先週はマルペロ、ピトケアン等のペディで盛り上がっていました。
T32やC21、4W0、TN2Tなども、SSNが2桁台に低下しても
あちこちのバンドでパイルが起こっていましたね。
パイルに参戦して感じましたが、JAのマナーの悪さが目立ちました。
DX局が送信しているのに延々とコールをする局、
スプリットなのにオンフレでコールする局、
オンリーEUと言っているのに呼ぶJA局、
DXがでている周波数でビートをかける局、
DX局が聞こえないのか、そこでCQを出す局。
おまけにその局に対して、罵声を浴びせている局を耳にして、なんか悲しく思いました。
とまあ、気を取り直して、先週の業務日誌です。
まずはDXから。
VP6T 40mCW、30mCW、12mCW、10mCW
*オールバンドNEWです。
12mのRTTYは日曜日にコールバックがありましたが、
スプリットで呼んでいた周波数を動かしてしまい、わからなくなりました。
自分の操作ミスで取り逃がして残念です。
オンラインログに載って一安心。
VP8DNT 17mSSB
*QROで先週QSO出来ましたが、今度はQRPでゲット。
5wですと言ったら、すごく良く届いてますと言われました。
フォークランドはカードが焦げ付いているので、今度はゲット出来そうです。HI
NA1AA/KH2 17mCW
*近いのですぐにコールバックがありました。
KH0/HB9BCK 15mSSB
*こちらもプチパイルでしたが、程なくコールバックあり。
IS0GQX 30mCW
*夕方のロングパスで聞こえていました。30mのサルジニアは1stです。
JG8NQJ/JD1 17mCW 南鳥島
*こちらもJAのプチパイル。近いのですぐに応答がありました。
ZF2LC 40mCW
*マルペロ、ピトケアン狙いでワッチしていましたらCQ発見。
数回呼んだら応答がありました。
40mのケイマンはcfmしていますが、IOTAマラソンとDXCCダイヤモンド
アワードで1ポイント追加できました。
で、肝心のHK0NA マルペロですが、
HK0NA 17mSSB、30mCW
でゲット出来ました。
30mCWは25日(水)の21時頃、QRNに埋もれそうな信号でしたが、
時々QSBで浮き上がって来たところをコール。
しかし、コールバックがイマイチでした。
その後のオンラインログにヒットしないので、NILかとあきらめていましたが、
今朝のログサーチでヒットしました。
HK0NAのWEBによれば、
Late news!! The team has found many of the missing logs and we have uploaded new logs.
と言うことで、ログが行方不明になっていたようですね。HI
17mSSBは昨日の日曜日の11時過ぎに43~53と弱いながらも聞こえておりました。
日曜日なのでパイルも大きかったですが、長い時間QRVしてくれたようで、すいて来た時に
コールバックがありました。
いずれのQSOもQRO50wでの交信でしたが、QRPでもQSOされた局もいますので、
今度はQRPでQSOしたいですね。
国内記念局は、
8J6SMT/6薩摩川内市 20mCW
のみでした。
そのほか、国内一般局と40mCWで2局QSO。
CJHさん、磯子区移動お世話様でした。
さて、今週後半からまた某国に行きますので、しばし無線はお休みです。