fc2ブログ

行ってきま~す。

その他
09 /18 2011
突然ですが、明日9月19日から、仕事で中国の広東省に行ってきます。
一応予定は12月の中旬まで。




しばらく、無線が出来ないのはつらいですが、
もしかすると現地局のゲストOPで運用が出来るかもしれません。
そのときはまた連絡します。

ラジオを持って行きますので、現地ではSWLでもして楽しみます。HI

では、しばらくの間、QRX。。。。

ps
ネット完備なので、ブログの更新は出来ます。
中国の事情などレポートしますね。
お楽しみに。
では。
スポンサーサイト



先週の業務日誌(9/12~18)

固定運用
09 /18 2011
先週の業務日誌ですが、都合によりちょっと早めにアップします。
土日に泣けてSSNが170とかなり高くなり、ハイバンド、特に12m、10mで
ヨーロッパが開いて楽しめました。
以下、QSO出来たDXです。

12日(月)
UX7UA 30mCW
 *06時過ぎ。CQ連発していました。

13日(火)
LY37O 20mCW *QRO
 *日付が変わってすぐ。

14日(水)
4O3A 20mCW 
 *日付が変わってすぐでした。強く聞こえていました。
VK9OL 30mCW
 *17時過ぎに聞こえていました。
LA2AB 15mCW
 *18時前に。オスロ近郊のJurekさん。200Wに八木だそうです。
  599で聞こえていました。
LY37LY 12mCW
 *18時半過ぎ。
ET3BN 12mCW *QRO
 *19時前にゲット。クラスタに上がったので聞いてみたらJAのドパイル。
  しばらくほかの局を探して、戻ってみたらパイルもかなり少なくなっていました。
  P3を見ながら、拾われている所の近くでQRMが無いところで10分ほど呼んだら
  応答がありました。



  エチオピアはオールバンドでNEWでしたが、QROだったのがちょっと残念。
  今度はQRPでQSOできればいいな~。
LY37P 20mCW *QRO
 *23時過ぎ
LY37Z 20mCW *QRO
 *こちらも23時過ぎ。

15日(木)
VK4SWE 6mSSB
 *クラスタにアップされたので、ワッチしたらピーク55位で聞こえておりました。
  コール数発送って何とかコールバックがありました。
  色々送ってきたようなんですが、QSBでわからず。
  もう少しCondxが上がってくれれば良かったのですが。。。
RI1FJA 17mCW
 *この晩も12m、15mでEUが良く聞こえておりました。
  17mにいるのを発見し、コール。
  何とかコールバックがありました。これで、20m、15mに続いて、3バンド目です。

17日(土)
4W6A 40mCW OC-232


 
 *日付が変わってすぐでした。すごいパイルでしたが、隙間狙いで上手くコールバックがありました。
  IOTA NEWでした。
GM0WED 20mCW
 *こちらも00時過ぎ。割と弱かった。
EM4IFF 20mCW
 *すぐ後に聞こえていました。こちらはそこそこ強いです。
NH2B/KH0 15mCW、15mSSB
 *08時頃に良く聞こえておりました。
ZL4RUGBY 12mCW
 *10時前にゲット。これで17mに続いて2バンド目。
YB9/DJ7XJ 12mCW
 *こちらも同時刻に聞こえていました。
4W6A 15mCW
 *15時過ぎにゲット。相変わらずのどパイルでしたが、15分くらいでゲット。
OH1VR 10mCW *バンドNEW
 *10mを聞いてみたら、EUが開いていました。何とかコールバックあり。
EU7A 10mCW *バンドNEW
 *QSBの山で何とかQSO。
OE8SKQ 12mCW
 *16時過ぎ。10mから12mに下がったら、EUがよく聞こえて居ました。
TM33LDX 17mCW *QRO
 *17mで聞こえていたのですが、QRPでは届かず。。。。
OE4VIE 12mCW
 *こちらもよく聞こえていました。
DV1/JJ5GMJ 6mCW
 *6mもDUが開けました。18時過ぎ。
T6JC 12mCW *バンドNEW
 *18時過ぎに聞こえていました。クラスタに上がってないので、ラッキーでした。
II5ITA 10mCW *バンドNEW
 *再び10mでEUが聞こえ出しました。
9A04JB 12mRTTY
 *RTTYでは、久しぶりのEU。
OE6MDF 12mRTTY
 *こちらもよく聞こえて居ました。

