fc2ブログ

ありゃ、また届いたよ。。。。

固定運用
09 /29 2012
今日、郵便受けに入っていました。
あれっ、この間もらったのと同じ?



ちょっと違いますね。
1st PLACEとありますので、こっちが正式?

ちなみにこの間届いたのはこちら。


スポンサーサイト



10mのコンディションが良いですね

固定運用
09 /27 2012
今日は午前中お医者にいって、胃カメラをのんできました。
特に胃が痛いとかは無いのですが、自治体から検診をやるようにとお達しがあったのと、
昨年は某国に行っていて会社の健康診断を受けなかったので。

口から入れるのはやったことがあるのですが、今回は鼻から入れるヤツで、
どうなることかと心配しました。
でも、鼻から麻酔を入れた後、ぐいっと突っ込まれて、10分くらいかな?
入れるときはほとんど痛みを感じませんでしたが、写真を撮ったり、ポリープの小さいのを
つまんで切ったりしたので、ちょっと気分が悪くなりました。

まあ、10分くらいでしたので、すぐ終わりました。
結果は後ほどと言うことでしたが、モニターを見た限りでは特に悪いところはなさそうでした。
一安心です。

さて、そのほかの野暮用が済んで、15時過ぎからワッチしました。
10mのCWは16時くらいからEUが良く聞こえていましたね。

バンドNEWが沢山出来ました。
YO ルーマニア
SM スエーデン
HA ハンガリー
EA スペイン
がバンドNEWでした。

UK ウクライナ
はRTTYでNEWでした。

今の時間はだいぶ信号が落ちてきて、12mや15mにCONDXが移ってきたようです。

もう少しワッチしてみます。

あ、昨晩は、3D2Cコンウェイを40mCWでゲット出来ました。
オンラインログ待ちですが、ヒットすればバンドNEWです。HI

今日、今年のWPX RTTYコンテストの賞状が届きました。



昨日は3D2Cが6mに出て来たようですが、今日はだめみたい。。。。
残念。

【追加】20120928 08:25
今朝、3D2Cのオンラインログが稼働していましたので、早速チェック。
ヒットしました。



今回の3D2Cの狙いは40mと30mとオールバンドでのRTTYですが、
まずは40mをゲット出来たので一安心。
80mCWも狙えれば狙いたいですが、アンテナがBFなので無理かも。

昨晩23時頃には30mCWで良く聞こえていましたが、ドパイルであえなく撃沈。
あと一週間あるので、がんばりましょう。

LoTWでDXCCを申請しました

DXCC LoTW
09 /26 2012
先ほどDXCCをLoTWで申請しました。

エンドースメントはCW200のステッカー
アワードは、20m、17m、15m、12m の4枚

クレジットが322もあったので、
お値段が合計、
なんと、

96ドルちょい。

まあ、4枚もアワードをもらうんでしょうがないですね。

で、こんな結果。



ほとんどがQRP、一部QROの分が入っています。

後は、これが発行されたら今度は、LoTWをやっていない分を紙カードで申請予定。

申請は簡単でしたが、支払いはどうするのかと思っていたら、
最後に、クレジットカードの番号を入れる画面が出てきて、入力して終わり。
簡単でしたね。

アワードが届くのが楽しみです。

先週の業務日誌(9/17から23)

固定運用
09 /24 2012
先週もちょこちょこワッチしていました。
ようやく秋のCondxになってきましたね。

早速QSO出来たDXはこんな所。

17日(月)
RA0SS/0 40mCW AS-025 *IOTA NEW
MS0OXE 14mCW EU-008 *QRO

18日(火)
VK9XS 17mSSB OC-002 *モードNEW
DM800ANH 20mCW *QRO
 *やっと念願だったクリスマス島のSSBが取れました。
  オンラインログにもヒット。

 

20日(木)
9A/IQ3VO 17mCW EU-110
OZ4CG 17mRTTY EU-030 *NEW IOTA *QRO
 *EU-030は初めてのQSOでした。

