fc2ブログ

週末の業務日誌(4/28~30)

固定運用
04 /30 2012
GWも早くも三日目ですが、今日は仕事でした。。。
後半は5連休になりそうですが、さて、どうなることか?

先々週はたくさんQSOをしてしまい、月間90QSOの目標がオーバーしそうでしたので、
先週はキーやマイクを半田ごてに持ち変えてましたので、ウイークデーはNO-QSOでした。
週末からぼちぼちワッチしていました。

週末の業務日誌はこんな所でした。

27日(金)
DT12AWC 12mCW
ZC4LI 10mCW *バンドNEW
ES1TU 20mCW *QRO
5W1SA 6mSSB *QRO
 *DT12AWCはアジア ウエイトリフティング大会の記念局です。



  22時過ぎにZC4がFBに聞こえておりました。コンテストでは良く聞きますが、
  コンテスト以外では珍しいかな?JAのパイルが大きかったですが、何とか取れました。
  10mのZC4は1stQSOでした。
  夕方6mで5W1SAをゲット。本当はQRPで狙っていましたが、残念、届かず。
  でも6mではNEWをゲット出来たので良かったかな。

28日(土)
OZ1IKY 12mCW
 *19時過ぎに良く聞こえておりました。
  QRPでは厳しかったですが、何回かコールしたらコールバックがありました。

29日(日)
FK8CE 10mCW
VK4TJ 6mCW
W2GJ/KH0 15mSSB
XV9DX 6mSSB
8J1RL 12mCW
JD1YBT 30mCW
 *移動運用から帰って来て、夕方に6mが開きました。
  XV9DXはアンテナを向けるとピーク55でしたが、コールすると一発で拾ってくれました。
  8J1RLは18時過ぎに良く聞こえていました。
  運良くQRP指定の時にコールして、拾ってもらいました。
  12mの8J1RLは初めてのQSOでした。
  オンラインログのもヒット。おなじみのQRP局がQSOされていますね。流石です。



30日(月)
BG4KLA/4 15mSSB AS-146
GS3PYE/P 15mCW EU-008 *QRO
 

国内記念局は、
8J1MST 6mSSB
8J4VLP/4 40mCW
8N1ITF 6mSSB
でした。

そのほか、
JS6RRR 宮古島 AS-079ともQSO出来ました。
なんと、10mFMです。
10mFMはあまりQSOしていないので、貴重です。HI

さて、明日仕事をすれば待望の5連休です。
がんばりましょう。
スポンサーサイト



オールJAコンテストは。。。

移動運用
04 /29 2012
今年もオールJAコンテストに参戦しました
入賞は無理なので、楽しく遊べるコンテストをと言うことで、
今年は太田市の金山に登って、電信電話50メガにエントリー。

金山は自宅から30分ほど歩けば登れる近い山です。
いつも運用する場所に着いてアンテナ、リグを設定して第一声が10時ちょっと前でした。






最初はSSBでCQを出すと1分1局のペースで呼ばれますが、1時間もすると呼ばれる回数が
がっくり減ってきましたので、CWにQSY。
こちらはSSBよりも少しペースが落ちましたが、そこそこ呼ばれます。

でも12時を過ぎるとめっきり呼ばれなくなったので、ローカル局とラグチューをしたりして、
コンテスト以外でも楽しみました。

14時まで運用してお腹がすいて来たので、撤収下山。

結局、117局、マルチ10でした。
フィールド運用なので、ロギングPCは持って行きませんでしたので、呼び周りはせずに
ひたすらCQでした。
もしかするとdupeがあるかもしれません。

いつもお相手していただいてるQRP各局ともナンバー交換が出来て、楽しめました。

今日はお天気が良かったので、暑さ対策でサンシェードを使ってみました。
遠くから見るとテントに見えますが、屋根付きのレジャーシートですね。

結構ハイカーが沢山いたのですが、回りの目を気にしないで無線に没頭できるし、
何しろ日差しを遮ってくれるので体にも安心です。

組み立てもワンタッチで折りたたみもすぐ出来るので、これは便利です。
フィールド運用に重宝しそうです。

-BT-
市販のポータブルバッテリーを持って行きましたが、結構重かったです。
でも、FT-817 5wでCW、SSBを4時間運用してもまだまだ使えるし、
結構持ちますね。

それから、バッテリーの所に白いケースが付いていますが、
これは、バッテリーの電圧をモールスとLEDのカラーで知らせてくれる
バッテリーモニターです。
自作品です。HI

運用の最中に電圧の監視が出来るので、こちらも重宝しています。

【追加~雑感】
今回のコンテストから50メガのバンドが変更になって、
CWは50.250~300
PHは50.300~
となりました。

CWとPHの出られるところが隣り合わせになったので、QSYするのに便利でした。
まあ、2VFOを使えば以前でも問題無かったですけど、
VFO切り替えの手間が無い分だけ、楽かな?