18日(日)
4W6A 12mSSB
 *15時前に、ゲットしました。今回初めてのSSB。

国内記念局のQSOはありませんでした。

国内一般局とも某クラブのオンエアーミーティングでのQSOのみでした。

土曜日に21時JSTから、スカンジナビアンDXコンテストが行われていますが、
残念ながら、CONDXが落ち込んでしまい、20mがメインになっていました。

なかなかQRPだと飛ばず。
今のところ20mで8QSOにとどまっています。
今晩のハイバンドのオープンに期待しています。

18時過ぎまでコンテストに参戦して、
27QSOでした。
15mも聞こえていましたが、20mシングルバンドにしました。
参加記念と言うことで、スコアは気にせず。HI

とりあえずこれで、しばらくQRXです。HI

新着QSLカード 9月

QSLカード
09 /15 2011
お空のCONDXが良いので、DX宛にSASEを出す回数がぐっと増えております。
お陰で、平均すると週に4,5通は届いております。

早速、9月に入って届きましたDXからのQSLをご紹介しましょう。
すべてをお見せするのはブログの容量の関係から出来ませんので、
オールバンドNEWのカードのみ、3枚ご紹介します。

まずは、こちら。
ノーザン アイルランド



オール手書きですが、QSLに必要な項目はすべて書いてありますので、
DXCCのフィールドチェックはOKでしたよ。HI

次は、昨日届いた、サウジアラビア



いかにも砂漠って感じですね。

最後は、今日届きました、ドデカニーズ



IOTA EU-001です。SVギリシャとは別エンティティーですね。

あ、そうそう、忘れてた。

SV5ドデカニーズのQSLをゲット出来たので、
QRP CWでcfmしたDXCCがちょうど”200”エンティティーになりました。HI
(消滅含む)

DXCC フィールドチェック完了

固定運用
09 /13 2011
先ほど帰宅しましたら、土曜日に発送したQSLカードが無事に戻っておりました。




申請した120QSO分はOK。
来月初めにARRL送られて、いよいよ審査となります。
上手くすべて通ってくれればいいのですが。HI

今年のDXCCの申請で追加になったエンティティーをまとめてみました。

4J Azerbaijan; CW
4O Montenegro; CW
5B Cyprus; SSB
5X Uganda; CW
6W Senegal; CW
6Y Jamaica; CW
9K Kuwait; CW
9Q Dem.Rep.of Congo; CW
A4 Oman; CW,RTTY
A7 Qatar; CW
D2 Angola; CW
FM Martinique; CW
GD Isle of Man; CW
GI Northan Ireland; CW
JY Jordan; CW,SSB
OY Faroe Is.; CW
ST Sudan; CW
T7 San Marino; CW
ZD7 St. Helena; SSB

以上、19エンティティーでした。

毎年10エンティティーづつ位アップしていましたが(最初の申請は除きます)、
一気に約2倍になりました。
これもアンテナをグレードアップしたお陰でしょうか?HI
コンディションも上向きになってきた影響もあるでしょうね。

ちなみに、DXCC申請はすべてQRPでQSOした物だけにしています。
さて来年はどのくらいアップして、申請出来るでしょうか?

ちなみに、今時点でQSOしてまだQSLをcfmしていないエンティティーが、
11あります。
申請後にcfm出来たエンティティーが、1つ。( GU Guernsey )
おっと、きょうはHZサウジアラビアからカードが届きましたので、
2つになります。

来年は、どのくらいcfm出来るかも楽しみです。HI

ちなみに、QROでQSOして、カードをcfmしているエンティティーは、
9H Malta
S9 Sao Tome & Principae
TR Gabon
V4 St. Kitts & Navis
4つあります。
でもこれは当分お蔵入りですね。HIHI

先週の業務日誌(9/7~11)

固定運用
09 /12 2011
ようやく秋らしくなってきたかなと思いきや、土日は蒸し暑く、また夏になってしまったようでしたね。
今週は残暑が厳しいとか。
体調管理には気を付けてくださいね。

お空は秋の気配が感じられて、夕方から夜半はハイバンドでEU方面が良く聞こえておりました。
早速、QSOできたDXはこんなところです。

7日(水)
K6VVA/KL7 20mCW、40mCW NA-041
 *狙っていたNA-041 を2バンドでゲット。
  40mCWは帰宅後19時過ぎにQRPでQSO出来ました。
CF7AAW 20mCW
 *Parks Canada Centennialの特別プリフィックスです。

