fc2ブログ

いってきま~す。

その他
01 /31 2012
またまた、明日1日からBY7に行ってきます。
帰りは来週末の予定です。
(WPX RTTYには戻ってきますので。。。)

yahooのブログは現地で見られませんし、書き込みも出来ませんので、
コメントいただいても帰国後になりますので、ご了承ください。

現地では、こちらのブログでよろしくお願いします。


では。
スポンサーサイト



先週の業務日誌(1/23~29)

固定運用
01 /30 2012
先週はマルペロ、ピトケアン等のペディで盛り上がっていました。
T32やC21、4W0、TN2Tなども、SSNが2桁台に低下しても
あちこちのバンドでパイルが起こっていましたね。

パイルに参戦して感じましたが、JAのマナーの悪さが目立ちました。

DX局が送信しているのに延々とコールをする局、
スプリットなのにオンフレでコールする局、
オンリーEUと言っているのに呼ぶJA局、
DXがでている周波数でビートをかける局、
DX局が聞こえないのか、そこでCQを出す局。
おまけにその局に対して、罵声を浴びせている局を耳にして、なんか悲しく思いました。

DXをはじめたビギナーから、超有名なDX局まで、
DXをやっている局は今一度、これを読んでみてください。
http://dx-code.org/japanese.pdf

とまあ、気を取り直して、先週の業務日誌です。
まずはDXから。

VP6T 40mCW、30mCW、12mCW、10mCW
 *オールバンドNEWです。
  12mのRTTYは日曜日にコールバックがありましたが、
  スプリットで呼んでいた周波数を動かしてしまい、わからなくなりました。
  自分の操作ミスで取り逃がして残念です。
  オンラインログに載って一安心。



VP8DNT 17mSSB 
 *QROで先週QSO出来ましたが、今度はQRPでゲット。
  5wですと言ったら、すごく良く届いてますと言われました。 
  フォークランドはカードが焦げ付いているので、今度はゲット出来そうです。HI

NA1AA/KH2 17mCW
 *近いのですぐにコールバックがありました。

KH0/HB9BCK 15mSSB
 *こちらもプチパイルでしたが、程なくコールバックあり。

IS0GQX 30mCW
 *夕方のロングパスで聞こえていました。30mのサルジニアは1stです。

JG8NQJ/JD1 17mCW 南鳥島
 *こちらもJAのプチパイル。近いのですぐに応答がありました。

ZF2LC 40mCW
 *マルペロ、ピトケアン狙いでワッチしていましたらCQ発見。
  数回呼んだら応答がありました。
  40mのケイマンはcfmしていますが、IOTAマラソンとDXCCダイヤモンド
  アワードで1ポイント追加できました。

で、肝心のHK0NA マルペロですが、
HK0NA 17mSSB、30mCW
でゲット出来ました。



30mCWは25日(水)の21時頃、QRNに埋もれそうな信号でしたが、
時々QSBで浮き上がって来たところをコール。
しかし、コールバックがイマイチでした。
その後のオンラインログにヒットしないので、NILかとあきらめていましたが、
今朝のログサーチでヒットしました。

HK0NAのWEBによれば、
Late news!! The team has found many of the missing logs and we have uploaded new logs.
と言うことで、ログが行方不明になっていたようですね。HI

17mSSBは昨日の日曜日の11時過ぎに43~53と弱いながらも聞こえておりました。
日曜日なのでパイルも大きかったですが、長い時間QRVしてくれたようで、すいて来た時に
コールバックがありました。

いずれのQSOもQRO50wでの交信でしたが、QRPでもQSOされた局もいますので、
今度はQRPでQSOしたいですね。

国内記念局は、
8J6SMT/6薩摩川内市 20mCW
のみでした。

そのほか、国内一般局と40mCWで2局QSO。
CJHさん、磯子区移動お世話様でした。

さて、今週後半からまた某国に行きますので、しばし無線はお休みです。

新着QSLカード

QSLカード
01 /27 2012
昨日届いたダイレクト請求のQSLカードです。

V25RV Antigua and Barbuda



オールバンドNEWです。
OPはNaoさん。
か細い信号を拾っていただき感謝、感謝。

それから、昨年QSOした、
VP5/NY6X Turks & Caicos
のQSLも送っていただきました。TNX。



こちらはQROでQSOしたのもです。

IOTA コンテスト 2011の結果

固定運用
01 /26 2012
昨年の7月に行われた IOTAコンテストの結果が発表されていました。
(これはJN6RZMさんのブログで知りました。TNXです)


で、結果は、
堂々の世界第3位。



参加カテゴリーは、IOTA FIX、シングルOP、QRP部門です。

TOPからかなり差が開いていますが、こんな物でしょう。HI
今年もがんばろうと思います。

あの信号は本物のVP6Tだった!

