fc2ブログ

新着QSLカード 7月編

QSLカード
07 /19 2012
ダイレクトで請求しているDXからのQSLカードがぼちぼち返ってきてますので、
7月の前半分をご紹介します。

まずは、オールバンドNEWの物から。

5Z4FM ケニア *QRPでQSO



KP2/K3TN USバージン *QRPでQSO IOTAも1UP



8Q7IC モルディブ *QRPでQSO



6O0CW ソマリア *QROでQSO



PJ7AZ シント マーティン *QROでQSO IOTAも1UP



お次はIOTA

LA/DL5DSM EU-141



VK8BI/P OC-185



このほかにもバンドNEWが沢山届きました。
TNXです。

昨晩の成果 H4のRTTY (7/17)

固定運用
07 /18 2012
昨日の午後から雲行きが怪しくなって、仕事場ではゴロゴロ鳴り出しました。
即、ここを見たら、



あら、大変。
雷雲が近づいています。
タワーを15m位(トップは19mH)に上げたまま仕事場に来てしまいましたので、
落ちやしないかと心配でした。

定時間で退社して、速攻で戻りました。
幸い、被害はなかったので良かったですが、これからの季節は雷さまに注意しないと。。。。

雷雲も過ぎたので、ワッチしておりましたら、
20mCWで、H44UDがCQCQ。
OC-047と打っていたのでコール一発。

H4ソロモンのRTTYが欲しいので、たぶん出てくるだろうと、
クラスタもワッチしていましたら、19時過ぎに、W局が20mでアップしました。

早速聞いたところ、WとJAを拾っています。
アップ2でコールを5分くらい続けていたら、プリントされました。

H44UD 20mCW OC-047
H44UD 20mRTTY OC-047

H4ソロモンのRTTYはオールNewです。HIHI

今朝は、CJHさんが5Zから出ていましたね。
20mCWはパイルでした。
明日はQSO出来るかな?

磁気嵐と先週末の業務日誌

固定運用
07 /17 2012
日曜日のコンテスト終了から、全くDXが聞こえませんね。
近い所(BVやHLとか)は聞こえていますが、早朝や夜間のEUが聞こえてきません。

磁気嵐が継続発生中の様子です。
いつまで続くのでしょうね?
まあ、コンテストにかからなくて良かったですけど。

早速先週末の業務日誌です。
コンテスト以外にQSO出来たDXはこんな所でした。

13日(金)
JF3CTR/JD1 15mCW
 *父島からかな、硫黄島から?それとも南鳥島からかな?アナウンスがありませんでした。

14日(土)
DL5KUD 20mCW EU-057 *QRO
OG3077F 20mCW
VK100WIQ 15mSSB
LX/DK5ON 20mSSB *QRO
YB2TJV 17mSSB OC-021
HA1AG 15mCW

15日(日)
DS1LNZ 15mCW
 *コンテストの最中にCQ出していたので、コールしたら、コンテストやっていないみたいでした。
  UR TEST? UR NR?と打っても、???でした。HIHI

国内記念局は1局だけ。
8J9HC/940mSSB

それから国内のIOTAの局とQSO。
JE2EHP/6 17mSSB AS-017
JQ6XXA 40mRTTY AS-032
7N4AGB/6 17mSSB AS-079

IOTAマラソンに1ポイントづつアップしました。
TNXです。

今週末の土日はイベントがないので、のんびり過ごそうと思います。
近くの山に登って、50メガでも出てみようかしら。。。

IARU HF コンテストの成果

固定運用
07 /15 2012
正確にはIARU HF World Championships と言いますが、
まあ、コンテストなのですね。
ワールドワイドコンテストですが、24時間なので身体的にも楽なコンテストです。

今年も電信電話QRPで参戦しました。
まあ、CONDXはそこそこ良かったので、楽しめましたね。




255QSOでした。
もう少しで10万点でしたが、100%呼び回りなので、こんな物でしょう。
国内局はマルチ稼ぎで各バンド1QSOのみでした。
聞こえていた局を片っ端から呼べばもう少し局数はアップしたかもしれませんね。




睡眠時間は3時間でしたので、今時になって眠くなってしまいました。HI

ホームランは、20mSSBでTG0AAとQSO出来たことかな。
QRPではオールバンドでNEWでした。

8N○HQとも各バンドでQSO出来ましたが、
8N3HQとはQSO出来ませんでした。
距離的に伝搬が良く無いバンドだったようで、カスカスでした。


次は再来週のIOTAコンテストですね。
こちらも24時間なので、ちょっとがんばろうと思います。

【雑感】
点取り表をみて、やっぱり、80mのアンテナを何とかしないといけないですね。
短縮DPしかありませんので、DXを狙うにはあまりにpoorです。
RDPでも上げようかと計画していますが、普段の3.5は滅多に聞きませんし、
これからシーズンオフになるので、どうするかな?