21日(金)
Z60K 17mCW *QRO
HA100CGCDH 20mCW
 *Z60Kはどうなるのかな?NEWエンティティーになってくれると嬉しいです。

22日(土)
3D2EW 15mCW OC-016
OF3I 15mRTTY
S555E 15mCW
OJ0W 20mCW EU-053 *QRO オールNEW
 *狙っていた、OJ0Wを日曜日になる寸前でゲット。
  意外にマーケットリーフは相性が悪くなかなか聞こえませんでしたが、
  今回はタイミング良く呼ぶことが出来ました。20分くらいコールしてゲット。
  QRPで無かったのが残念。でもIOTAもNEWなので良かった。



  S555Eって、最初聞いたら、短点ばかりなので、???でした。HI
  かなり珍しいので、クラスタに上げておきました。HI
  オンラインログヒットです。



23日(日)
JA1CJO/JD1 20mCW
3D2GC 15mCW OC-016
VK9CS 17mCW OC-003 
JT1GVX 15mSSB 
IS0GQX 12mRTTY EU-024 *モードNEW
KP2/K5WE 20mCW NA-106 *QRO
HG90ST 15mCW *QRO
 *日曜日は朝から雨で、ワッチ専念。
  国内記念局やDXを呼んで楽しめました。
  モンゴルからJT1GVXさんが良く聞こえていました。YLさんでした。
  夕方から10m、12mが開いて、EU方面が良く聞こえていました。
  でもQRPではなかなか届きませんね。
  IS0GQX Brunoさんと初めてRTTYでQSO。サルディニアはモードNEWでした。
  19時過ぎにKP2が良く聞こえていたので、IOTAマラソンねらいでコール。
  程なくコールバックがありました。
  でも後で調べたら、KP2は20mでQSO済でした。。。。HI

国内記念局はこんな所。
8J1S8X/1 40mCW
8N3IFES/3 40mSSB
8J7NPMG 40mCW
いずれもNEWです。

そのほか、40mCWでCQを出して、何局かQSO。

このところ思うのですが、
夕方から深夜は12m、15m、17mあたりにEUが良く聞こえますね。
朝は30m、40mが良いみたいです。

今週もワッチに励みましょう。

アイボール

その他
09 /22 2012
いつもブログでお世話になっている、ぶいてけさんが、東京でのお仕事の帰りに、
群馬によってくださると言うことで、アイボールしました。

今井さんに連絡を取って、多々良沼で待ち合わせ。
ちょっと早く着いたので、7メガCWでちょっと移動運用。



にゃんこも居ました。



10時過ぎに無事アイボール。
その足で今井さんのシャックを訪問して、自作オーディオの試聴。
さすが、デジタルアンプはすごいです。
いい音でした。

その後は金山経由で、自宅にお迎え。

シャック、アンテナなど見ていただきました。

お昼はいつも行く、近くの太田焼きそばのお店で、ビールと焼きそばで乾杯。



食後の腹ごなしで近くを散歩して、再び、自宅に。

無線談義をしていると、あっという間に時間ですね。

16時過ぎに最寄り駅まで送り、再びお会い出来ることを楽しみに、お別れしました。

楽しい一日でした。
ぶいてけさん、今井さん、お世話様でした。

Z60K コソボ

QRO
09 /21 2012
とりあえず、1QSO。




昨晩17mCWで良く聞こえていました。
正真正銘の599で、裏で妨害も聞こえるし、QRMになっているし、
クラスタにはパイレートとか書かれていましたので、本物かな?と思いつつコールしていました。

JA指定でしたので、パイルが激しかったですね。
なかなか取れないので、いったんあきらめ。

就寝前に再びワッチすると信号は少し弱くなった物の、
JAよりはEUの方がパイルが大きい。
ちょうど、JAのビックガンにコールバックがあったすぐそばでコールしたら、
??CV 599と聞こえたので、フルコールしたらコールバックが帰って来ました。

コソボはまだDXCCディスクからOKが出ていないのですが、どうなのかな?
NEWエンティティーになれば嬉しいのですが。HIHI

【追加】20120921 10:32
DX-WORLD.NETによると、運用は24日までだそうです。
ドキュメントも出ていますので、DXCCディスクがどう判断するか?

