fc2ブログ

diamond DXCC Standings

その他
08 /31 2012
先ほど、ARRLのページに出ました。



アワードが届くのが楽しみです。

ちなみに110QSO、すべてQRPですが、
残り4ヶ月でどのくらい延ばせるかな?
スポンサーサイト



昨晩は良いCondxでしたね。

固定運用
08 /31 2012
昨晩はなかなか良いCondxでしたね。
20時過ぎからワッチを始めたのですが、
21はもとより、24メガもヨーロッパが良く聞こえていました。

28メガはどうかと聞いてみたらこちらもOHが強く入感。
そんな中、RI1FJがJAのパイルを受けていました。
まだフランツジョセフランドの28メガはwkdしていませんので、
アップで呼びましたがそのうちQRX10と打って引っ込んでしまいました。
ああ、残念。

ここでほかの局には浮気せずに、我慢してワッチ。
すると10分くらいたった頃にまた出てきました。
アップ2でコール一発。
おおっ、コールバックがありました。

RI1FJ 10mCW

28メガのフランツジョセフランド、ゲットです。




ほかにも21メガCWで、R11GGGRという局もゲット。

24CWではOEが強力に聞こえていましたし、
G、IS0、Fなども良く聞こえていました。

過去のログを見てみると、
2010年には8月31日夜、昨年2011年には8月30日に
たくさんQSO出来ていますので、
そろそろCondxもよくなって来そうですね。

A1クラブ 絆コンボキー

キー&パドル
08 /30 2012
A1クラブの会員2000名を記念して、今年の初めにオリジナルキーの配布があり、
またまた大枚をはたいて買ってしまいました。

代金はすでに払いこんでいたので、ハムフェアの時にA1クラブのブースによって
受け取ってきました。
パドルと縦ぶれが一緒になっているコンボキーという物です。



実はこのキーも、GHDさんのところで作った物です。
200台限定ですぐに売り切れ。
追加で50台作ってこれもすぐに売り切れになったようです。
大人気なんですね。
シリアルは181番でした。



昨日は接続のプラグなどを作っていて、
今日の夜からパドルの調整がてら、HFをワッチしていました。

このパドルはCQ誌のVegaと同じくらいの大きさですが、
支点と接点の長さがちょっと短いため、
Vegaに比べて、動きがややぎこちない感じです。
バネ圧もちょっと堅すぎるため、まだ調整が必要ですね。

実は購入する前にローカル局が持っていたのを触らせてもらったのですが、
すごくバネがきつく重たい印象でした。

で、のむさん工房で柔らかいバネを売っていたので買って付けてみたところ、
なんかイマイチ。
ワッシャーが入らなかったり、バネが浮いてしまったりして、
どうもしっくり来ません。
で、元のオリジナルに戻してしまいました。

バネを一番緩くして何とかVegaの感触に近づいたかなっていう感じです。
しばらくこれで使ってみて、さらにバネをカットするとかして、
調整を行ってみようかと思います。

縦ぶれキーについてはこれから調整です。

のむさん工房から防塵ケースも買いましたので、取り付けてみました。



なかなかよろしいですね。

ところで、せっかく買った弱いバネとパドルのセットですが、どなたかに格安にお譲りします。
定価1000円でしたので、半額くらいでHW?
詳細はこちら。
http://nomusankoubou.cart.fc2.com/ca0/34/p-r-s/

欲しい方は、コメント欄に書き込んでくださいね。

CQ誌オリジナルパドル Vega

キー&パドル
08 /28 2012
ハムフェアで購入したCQ誌オリジナルパドルVegaを早速使ってみました。
シリアルナンバー#066です。HI
特に意味はありませんが、ぞろ目ですね。



梱包を解きます。



パドル本体とパドル、それを取り付けるビス、取説兼保証書が入っています。



まずはプラスチックのパドルをビスで取付。


こんな感じ。

あれ?、CQ誌の写真だとパドルの形が卵形に見えるのですが、
実際は丸ですね。(目の錯覚かな)

φ3.5のミニプラグが付いています。
デフォルトで右パドルがダッシュ(長点)、左パドルがドット(短点)になっていましたので、
右利きの私はそのまま使えました。
左手で使う方は、プラグの線を入れ替えるか、トランシーバー側で極性を逆に出来る様ですので、
それぞれ対応が必要ですね。