160mはとりあえず、8N1HQと出来ただけで、満足です。
アンテナはLWなので、DXはあきらめています。

あと、10mもCondxに左右されますが、イマイチでした。
40mもWや近隣国なら結構RDPでもいけますが、
7030で聞こえていたHKはカスリもしなかった。
40mCWのBN0HQを呼んでいて、先にコールバックがあったのはCPT局でした。
フルサイズのDPと良いロケにはかないませんね。(笑)

スコアをもう少しアップするには寝ないことかな?それから、
あまり聞こえない日中は15mあたりでCQでも出すべきでした。
いや、実は10mで昼間CQを出したのですが、応答が無く、10分であきらめ。
QRPで局数を稼ぐにはCQでランするよりは、ひたすら呼び回りの方が効率は高いです。

QSOした後に、送られてきたナンバー(特にHQ)を確認するのに何局かQSOを聞いて
いたことが結構あります。
事前に送られるHQ局の略称がわかると良いのですがね。
(どこかにリストがあったと思いますが、確認していません。準備不足です)

こんな感じで、時間を無駄に使っています。
平均QSOレート、10QSO/Hrをいかに上げるか、今後の課題です。
せめて、400QSOくらいはしてみたいです。。。。。HI 

あるQRP局は、後半12時間で200QSOできたそうなので、
根性の違いもあるかも?HIHI

今日も伊勢崎市移動運用

移動運用
07 /14 2012
土曜日ですが、またまた野暮用で伊勢崎市の仕事場に行ってきました。
さっさと用事を済ませて、早速いつもの駐車場でアンテナを上げて移動運用。





ちょうどCPTさんが戸田市に移動しているとのことで、24メガCWでQSO。
国内がそこそこ開いていますが、100km圏内は厳しい伝搬状態でした。
何とか219というFBな?レポートをいただきました。TNX。

他に4エリア2局とQSOして、21メガにQSY。
こちらは国内が全く聞こえません。
またCPT局から呼ばれて、229をもらいました。HI

18メガにQSYしてみると、NWRさんがSSBで聞こえていました。
でもすごいパイルみたいで、なかなか順番が回ってきません。
そのうち信号も弱くなって、QRTされてしまいました。
残念。又次回かな?

帰宅する時間も迫ってきたので、10メガ、7メガで数局QSOして、撤収しました。

今回はいつもの場所にDPを上げたのですが、7メガのSWRがちょっと高く、
817のメーターで3つくらい振れています。
おそらく2位はいっている感じ。
DPの両端が1m位しか高さがないし、鉄パイプが近かったので、SWRが悪かったのかな?


次回はもう少し高くしたいですね。

それと、今回は、EDCのポケットキーヤーを使ったのですが、メモリーに入れようとすると、
最後まで入り切りません。


確か40文字だっけか、入力文字が少ないので、いつも工夫をしていたのですが、困った。
次回からはCQ誌の付録のキーヤーを使ってみようと思います。

結局、2時間ちょっとで8QSOと、今回もちょっと燃焼不足の感があった移動運用でした。
それにしても、夏の車内の運用は暑くてたまりませんね。。。。

今朝の1局、昨晩の1局

固定運用
07 /13 2012
今朝は珍しく05時半頃起きてしまいました。
早速ワッチすると20mCWでEUがわんさか聞こえます。

なんか、AO何とかとう局がたくさん出ていますね。
ちょっとパイルになっています。

今朝はパワーを入れて、
AO5FV 20mCW
AN7ABV 20mCW

ゲットしました。
qrz.comには、ユーロサッカーの記念局らしい???



ほかにモロッコとか聞こえていましたが、JAのパイルで、呼びませんでした。

昨晩は、
珍しくQRPでTFアイスランドとQSO出来ました。
TF/KL1A 20mCW

539~559位で聞こえていてJA、EUのパイルでしたが、
隙間から呼んだら、JKで引っかかりました。
それにしては、耳が良いです。

QSO後、qrz.comをみたら、
この局、TF4Mのアンテナを使って、リモートコントロールでQSOしていたみたい。

2012 - TF/KL1A - (July 4 - 12, 2012)
I am operatied from TF under my US Extra Class license from the TF4M QTH by BETA Test Remote Control System.
The remote operation took place from outside of TF (i.e. HAM Radio operator is outside of TF) therefore this operation is NOT valid for DXCC.
(DXCC Rules / Section 1 / Basic Rules / Paragraph 9) : All stations must be contacted from the same DXCC entity. The location of any station shall be
defined as the location of the transmitter. For the purposes of this award, remote operating points must be located within the same DXCC
entity as the transmitter and receiver. Same BETA Test for KL1A/W2 (Since July 2012).

こんなことが書かれていました。
このリモート局はDXCCには無効なのかな。?

いろいろな条件があるみたいですが、同じエンティティー内ならOK?