DDXCC アワード到着

その他
09 /19 2012
昨日帰宅したら、ARRLから届いていました。




なかなかシックでFBですね~。
wkd110でしたので、年末の締め切りまでに150迄行けるかな~?

~BT~

それから先週末にJARLからもこんなのが届いていました。




まだ結果が発表されていないと思ったので???ですが、
確か、マルチが75以上ゲット出来た局に発行されるとか書いてあった記憶があります。

長くこのコンテストは参戦していますが、もらったのは初めてです。

先週の業務日誌(9/11~16)

固定運用
09 /17 2012
まだまだ暑い日が続いていますね。
今日も外気温30℃を超えて、シャックの気温も32℃くらいまで上がっています。
お彼岸まではこんな感じでしょうか?
早く涼しくなってもらいたい物です。

さて、お空の方はようやく秋のDXシーズンになったようで、午後遅くから深夜まで
EU方面が聞こえていますが、
それも日によってムラがあるようで、QROなら行ける所がQRPではなかなか難しい日もありました。

早速QSO出来たDXはこちらです。

11日(火)
9A205CW 20mCW
NH8S 20mRTTY

12日(水)
JD1BHA 30mCW
R14GGGR 15mCW

13日(木)
NH8S 30mRTTY
JW9HH 20mCW EU-026 *QRO

14日(金)
OF3I 17mCW
UU4JDD/P 40mCW、17mCW EU-180 *QRO

15日(土)
T8XX 12mCW
NH2KY/KH0 15mSSB
NH8S 10mSSB、15mCW
NA8O/VK4 20mCW OC-142

16日(日)
AH0KY 17mSSB、15mPSK31

NH8Sは結局30m~10m迄、6バンドで各1QSOづつ出来ました。
なんと言っても前回のKH8SでQSO出来なかったというか、その時は免許を受けていなかった、
RTTYで2バンドでQSO出来たのが良かったです。




予定より早くQRTしたNH8Sですが、EU、NA指定が長くJAからは不満が出ていたようですが、
私がQSO出来た時は指定もなく、すんなり拾ってもらえました。
前回のペディで各バンドQSO出来ていたので余裕があったからかな?
OQRSでカード請求出来る様なので、ドネを含め請求してみようと思います。

日曜日のAH0KYが17mで強力に聞こえていたのでコール。
その30分後くらいに、今度は15mのPSK31でも聞こえていました。
慌てて、IC-7600をPSK31にセットして、デコードすると、おお、見えました。
PCのファンクションを押して、コールすると、一発で拾っていただきました。

なんと、私自身は初めてのPSK31のQSOでした。
RTTYよりゆっくりなのでキーボードでゆっくり打っても大丈夫ですね。
これからちょくちょくPSK31でも出てみようと思います。

土曜の夜からやっていたスカンジナビアンコンテストですが、QRPのカテゴリーがあるので
毎年参戦しています。
しかし、今年はコンディションが良くないので、QRPで呼んでも振られっぱなしです。
1時間ほどワッチして何回か強い局をコールしても駄目でしたので、
やる気が萎えてきて、参戦中止としました。
もう少し良いコンディションなら楽しめるのですが、残念です。

国内記念局は、
8J6O 30mCW
のみでした。

ブログでお世話様なっているNWRさんたちが大村市からQRVされていて、
土曜の午後に良く聞こえていました。
そのNWRさんとも30mCWでQSO出来ました。HI
KX1とVCHをお使いだそうで、QSBがありましたが、欧文と和文でご挨拶も出来て、良
かったです。

