fc2ブログ

先週の業務日誌(11/20~26)

固定運用
11 /27 2012
風邪が治ったかなと油断していたら、先週末にお腹に来てしまいました。
腹痛があって、大変でした。
薬を服用して今は小康状態。

そんなわけで先週のQSO数は少ないです。

WWコンテスト以外でのDX QSOはこんな所でした。

VK9/OH3JR 20mRTTY *MODE NEW
V63JX 15mCW
ZW5B 15mCW
KH2/JK2VOC 15mSSB
LZ1620PPZ 40mCW *QRO

たったこれだけです。
やっとLord Howe Is.のRTTYをゲット出来ました。
JK2と取られたので、訂正を何回か送り何とか取ってもらった。

土曜日の朝、40mCWでLZの記念局が聞こえていた。
毎月コールを変えてQRVしているのだが、ずっと見つからなくやっと発見。
40mだとQRPでは厳しいのでQROでコールしたら、おまえはQRPか?と聞かれてしまった。
いつもはQRPでコールしているのだが、OPは知っているみたいでした。
今回はQROと答えておいた。

国内記念局はそんなわけでQSOゼロ。
国内一般局と4局ほど40mCWでQSOしただけでした。

週末はZL9が始まりますね。
オールバンドNEWなので、1QSOはしておきたいです。
早く風邪を直さないと。。。。

【追加】
V63JXは、OC-010のようなので、IOTAマラソン 406になりました。
コンテスト分はまだ集計していませんが、さてどのくらいアップするか楽しみです。
スポンサーサイト



WW CWコンテストは惨敗です

固定運用
11 /26 2012
2日間のコンテストですが、CONDXもそこそこ良かった感じですが、
私の方は体調を崩したり、日中は2日間とも野暮用でフル参戦出来ませんでした。

朝はやっぱり寝坊で、夕方がメインでしたね。
EUがエコーを伴って聞こえていましたが、CWだと符号がつながってしまい、
どうも取りにくかったです。

短い時間でしたが、こんな結果です。



ログはオールバンドQRP アシステッドに出します。
何しろ、クラスタを見てしまいましたからね。

これと言った所はありませんでしたが、
何とか21メガで5N7Mを取れたことかな。
唯一のゾーン35でした。

さて、今年最後のコンテストは来月の10mコンテストです。
こちらもぼちぼちがんばりたいです。

追記
QSO数は180弱でした。

JARL 群馬県支部 ハムの集い

その他
11 /25 2012
毎年恒例のJARL群馬県支部 ハムの集いに行って来ました。
場所はいつもの伊勢崎市宮古町の群馬県技能検定場です。





今年も群馬エコロジーハムクラブでブースを出しました。
と言っても特に展示する物は特にありません。
仲間が集まってわいわいラグチューするだけですが、楽しめました。



今年は私の不要品を販売してみました。
モービルの同軸ケーブルや、使わないアンテナなど。
格安ですぐに売れてしまいました。HI
そのお金でホワイトのQSLカード用紙を1000円でゲット。

maiさんがリレーを使ったメカニカルキーヤー


と、144メガPSN SSBトランシーバーを持ってきました。


これ、なかなか感度も良いトランシーバーですね。

YAESU無線のブースも出ていました。


FTDX-3000と5000を展示していました。

そのほかのクラブのブースではジャンク販売が多かったです。
特に買う物はありませんでしたが、KX3の展示もありました。

あるクラブでは、こんなQRPなトランシーバーの展示も。


ケースがFBですね。
確か、50メガのDSB 10mWトランシーバーだったような。?

ハムの集い最後はお楽しみ抽選会。


残念ながら今年も大外れ。何も当たりませんでした。

でもこうして、皆さんとアイボール出来ることが一番の楽しみですね。
お世話様でした。

週末の業務日誌(11/17~19朝まで)

固定運用
11 /19 2012
先週は熱海旅行から帰ってきてからどうも風邪を引いてしまいました。
病院に行って薬をもらってきたので、土日はようやく良くなりました。

無線の方もぼちぼちワッチしていましたが、SSNも上がったり下がったりで、あまり良いCondx
ではなかったようです。

出来ればQSOしたいPT0Sはいずれも信号は弱くおまけに大パイルなので、参戦していません。
夕方のロングパスが一番可能性が高いのですが、早く帰宅してワッチできないので、今回は駄目かも。?