50.090あたりはDXが出てくるので、250以上になったのは、良いことですね。

-BT-
50.300ちょうどでSSBでCQコンテストを出していた局がいましたが、
ちょっとぎりぎりなので、大丈夫かな?と言う場面もありました。
まあ、USBなので、大丈夫か。。。

CTESTWINで集計が終わりました。
Dupe無しでした。
Hが結構多かったけど、Pも割といました。
QRPだとどうしても余計なことをしゃべってしまいます。。。

K2のプチ改造 その2

エレクラフト K2
04 /28 2012
今日から長いところでは9連休もあるそうですが、私の所は変則的お休みです。
土日は完全休みですが、30日は仕事。
2日から5連休です。

飛び石GWの初日は先日に続いてまたまたK2のプチ改造をやりました。

まずは、SSBの音質改善。

ある局のブログを見ていたら、K2のSSBは送信音がひずんで良くないとか。
対策として、SSBユニットの平衝変調器に電コンを付ければ結構使える様になるようです。

早速、SSBユニットを外して、SA612の電源間に220μF25Vの電コンをつないで
みました。



取り付け後、何局かとQSOして、変調レポートをもらいましたが、特に問題ないとのこと。
別のHFのリグで送信音を聞いたところ、大丈夫みたい。
対策前がどんな感じだったのか聞いていないのですが、まあ、気の持ちようですね。

お次はハンドマイクを変更するための改造です。

実は先日買ったエレクラフトのハンドマイクMH2が使える様にK2も改造したのですが、
肝心のMH2がK2のマイク端子に上手く入らないことがわかりました。

どうも別のマイクを無理に入れたためpinが曲がってしまったようです。

また、MH2はK3専用にして、K2は今までのケンウッドのマイクが使える様にするためです。
K2は移動運用でも使う予定なので、マイクは別にした方が都合が良いです。

と言うわけで、マイクのコネクタに付けたバイアス用の抵抗を外します。



お次は、マイクに行く配線をジャンパーで切り替え。



これでケンウッドのマイク専用になりました。

とりあえず、これにてK2のプチ改造は終了です。
ただ、マイクが入りづらいのはまだ引きずっていますので、
あまりコネクタに負担がかかるようなら、マイクジャックを購入して入れ替えをするかも。
まあ、しばらくこれで使ってみようと思います。

K2のプチ改造しました。 (VCOシールドキット)

エレクラフト K2
04 /25 2012
いつ頃だったか忘れてしまったのですが、今から思えば、エレクラフトK2の置く場所を
替えたときだと思います。

CWを受信していて、少しダイヤルをずらすとCWのピュアーな音が、急にブーブーという
ブザーの様な汚い音になります。

これはどうしたことかと、いろいろ無線仲間などに聞いたりしてみましたが、
原因がわかりませんでした。

あるときに、K2の置く場所をまた動かしたら、今度はブザー音はしません。
これは???

良く見ると、K2のすぐそばに安定化電源があるときにブザー音になることがわかりました。
これは何とか対策出来ないか?
エレクラフトのHPを見ると、VCO(Voltage -Controlled Oscillator)シールドキットなる
改造部品が売っているのを発見。

組み立てマニュアルがダウンロード出来るので読んで見たところ、まさしく、
K2の近くにトランスがあると、トランスの磁界によってVCOに影響を与えて、
周波数が動いたり変調がかかってしまったりするのを防止するキットとのこと。

早速購入して、昨日から改造を始めて、先ほど完成しました。

まずは、K2のお腹を開けて、パターンをカット。



慎重にカッターナイフでパターンを切ります。
次に抵抗 R10が邪魔になるので基板裏面に移し替えて半田付け。

次に、今まで付いていた、トロイダルコアT5を外します。
ここもパターンを傷つけないように、半田吸い取り機を使いました。



お次は、キットに入っていた、一回り小さいコアに巻き線をします。
巻いたところで、今まで付いていたT5の所に入れて半田付け。



ここで、VCOの電圧をチェック。
上手くマニュアル通りの電圧を確認出来ました。

お次は、取り付けたコアの上から、フェライト製の円筒形のカバーを取り付けて、
ナイロンナットで固定します。



これで完成。

早速、安定化電源の隣にK2を置いて、CWを受信してみます。



おおっ。
今度はブザー音にはならず、ピュアーなCWトーンのままです。

K2の隣に安定化電源を置かなければ良いとは思いますが、
場合によっては置かなければならない時もあると思います。

この対策をすれば、どこに置いてもOKですね。
キットの定価、10US$と送料が60US$もかかってしまいましたが
(送料も他の部品の発注とキットを共同購入したおかげで少し負担は減りましたが)
これは対策しておいて損はないと思います。
K2をお使いの方で、心配な方は是非。。。。