パドルの間隔はスクリューで調整し、決まったらロックナットで動かない様にします。

スプリングの強弱も合わせます。

私は最初間隔をちょっと狭めて、何回か打ってからだんだん少し広めにしてみました。
ロックナットをしめるときにスクリューが回ってしまうので、ちょっと難しい感じ。

スプリングはちょっと軽めにセッティング。

何回か打ってみて、好みになるように調整した方が良いでしょうね。
その日の体調などにも打った感触は変わって来ますので、長い目で調整してみたいです。

打った感触は、このパドルの特徴であるステンレスの板のお陰で、接点が閉じる時のカツンという
衝撃が少ないです。
なかなか言葉にするのは難しいのですが、ソフトに接触するので、タッチは軽く感じます。


接点部にある薄い板がそうです。

ベンチャーJA-2の感覚に似ていますので、違和感はありません。
ベンチャーの方が接点に当たるカツンは大きいです。
ちなみにベンチャーJA-2と並べてみました。


大きさがほぼ半分です。

サイズが小ぶりなので、固定でのサブに使う事を考えています。
ベンチャーはK3に繋いでおいて、VegaはIC-7600やK2など、
その時に用意したリグに繋ぐのが良いかな?

時々、移動運用に持ち出して使ってみたいですね。

CQ誌オリジナルと言っても、元々はGHDさんのところで作った物なので、
作りはしっかりしています。

出来れば、もう少し小ぶりのパドルで、同じような接点のがあれば良いのですけれどね。

長く使えそうな一品です。

先週の業務日誌(8/22~25)

固定運用
08 /27 2012
まだまだ暑い日が続いておりますが、ハムフェアーも終わって、夏が終わった感じがします。
運用の方も、D6コモロのペディが終わって、めぼしいところが聞こえないので、
何か気が緩んでしまった感じです。

先週のウイークデーはほとんどログが進みませんで、
やっと土曜日の夕方から少しログを進めることが出来ました。

早速先週QSOできたDXはこんなところでした。

22日(水)
2O12L 20mCW 
 *まだアクティブに聞こえています。
  ダメ元で5wで呼んだら、何とか拾っていただきました。
  オンラインログにもヒットしました。



25日(土)
V63PR 12mCW OC-078
 *JJ8DEN泉OMが今度はV6から出ていますね。午後に良く聞こえていました。
  IOTAマラソン 1UPです。
KL7/K8GU 20mCW NA-039 *QRO
 *こちらも午後にクラスタにアップされ、パイルが大きかったです。
  QRPでは無理そうでしたので、ちょっとUPぎみでパワーを入れてコールしましたら、
  拾ってくれました。こちらもIOTAマラソン 1UPでした。
YP1S 15mCW EU-183 *QRO
 *夕方に聞こえていましたので、パワーを入れてコール。
  Sacalinul Mare Islandだそうです。


  黒海にある砂州みたいです。IOTA Newでした。
SD3N 15mCW EU-176 Grimskar Island
 *こちらも夕方。IOTAナンバーのアナウンスが無かったのですが、
  qrz.comで見たら、EU-176から運用しているようですね。
  New IOTAでした。

今週はこれだけです。HI

毎日朝と夜はワッチしていますが、どうもモチベーションが上がりません。
ハムフェアーでアイボールした仲間にそのことを話したら、同じように思っているとか。
何か新しいことを発見して、カツを入れないといけませんね。HI

そのほか国内局は、40mCWで1局だけQSO。
恒例のA1クラブOAMです。
先週はNILでしたので今回は大丈夫かな?

さてさて、先週QSOした、RI1ANF サウスシェトランドですが、
待望のオンラインログが更新され、ヒットしました。


e-QSLも届いていました。



これでDXCC 1UPです。
早速QSLカード請求しないとね。

お空はそろそろ秋のシーズンになりそうでしょうかね?
今週もがんばりましょう。

ハムフェアー行って来ました。

その他
08 /26 2012
今日は朝05時に起きて、ハムフェアーに行って来ました。
06時過ぎに家を出て、国際展示場に着いたのが08時45分ほど。
電車の接続乗り換えがタイミング良く行けました。

一応出展者なので入場証を購入して、09時に会場に入ります。
QRPの里で、バッジを作っていただきました。
ありがたいことです。



荷物を置いて、早速開店準備中のメーカーブースを覗いてみました。
まずは、ケンウッドのTS-990


意外とと言うかかなり大きいですね。
IC-7600より一回りあります。重そう。


このときは、バンスコの表示がされていませんでしたが、その後見に行ったときには、
結構良さそうな感じでした。P3と同じように、ウオーターフォールも見られます。

お次は、ICOM
新製品のIC-7100。


操作パネルはIC-7000とほぼ同じですが、L型に曲がってるので、
モービルに取り付けには吸盤で出来るとのことでした。
う~ん、カラー液晶で無いのが残念かな?