早速、先週から、今日の朝までの成果です。

【16日(金)】
VK9/OH1VR 30mCW OC-004 *QRO

【17日(土)】
XQ1KZ 10mCW *バンドNEW
HT9H 10mSSB *モードNEW
FO8WBB 10mCW OC-046
  *午前中08時頃からワッチ開始。
   早くも10mでWやXEが聞こえていました。
   チリがバンドNEWだったので呼びましたが、JAのパイルでなかなか突破できません。
   途中休んでA1クラブのOAMに出たりしながら、すいて来た時にやっと拾ってもらえました。
   すぐ後にSSBを聞くとCQを出しているHT9Hを発見。すぐに呼ぶと応答がありました。
   ニカラグアは12mCWでQSOしていますがカードが焦げ付いているので、何とかcfm
   したいです。

V84SMD 6mSSB *モードNEW *QRO
DU9AQQ 15mSSB OC-235 *QRO
EA6NB 20mCW EU-004 
LX0RL 15mSSB *モードNEW
VK9/OH1JR 15mCW
  *午後は外出から帰ってきた13時過ぎにV84SMDが6mでクラスタにアップ。
   アンテナを回し聞いて見ると42~52位で何とか聞こえる。
   アップ5から10と指定していたので、アップ10で数回コールすると、ビクターアゲインと
   言われ、コール送ってQSO出来ました。
   ブルネイの6mはNEWです。意外とレアかな?

   16時過ぎにはロングパスでEUが聞こえだして、EU6のIOTAをゲット。
   15mSSBではLX0RLがそこそこ聞こえていました。
   試しに5wでコールしたらなんと拾っていただきました。
   ルクセンブルグのクラブ局の様ですが、JAのOPでした。
   ルクセンブルグのSSBはNEWでした。嬉しいですね。

【18日(日)】
ZF2AH 12mSSB *モードNEW *QRO
HT9H 10mCW *QRO
  *朝が遅く08時過ぎからワッチ。
   先週QSOしたZF2AHが良く聞こえていました。
   JAのパイルですが、なかなかQRPでは拾ってもらえず、IOTAマラソンで欲しいので、
   QROでコール。
   すぐ後には、10mを聞くと昨日QSO出来たHT9HがCWで聞こえていました。
   こちらは結構弱く、ピーク429位です。
   QROでコールして、何とかコールバックを確認出来ました。


   ニカラグアとケイマンの場所


E51KBR 15mSSB OC-013 
VK9/OH1VR 12mCW
  *11時頃から北風が強くなって、アンテナが下がってしまいました。
   こうなるとDXも狙えなくなりますので、国内をワッチ。
   時々ハイバンドも聞いていたら、15mSSBでE51KBRがかなり強く聞こえました。
   CQ連発しているので、試しにコールしたらなんとコールバックがありました。
   アンテナの高さが8mしかないのに良く拾ってもらえたものです。

   VK9/OH1VRも聞こえていたので、コール。
   ミスコピーされたみたいですが旨く訂正が通って、QSO出来ました。
   ハイバンドならCondx次第で低いアンテナでも何とか出来ますね。   

   日没後、ようやく風が収まってきたので、アンテナを上げてロングパス狙いでワッチ。
   でもイマイチCondxが良くないみたいで、欲しい所が聞こえてきません。
   PT0Sも40mCWや20mSSBで弱く聞こえていましたが、パイルで戦意喪失。
   早々と店じまいをしました。