WPXコンテスト賞状

固定運用
04 /24 2012
2011年のWPX コンテストCWの賞状が昨日届いていました。



QRP オールバンドで、JA1エリア1位、アジア4位、JAで2位でした。

WPXの紙賞状は初めてもらいます。
pdfではもらっていますが、やっぱり紙が良いです。HI

今年もがんばろうという気持ちになりました。

先週の業務日誌(4/17~23)

固定運用
04 /23 2012
約2週間ほど無線が出来なかった反動でしょうか?
ちょっとやり過ぎました。HI
おかげでカードの整理やシャックの整理も出来ず。
今日は有給をもらったので、何とかぼちぼちやっています。

早速先週から今日までの業務日誌です。

17日(火)
9M0L 10mCW *バンドNEW
VK4BLK 6mCW
W7T 30mCW *QRO
 *帰国早々にスプラトリーをゲット。
  
18日(水)
W7T 20mCW
SK87WARD 17mCW
SK87WARD 17mCW *QRO
6H6IARU 40mCW *QRO
 *早めに帰宅してワッチ。
  SK87WARDは同一バンドモードでQSOしてしまいました。
  実は、最初はQROで確実にゲット。その後聞いていたら信号が強くなって、
  パイルも少なくなってきたので、思い切ってQRPでコール。
  自局のコールの後に/QRPを付けて打ったら、B4と言われずに、すんなりコールバックが
  ありました。ラッキーでした。

  6H6IARUは結構なパイルでしたが、何とかコールバックがありました。

19日(木)
9M0L 6mCW *バンドNEW
TM27UFT 17mCW
YB9WAN 17mSSB
 *この日も早く帰宅。
  早速6mをワッチすると、9M0LがCQを出しています。
  信号もピーク529と弱かったのですが、ダメ元でコールしたら、なんとコールバックが
  ありました。
  
20日(金)
5W1SA 10mCW
9M0L 12mSSB
VK8BI 20mSSB OC-185 *IOTA NEW *QRO
 *狙っていたVK8BIですが、やっと捕まえました。パイルでしたのでQROでコール。

21日(土)
VK8BI 15mSSB OC-185
9M0L 12mCW
XV2W 15mRTTY
XX9LQ 10mSSB
HS0ZIQ 10mSSB 
YB8XM 15mSSB OC-070 *IOTA NEW
VK8BI 17mSSB
 *お休みですので、朝からワッチ。
  9M0Lはこれで3バンド4QSO。
  RTTYが欲しいのですが、タイミングが合わず、次回に持ち越しです。


  
22日(日)
VI4VJMQ 15mCW
V73NS 10mCW
YJ0VK 12mRTTY *モードNEW
YJ0VK 10mRTTY 
YB8XM 20mSSB OC-070
SV9/OH1VR 12mCW
8J1RL 15mCW
DM100MGY 15mCW *QRO
DB50EFA 17mCW *QRO
 *YJのペディが始まりました。RTTYに長くQRVしていました。
  最初12mで聞こえましたが、いやはやすごいパイルであえなく撃沈。
  外出後に再びワッチするとまだ出ています。さすがにCQの連発状態。
  コール数発で、コールバックがありました。
  その後10mでも聞こえていて、こちらはすごいパイル。
  P3でパイルの山を確認して、クリアなちょっと離れたところでコールしていたら、
  いきなり応答がありました。
  それほど時間がかからずにQSO出来ました。
  バヌアツのRTTYは初めてなので、嬉しいですね。



  夕方には、EUが開いて、DM100MGY タイタニックの記念局をゲット出来ました。

  8J1RLは土曜日に30mCWで聞こえていましたがパイルで撃沈。
  夕方、出てくるであろう周波数を探していましたら、15mCWで発見。
  数回のコールでゲット出来ました。
  オンラインログにも出まして、今期の観測隊は初めてのQSOです。