固定運用
01 /24 2012
オールバンドNEWのVP6T ピトケアンを狙って、
昨晩も帰宅後すぐにワッチしました。

10106でかすかに聞こえていましたが、
ちょっと難しそうな信号です。

とりあえずコールをしてみましたが、やっぱり駄目。

あきらめて夕食後TVなど見ていましたら、
クラスタに10106でシグナルUPなんて上がったので、
また聞いて見たところ、少し強くなったかな?429~539くらい。
でも、まだまだJAとWのパイルが続いています。

またとりあえずコールしましたが、NG。
そのうちにQRX 2minとアナウンス。
これは待つしかないと、アップ1でスタンバイ。

数分後CQが聞こえました。
なんと、かなり信号が強くなっています。

1局目はほかのJAに持って行かれましたが、2局目にコールバックがありました。

やった~。VP6Tを10メガでゲットです。
アンテナを向けてくれたようで、ピーク559と強い信号でした。
その後も強い信号で、パイルを浴びていました。

----BT----

今日は気分良く眠れるな~と、就寝前にもう一度7から21メガあたりをワッチすると、
7003で強力な信号を発見。
コールは、VP6Tと打っています。
おおっ、ピトケアン。
ピーク579までSメータが振れています。
パイルもアップ1~2ですごいです。

パナダプターP3で呼ぶ信号のスペクトラムを見ながら、
隙間でコールをすると。。。。

なんと、JK1T?。
おおっ、来たか???

フルコールを送って、お見事、コールバックがかえって来ました。

えっ、こんなに簡単にQSO出来ちゃったの?
しかも、2コールです。HIHI

もしかするとパイレートじゃないかな?と不安がよぎります。
10分ほど聞いていましたら、居なくなってしまいました。
なんかいやな雰囲気。

あれだけ強い信号と、急に居なくなるのはパイレートかな?
でも、10メガの時と信号の切れや感じが同じ、速度も同じ感じです。
もしかすると本物?

で、先ほどVP6Tのオンラインログを確認したら。。。。。



見事、30mと40mでログインしていました。
やっぱり40mの信号は本物だったんだ~。

QRP 5wで、オールNEWをゲット出来て、なおかつ2バンドQSOです。
嬉しいですね。

後は、PhoneとRTTYでQSO出来ればいいな~。

週末の業務日誌(1/20~22)

固定運用
01 /23 2012
VP6Tピトケアン島、HK0NAマルペロ島のDXペディションが始まりましたね。
いずれも信号を各バンドで確認出来ましたが、パイルが大きくて、まだQSO出来ていません。
今週末に期待です。

早速、週末の業務日誌です。

20日(金)
T32WW 40mCW

21日(土)
T32LJ 12mCW
YO8TTT 30mCW *バンドNEW
C21HA 15mRTTY 
T32CO 17mRTTY *モードNEW
XU7AVO 12mCW
 *早朝30mでYO8TTTのCQ発見。先週の土曜日に40mCWでQSO出来ていますが、
  30mのルーマニアも1stでした。
 *週末はRTTYを重点的にワッチしていました。
  C21は以前別の局でQSOしていますが、カードが焦げ付いているので、これで一つcfm出来そう。
  オンラインログにヒット。


  T32は結構なパイルでしたが、20分ほど呼んでコールバックあり。
  RTTYのNEWでした。
 *XUのペディにお出かけのAVOさんとはこれで17mに続いて2バンド目でした。TNX。

22日(日)
T32TX 12mRTTY
A35YL 12mSSB
KH0/JR1FKR 15mSSB
C21HA 40mCW *バンドNEW
4W0VB 15mSSB、20mRTTY *バンドNEW
VP8DNT 20mSSB *QRO
 *夕方に40mCWでC21がCQを出しているのを発見。1発でコールバックがありました。
  これでC2の残りのバンドは160m、80m、6mとなりました。
  オンラインログにヒットして一安心。


 *夕方に4W0VB ブラッドさんがSSBででていましたので、コール。
  初めてのPHでのQSO。
  その後、RTTYでも発見し、程なくコールバック。4WはモードNEWでした。
 *19時過ぎにVP8フォークランドがクラスタアップ。
  聞いて見るとピーク57(プリ無し)と強力です。
  最初QRPで呼んでいましたが、パイルで駄目そうなので、QROにして、
  30分ほど呼びましたら、何とか拾ってもらえました。
  50wだと、パイルの最後になってしまいますね。HIHI
  IOTA NEWをゲットできました。