【19日(月)】
ZF2AH 12mCW NA-004
  *今朝はこの局が強く聞こえていました。
   日曜日の朝にSSBでQSO出来ているので、今回は5wで呼んでみます。
   WとJAのパイルになっていました。
   JAが多く呼ぶと、QRZ JAになりますので、QRPでもチャンスはありそう。
   呼び始めて、20分ほどして呼ぶJAがかなり少なくなってきたときに、JA QRP?
   コール送って、579をもらい、見事QSO出来ました。
   QRPでケイマンは2バンド目。12mはバンドNEWでした。

   ちょっと長くがんばってしまいましたので、出勤時間がぎりぎりでした。HIHI

他、国内局と6mSSB、40mCWでQSO。

そろそろ運用終了のPT0SとQSO出来るかな?
がんばりましょう。

新着QSLカード 11月編

QSLカード
11 /18 2012
11月も半ばを過ぎました。
今月届いたDXからのQSLカードです。

まずはIOTAから。

C4MG AS-120 St. Georges Is.




VE7DP/WL9 NA-161 Pleasant Is.


この他に、VA7AQ/NL5 とも20mSSBでQSO。

OZ4CG EU-030 Bornholm Is.


裏面にはコメントが書いてありますね。

VU7M AS-106 Maliku-Minicoy
  Lakshadweep Is.


データ面にはホログラムのシールが貼ってあって、偽造防止でしょうか?


なお、届いた封筒も専用でした。お金がかかっていますね。
VU7はオールバンドでNEWでした。

DA0T/P EU-127 Neuwerk Is.



お次はオールNEW。
TG9AJR グアテマラ



最後はちょっと珍しいかな?クエートのアマチュア無線連盟のカードです。
9K2RA 



他にも沢山届いて居ますが一部だけご紹介しました。
TNXです。

 

K3が直ってきました。

リグ&アンテナなど
11 /17 2012
愛用のK3ですが、PLLエラーで今週火曜日に代理店さんに送っていました。

昨晩届いて居たみたいで、今朝梱包を解いてラックにセッティングしました。




原因は経年変化でVCOの周波数が低くなって、エラーになったとのこと。
調整していただきました。




部品故障で無かったので、送り戻しの送料だけの負担でした。

送って2日くらいで見てもらったので、早いですね。
やっぱり代理店さん経由が正解です。

ところが、セッティングして、PCに接続したのですが、どうもポートを認識してくれません。
あれこれやりましたが、どうも先日PCが壊れたのが、原因かも?

PCに接続できないと、ファームウエアの更新やメモリーの書き換えなど不便なので、
USBを使って、接続してみました。

何とか動くようになって一安心です。
これで来週末のWWコンテストでこれが使えます。
やれやれ。

ランプ交換

リグ&アンテナなど
11 /15 2012
先月の終わりに、いきなりYAESUのローテーターコントローラーの照明ランプが切れてしまいました。

ふたを開けてどんなランプなのか見てみたら、これは特殊?







ガラス管に入ったランプですね。
まるでヒューズみたい。

毎日ローテーターは使っているので、ランプ交換の修理に出すとアンテナが回せなくなってしまいます
ので、自力で交換することにしました。

まずは、YAESUのWDXCにTELして、ランプだけ購入出来ることを確認。
すぐに、行きつけのハムショップに注文しました。

一昨日入荷したとの連絡をもらって、買って来ました。
お値段は、税込み420円でした。




今晩、早速ランプ交換。
一度分解しているの手順はOK。
切れたランプを外して、新しいランプと交換。
うまくいきました。




このローテーターはちょうど2年前に購入したのですが、2年でランプの寿命とはちょっと早すぎないかな?

ランプの値段も意外と?安かったし、交換も自分でできたので、苦労はしませんでしたが、
次に切れたら、LEDに交換してみようかと思います。

先週の業務日誌(11/6~12)