YAESUのFTDX3000です。


大きさはIC-7600よりちょっと小さいサイズです。
液晶も綺麗ですね。

一般のクラブでは、
まずはQRPの里。


私が獲得した海外のアワードを飾っていただきました。



A1クラブ。


絆キーを受け取りました。
お目当てのタッチ式パドルはすでに売り切れ。残念。

FISTS イーストアジア


1年ぶり、4年ぶりにアイボール。
幽霊会員でスミマセン。。。。

RSGB IOTA


いつもIOTAでお世話様になっています。HI

GHD。


ここにCQ誌オリジナルパドル Vegaが展示してありました。
試し打ちしてみたら、これがなかなか軽いタッチで気に入りました。
早速、CQ誌のブースに直行して、買ってしまいました。


シリアルナンバーが好きなのを選べると言うので、私は066番をチョイスしました。

ブース巡りをして疲れたので、後はQRPの里ブースで一休みしたり、
アイボールしたり、8J1A記念局を追っかけたりして、過ごしました。

今年の8J1Aの追っかけは、
7CW
10CW
14SSB
21SSB
50SSB
1200FM
でした。

そのほか、
8J0WAZA/1 430FM
8J2DNP/1 430FM
8J1GINGA/1 430FM
が出張運用していました。それぞれゲットです。

またQRPの里ブースでは、EDC木下さんが、KX3のデモをやっていました。
人だかりが絶えなく、人気がありますね。



16時半にはブースの片付けをお手伝いして、その後近くのビールレストランで軽く一杯。


渇いたのどには答えられませんね。

18時過ぎに失礼して、21時過ぎに帰宅しました。

今年もジャンク関係はあまり興味が無いので、スルーして、
皆さんとのアイボールを楽しみました。
初めてお会いする局も多く、楽しい1日でした。

皆さん、お世話様でした。
又来年、お会いしましょう。

ハムフェアーは日曜日に。。。

その他
08 /25 2012
今日から2日間、東京ビックサイトで2012ハムフェアーが始まりましたね。
毎年泊まりで参加していますが、今年はあいにく今日野暮用が発生したので、泊まりでは
いけなくなりました。
明日、日曜日は朝から行く予定です。

アイコムから新しいHFから430迄入ったリグが出たようですね。
IC-7100だそうですが、現物を見るのが楽しみです。



CQ誌のオリジナルパドルはもう売り切れなんでしょうね。。

QRPの里をメインにたむろしていますので、是非アイボールをよろしくです。

817を持って行って、8J1Aの迎撃もやります。HI
楽しみです。

先週の業務日誌(8/13~19)

固定運用
08 /20 2012
夏休みも終わって、仕事モードに突入?でも頭は相変わらず無線モードですが。。。

休み中の後半は色々野暮用で出かけたりしていましたが、
朝と夜はワッチをしていました。

Condxも少し上がり調子になってきたようですね。
早速QSO出来たDXはこんな所でした。

13日(月)
EY8/UA4WHX 20mRTTY *モードNew
 *Vladさん、相変わらず耳がよろしいですね~。

14日(火)
8J1RL 15mCW
VU7M 15mCW *オールNew
NL8F 20mSSB NA-059 *QRO
A60HD 15mCW *QRO
LA6Q 17mSSB EU-056 *QRO IOTA New
 *IOTAマラソンねらいで夜はQROでした。VU7Mが嬉しいです。

15日(水)
A60HD 20mRTTY *モードNew
RV6ALI/1 20mCW EU-192 *QRO IOTA New
 *A60HD、RTTYだとやっぱりすぐ順番が回ってきますね。
  強力でしたのでQRPでもイケました。

16日(木)
VU7M 20mCW AS-106 *QRO
D64K 15mSSB AF-007 *QRO
 *QROでNewバンド追加です。IOTAマラソンが2UP。

18日(土)
6K0ON/4 40mCW AS-060
CW1R 30mCW
D64K 12mSSB AF-007 *QRPではオールNew 
 *夜がメインでした。D64K、嬉しいです。

19日(日)
D64K 12mCW AF-007 *QRPでモードNew
 *オンラインログにヒットしました。これで一安心です。



LZ916SS 17mCW *QRO
RI1ANF 20mCW AN-010 *QROでオールNew
VA7AQ/NL5 20mSSB NA-161 *QRO IOTA New
VE7DP/WL9 17mCW NA-161 *QRO
 *RI1ANFはオンラインログ待ちです。
  IOTAアワード、IOTAマラソンUPとなりました。

そのほか国内記念局。
夏休みと言うこと?で、たくさん聞こえていました。
8J2YDU/2 40mCW
8J1A/1 17mCW
8J1MBR/1 40mCW
8J50YAX/5 40mCW
8J5JAZZ 15mSSB
8J7KIZNA 40mCW
8N0WADA/0 40mSSB

