fc2ブログ

新着QSLカード 2月分

QSLカード
02 /28 2013
今日で、如月 2月も終わり、明日から弥生 3月ですね。
そろそろ暖かくなっても良いのですが。。。。まだ寒い。

さて2月に届いたQSLカードをご紹介しましょう。

まずはオールNewのカード。
VP2MRV Montserrat NA-103


他に20mRTTYもゲット。IOTAもNewでした。

YN9SU Nicaragua 


他に、HT9Hという特別コールサインでも届きました。

ZL9HR Campbel Is. OC-037


*IOTAもNewです。豪華な12ページの冊子でした。

A92GE Bahrain AS-002


*IOTAもNewでした

CN2LO Sidi Ifni


*DDXCCのIfniになります。

C6AVA NA-054 Berry Is.


*IOTAはNewでした。

V84SMD Burnei


*6mではNewです。

JU850AA/3 Mongol


*記念局です。騎馬戦?がかっこいいです。

W7AVO/VK9L Load Howe Is.


*昨日届きました。JA3AVOさんの運用です。TNX QSL。

そろそろJARLからも届くと思うので、楽しみですね。
FB DX!
スポンサーサイト



XT2TT 初日出ました。

固定運用
02 /26 2013
先ほど、20mSSBでQSOできました。




やっと初日です。
JAのopさんでした。
これで一安心。

【追加】
先ほど18時過ぎには、20mCWでもできました。




後は、RTTYかな?

QRPでできれば最高なんですが。。。
がんばりたいです。

全市全郡コンテスト 入賞

その他
02 /25 2013
昨年の全市全郡コンテストで入賞しました。




おおっ、僅差でないですか。。。。。
もう少しがんばればよかったなぁ。

土日の業務日誌(2/23~25)

固定運用
02 /25 2013
土日は寒かったです。
お陰で体調がイマイチ。

SSNもひところ100を超えましたが今朝は60台でまたまた低迷していますね。

5X、9U、XTとアフリカのレアなDXペディが続いていますが、結局9Uは17mCWの1QSOで終わってしまいました。

XTはオールNEWなので、何とか1QSOしたいのですが、まともに信号が聞こえませんね。
土日は夕方のロングパスを期待してワッチしましたが、不発でした。

そんなことで、土日のQSOは国内のラグチューをメインに楽しみました。

7026という欧文チャッターが良くワッチする所で、無謀にもCQを出したら、某クラブの会長から
呼ばれてしまいました。
なかなか語句が出て来なくて焦りましたね~。
訂正符号が多くて、ご迷惑をかけたかな?

母島に行っているmaiさん(YLさん)も30mで聞こえたのでコール。
最初は欧文でプチチャット。
母島には27日まで滞在しているようで、うらやましい限り。
やっぱり暖かいところがいいな~。

そういえば、和文も出来ると聞いていたので、最後は和文で締めくくり。
今度は和文で色々お話聞かせてくださいね。

そのほか、いつもの7003付近で3局ほどQSO。

DXの方は、
IOTAのスケジュールQSOで、アラスカと2バンドでQSO。
これでIOTAマラソンのポイントは470ちょっとです。
なかなか500に手が届きません。

オーストラリアのVI4POLIOという記念局が17mと15mのSSBで
聞こえていたので、QRPでコール。
パワーは何ワットと聞かれ、エクセレントって言われてしまいました。HIHI

そのほか、クロアチアのIOTA局や、H44、P29とかQSO。

イマイチヨーロッパ方面のCondxが弱い感じです。
お空の春はちょっと足踏み状態かな?

今週末はARRLのコンテストがありますし、クリッパートンのペディも始まります。
クリッパートン、欲しい所なのでちょっとがんばりたいです。

寒かった、430メガ5エレ八木のテスト運用

移動運用
02 /24 2013
先日作った430メガの5エレ八木を持って、裏山に登ってテスト運用をしてみました。
いつもの東屋があるところです。
今朝からの強風で寒かったです。。。。

リグはFT-817 5wです。



5エレ八木の威力はすごいもので、ビームを向ければほとんどが59。
もらうレポートもほとんど59でした。

ちょうど裏山の反射もあったみたいで、特に埼玉北部、茨城西部には強力に届いているという、
FBなレポートをいただきました。

しかし、カメラの三脚に固定していたプラスチックの短いポールを結んでいたひもが緩んでしまい、
うまく八木を固定することができませんでした。
仕方なく、三脚に固定しないで、手にもっての運用でした。

また、山頂は風がめちゃくちゃ強く、ログ帳も飛ばされる始末。
寒くて、2時間が限度でしたが、ローカル局も含め、10局とQSOできました。

関越高速を走るモービルからコールされたり、20ウン年ぶりのQSOだったり、
0.5wの2ウェイ QRPpでQSOができたりと、実りのある移動運用でした。

次回は三脚に固定する方法を改善したり、同軸ケーブルをもっと細いものに変えて、
取り回しをよくしたりして、また運用してみたいと思います。

QSOいただいた各局、ありがとうございました。

430メガの5エレ八木を作った。 完成です。

リグ&アンテナなど
02 /21 2013
SWRが3近いのでは、リグが壊れてしまいますよね。
寸法は大丈夫か、確認してみました。
最初ちょっとエレメントを長めに切ってしまったようなので、
ペンチで少しだけ短くカット。

輻射器に付けたコネクタの位置もかなりずれていますね。
エレメントの真ん中になるようにオフセット。

SWRをはかると、また2位ありました。
そこで、輻射器の長さを2mmほどカットしてみましたら、
おお、1.5位まで下がりました。

これで、とりあえず調整はOK。

コネクタを同軸で少し引き出して、これで完成です。



コネクタ部はこんな感じです。



プラスチックの短いポールに付けて、三脚に固定を考えています。


こんな感じになります。

今度の日曜日に、裏山に登って、テストをしてみようと思います。
さて、飛びはどうでしょうか?