固定運用
11 /13 2012
先週から、昨日12日までの成果です。
IOTAマラソン狙いでした。

YB8XM/P 20mSSB OC-271 *QRO IOTA NEW
P29VCX 20mCW、17mCW OC-135 *QRO IOTA NEW
P29VCX 17mCW、20mSSB OC-025 *IOTA NEW
P29VCX 20mCW OC-240 
UK/UA4WHX 40mCW *BAND NEW
VK6WDI 30mCW、20mSSB OC-170 *QRO IOTA NEW
ZF2AH 15mCW NA-016 *QRO
FO8WBB 12mCW OC-046
W6VX/P 17mCW NA-066
N6FH/P 20mCW NA-066 *QRO
KJ6Y/P 15mCW NA-066 *QRO
V44KAO 17mCW NA-104 *QRO
FG5FR 17mCW NA-102 *オールNEW
V84SMD 15mSSB OC-088
EA6UN 17mCW EU-004
M0WGI 20mSSB EU-005
CN2LO 20mSSB *QRO オールNEW

なんと言っても、
QRPでFG5FR Guadelopeをゲット出来たことですね。
12日(月)の08時頃でした。


アンテナをW方面に向けてワッチしていたら、発見。
すぐにコールしたら、JKで引っかかりました。
オールバンドNEWなので、嬉しいです。

夕方には、CN2LO MoroccoがCQを出していたので、コール。
こちらはロングパス。ちょっと信号が弱かったので、迷わずQROでした。


qrz.comによると、キャンピングカーでモロッコを回っているようですね。
なんと、DDXCCのIfniという所になるようです。
DDXCCも1UPでした。HI

同じく、20mでは、M0WGI 杉原さんのロングパスのCQをキャッチ。
運良くQRPでコールバックがありました。
ピーク52をいただきましたが、良く届いているとレポートいただきました。TNX。
それにしても夕方のロングパスが良い感じですね。
遠いイギリスと日本語でQSO出来るなんて、夢のようです。HIHI

18時頃には、20mCWでPT0Sもリアル599で聞こえていました。
こちらはJAを含め超ドパイルですので、様子見。
このくらい強ければ運用後半にはQSO出来るかな?がんばりましょう。

P29のIOTAシリーズは6つのIOTAからすべてQSO出来ました。

IOTAマラソンは394まで進みました。

今朝起きたら、喉が痛くて参っています。
風邪かな?
しばらく養生します。

【追加】14日14:30
QSOした、VK6WDI Woody Is OC-170のログサーチにヒットしました。


これで一安心。

【追加2】15日10:30
先日QRVのあったP29シリーズのオンラインログが稼働していました。
早速チェック。


グループで運用したOC-069、OC-099、OC-103の分だけですが、
ヒットしました。
【追加3】16日 14:00 
PayPalで10US$のドネをしておきました。

熱海市 初島 移動運用

移動運用
11 /11 2012
この土日と伊豆 熱海市に行って来ました。
QRPクラブの全国集会に参加するのが目的です。

土曜日の16時迄に集合する予定でしたが、ちょっと遅く自宅を出たので、
到着が30分ほど遅れてしまいました。
(電車です)

会場のお宿に着くと、すでにQRPワークショップが始まっていました。


お題は、
1.USBでつなぐスペアナ
2.FMフロントエンドICをDBMで使う
3.ステンレス線PESUSはアンテナエレメントに使えるか?
の3題でした。
1は途中で入ったので、すでに終わっていました。
2はなかなか私には理解出来ませ~ん。
3が一番おもしろかったですね。
アンテナシュミレーションを使って計算した結果、
SUSはアンテナエレメントにはロスが大きく使えませんね。1.9だと銅に比べて、4dBもロスるそうです。

ワークショップが終わると、お待ちかねの宴会タイム。


海鮮がおいしかったですね。

宴会が終わるといよいよオークションタイム。
私も不要な物を出して、結構高い値で落札していただきました。TNX。

その後は各自無線談義。
私は疲れが出たのか11時過ぎには休みましたが、皆さん00時くらいまでやっていたようです。

翌朝はいつも通り06時30分起床。
近くの海岸を散歩。




朝食後09時で現地解散、全国集会のおひらきでした。

さて今日は、私とmaiさん他2名で、いよいよ初島に行きます。

-BT-

熱海港まで車で乗せていただき、初島行きのチケット購入。





10時に出港して、約25分で初島に到着です。





一昨年にも来ましたので、今日で2回目ですね。
早速、初島公園に向かい、移動運用です。
K1と釣り竿のDPを上げていざ、運用開始。






7003でCQを出すとすぐに知り合いのQRP局から応答がありました。
でも。。。。。
QRHが激しいとのこと。
???なんで?
するとyamaさんから携帯に連絡があり、QRH+信号がUAトーンだそうです。
もしかするとバッテリーが調子悪いかも。
で、電圧をチェックすると、受信は12vありましたが、送信すると電圧が下がってしまいます。
これでは満足な電波は出ませんね。