そのほか国内局と何局か、QSO。

このところ固定運用では国内局とのQSOがめっきり少なくなってきました。
だんだんDXが増えていくのはおもしろいですが、
国内局、DX局ともCW欧文のチャットも楽しみたいですね。
単語を忘れてしまいそうです。。。。

さて、今週末はいよいよハムフェアーがありますね。
私は日曜日に行こうと思っております。
皆さんとお会い出来ることを楽しみにしております。 

昨晩から今朝はオールNEWラッシュ。

固定運用
08 /19 2012
と言っても
完全なオールNEWは1つだけですけどね。HIHI

昨晩は12mSSBでD64K コモロがピーク55で聞こえていました。
JAをメインで拾っていましたがP3で見てもあまりパイルになっていない様子。

アップ5指定をまもって、QRP 5wで何回かコールしていたら、
おおっ、なんとコールバックが来てしまいました。

ちょっとビックリです。
これで3バンド目のQSO。しかもQRPでゲット出来たので嬉しいですね。
オンラインログが待ち遠しいです。

今朝は起き抜けに、北米のIOTAペディが聞こえないかと、
14040付近をワッチしたら、14041でなにやら599BKを送っている局がいます。
しばらく聞いて居ると、RI1A○○と聞こえました。
アンテナは北に向けていますので、フランツヨゼフかな?と思っていたら、再度コールを打ちました。

RI1ANF

おおっ、なんてこった。サウスシェトランドではありませんか。
EUを拾って時々JAも拾っています。
アップ1と指示がでたので、何回かコールしたら、コールバックがありました。
サウスシェトランド、ゲットです。
オールバンドNEW。これも嬉しいですね。
ロングパスだったのか、アンテナを南に降った時には聞こえなかったです。
このときはK3の50wでした。

さて、肝心のNAのIOTAですが、RI1ANFをコールしているときに、
14041でJAがオンフレで打つ局が沢山いて、おかしいな?と思って
クラスタを見たら、14039.5にVE7DP/WL9がいてアップでさばいていたみたい。
呼ぶJAがかなりかぶっていました。

VE7DP/WL9はSSBにQSYとアナウンスがあったので、
SSBの方をワッチすると、そのうちに14260でVA7AQ/NL5がアップされました。
聞きに行くと、結構弱く、コールバックがわかるかどうかでしたが、そのうち少し強くなった。
100wでコールすると程なく応答がありました。
NA-161 ゲットです。
IOTA NEWなので、こちらも嬉しいですね。

さて、今日も壬生町に行って来ます。
お昼頃に7メガCWあたりに出ますのでヨロシクです。

【追加】09:15JST
先ほど、17mCWでも、NA-161ゲットです。
VE7DP/WL9
K3/50Wでした。
クラスタにアップされたのが30分前でしたが、運良くCQを出していたので、即コール。
見事コールバックがありました。
QSBがありますがピーク559位です。

【追加2】1715JST
先ほど壬生町から帰宅しました。
結局7メガCWと10メガCWで4QSOでした。
CONDX悪いのかな?
D64Kのオンラインログが更新されて、12mSSBの分、ヒットしました。HIHI



【追加3】2110JST
先ほど、12mCWでもD64K、QRPでゲット出来ました。
10mCWで聞こえていたので、そろそろ12mに降りてくるかな?と、
24896をワッチしていたら、いきなりVVV CQCQ が始まりました。
すかさずUP1でコール。程なくコールバックがありました。
オンラインログにヒットすれば良いな~。

下都賀郡壬生町 移動運用

移動運用
08 /17 2012
夏休み後半から連日、高速に乗って壬生町に出かけております。
今日も行って来ました。
家庭の事情なので、仕方ないですね。

今日は少し時間がありましたので、某所の駐車場から7メガCWでオンエアーしてみました。





最初は08時半頃にCQを出しましたが、あまり呼ばれず2局だけ。
2回目は12時から2時間ほど同じく7メガCWでCQを出す物の、
全くお声がかからず。

まあ、平日の昼間では仕方がないかな?

15時過ぎに3回目のCQ。
CPTさんからコールをいただき、7局目。

その後は同じところでCQをだして4局QSO。

な、なんと、5エリアの局から、RST555をもらってしまいました。
これは相手がCQを出していたので、飛びチェックで呼んだのですが、
無線人生初めての555です。
そんなにトーンが悪かったのかな?
なんでだろう。。。???

明日も行って来ます。
また7メガCWでCQを出しますので、聞こえたら呼んでやってください。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。