さて、NH8Sのお祭りも終わりちょっと静かになったかな?
4SスリランカからJA3のOPが出ていますので、SSB、RTTYでQSOしたいですが、
パイルが大きくなかなか取れませんね。

今週は少しCondxが上がってくれれば良いな~。

今日も太田市 金山で移動運用

移動運用
09 /16 2012
今日日曜日も金山に登って50メガを運用してきました。

今日は金山の山頂迄行って来ました。
山頂に金山城址公園がありますが、11時ちょっと前に自宅を出発して、
そこのベンチに付いたのが11時半頃。

今日も登るのに暑かったので大汗をかいてちょっとへばりました。。。。hi

手頃な柵とベンチがあるので、柵にスカイドアアンテナをくくりつけて、
FT-690MK2につなぐと、いきなり、ブログでお世話になっている局を発見。
早速お声がけしました。
今日はクラブ局で堂平山から移動運用しているようです。
沢山呼ばれていました。







QSO後少し上の周波数でCQを出して、QSO開始。
知り合いのQRP局ともお声をかけていただき、本日の目標達成です。HI

途中、雨がぽつぽつ降ってきたりしましたが、すぐにやんで日差しも出て来ました。
日差しが出るとかなり暑いですね。
汗を拭き拭き、水分補給しながら14時まで運用。
50メガSSBで14QSOでした。

帰り道の金山駐車場で、VUHFのGPを上げている局が居たので、電撃訪問。
昨年430メガFMでQSOしていただいた局でした。
いろいろバッテリーやデルタループなとを見せていただきました。

40Ah位のバッテリーを2個並列にして、車からフロート充電することで、
50w運用+PCの電源もまかなっているとか。
勉強になりました。

分かれた後に、途中のハイキングコースから430メガFMでお声かけしました。

下山した後はおきまりの呑龍様の先にある太田焼きそばのお店によって、
焼きそばを買って帰り、シャワーの後に麦酒と一緒においしくいただきました。

今日も半日、楽しい移動運用でした。
水分が抜けて、体が軽くなった感じですが、夕食にまたまた麦酒を飲んで元に戻ってしまったかな?

来週の日曜日も金山に登る予定です。
聞こえていましたら、よろしくお願いします。

K1のバンド変更しましたが。。。。

エレクラフト K1
09 /15 2012
エレクラフトのK1は、オプションで4バンドに出られます。
4バンドは、7、10、14と、18か21メガ。
18にするか21にするかは組み立てるときに選択出来るように、
水晶が2つ用意されています。

私のK1はコンテストにも使える様に21メガを選択して作ったのですが、
いざコンテストではK3やK2を使って、K1では使いません。
どちらかというとコンテスト以外の移動運用で18メガの方が使う確率が高いです。

そんなわけで、21メガで作ったK1を18メガに改造してみました。
製作マニュアルを読み直してみると、
4バンドフィルター基板の水晶を21メガ用から18メガ用に入れ替えるだけでいけそうです。

これが4バンドフィルター基板



18メガの水晶です。



これを入れ替えます。

早速今日の午後やってみたのですが、入れ替えはうまくいきました。
肝心のフィルターの調整の段階で、どうも、感度が非常に悪いことが判明。

隣にFT-817を置いて、18メガで電波を出して見ても、やっと受信出来る感じ。
7メガ10メガは全く問題無く受信出来ます。




送信は、なんと18メガは全くパワーが出ません。
これはどこか違っている?

K1本体の方も改造が必要なのかな?
しばらく頭を冷やして、もう一度考えてみます。

だめなら最悪はEDCさんに送って。。。と思いますが、何とか自分でやってみたい。

どなたかお知恵を拝借いただけないでしょうか?

【追記】20120918 08:30
昨晩もう一度チェックしてみました。
もう一台あるK1のフィルター基板と入れ替えて見たら(こちは最初から18メガに対応)
旨く18メガが受信出来ました。
K1本体は問題無いことがわかったので、やはりフィルター基板がNGみたいです。
水晶が正常かNGかは外して確認する予定。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。