8日(木)
EH5SDC 20mCW
 *スペイン。19時半過ぎに良く聞こえていました。
7Z1HL 12mCW *バンドNEW
 *パイルでしたがちょっとすいて来たときに打ち込んで、コールバックがありました。
  QSO後、2,3局QSOしたらQRTしてしまいました。ぎりぎり間に合いました。HI
SV5/DL2DXA 15mCW
 *21時過ぎに良く聞こえていました。
  SV5はこのバンド2回目のQSOなのですが、カード未着なのでバンドNEWと言っても
  良いかな?
DL0MFH 17mCW
 *CQを出していました。
  QRPでコールして599BKかなと思っていたら、QTHやOPを送ってきたので、
  QROにして応答。349→ピーク579をもらいました。
  Museumship Cap San Diego のクラブ局ですね。



HB9AFI 15mCW *バンドNEW
 *こちらも良く聞こえていました。
  HB9スイスはこのバンドでNEWでした。

*QROでQSOできたのはこの2局
LZ3ZZ 12mCW
LY37N 20mCW

この日は19時過ぎからハイバンドでEUがたくさん聞こえていましたね。
バンドNEWを2つゲット出来ました。
ちなみに21時21分JSTの15mCWの様子をP3のバンドスコープで
見るとこんな感じ。



2~3kHzおきにEUが聞こえていましたね。
どれから手を付けて良いのかわからなくなります。HIHI

7Xや9Hも15mCWで聞こえておりましたが、いずれもパイル撃沈でした。HI
7X2ARAは強かったですね~。初めてアルジェリアの信号を聞きました。
う~ん、QSOしたいなぁ。

9日(金)
LY37N 20mCW *QRO
 *日付が変わってすぐにQSO。QRPだとNGでした。
UM20Y 15mCW
 *20時過ぎ。ウクライナの独立記念。
ZA/OK1MBZ/P 17mCW *オールNEW
 *22時半過ぎに、CQを出しているのをキャッチ。539位でちょっと弱かったのですが、
  コールバックがありました。ZAアルバニアはオールバンドNEWでした。
  QSO後、すぐにクラスタにアップされて、JAのパイルになりました。
  すんでの所でQSO出来てラッキーでした。HI
5P7N 17mCW EU-125 *QRO
 *23時前。結構weakだったのでパワーを入れました。
  プリフィックスが珍しいのですが、デンマークのIOTA移動局なんですね。
  Fano Is.だそうです。場所はここ。



10日(土)
TX8DD 12mCW、15mCW
 *日中にFBに聞こえていました。XIVth Pacific Games 2011の記念局。
ZL6RWC 10mCW
 *11時過ぎ。ラグビーワールドカップの記念局。これで3バンド目のQSOでした。
VK9OL 12mCW
 *15時過ぎ。オーストラリア Load Howe Is.
  N6ROさんの誕生日75回目、ハムラジオを初めて60年の記念ペディだそうです。
ZG2FX 17mCW *QRO
 *22時過ぎに聞こえておりました。結構弱かったので、パワーを入れてQSO。
  Gibraltar National Day の記念プリフィックスです。
  QRPでも欲しい所ですね。



T6JC 20mCW *QRO
 *23時過ぎに良く聞こえていましたが、JA、EUのパイルです。
  QRPだと無理っぽかったので、こちらもパワーを入れました。
  このところアフガニスタンが良く聞こえていますね。

11日(日)
LY37X 15mCW *QRO
 *15時過ぎにゲット。これでLY37○は4局出来ました。
HB9CVQ 12mCW *バンドNEW
 *18時過ぎゲット。
PA2KW 12mCW *バンドNEW
 *19時過ぎゲット。
4K9W 12mCW
 *2回目のQSO。Kazuさんって打ってきました。
T6JC 15mCW *オールNEW
 *今日の大ヒット。アフガニスタンをQRPでゲットです。
  21時頃に21.025でCQが聞こえました。すぐコールを送ったところ、
  程なくコールバックがありました。なんと/QRP付きです。
  感激!!!アフガニスタンはもちろんQRPで1stQSOです。
  クラスタに上がらなかったので、コールするJAも少なかったようですね。
  ラッキーでした。
LY37A 15mCW
 *こちらも21時過ぎ。LY37○と5局QSO+3つの地域と出来たので、アワードがもらえます。HI