伊勢崎市移動運用にて
RU9HM 17mCW 
XU7AER 15mSSB
 *いずれもギボシDPと5w出力でゲット。
  XU7はCQの出し始めに呼びましたが、何とかコールは取ってもらえたようです。

国内記念局はQSOありませんでした。

今週はなんとしてもVP6Tを取りたいですね。
オールバンドNEWなので、狙っています。
やっぱり午前中のハイバンドがターゲットかな?
がんばりましょう。

伊勢崎市移動運用とポータブルバッテリー

移動運用
01 /22 2012
今日日曜日は伊勢崎市のハムショップに行って部品の買い出し。
何を買って、何を作っているのかは、後ほど。。。HI

ちょっと時間があったので、コマーシャル先の駐車場でアンテナを上げて、
移動運用をしてみました。

今日のリグはIC-703 出力は5W。
アンテナはギボシダイポール5mHです。
使ったバッテリーはいつもの車用の大きな物ではなくて、
以前ローカル局から譲り受けた、ポータブルバッテリーを使ってみました。




このバッテリーは譲り受けてから1年半ほどほったらかしにしていて、
バッテリーが寿命で使えなくなっていました。
中を開けて見ると、7.2Ahのバッテリーが入っていましたので、
同じ容量の物をアキバの秋月電子で購入して、入れ替えたのです。
さて、どのくらい持つかな?



早速アンテナを上げて、7003付近でCQを出すと、一発目からお声がかかりました。
599BK、時々リグやアンテナの紹介をしたり、13時までの1時間で14QSO。

ギボシダイポールを滑車で上げていますので、QSYが簡単に出来ます。
10メガにQSYして、10125でCQを出すと、程なく8エリアの局からコール。
続いて4エリアからお声かけをしてもらい、10分で6QSO。

せっかくなので、14メガから上にひとつづつ上がってバンドの様子をチェックしてみました。
18メガCWではUA0の局とQSO。
21メガSSBではXU7AER局のCQが聞こえたのでコール。
でもなかなか信号が弱いみたいで、コールが取り切れない感じ。
何回か送ってようやくQSO出来ました。
21メガはイマイチなCONDXだったかな?

50メガまで回ってから、再び7メガに戻って、7009でCQを出すと、また
たくさんの局から呼ばれました。
30分で14QSO。

キリの良い15時30分になって、呼ばれなくなったので、QRTして、
撤収、帰宅しました。

今日の7メガは結構近いところがよく聞こえていました。
599+20dBオーバーなんていう超強力な局もいて、ビックリです。
QRP局もたくさん呼んでいただきました。
中には、20mWのQRP局もいて、さすがですね。HIHI
2WAY QRP局は8QSOでした。

肝心のバッテリーですが、IC-703は受信だけで0.5A、
5wの送信時には2Aは流れますが、3時間半ほど運用しても、全く問題なく持ちました。
消費電流が少ないリグなら、半日は遊べそうですね。

呼んできただいた各局、お世話様でした。
また時間が空けば移動運用に行きますのでよろしくお願いします。

2011 IARU HF コンテスト結果

固定運用
01 /19 2012
先ほど、ARRLのコンテストページに昨年の
IARU HF WORLD CHAMPIONSHIPS
の結果が出ていました。




エントリーは電信電話 QRP部門ですが、
JA 2位、アジアで3位でした。

残念、JA1位になりませんでした。。。。。
得点差が倍ありますね~。
気合いを入れないとJAトップにはなれないか。
寝てしまったからな~。

まあ、今年もぼちぼちがんばりたいと思います。

先週の業務日誌(1/8~15)

固定運用
01 /16 2012
先週はイマイチCondxが良くなかったですね。
平日は早朝と帰宅後にワッチをしていますが、近場しか聞こえていなかった。
とにかく寒いので、立春過ぎないとお空も良くならないようですね。

早速QSO出来たDXはこんな所です。

8日(日)
T8OG 17mCW
EA6SX 15mCW
 *夕方17mで発見したのですが、30分呼んでパイル負け。
  その後15mでCQを出しているのをゲットです。

12日(木)
T88SM 30mCW 
 *早朝にQSO。近いので強いですね。

13日(金)
4W0VB 30mCW
 *タワーのメンテが終わって、試運転でコール。
  30mの4WはバンドNEWでした。

14日(土)
WY2X/KH0 17mCW 
YO8TTT 40mCW *バンドNEW
T88BI 20mCW
 *東京に行く前の早朝にワッチしていましたら、YO8TTTが強く聞こえる。
  コール数発で返事がありました。バンドNEWです。