幸い、同行していただいた局からバッテリーをお借りできたので、早速交換。
今度はOKみたい。

30分ほどでしたが、クラスタにアップしていただいたので、沢山の局からコールいただきました。
ありがとうございました。

12時で同行の局とチェンジして、私はQRT。
12時半過ぎに、撤収し、2回目の初島移動運用を終わりにしました。

さて、お腹も空いてきたので、前回も行った大西食堂に直行。
アジイカ丼定食とビールで乾杯。





アジイカ丼の旨いこと。。。。。

帰りの船が出るまで時間があるので、港で無線が出来るかなと思っていたのですが、
昼食を食べていると雨が降ってきて、無線も出来なくなりました。残念。

14時50分発の船に乗って、熱海港まで。



バスでJR熱海駅まで行き、新宿、大宮経由で久喜にでて、東武で太田まで。
21時に無事帰宅しました。

一昨年の初島移動の時もバッテリーのトラブルがあり、今回もバッテリーのトラブルでした。
何とか運用が出来てほっとしました。

行く前日にちゃんとエネループを充電したわけですが、どうも完全に充電されていなかったみたいです。
帰りの車中でmaiさんからいろいろバッテリーについてアドバイスをいただいたので、
今度は大丈夫かな?

最後に、今年の全国集会のお土産は、PIXYだそうです。



2日間楽しめた熱海、初島でした。

おまけ
APRSの軌跡です。


先週の業務日誌(10/30~11/4)

固定運用
11 /06 2012
無線関係のトラブル、その後の状況です。

K3のPLLロック外れは、昨晩もう一度確認しましたらやはり再現しました。
一過性かと思いましたが、そうではなかった。
素人には手出しできないため、代理店さん送りになる感じです。
まずはメールで一報を入れておきました。
発送する梱包の準備しています。

ローテータコントローラーのランプ切れは最寄りのハムショップ経由で、メーカーに部品を注文して
います。
まだ入荷連絡が来ていません。

タワーのきしみ音は、建てて今月で丸2年経過しましたので、業者さんにメンテナンスを依頼して
います。
その時に見てもらう予定です。

トラブルは何とか対応中です。

さて、先週のお空のCondxはぼちぼちと言ったところでした。

先週QSO出来たDXです。
VP8LP 20mSSB *QRO
6V7S 15mSSB 15mCW *QRO
P29VPB 20mCW、17mCW、15mCW OC-069
UN5J 12mCW 
TI5/NP3JA 15mSSB *QRO
5V7TH 20mRTTY *QRO
XV2IARU 15mCW *QRO
TR8CA 20mCW *モードバンドNEW
TX5EG 30mCW
5N7M 20mSSB *モードNEW
W7AIT 12mCW *QRO
YB8XM/P 15mSSB OC-271 *QRO
ZL7A 12mCW OC-038 *QRO
TK5EP 15mSSB EU-014 *QRO
W6/JA4PXC 15mSSB
HS0ZJF/9 17mCW AS-126

先週はIOTAマラソン、DDXCC狙いでQRO運用が多かったです。
中でもピカイチが、オールNEWの5V7TH トーゴですね。

それからQRPでTR8CA ガボン、5N7MナイジェリアでモードNEWをゲット出来たので
良かったです。

TR8CA、5N7Mともオンラインログにヒットしました。






IOTAマラソンは、379、
DDXCCはQROを入れると、143まで行きました。

今週もワッチにがんばりたいところですが、メインリグの調子が悪いのが気がかりです。
 

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。