こちらは、10局+4つの地域とQSOするともらえるそうですが、ちょっと無理でしょうかね~。
9月18日までです。


【追加】ただし、EU圏内の先着5局のみだそうです。こりゃむりだわ。。。。

このところ、夕方から夜遅くにかけて、12m、15mがなかなか良いCondxです。
EU、AFが良く聞こえておりますね。

国内記念局はこんな所をゲット出来ました。
8J5ARDF/5 80mCW、40mSSB
8J4TOTO/4 80mCW、40mSSB
8J3KSM/3 40mCW、SSB
8N3R/3 40mCW
8J1MORSE/0 80mCW

また、土日は、国内局と7003付近でCW QSO。
WLCさんが秦野市三の塔山頂から運用。6mSSBでQSO出来ました。
皆さん、TNX QSO。

さて、今週もがんばりますか。。。

今日は太田市の金山に移動運用

移動運用
09 /11 2011
今日11日日曜日は、日中はDXも聞こえないので、
日頃の運動不足解消で金山に登って50メガを運用してきました。
09時過ぎに自宅を徒歩で出発。
いつもの芝生の空き地に着いたのが10時ちょっと前。
早速スカイドアーアンテナと、今回はFT-690MK2を持っていたので、セッティング。





空いていると思われる周波数でチェックを入れると、
”使っています”とだけ言われた。
しばらく聞いていたが使っている気配など無い。
昔430であった、お店番なのかな?
いやな雰囲気になってしまった。
(その後のQSO情報では、3,4エリアがたくさん聞こえていたとかで、
その周波数でコールする局がいたので、お店番では無かった。)

気を取り直して、少し高いところでCQを出すが全く呼ばれない。
30分ほどたって、やっとお声がかかる。
1局QSOした後に、朝霞市移動のYAMAさんからコール。
CWとSSBでラグチュー。

その後しばらくSSBとCWでCQを出して、ぼちぼちお声がかかります。
13時を過ぎて、お腹が減ってきたので、QRT。
結局、3時間で15QSOでした。

前回来たときは、8月のフィールドデーで大変暑かったのですが、
今日は晴れたり曇ったりでしたが、日が陰ると心地よい風も吹いて、
楽しめた移動運用でした。

QSOいただいた皆さん、ありがとうございました。

下山後は近くの太田焼きそばのお店に寄ろうかと、呑竜さま(大光院)を通りかかったら、
開山祭りをやっていて、ちょうど太田焼きそばを売っていたので買って帰りました。

シャワーの後の焼きそばと○○でのどを潤しました。
最高でした。HIHI

追加
APRSでビーコンを出しながら行きました。



QRPのお友達からメッセージが届いていましたが、
未だに返信の仕方がわからず、そのまま。
SZFさん、すみません。。。。

DXCC エンドースメント申請

固定運用
09 /10 2011
毎年10月にDXCCのエンドースメント申請をしていますが、
今年は用事があって一月早く申請を行いました。



思いついたのが1週間前。
急いでカードを引っ張り出して、カードリストを作り、今日JARLに送りました。
早ければ来週中にはフィールドチェックが終わって戻ってくる予定です。

うまくすべて通れば、MIXで203で、ステッカーがもらえます。
また、PHONEも110になりましたので、DXCCの会員証がもらえるかも。

上手く通ってくれれば良いのですが。。。HI

今朝の一局 K6VVA/KL7

QRO
09 /07 2011
昨日の午後から、
K6VVA/KL7 NA-041 Revillagigedo Is.
がQRVを始めています。

今朝06時過ぎに14.040でピーク539で聞こえておりましたが、
EUのパイルになっている感じ。
時々JAも拾っているようですが、だんだん弱くなって、厳しい状態に。

今回はあきらめか?と朝食を取った後、ワッチしているといきなりピーク559と強い信号が
聞こえてきました。
確かにK6VVA/KL7です。
JA一局QSOした後に、同じアップ1.3kHzでコールすると、
コールバックがありました。

とりあえず今週の目標をゲットできました。

9月8日 0600UTCまでの短時間運用だそうですので、早い内にゲット出来て良かったです。
NA-041はこんな所にあります。



クレジット率 31%なので、皆さんゲットされていると思いますが、
私は初めてでした。HI

今回はQRPではなく始めからQROでした。
IOTAのペディは短期間の運用が多いし、Condxも不安定で弱い信号が多いため、
聞こえたら、なるべく一発で取りたいためQROでやっています。
でも、十分な強さならQRPでもチャレンジをしていますよ。

