろんQRPでのQSOです。HI

相模原市の城山湖に行ってきました。

移動運用
08 /14 2011
今日14日(日)は相模原市の城山湖畔で8J1MORSEの公開運用があるとのことで、
ちょっと遊びに行ってきました。
さすがに群馬から車というわけに行かないので、電車を乗り継いで最寄りのJR横浜線 橋本駅まで。
そこから、yamaさんの車で迎えに来ていただき、城山湖まで。TNX yamaさん。

到着が12時近くになっていたのですでに運用メンバーがそろって50メガ、144メガ、430メガを
運用していました。



私はしばらく運用風景を眺めて、それからせっかく来たので城山湖半をちょっと歩きました。



ちょうどこの碑があるところが木陰になっているので、ベンチを広げて運用しました。




城山湖はダム湖なんですね。

少し歩くと、航空神社?





何でこんなところにあるんだろう?高台になっていますので、航空無線は良く聞こえます。
ちなみに、羽田の管制塔が良く聞こえたのにはビックリ。
結構距離がありますよね。



遠くスカイツリーも見えるそうです。

さて肝心の運用の方ですが、144と430のCWで3QSOのみ。
まあ、運用よりは初めてお会いするA1クラブの方たちとお話が目的なので。。HI

ちょうどCBや特小をやっているグループもあり、近くでお店を広げていました。
両方のグループで、無線談義を楽しみました。
ブログで知った局長さんも来られていて、いろいろ設備などを見せていただきました。

MORSEグループは15時過ぎに撤収し、近くにファミレスでお茶をして、
又yamaさんに橋本駅まで送ってもらって、21時過ぎに帰宅。

ほとんど運用はしませんでしたが、皆さんジャンルは違っても無線という共通項目は同じなので、
いろいろお話が弾みますね。
良い勉強をさせていただきました。

おまけ
碑があるところに野良ちゃんがいました。



なかなか捕まえられません。。。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。