430メガの5エレ八木を作った。 その1

リグ&アンテナなど
02 /21 2013
最近、裏山に登って430メガFMを良くワッチしています。
ハンディー機のホイップアンテナでもそこそこ飛ぶのですが、
もう少し威力のあるアンテナが欲しいと感じていました。

そこで、自作好きなローカル局に聞くと、
JAMSATのHPに500円で出来る八木アンテナの記事があるよと教えてもらいました。
http://www.jamsat.or.jp/features/cheapyagi/index.html

ここでは、6エレのの記事ですが、山登り用にしたいので、5エレを作ってみます。

早速、部品集め。
ホームセンターで1mのφ3のアルミ棒2本、同じく1mのφ3の銅棒1本、
角材 15mm×20mm×1m
を買って来て、まずは材料の切り出し。




それぞれの寸法は上記AMSATのHPにある寸法です。

角材はφ3.1のドリルで穴あけ。
エレメントを差して、ラジエターにはBNCコネクタを半田付け。
これでとりあえず形になりました。



早速、SWRを計ってみたら、おおっ、3位ある。
これでは使えません。

なんで~???

~その2に続く~

先週の業務日誌(2/13~18)

固定運用
02 /18 2013
2月13日から18日の早朝までの業務日誌です。
意外な所が意外な時にQSO出来るな~と実感した先週でした。

【QRP】
HC2/RC5A 40mCW *バンドNEW
BV2013LF 30mCW
BM0LF 80mCW
J5UAP 17mCW、15mCW *NEW
V63ZM 20mCW OC-011
5X8C 30mCW *バンドNEW
AH0CI 17mCW

【QRO】
T48RRC 17mCW NA-218 *IOTA NEW
T47RRC 17mCW NA-086 *IOTA NEW
T46RRC 17mCW NA-204 *IOTA NEW
5X8C 30mRTTY *モードNEW
HS0ZKG 30mCW *AS-101 *IOTA NEW
9U4U 17mCW *オールNEW
VK4NM 17mSSB OC-142
PF13ANT 17mCW

*トピック

金曜日の19時前後、早く帰宅したのでワッチすると、15mCWでJ5UAP ギニアビサウが
ロングパスで入感。
QRPでコールしてゲット。
すぐ後には17mCWでも発見。こちらの方がかなり強かったですね。
すぐにコールバックがありました。



土曜日の06時半頃、5X8CをQRPでとらえました。
運が良かったです。



日曜日の16時前から、9U4Uブルンジが17mCWのロングパスで入感。
ちょっと弱かったですが、パイルもなかなか激しいです。
呼ぶこと1時間弱、16時半頃に待望のコールバック。
何とかオールNEWを手に出来ました。



カリブ海のキューバから短時間で3つのIOTAペディが行われていました。


何とか早朝の17mCWで3つのIOTAをゲット。
時間帯によってはかなり弱かったです。
オンラインログにもヒットして一安心。

国内局では、JF3KNWさんと40mSSBでQSO。
DXやリグのお話で楽しめました。
久し振りに40mSSBでしたが、たまにはのんびりQSOも良いですね。
またよろしくお願いします。

ARRL コンテストCW

固定運用
02 /17 2013
土曜日の朝から部分的に参戦しております。
今年もオールバンドQRPですが、とりあえず100QSOを超えましたので、
そろそろ打ち止めかな?







土曜日は日中野暮用で参戦できませんでした。
明日の朝、14,21メガでちょっとやるかもしれません。

とりあえず、ピンバッチ獲得の権利ができました。

【追加】20130218 08:40
06時ちょっと過ぎに起床して、ワッチしましたが、
コンテスト以外のDXを追っかけてしまい、コンテストの参加はしませんでした。
上記スコアで確定です。

ところで、昨日の夕方には14,21メガで珍局がたくさん聞こえていました。
YVやPJ2、PJ4など、CQ TEST連発していました。
JAから呼べないのが歯がゆいです。。。

今朝の1局。。。キューバとウガンダ

QRO
02 /14 2013



T48RRC 17mCW *NA-218 Moa Grande island
5X8C 30mRTTY

*まだオンラインログは未確認

キューバのIOTAペディが始まったようで、昨日からクラスタにアップされていました。
昨晩は風もなかったのでアンテナをフルアップして、カリブ方面に向けておき就寝。
今朝06時過ぎに出てくるであろう、18070を聞いたら、かすかに聞こえます。
そのうちだんだん強くなって、ピーク539QSBくらい。
パワーを入れてコール。何とかコールバックがありました。
NA-218はNEW IOTAです。

その後クラスタを見ると、ウガンダがRTTYに出ている様子。
聞いてみると意外としっかり聞こえます。
ピーク539位かな?
コール数発でwkd出来ました。

まだオンラインログは更新されていないので、後ほど確認してみます。

→早速ヒットしました。処理も速いですね。(AM09時45分)

【追加】20130215 1255JST
T48RRCのオンラインログが稼働していました。
無事にヒットしました。
まずは一安心。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。