また、ワッチの合間に、14メガで、
CF7AAW
とQSO。
06時半過ぎでした。
珍しプリフィックスですね。
qrz.comには、
Special prefix for Parks Canada Centennial 2011-2012,
the world's first national park service.
Any Canadian VA callsign holder can use CF from 01/09/2011 to 31/10/2011.
と書いてありました。

先週の業務日誌(8/30~9/4)

固定運用
09 /05 2011
ハムフェアーが終わって秋のDXシーズンに突入っていう感じで、
朝と夜は20m、17m、15mでヨーロッパが良く聞こえるようになりました。

週末はIC-7000Mを使いQRVしました。



使用レポートはいずれアップします。

早速QSO出来たDXはこちらです。

30日(火)
DL5DXS 15mCW
PF7DKW 15mCW
TA4/RZ3DJ 17mCW

*QRO
DR125MOLLI 20mCW
E79D 15mCW
UR5AO 15mCW
UT9IO/P 20mCW EU-182
 *この日は夜の15mが良いCondxでしたので、珍しくCQをQROで出してみたら、
  E7とURから呼ばれました。

31日(水)
LX/ON7PQ/P 20mCW
 *ルクセンブルグはこのバンドで初めてです。
OH0HG/2 17mCW

1日(木)
ZL6RWC 30mCW
LY37LY 17mCW

2日(金)
LY37M 20mCW
LX/PA1AW 15mCW
 *LXはこのバンドでも1st QSOでした。

*QRO
EG7SDC 20mCW
IF9/IK2ANI 20mCW
EF5DY 20mCW

3日(土)
EN1IFF 20mCW
RG5A 30mCW
LY37J 15mCW
S550ACP 17mCW

*QRO
LY37A 20mCW
LY37J 30mCW
UM20Y 15mCW

4日(日)
ZL6WRC 15mCW 12mCW
DT0DWAC 40mCW 
 *世界陸上の記念局。最終日の夕方に何とかゲット出来ました。
UM20Y 20mCW

かなりQSO数が多くなりましたね。Condxが良いおかげ?です。
カード書きも大変です。HI
それにしてもだんだんQROの回数が多くなってしまいました。ちょっと反省。

*それぞれのQSOの詳細なコメントは数が多いので、今回は割愛させていただきます。SRI

国内記念局は、
8J1MORSE/8 40mCW
8J7JODO/7 40mCW
8J10SAI/1 40mCW
8J2YMK/2 40mCW
8J100TYK 40mCW
でした。
SAIとTYKは1st QSOでした。

ほか、土日にかけて7003付近でCQを出して国内局とQSO。
20mHのロータリーDPと7mHのワイヤーDPとの強さの比較などして遊びました。
(TNX MATさん)
やっぱり国内向けは高さが低い7mHの方が強かったです。
打ち上げ角の問題かも?

またこのブログの読者さんともQSO出来ました。
いつも楽しみにしているとか。
たいしたブログではありませんが、感謝です。HI(TNX LXOさん)

そういえば、土日にオールアジアコンテストをやっていましたね。
Phoneなので、イマイチ参加意欲がありません。
QRPのPhoneは飛ばないですから。。。。
それとQRPのカテゴリーがないので。
なぜ作らないのか不思議です。
作ってくれればがんばるんですけれどね~。

と言いながら、ちょこっと参戦しました。
20m、15m、10mの3バンドで、合計23QSOでした。
日本人オペレータのDX局もQSO出来ましたよ。
BX100
VR2UEU
JE2LPC/BY4DX
JK2VOC/BA4DW
9M2/JE1SCJ
ほかにもいたかもしれません。
TNX QSO。

今週もワッチに励むとしますか。。。

【追加】2011/9/6 08:55JST
4日の夜に10mCWでQSO出来たかな?ちょっと微妙だった、
T6MO アフガニスタン
なんと。。。。。
NILでした。
ログサーチには、
JK1T
でヒットしていました。グスン、残念!

HEILのヘッドセット

リグ&アンテナなど
09 /04 2011
ハムフェアーで売っていたのですが、いろいろあって、購入出来ませんでした。
先日注文をして、先ほど入手できました。

ヘイルサウンドのPRO-SET ELITEです。



ちょうどAAコンテストをこれで聞いていますが、
音域が広く、フラットなので、聞きやすいですね。
さすがヘイル!

PHASEの切り替えは、INの方が好みかな?



マイクはHC-6エレメントが付いていますが、
マイクコネクタを自作しないといけないので、まだです。

またおもちゃが増えましたが、いろいろ試してみたいですね。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。