23日(月)
SU9VB 15mRTTY *モードNEW
9M0L 15mCW
YJ0VK 10mSSB
EK7DX 12mCW *バンドNEW
5N7M 12mCW
DU7/PA0HIP 6mSSB
7Q7PRO 20mCW *QRO
BA4ACE 15mSSB *QRO
LX1DA 10mCW *QRO
  *09時過ぎにワッチしたら、SU9VBが聞こえていました。
   信号が弱く、PCには文字化けでしたが、それほど呼ばれていないようです。
   とりあえずアップでコールしたら、コールバックがあったような感じ?
   何回か送ったら、コールバックがありました。
   エジプトのRTTYはオールNEWです。嬉しいですね。



早朝には20mCWで7Qマラウイをゲット。
残念ながらQRPでは届かなかった。

夕方にはハイバンドでEUが開きました。
EK アルメニアは先日の15mに続いて、2バンド目でした。

国内記念局は、
8J4MORI/4 80mCW
8J1JC 80mSSB
8J7KIZNA 40mCW
8J6K/6 30mCW
8J2GF/2 40mCW
8J7EQ/7 40mCW
8J3XVII/3 30mCW
でした。

ほか、国内一般局と40mCW、
また、石垣市が15mSSBで聞こえていたので、IOTAマラソン狙いでコール。
山岳移動のQRP局と6mCW/SSBでQSO出来ました。
TNX ALL。

ちょっとQSOのやり過ぎで疲れました。。。HI
しばらくはのんびりとワッチしてみようと思います。

新着QSLカード(4月)

QSLカード
04 /22 2012
今月ダイレクト請求のQSLカードが届きました。
一気にご紹介。

まずは、
ZD7XF


G3TXFさんの運用で、奇跡的にQRPでゲット。

封筒にはVP6Tピトケアンのカードも入って居ました。



こちらはHAのグループのDXペディ。


他に、40mCWもcfm出来ました。

モルドバ


12mCWはバンドNEWでした。

こちらも10mCWではバンドNEWのイタリア。


相変わらずミニコールサインプレートを送ってきました。HI

リトアニア


RTTYではモードNEWです。

JAのOPの方がSSBでアクティブでした。
VP8 フォークランド


20mSSBはQRO、17mSSBはQRPでゲット。
17mはCONDXがめちゃくちゃ良かったです。

最後はちょっとビックリなQSL。
TFアイスランド


何かの記事でSKになられたと出ていました。
合掌。

エレクラフトのハンドマイク

リグ&アンテナなど
04 /21 2012
BY7出張前にエレクラフトに発注していたハンドマイクMH2が届きました。
帰国したときにはすでに届いていたので、1週間くらいで来たようです。

一昨日から早速K3につないで使っています。





K3のマイクゲインとコンプレッサーを再設定しました。
マイクゲインは 20
コンプレッサーは 17
位がちょうど良いみたい。

今日は21メガで石垣市の局や、50メガで山岳移動の局からレポートをいただきました。
結構パンチのある良い音がしているそうです。

もう少し使ってみて、送信イコライザーの設定も変えてみようかと思います。

今まではケンウッドのハンドマイクを使っていましたが、
やっぱりエレクラフトのマイクの方がかっこいいです。HI

アメリカサイズ?なので、ケンウッドのマイクよりも少し厚く、大きいです。
私の手だと大きすぎるかな?HI

付属の固定ブラケットでラックに付けてみました。



K2にも使えるのですが、マイク端子に改造をしなければならないので、
そのうちやろうと思います。

9M0L 6m wkd

固定運用
04 /20 2012
何とか、wkd出来ました。



昨晩、18時過ぎにワッチ。
QSBがあって厳しかったのですが、
ダメ元、5wでコールしたら、何とか気づいてくれました。

これで6mのDXCC 1アップです。
結構うれしい。。。

【情報】
ある筋からの情報ですが、
9M0Lは23日(月) 06UTCでQRTするようです。
う~ん、RTTYが欲しいので、土日は集中ワッチするしかないです。。。

--------------------------------
21日(土)AM 160M0-GP, Spider-Beam(14/21/28)撤去
22日(日)
  PM 80M-GP撤去
  SB-WARC(10/18/21/24/28)+R7、IC756PRO*2, HL550fx*2にて運用継続
23日(月)06UTC頃運用終了、全てのアンテナ撤去
24日(火)7AM離島

ただいま~。

その他
04 /17 2012
皆さん、こんばんは。
12日ぶりのご無沙汰でした。
先ほど帰国しました。

香港は大雨で、風が強く、空港に行く高速バスは結構揺られました。

成田も群馬もちょっと涼しいですね。
半袖から長袖に着替えましたよ。

今回も何事もなくスムーズに帰ってこられました。

早速アンテナを上げてワッチしています。
28011 up1で9M0Lをゲット出来ました。
バンドNEWでした。HI

これからガンガン稼ぎますよ。。。。。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。