15日(日)
EU1A 40mCW *バンドNEW
AE9F/QRP 15mCW
4G0LD 15mSSB
XU7AVO 17mCW
XU7UJR 15mSSB
LX75RL 17mCW *QRO
TM10E 17mCW *QRO
 *EUベラルーシが08時過ぎに良く聞こえていました。
  コール数発で返事有り。
  バンドNEWです。

  09時過ぎにW向けビームでCQを出したら、21060QRP周波数で
  呼んできました。CAのDANさん。FT-817/5Wに2エレだそうですが、
  双方339なので、ちょっと厳しかった感じ?

  3エリアのOMさんたちがXU7からQRVはじめていますね。
  XU7AVOさんは某電信クラブで存じ上げていますので、コール。
  パイルでなかなか取っていただけませんでしたが、程なくコールバックあり。
  初めてのQSOでした。

  夕方のLP狙いでワッチしていたら、LX75RLを発見。
  QRPではNGでしたのでパワーを入れました。
  JK1?と打ってきたので、コールすれど、いきなりオンフレでほかにJAがコールする。
  ???と思っていたら、1kHz下で3B8が出ていたようです。いきなりなんで
  参ったなぁ。QSO出来ない。
  その後、LX局はQSYして、再びCQを出したところをゲット。
  しかしJK1?と打っているにもかかわらず、呼んでる局が居て、苦戦。
  指定無視局にちょっと怒り!
  JK1 Onlyと打ってきたので、QSO出来た。。。
  50Wでこれなので、EU向けロングパスはそろそろ終わりみたいですね。

  その後TM10Eが聞こえていたので、コール。
  EU圏内とJAを裁いていますが、何とかQROでQSO。
  qrz.comにはユーロ10周年のアワードが発行されるみたいです。
  このアワードもかっこいいですね。狙ってみたいです。



夕方、C21が40mCWで聞こえていいましたが、パイルで撃沈。
そこそこ強く、バンドNEWだっただけに残念。HI

国内記念局は、
14日(土)の戸田市から一局のみでした。
8N1JARL/1 30mCW

そのほか国内局と7003付近でQSO。
15日(日)は7K1CPT局がときがわ町から出ていたので、
70cmのCWとFMでQSO。
ホームには満足なUHFのアンテナがありませんが、
10mHのディスコーンアンテナでも十分QSOが出来ました。HI
お世話様でした。

今週のCondxはどうでしょうか?
まだまだ寒い日が続きますが、ワッチだけは欠かさないようにしたいです。

戸田市からアキバ経由、新宿へ

その他
01 /15 2012
昨日の14日はQRP懇親会の新年会が新宿でありました。
久しぶりなので出かけてみました。

夕方6時からの開始なので午前中はゆっくり無線をしていたら、
7K1CPTさんが戸田市に移動しているとのinfoをいただき、
ちょうど行くついでなので、運用場所に寄って行きました。

CPTさんの運用場所は戸田市の笹目橋の上流ちょっとの所だそうで、
地図で見たら、電車の最寄り駅は、埼京線の戸田公園駅。
駅からは3kmほどなので、歩いて行くことに。

駅着がちょうど12時。
地図片手に笹目橋方面を目指します。
途中には赤白の巨大ポールがありました。
おおっ、ここがあのTBS 戸田送信所ですね。
記念にぱちり。





そこからさらに30分ほど歩いて、CPTさんの運用場所に13時に到着。
結局1時間近く歩いて、ちょっとお疲れ気味。。。HI


こんな感じでHFのDPを上げて運用していました。
土手の上なので、ロケは抜群ですね。
ポールが目立つので、結構じろじろ見ていく人が多かったです。
外にいるとかなり寒いので、車の中に逃げ込んで、アイボール。

15時に撤収。
CPTさんも帰宅してから新宿で落ち合う約束をして、私はアキバに部品の買い物。

半年ぶりのアキバですが、相変わらず人が多いですね。
買う予定の品物が無く、あきらめ。
そのほか、こまごまとした部品を買ってると、もう18時近く。

慌てて電車で移動して、新宿の新年会会場に。
20名近くの方が集まりました。
恒例のじゃんけん大会はくじ運が悪く勝ち抜けず。
欲しい品があったのに残念。。。。


20時でお開き。
皆さん二次会に行ったようですが、私は終電が無くなるので、これで帰宅。

久しぶりにいろいろあった土曜日でした。
結構歩いたので、疲れましたが、楽しい一日でした。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。