パドルの防塵ケース

キー&パドル
07 /11 2012
いつもメインのパドルは、ベンチャーのJA-2を使っています。
クロームメッキで格好いいのですが、机の上に置いておくと埃まみれになってしまいます。

以前から、防塵ケースを探していましたが、ここでオーダーメード出来ると聞いて、
早速注文してみました。
http://nomusankoubou.cart.fc2.com/


で、今日届きました。
注文して1日です。早い!



左にあるのがベンチャー用。
右は一緒に、A1クラブの絆パドル用の防塵ケースも頼みました。
袋に入っている黄色い物は、絆キーのオプションでバネを弱くしたもの。
これは後ほどご紹介します。

早速、ベンチャーに付けてみました。



おお、なかなか格好いいですね。
透明アクリルなので、メッキがよく見えてFBです。
これで埃の心配が無くなりました。

オーダーメイドの防塵ケースは3k円でしたが、
自分でアクリル板を買って来て作る手間を考えれば安いと思います。
こんなに綺麗には出来ないしね。。。HI

先週の業務日誌(7/3~8)

固定運用
07 /09 2012
先週のCondxはイマイチで、聞こえているのですが、届かないことも多かったです。
QSOもそれほど多くなく、早くも夏枯れが始まったかもしれませんね。
8月の終わりまでしばらくは我慢かな?

で昨年の今頃はどうだったか、過去ログをみてみたら、やっぱりあまりQSO出来ていませんね。
朝も”ほとんど聞こえない”とコメントが残っていました。(笑)

早速QSO出来たDXはこちら。(一部記事が重複します)

3日(火)
1A0C 15mCW *QRO
LZ1822MIT 20mCW

4日(水)
EI4II 17mCW

6日(金)
YE0M 20mCW、12mSSB OC-177
YE0M 10mCW *QRO

8日(日)
UN1ZZZ/P 20mCW *QRO
YE0M 15mRTTY
A61Q 17mCW

週末からYBのIOTAペディションが始まりましたね。
OC-177は以前別の局でCfm済ですが、
IOTAマラソンの得点アップで4バンド3モードでQSO出来ました。
オンラインログにもヒット。



EI4II アイルランドもIOTAマラソンとDDXCCに1UPできました。

やはり先週のホームランは1A0Cマルタ騎士団ですね。
OQRSも稼働しているようなので、早めに請求しておこうと思います。

IOTAマラソンはここまで、228、
DDXCCは109まで行きました。
とりあえず100を超えましたので、週末にでもアワード申請を行おうと思っています。

-BT-
国内記念局とは、
8J1GINGA 40mSSB
8J1MST 40mSSB
8J3A 40mSSB
JA1YAA/1 40mCW、70cmFM

JA1YAA/1とは、みどり市で行われた群馬県支部大会で公開運用があって、
某局にお願いして、QSOしていただきました。
TNX CPBさん。

他、一般局 2局とQSOしました。
TNXでした。

さて今週もワッチしてみます。

JARL 群馬県支部大会

その他
07 /08 2012
今日日曜日は、みどり市でJARL群馬県支部大会がありましたので、遊びに行ってきました。
厚生会館に着いたのが、10時半頃。
すでに皆さんジャンクなど見ていますね。



群馬エコロジーハムクラブもブースを出しました。



主に自作品、キットの展示をしました。



私もCRK-10を持っていて展示。


結構、興味を持ってくれる局や、この間買ったよという局もいました。
このサイズで3wも出るのが皆さん、驚きの様子。

ジャンクのブースが多かったのですが、
ICOMのブースも出ていて、IC-7700を展示していました。


IC-7600のバンスコより7700のバンスコの方が緻密で途切れが無いので、
ちょっとビックリ。
う~ん、やっぱり高いリグの方が性能が良いのですね。。。

JA1YAA/1の運用もあって、10局ほど7メガCWでサービスしました。

13時から支部大会が始まり、特に荒れることもなく無事終了。
最後のお楽しみ抽選会で、同軸コネクター4つセットが当たりました。
ハンディー機は残念当たらなかった。。。


左は色鉛筆セット、真ん中はLEDライト。
これは先着200名がもらえました。

コンテストの表彰もあり、知ったコールの局が表彰状を受けていました。
来年は何とか表彰状をもらいたい物です。


参加証はもらってきました。

皆さんとアイボールでき、楽しい一日でした。

6m & DOWN CONTEST

固定運用
07 /08 2012
6m&DOWNコンテストにちょっと参加してみました。
日曜日に群馬県支部大会があるので、移動はしないで固定からでました。

電信電話QRPですが、スタートは22時から。
電信で呼び周り。
00時までで一端終了。

日曜日は、07時頃から今度は電話をメインに。
お天気があまり良くなく、移動局が少なかったみたいです。
08時過ぎ、キリの良い50QSOで終了。

得点



マルチ


なんと、熊本まで届きました。
07時頃でした。
Eスポが出ていたかもしれませんね。

取りあえず、足跡は残せたかな?

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。